
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)
今この機種とソニーの50インチとビクターのフルHDで迷っています。
ソニーのネックが音質なので、この機種をお持ちの方に
音質がどうか、ということをお伺いしたいです。
電気屋ではホームシアターセットと一緒になっていて音質がつかみきれないので。。
よろしくお願いします。
0点

音質は特に気になるような事はありません。普通というか画面の大きさに見合った音量と音質に感じます。(かなり曖昧な答えですね)
アンプ出力が10W×2でオブリコーンスピーカ採用などとありますが音に対して気になることはありません。5m以上離れて見ることが多いのですが通常のTV番組を見るのには充分な音量です。
おもしろいのはビクター独自機能の「ゆっくりトーク」です。確かにニュース等の時は効果があります。ドラマや映画時には口のタイミングと合わなくなるので少し違和感はありますが・・
「はっきりトーク」の機能は中高域増強の音質調整をおこなった感じです。GEQ等があれば同じ効果が得られると思いますが普通のTVではそんな機能は実装していないでしょうから意味はあります。
映画を鑑賞する場合では迫力に欠けることはあるとおもいます。
やはりホームシアターセットと比較したら話にはならないとおもいます。アンプの出力音量はもちろん、サラウンド効果、特に重低音がありませんから・・
書込番号:5073631
0点

HD-56MH700 (56) での書き込みで一念発起さん より指摘ありました。
bluebird99さんからのご質問は50E1000と56MH700の音質について質問だったのですね。
結論から言うと私はHD-56MH700 の音を良く聞いていないので正確な回答はできませんが、カタログなどの資料で仕様を見る限り、HD-52MD60とHD-56MH700の音の面での差は無いようにおもいます。
アンプの出力やスピーカは同じものを使用しているようですし、スピーカーの位置も同じような場所ですから。
ですから[5073631] の内容はそのまま通用すると思います。
書き込みの場所が違っていたということで・・
失礼しました。
書込番号:5076561
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
液晶テレビ購入を考えていたのですが「子供のいたずらで画面が壊される恐れがあるよ」との友人の話で、悩みはじめました。
一番に思いついたのはプラズマですが、店頭でブラビアEの良さに惹きつけられました。ブラビアEの画面は「子供のいたずらで・・・」で簡単に傷ついたりするものなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

子供はテレビにいたずらするんでしょうか? 心配なら液晶保護シートをはられたら?
書込番号:5044157
1点

液晶画面等への子供のイタズラはセメント塗りたてを歩く猫同様お約束のようです。(>_<)リアプロのスクリーンは硬質プラスチック製です。細かな傷はつくかもしれませが、致命的なダメージはハサミかドライバー等鋭利な金属で力を入れない限り大丈夫です。仮に致命的ダメージを受けた場合でも液晶はパネル交換で被害甚大ですが、リアプロはスクリーンだけで済むので安上がりの筈です。ご心配なら一度店頭でこの旨を相談され、どの程度の強度があるか試してみては如何でしょうか?一昔前のリアプロは前面フィルターがついていましたがコストダウンのために廃止されました。液晶保護シートはイタズラ防止にはちょっと力不足かと思います。
書込番号:5044269
0点

どんなモニターにでも、怪獣をやつける為に?とか、手で叩くならまだ可愛いですが、家は以前ドライバーで突付かれスクリーンを傷つけられて交換しました。
それ以来、金属製の玩具とかは置いてませんでしたが、子供って大人の考えてる事よりも、遥かにとんでもない事をするって思っていた方がいいですよ。
書込番号:5044295
0点

さる。さんのお子様はなかなか活発なようで(笑)可愛い我が子の仕業なら引きつりながらも耐えるけど、遊びに来たよそのクソガキにやられた日には・・・
もじくんさんはまだ子供がいないか自分が子供の頃を忘れたか、はたまたすごくお行儀のいい子供だったようですね。
書込番号:5044347
0点

皆様いろいろとご意見・情報ありがとうございます。
1歳半のやんちゃな息子がいるのであと2年は買い控えしたかったのですが、9年選手のWEGAに限界がきての買い換え検討です。
不慮の事故(?)に対する安全性・リスクの少なさと、コストパフォーマンスの高さから真剣にリアプロで考えたいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:5044511
0点

鋭利な金属玩具は確かに危険そうですが、それ以外にも最もありそうなのが、クレヨン攻撃では
ないでしょうか?。
リアプロ、液晶、プラズマそれぞれ画面(スクリーン)の表面に反射防止のコーティングがして
ある(ノングレア処理)ので、クレヨンや油性マジックの落書きを、コーティングをキズ付けずに
(剥がさない様に)落とすのは難しそうです。
一番効果的なのは、画面の表面に画面と同じ大きさにカットしたアクリル等をはめ込むのが
よさそうですが、そうすると反射防止の意味が...。(^_^;
これは半分ジョークですが。
子供(ガキ)がテレビに近づいて何かしょうよとしたら、気づかれない様に針で指を刺すのが効果的
かと思います。
(テレビは痛いものだと体(本能?)に教えれば近寄らなくなるかと?)
※実は私が幼児の時(40年前?)、障子に指で穴を空けると、裏(反対)側から針で指を刺して、その後は
私から障子を守った。と母が何かの時に言っていた覚えがあります。
現代では賛否両論で否の方が多いのではないか?と思えますが、虐待ではなく躾けの一つと考えられる
方は試してみてはどうでしょうか。(^_^;
書込番号:5044938
0点

マジックの落書きは確かに厄介ですが、中性洗剤等で根気よくこすれば取れると思います。マジックは子供の目につかない所に隠しましょう。クレヨン、色鉛筆等を取り上げる訳にはいきませんが、幸いリアプロスクリーンのようなツルツル面には書き込みは困難でしょう。鋭利な金属にせよ、マジック類にせよ、テレビを守る以前に子供自身にとっての脅威ですから先ずは子供を守るために隠さねばなりませんね。因みに我が親は私の指しゃぶりを止めさせるために指に辛子を塗ったそうな。全く覚えていませんが今では辛子たっぷりの肉まんが大好きです(笑)
書込番号:5044986
0点

>マジックの落書きは確かに厄介ですが、中性洗剤等で根気よくこすれば
モバ職人さんの書き込みの通りに
今の大画面のモニター表面には、反射防止のコーティングが施してありますから、油性関係には気を付けなければいけないと思いますね。
特に、根気よく擦ればなんて余計に剥がれそうですよね。
あと、以前使用していたモニターは、コーティング無しでツルツル面でしたが、しっかり落書きされました。
落書に関しては、視聴しない時は画面に大きな布で覆うとかが良いかもしれませんよ。
書込番号:5045359
0点

そういえば先日友人の1歳半の子供が来たときは、画面をバンバン叩かれました(^_^;;
別に怒らないで眺めてたら、友人から『寛大だねぇ』と言われましたが、単に『壊れたら弁償してもらえばいいや』って思ってただけなんですが(笑)
モバ職人さんの針のアイデアはいいかも知れませんね。
上記の友人が障子のあるマンションに引っ越して、どうやって障子を守ろうか悩んでたんで、教えてあげようと思います。
書込番号:5045443
0点

そうそうくそがきにやられた日にはつらいです。 ぼくも一回留守番電話のテープを壊されました。
書込番号:5045573
0点

そうですね、昔のテレビには垂れ幕のような覆いがあったような・・
根気よくは誤解を招く不親切な表現でしたね。力を入れずにそっと塗料だけを拭き取るという意味です。AR等のコートには一応、規定の圧力で規定回数こすっても剥離しないこと、という性能仕様があります。多少裏技的ですが、最後の手段としては落書きの線の部分以外をマスキングテープで覆い、綿棒にエチルアルコールをふくませて塗料の上から軽く押し付けるようにして、塗料を浮かせてティッシュ等で素早く吸い取る手があります。落書きが力作で広範囲に渡ってる場合はそれこそ根気よくマスキングを繰り返す必要がありますが。スクリーン表面へのダメージ0とは言いませんが、へのへのもへじを通して映画を見るよりましかと(笑)
書込番号:5045837
0点

今日、子供にサッカーボールを画面にぶつけられそうになりました。それとマジレンジャーと一緒に敵と戦い出して、画面をパンチします。来週の放送が怖いです。
書込番号:5073587
0点

テテンのテンさん。
ははははっ・・・って
オーナーにしたら笑えない悩みですね。
マジレンジャーを子供と一緒に観る(守る?)しかないですねぇ〜。
私は録画して、カミさんとかどちらかがいる時に守ってました。
書込番号:5073834
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
最近この価格コムでリアプロジェクションを知り、近くの置いている家電屋さんで現物を見てきました。
もう、気持ちは『ほしい!』で他のタイプのテレビは目に入りません。
ただ、値段がこちらの情報よりはるかに高い! 61-HM700で77万(ポイント10%) 香川県ヤマ○電気...
交渉してこれが46万になるはずがないでしょう(T_T)
ネット通販で長期保障が付いて最安値に近いようだったら即買いなんですが、なかなか見つかりませんし...
みなさまのよい買い物術、はたまた四国内でのよい情報がありましたらよろしくお願いします。
0点

77万円からポイント分を引いて70万円とみなしてもネットの安値の46万円より24万円も高いわけですが、考え方を変えて保証の無い代わりに24万円分の修理が自腹でできると言う風に考えることはできないでしょうか!故障に当たる確率は購入初期が最も高く半年もすれば故障する確立は激減するものです、その後は安定期が続きがちなものです、7〜8年経過すればまた故障の確率が増えてきます(これをバスタブ曲線と言い確立された統計説です)、このころまで保証してくれるショップはありませんから条件は同じになってきます、むしろ安く買って浮いたお金がある分有利かもしれません。
こんな場合、金額の差があまりにも大きいので私ならネットで買います、1割程の違いなら地元のショップのほうが何かと便利でお得かもしれません。
書込番号:5061026
0点

さすがにそれだけ高いと買う気になりませんね(^_^;;
もう少しすればW杯商戦が始まると思いますので、もう少し待ってみてはどうでしょうか?
ところで、四国だとヤマダ電機以外の大手のお店はどの程度あるのでしょうか?
系列によっては、他店での価格で手を打ってくれるところもあると思いますので。
私は都内なのであまり参考にならないかも知れませんが、W-ZERO3(ウイルコムのPHSです)で価格comのページを表示ながら、店員さんと交渉しました。
ヨドバシで交渉しましたが、ビックの価格には敏感なようで、ビックの価格をベースに交渉し、当時(2006年3月中旬)としては破格の24万切りでブラビア50インチを買えました。
書込番号:5062161
0点

ご返信、アドバイスありがとうございます。
四国には、『ヤマダ』 『ケーズ』 『ベスト』
と、いうところで コジマやヨドバシなどの店舗はない状態です。
ワールドカップ商戦と加えて、他店より1円でも高い場合は、申しつけください! と、いう『ケーズ』さんあたりにネット値段をぶつけてみようと思います。
書込番号:5063818
0点

こばるとはいすさん
以前ナカウチデンキさんでこの商品45万で販売してましたよ〜
しかも5年保証加入できました。対応も迅速・丁寧で安心して購入できました。おすすめのお店です
http://www.nakauchidenki.com/
書込番号:5065473
0点

ありがとうございます、中内電気みてみました。
なるほど、よく分かりました。
いろいろ、よいお店もあるもんですね。
書込番号:5069975
0点

去年の秋から冬にかけてこのサイトでもナカウチデンキの書き込みを何度となく読みました。 ビクターのリアプロ、ビックスクリーンエクゼがとんでもなく安く販売していたのを記憶していますよ。
書込番号:5071898
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
書き込みを拝見すると、50を進める方が大多数ですが
42を購入された方は、選択の決定打は何だったのでしょうか?
大きさに対して、後悔していらっしゃるのでしょうか?または
50にしておけばという思いがやっぱり出てきますか?
話は変わりますが、TVをネットで購入された方は、旧TVの処分方法はどうされたのか参考に教えてください。
0点

プラズマ、液晶、リアプロの特徴は何か?という質問であれば、ある程度これが正解!という答が得られると思います。でも42の画面サイズに対する意見は、満足している、後悔しているの双方共に個人の気持ちでありどちらも正解だと思います。大画面が気になるなら、少しでも大きいのが欲しい気持ちがあるなら、迷わず50をお勧めします。部屋が6畳以上なら問題無いと思います。価格差が5、6万ありますが、何年も続く満足感と後悔の差は価格差以上の価値かと考えます。ブラビア42のユーザーではありませんが、個人的な感想を申しました。答になっていなかったらごめんなさい。
リサイクルは近所の電気屋でも受け付けてると思います。もし近所に廃品回収業者が回ってくるなら只で引き取ってくれますよ。
書込番号:5057809
0点

今まで32インチワイドのブラウン管TVでしたが、この度KDF-42E1000に買い替えました。
非常に満足しております。
50インチの方も検討しましたが、TVを置くリビングがあまり広くなく、三角コーナーに置くのに42インチがジャストでしたので42に決断しました。
価格差も大きな要因ではありました。5万円ほど安く済ませた分、今後購入するであろうハイビジョンDVDレコーダーに資金をまわすつもりです。
不要となったブラウン管テレビですが、親戚に譲ることになり、重量60kgほどの怪物を父と2人で2階から車まで運びました。
私の車で父が親戚の家へ運んでいったのですが、駐車の際に車の前面ライト付近に大きな擦りキズをつけてしまいました・・・。
せっかく廃棄処分料が浮いたのに、修理代4万を払うはめになるなんて。(もちろん父に払わせます。)
せっかく安くテレビを購入したのに、がっかりです。
書込番号:5057950
0点

KDF-42E1000 または、KDF-50E1000という事ですが、私は KDF-42E1000をネット通販で購入しました。42にした理由は、
1.42と50は同じ光源を使っているので投影面積の関係で、50の方が少し暗く映ります。
2.6歳と3歳の息子がいて、どうしてもテレビに近づいて見るので少しでも目に優しい42にしました。
3.メーカー専用テレビ台では無く、家具調システムテレビ台にしたかったので、50の方は良い物が無かった。
旧TVの処分方法は、近くのリサイクルショップに無料で引き取ってもらいました。(1998年製29インチテレビ)
参考まで。
書込番号:5058574
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
本日42E1000を購入いたしました。
本来なら、50Eにしてリアプロの利点を最大限に発揮できるとは思いましたが、50Eの価格で、40E+専用台+ランプが購入できる所に引かれ踏み切りました。(トータル227000円税込み、送料込み)
これで半年の悩みが解消されました。使用感については、できればご報告いたします。
書込番号:5059956
0点

半年悩まれたのですか?苦難の日々でしたね。その割にカキコまれてからの決断の早いこと!とまれ購入おめでとうございます。余計なことを申し上げたかもしれませんが、画質にはきっと大満足されると思いますよ。
書込番号:5062060
0点

テテンのテンさん、ご購入おめでとうございます。
僕はプラズマほしい〜と思いながら、ここ価格コムの掲示板にてリアプロの存在を知り、もうこれしかない!と決断しました。
なにせプラズマや液晶ですと高価で画面サイズを落とさなければなりません。
ですが、このリアプロだと大きいのにほぼ20万円で買えてしまいますよね!
今度の休みにじっくり見ようと思いますが、何せ田舎のものでリアプロが置いてあるかどうか、また価格は、、、など心配があるので、その場合はネット購入になりそうです。
ところで、
>トータル227000円税込み、送料込み
とありますが、専用台+ランプも込みという事でしょうか?
購入したお店もぜひ教えて頂きたいです♪
僕も幸せになりたいでっす!w
書込番号:5062196
0点

私の場合は最初から42インチに候補を絞っていました。
毎日豆乳さんの1項と同じで、同じ光学系なら、サイズ(面積)の小さい方が明るさ的に有利な事、
解像度が同じなら、ドットの小さい方がより精細に見えるだろう、と思った事でした。
一回り小さくてその分軽いので、設置も楽かとも考えました。(ネット通販)
※2年ほど前にCRTからLCDに買い換えた時も32ではなく26を選びました。
と理屈を付けていますが、一番の理由はやはり値段の差でしょうか。(^^;
よく設置した後で「もっと大きいのにしても良かった...」と書き込みされているのを拝見して
いましたが、逆もまた真なりで、29(4:3)→26(15:9)にした時『やっぱり小さくなったなァ〜』と
感じましたが、1週間もすると慣れてしまいました。
今回は一挙に26→42なので、大きさ(画面サイズ)に関しては今でも不満は無いです。
因みに、前の26インチは寝室用になりました。(寝ながら見ています)
ついでに、縦のドット数720は、480(SD)×1.5、1080(HD)÷1.5で標準画質・ハイビジョン画質の
両方を比較的無理なく伸長・圧縮できるサイズかと思っています。(768よりは)
いずれにしろ人それぞれ、ケースByケースと言ったところですかね。
書込番号:5062554
0点

本体+専用台+予備ランプ1個の込み込みのトータル金額で、すべてネット購入ですが、まだ安く買われた方もいますので、運がよければ(競争相手がいなければ)このセットで20万円は切れると予想できます。
店は特定せずに、最落なしのやつでがんばってください。私の場合、入札した金額で落札になってしまいましたので観念しました。
書込番号:5065355
0点

本日、商品が届き設置完了いたしました。
アナログ、デジタル共に、違和感なく、きれいな画像です。
サイズは42で良かったです。50だったらコーナーから
はみ出して、部屋の行き来に支障が出ました。
視聴角度が狭い意外は、合格点です。
書込番号:5070536
0点

無事到着おめでとうございます
決断がやたら早かったのはオークションで落札したからでしたか。いやぁ〜しかし私にあおられて50にせずによかったでしたね。危うく恨まれるところでした。やはりインテリアとのバランスも重要ですからね。視野角は目をつぶりましょう。先鋭感、画質等は直視液晶を遙かに凌駕しています。リアプロ侮れずです。
書込番号:5070690
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
こちらのテレビの購入を検討してますが
ゲーム画面の遅延はありますか?
ソニーとサンヨーのは大丈夫と聞いてます。
レースゲームやビーマニをやる私にとっては
かなり重要な要素なのでどなたか是非よろしくお願いします。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
すいません、少しお聞きしたいのですが、KDF-50E1000が興味があり、購入しようと思っていたら友達からKDF-50HD700を12万ほどで譲って頂けることになったのですが、画質の性能差は相当にあるのですか?明るさや視野角などもわかるのでしたらよろしくお願いします。それってお買い得ですか?新品のKDF-50E1000 の方が良いですか?
KDF-50E1000 の方が新品なので良いのですが子供がゲームばかりするので2画面にならないのがつらいです。みなさん2画面にならないのはつらくないですか?
KDF-50E1000で録画した物や普通のスカパーを見た時にワイド画面になりますか?
KDF-50HD700を地上波デジタルやCSスカパーにつないだ時はワイド画面になるのか解りますか?
色々とすいません、よろしくお願いします。相当悩んでいます。
0点

地上デジタル
110度CSデジタル
これらを見るのにどのような予定になさっていますか?
新たにこのためのチューナーないしチューナー搭載DVDレコーダーなどを購入するのであれば旧式TV(しかも中古)に12万円も投資するのは考え物かもしれません!
書込番号:5063672
0点

今SHARPの地上波、BS、CS内臓のハードディスクレコーダーがあります、それと普通のスカパーです。今のテレビでそれらを見るとほとんどワイド画面になりません、KDF-50HD700やKDF-50E1000でもワイド画面にならないのですか?すばやい返信感謝します。
一応球?(ランプは)新品に交換したばかりだそうです。
書込番号:5063856
0点

ワイド画面にならない、とはどういう意味でしょうか?今お持ちのTVは何ですか?アスペクトは4:3?16:9?何れでしょうか?
4:3のTVで4:3の絵がフルに出ている場合は横が切れてる?可能性もありますが、、、。16:9で4:3の絵が出る場合は元々4:3の放送であった可能性もありますよね。レコーダの設定に、4:3で録画するモードがあるなんてことは?
先ずはお友達の家にそのレコーダを持ち込んでご確認されるのが一番かと。値段は私も賛成しかねますね〜。友達なだけに逆に値切りにくいかも。新たな悩み発生?かなり古い機種なんで、ランプも含めたメンテも気がかりですよ。私の記憶が確かなら、1999年前後に発売開始された初代グラベガと共通の1.3インチWXGAパネル搭載モデルかと。
書込番号:5063939
0点

早速の返信ありがとうございます、僕のボキャブラリが無くてすいません、少し前のスレッド(4790360)と一緒のことだと思うのですが、、、今のボロい16:9の32型ブラウン管でしたら、ビデオ1にして地上波BSデジタル放送やCSもほとんど普通の4:3の画面です。設定でオートにしてても切り替えれませんとでます。テレビがビデオ1.2.3.4には対応していないのか良く解りません。
普通のスカパーでしたらビデオ2でワイド画面で見れますがビデオ1のCSデジタルのスカパー110は普通の4:3です。
SHARP製のレコーダーが駄目なのでしょうか?
無理やりワイド化で引き伸ばせば画質が変になると思う方もいると思うのですが、できたら僕はワイド画面で見たいです。
親身になっていただいて感謝します。
説明が下手ですいません。よろしくお願いします。
書込番号:5064031
0点

こんにちは。深呼吸して落ち着いて考えましょう。
確認ですが、お持ちの32TVは地上アナログチューナしかなく、ビデオ入力1に接続したシャープのレコーダのチューナ映像を見ているのですね。地デジ、CS殆どがワイドにならないとのことですが、逆に言うとワイドの時もあるのですね?地デジは見てないので何とも言えないのですが、まだ4:3の番組が殆どなことはありませんか?番組ガイド、EPG、Tナビ等で、放送番組のアスペクトを確認しては如何でしょうか?因みにBSデジのNHK BSHIは常に16:9ですよ。
次に普通のスカパーがビデオ2でワイド表示されるとのことですが、ビデオ2にはスカパーのチューナを接続しているのですね?
CSディジタルのスカパー110はシャープレコーダの搭載チューナ映像ですね?私はスカパーに入ってないのですが、スカパー110の放送のアスペクト比を調べてみましょう。別途確かめる方法として、サッカーボールやタイヤ等、明らかに真円のものが自然に表示されるか水平方向につぶれて表示されるかで、TVが悪さしてるかどうか分かります。放送信号から16:9のうち両側だけをカットして表示するのは至難の業ですよ。
書込番号:5064340
0点

はいStrike Rouge様の言うとおり、たまにワイド画面になります、僕としては地上アナログが無理やり伸ばしているとは言えワイド画面なので、てっきりデジタル放送は全部ワイドに成るものと思っていました。
ほとんどスカパーのアニメかPS2のゲームしかしないのでまさかCSデジタルのアニメもワイドにならならないとは残念です。
普通のスカパーはチューナーだけなので録画が大変で、、
話は元に戻るのですが、KDF-50HD700 はお勧めですか?
KDF-50HD700 は2画面になるので、半分子供のアニメで半分ゲームか普通の番組が見たいです。
2画面にならないのがKDF-50E1000 のつらいところです。
2画面になる機種も考えたのですが、コストパフォーマンスでは、この機種ダントツで良いので。
KDF-50HD700 との性能差解る方教えて欲しいです。
それと皆さんの最新のテレビでもデジタル放送ではワイドの画面もあれば、4:3の番組があるのですか?
いろいろとすいません。
書込番号:5064638
0点

あなたはだあれ?でしたね。さて、誤認逮捕する訳には行きませんが、放送局が最重要容疑者かと。さて、700は確か900と現行ブラビアの中間くらいの首の長さでデザイン的には一番好きです。奥行きも確か350と薄かった気が。前面フィルターもありランプは100Wですね。上にも書きましたが画素数は700が上です。回路的には当然1000が進化してると期待されますが・・・1000はレンズアイリスを搭載してコントラスト感向上を図っています。地デジもついてないけど2画面重視と言われると・・・2台並べて見れるところは先ず無いでしょうから、700から1000に買い換えた人がレスしてくれるのを期待しましょう。
書込番号:5064835
0点

KDF-50HD700を12万は高いですね。
グラベガで900なら、値段はさて置き買いなんですが、画質は暗くて色が褪せた感じですね。
やはり、ベガエンジンを搭載した900を見た700、800オーナーはがっくりする程ですよ。あと、4〜5年も経てば少々くたびれた感がありますし、700と800は結構光学部の故障も聞きます。
2画面機種は、例えば番組鑑賞中にスポーツの結果を知りたい位の使い方しかありませんね〜。
何故なら、片方は音声は聞き取れない機能ですし、同じ枠の直ぐ横でゲームをされたら、めちゃめちゃ気になりテレビ鑑賞どころではありませんよ。私も最初は子供にゲームをと思いましたが、どちらかが音声を聞けないのでお互いストレスが溜まりで、これは2、3度でくじけて、他にテレビを買い与えてしまいました。
smack!さん。
ランプは新品でも、KDF-50HD700はお勧め出来ませんね〜。
せめて900を探すか、頑張ってKDF-50E1000ですよ。
書込番号:5064988
1点

間違ってしまってすいませんでした。みなさんとても参考になりました、感謝します。
もうすぐケーズ電気が近くでオープンの予定なので頑張って値引いてKDF-50E1000 を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5065109
0点

>頑張って値引いてKDF-50E1000 を購入したいと思います。
やっぱり新品はいいですよ〜。
健闘を祈る!
書込番号:5065133
0点

自分はエプソン47S1のユーザですが、最近2画面を
使うようになりました。
主画面では番組を見、副画面では、DVDの
ダビング状況が監視でき、便利と思いましたよ。
あとスポーツ中継で2画面をよく利用しています。
各社共通と思いますが、チャンネル切り替えにタイム
ラグがあるので、イライラせずにすみます(笑)
書込番号:5066590
1点

らすP様返信感謝します。そういう使い方もありますね!うーん悩みます。
最初は出来るだけお安く友達から購入し、2,3年使いそれからフルハイのプロジェクションと考えていたのですが、とても悩んでいます、オープン予定のケーズ電気での金額で決めようと思います。
皆さんありがとうございました。感謝します。
書込番号:5067106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)