
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月13日 16:39 |
![]() |
0 | 20 | 2006年4月11日 08:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月10日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月10日 08:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月8日 23:24 |
![]() |
0 | 15 | 2006年4月7日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニーアメリカやその他の地域でKDPシリーズがあるそうです。
その中で気になるのが KDP-65XBR2 (KDPの65インチです。)
よくソニーの65インチのテレビを米yahooなどで検索するとショップなどでは、でてきますが、なぜsonyの各国のサイトどこへいっても満載されてないのですか?
生産完了してしまったのですか?
それとも、生産は完了していないけど、もう満載する必要がないので満載
していないのですか?
どっちみち生産完了していないならいいです。
せめて生産完了しているのかしてないのかハッキリさせてください。
よろしくお願いします。 (できるだけ詳しくお願いします。)
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
現在BRAVIA KDF-50E1000 (50)を購入しようと思っています。
色々液晶やプラズマなど見て回っているのですが、予算と合う大きいTVだとリアプロになってしまいます。
勿論個々人印象はあるのですが、何となくリアプロは会社等でのプレゼンで見る感じで立体的にと言うか少しざらついた画像と言うか・・・そこが良さとも思うのですが、画質などはプラズマと比べてどうなんでしょうか、遜色ないのでしょうか?
0点

リヤプロは視聴されましたか?
今のリヤプロは、自分の部屋で見る分には液晶やプラズマとはさほど変わりはありませんよ。
同じサイズの液晶やプラズマには無い、輪郭の滑らかさや立体感に変にテルテルしない自然な画質ですね。
画質の好みは人それぞれですが、私はリヤプロの画質が1番自然で見易いと思ってます。
書込番号:4947170
0点

>画質などはプラズマと比べてどうなんでしょうか、遜色ないのでしょうか?
むしろリアプロの方が一枚上手のように思います。リアプロにして後悔した人って、、、聞きませんね〜。
書込番号:4947253
0点

はじめまして
私もここの皆さんの情報をみて一気にリアプロに気持ちが傾き先週購入して本日我が家にきました。
画面の明るさ等全然問題ないですよ。
大満足です。
ワイタンの夜景さんの言う通り後悔する人はいないと思いますよ。
書込番号:4947605
0点

土曜日にブラビア50インチ届きました。
地デジのアンテナがショボい室内アンテナなので、NHK2つと日テレしか映りませんが(汗)
とりあえずDVDを観てましたが、画質的に何の問題もありません。
画面の角度も普通に観る分には気になりません。
一番心配だったのが電源を入れてから画面が出てくるまでの時間でしたが、じわーって出てきてちょっと遅い気もしますが、慣れてしまえば気になりません。
今、一番の問題は、すぐに大画面に慣れてしまい、物足りなく感じてしまっちゃってることでしょうか(笑)
書込番号:4947750
0点

先月購入しました。
私も買う前はプラズマ・リアプロでものすごく悩みました。
買う前に量販店で見て悩んでいたことは
・画面の明るさ
・プラズマと比べた画質
・サイズ (でかいほうがよい
このことからPDP-436HDと この機種まで絞り込みました
自分は大きいサイズで見たかったので
サイズを優先してこちらを選びました
というのが、
自分がお店で見ていると暗さが気になるので買う気になれなかったのですが
ここでの評価を見ましてみんながみんな家では暗さはきにならないといっていたからです
それを信じてリアプロGO〜しました。
結果はぜんぜん気になりませんでしたw
普通に明るい部屋で見ていても綺麗に見れます。
最初に気になっていた点も
・画面の明るさ 明るい ていうか綺麗w
・プラズマと比べた画質 全然いける ていうか綺麗w
・サイズ (でかいほうがよい 映画見るならでかい画面で見たいよね〜w
同じ悩んでいたものからの意見としてこちらを購入して後悔することは無いと思います
書込番号:4948898
0点

画質も然る事ながら、リアプロを長年使用してて手放す頃より先に、ブラウン管に液晶やプラズマは駄目になってますね〜。
また、故障での修理等は部品交換で簡単に済みますし、数万円ですよ。これが液晶やプラズマなら、パネルに至ってはとんでもない金額になります。
私が使用してる今のリアプロで4代目、約17年ですが修理代は4台合わせて10万円も掛かってません。
これが1番嬉しかったりして。
書込番号:4950731
0点

先日、永年使用した日立ネクステージの39型(リヤプロ)が突然壊れ、自分の部屋用に37型の液晶を買って直ぐだったもので、金も無く、いままで使用のリヤプロで、キッチン(サイド)から見えないとか、昼間光が反射して見えずらいとか、画像が暗いとか、散々家族から言われ放題ではあったんですが、兎に角、金が無いので液晶TVを買った電気屋さんに相談したら、液晶の良さはご承知でしょうが、大き目のテレビで安く購入するとしたら、やっぱりこれしかないと進められ、手持ちから8万オーバーで50E1000にしました。立ったり(見下ろしたり)、サイドから見えにくいのは、今迄と一緒ででしたが、画像の明るさ、光の反射の少なさは、部屋の液晶TVと変わりありませんでした。あと50E1000は本体が30k弱しかなく、一人で移動も簡単に出来ました。(本体かなり大きいですけど!!)電気屋さんいわく、消費電力の少なさも魅力です。一つ気になったのはTVからのファンの音が、可也大きかったです。パソコンの冷却ファン位の音がします。あとTV台は出来るだけ、高さのあるものにした方が綺麗に観れると思います。
書込番号:4951803
0点

最近この機種を買いましたが、すごくきれいです。
はっきりいって、店で見ただけでは、買う気にならなかったので、この掲示板のおかげです。ファンの音というのは、3-4m離れて見ているためか聞こえたことがありません。視聴距離は3mは最低必要な気がします。逆に近づくと見えなくなるので、子供がはりつかなくなってよかったかも。
50インチの迫力を20万円台で楽しめるのは、うれしいことです。リアプロをちゃんとした画質で店頭で見られるようにして、適切なプロモーションかければ、結構ニーズの掘り起こしできるだろうなあと思います
書込番号:4951853
0点

あまりほめられるとSXRDやE2000待ってる人まで
焦って買ってしまいそうになるぅ〜
今はテレビ無しでFプロジェクターLP−Z3にハイビジ
ョンチューナーつないでテレビがわりですが、90インチ
750pでも十分な画質と思います。
SD放送やDVDビデオが見るのイヤになるくらいハイビ
ジョン画質はすばらしいし、私には90インチ1280x
720の画質で十分な気がします。
つまり50インチならハイビジョンパネルはマニア向けか
も知れないという気がしてきました。
ウーム、早く欲しいが・・・悩む
書込番号:4952029
0点

私もSXRDを待っているくちなので悩んでしまいます。
50インチで圧倒的な画質の差はあるのかな・・・
早く欲しいなーと思いながら葛藤の日々を送っている
今日このごろです。
書込番号:4952464
0点

SXRDはすでに70インチのぶんがありますね、所有者にお叱りを受けるかもしれませんが!50E1000の方が鮮明に見えます、画面の大きさの違いがあるので比較はまずいのかもしれませんが! 値段のことまで含めて考えるとなんだか50E1000で十分なような気がします!SXRDの50インチは恐らく7〜80万円はするでしょうしそんなに直ぐには価格が下がらないと思います、50E1000を早く買って早く楽しんだ方が賢いような気がします。
書込番号:4952516
0点

リビングの形のせいで2〜5mの視聴ですが、ファンの音は
殆ど気になったことはありません。ただ静かなシーンで聞こえる
ことはあります。(エプソン47S1)
>90インチ 750Pでも十分な画質
とは思いませんが、50インチならフルハイとの差はあまり
出ないかも?
つまり、50〜60インチ程度の中画面なら、フルハイは
必要性があまり無く、マニア向けというご指摘は、もっとも
と思います。
まあ、フルHDのソースが一般的になって、一般的に比較
できるようになったら見比べて購入を決める、として
まずは、現行品を購入して視聴することにしても失敗は無い
と思いますよ、と背中を押す(笑)
ちょっと話題がそれますが、専用台というのはなんで
あんなに高いんでしょ?本体と合わせての見せかけ値引き
のネタでしょうか。 私はDOITの端材とキャスター
を集めてボンドとネジのみで安く自作しました。見かけも
満足してますし(爆)
書込番号:4952524
0点

50インチのSXRDが今年中に登場したとしても、価格的な射程距離に入ってくるのはモデルチェンジを繰り返して2〜3年はかかってしまうような気がします、待つのは苦しいと思います。
書込番号:4952533
0点

ワイタンの夜景さん。
>50E1000の方が鮮明に見えます
鮮明=明るさ?なら仕方ありませんがね〜。
昨日、たまたまクオリアのHPを見たら、006は生産完了となってました。(はやっ!)
でも、このままSXRD搭載のリヤプロは無くなるとは到底思えないですし、案外次期SXRD搭載の新型リヤプロの登場も早いと思いますよ。
書込番号:4953568
0点

さる。さん
>>50E1000の方が鮮明に見えます
サイズの違うものを比較するのは苦しいのですが!性能とか解像度とか言う以前の雰囲気みたいなものですー主観的で漠然としていますが(笑)
書込番号:4953963
0点

あはははっ。
大体の意味合いは解りますよ〜。
ただ、KDF-50E1000 オーナーには悪いと思い書き込みは控えてましたが、元グラベガオーナーとしては、ブラビアは価格は安くなりましたが、その分サイズも画質も大人しくなり、機能的にも省かれた所があり、がっかりされた方もおられると思います。
でも、売り上げNo1は事実で、早く買って早く楽しんだ方が賢いけど、SXRD搭載のリヤプロを期待してる方がいれば、我慢して買え控え売り上げ落とせば、メーカーも慌てて次期モデルを発売するかと思いますが、そんな馬鹿な?事を思ってるのは私だけですかね〜。
書込番号:4954148
0点

リヤプロ全般に言えることですが、たとえば50型と42型
の価格差を見ると筐体とスクリーンの面積以上に価格差があ
ると思うのですが、光学系は同じ性能のものじゃないんでし
ょうか?
ブラEに関しては、42より50の方が写りが良いという書
き込みも見かけた気もしますが。
大型のリヤプロは置く場所が限定されますが、価格差を少な
くした方が結果的に日本人は無理して大きめのものを買うよ
うな気がするんですが。
これだけ価格差があると大きさより値段で選ぶ人も多いでし
ょう。
書込番号:4957564
0点

さる さんへ
>>私が使用してる今のリアプロで4代目、約17年ですが修理代は
>>4台合わせて10万円も掛かってません。
17年間に4台ですか。 1日に何時間、視聴されていますか?
私はSONYのブラウン管テレビ(1台)を20年以上、視聴しています。
書込番号:4986247
0点

>ブラウン管テレビ(1台)を20年以上、視聴しています。
それは、凄い!ですね。
私の家のリビングは、初代平面ブラウン管テレビです。
まだまだ現役で故障無し、リモコンは4回換えましたが、ソニーのブラウン管って結構持ちますよね。
私は、1日平均したら、5〜6時間の視聴ですよ。
休日は朝から夜中までつけっぱなしですね。
1台目と2台目は3管式のリヤプロで、3台目から液晶式のリヤプロです。
因みに、1台目は7年間使用で基板交換、2台目も7年で基板と反射ミラー交換でしたが、どちらも今だに知人宅で現役ですよ。
3台目は1年半で光学部分の不具合で光学部を交換しました。
書込番号:4987858
0点

SONYの大ファンです。 PCはバイオ、テレビはトリニトロン、
ビデオはベータプラス時代からのファンです。
造りがしっかりしていて、自動車業界のトヨタみたいな存在。
(トヨタが嫌いでしたら、すみません)
最近は・・・PANASONICに押され気味で寂しいです。
なお、テレビは1日平均、3時間程度の視聴です。
(21900時間以上 !)
書込番号:4988689
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
購入して2週間が経ち、地上派デジタルを中心に視聴していますが、見ているときにざらつき感があり、相当気になります。今までの書き込みにはそういう意見は無いようなのですが、他のユーザーの方はいかがでしょうか。
0点

私は特に気になりません。
もしかすると画質がダイナミックになっていませんか?
エッジが強くてざらつくのあれば、ナチュラルにしたり、カスタムで調整すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:4986142
0点

家電テレビは店頭効果を狙ってどぎつい画質が設定されているのが普通なので、マニュアルをお読みになりNHKのデジタル放送などで調整されることをお薦めします。もし調整済みであれば、それはメーカーの傾向、という事になります。このところリアプロも各社選択の時代になってきたようで、うれしく悩ましく思います。この板では批判的意見が少ないのであまり参考にならないのですが(笑)
ところで最近、ダビング時自機の2画面表示が便利だ、と感じています。
書込番号:4986204
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
なかなか評判も良く、値段も手ごろなのでこの機種の購入を考えています。
春に引越し予定で、現在の25インチブラウン管から買い換えようと思っているのですが。
新居のリビングは11畳(5.4m×4m)で、ダイニングと和室に挟まれた形なので、
テレビは長い辺に置く事しかできません。
過去の書き込みを見ると、50型を薦める方が多いように思えましたが、
この大きさの部屋に50型は大き過ぎないか心配しています。
42型、50型をご使用の方々は、どれ位の大きさの部屋に、またどの位の
距離からテレビを見ていますか?どうぞお返事をよろしくお願いします。
0点

私はまだユーザーではありませんが、今までの経験から一言。TVの大きさは初めは大きく感じますが、すぐに慣れてしまいます。11畳もあるのでしたら、50型で問題ないと思います。
以前、私が4.5畳に36型のTVを設置した時、当初は大きいなぁ〜と感動していましたが、すぐに慣れてしまい、そんなに大きく感じなくなりました。
特に問題が無いのでしたら、50型の方が良いと思いますよ。
書込番号:4979422
0点

私も50インチをオススメします。
私は17畳の細長いリビングで3〜4mくらい離れて50インチを見ていますが、設置した当初はデカイなぁと思いましたが、ものの5分で慣れてしまいました。
お金が許すのであれば、50インチの方が後悔しないと思います。
書込番号:4979550
0点

「五百円玉貯金」さんが言われている通りです。
私も50型を強くおすすめ致します。
私も34型のテレビから55型へ買い換えました。
納品当日は「デカー〜。」と感じましたが今では価格さえ安かったらもっと大きいのが欲しいと思っています。
ダイニングも別室にあって11畳あれば50型もいけますよ・・・。
書込番号:4979580
0点

先月25インチからの買い替えで、50インチを購入し10畳のリビングコーナーに置きました。
搬入当時から、特に大きいと思うことも無く、快適に使用しています。
置いてしまえば、普通。。。って感じなので、置ける場所を確保できるのであれば50インチをお勧めします。
迷っているのであればなおさらかな。。。
自分の場合、上のサイズがあると、どうしてもこっちにしておけば良かったかな。。。と思うのでw
書込番号:4981068
0点

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございました!
悩んで小さくすると後悔しそうなので、50型を購入したいと思います。
ただ、現在新築中なので予算が残れば、なんですけどね(笑)
取り合えずAVボードは買わないといけないので、50型を見込んだ大きさの物を
購入しておきます。
みなさん、背中を押して下さり、ありがとうございました。
購入後にまたお邪魔しますね。
書込番号:4982946
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
本日、この機種が我が家に到着しました。
我が家はケーブルTVでのデジタル放送の受信になるのですが、
早速、画質をCHECKしたところ”なんかイマイチ”なのです。
テレビから1.5メートルぐらい離れてみると、テレビの総集編等の特集で過去のVTRが放送されるときに、老人の目元などが”ちらつく”とまでは言いませんが。四角のノイズみたのが乗ります。
VTRが終わっての放送(録画放送)の人の画像はたしかにアナログと比べると人の肌色の表示はきれいです、みなさんのはどうですか?
0点

>四角のノイズみたのが乗ります。
信号に何か問題があると思います、ケーブルTVの関係者にクレームを表明するべきです。
らちが明かない場合は、自力でアンテナを立てるという手も予定してみてはいかがでしょう!
書込番号:4957352
0点

失敬!
簡単に答えてしまいました、こんなことではいけません。
まず今までのTVはどう言う種類のTVでどんな映りであったのかが必要です、それからデジタルTVでのハイビジョン画質とSD画質での様子など一歩踏み込んだところの様子も必要でしょう。
>アナログと比べると人の肌色の表示はきれいです
あまり感動のなさそうな感じですが、ハイビジョンを見た場合、普通は爆発的感動を表明される人が多いものですが、本当に映りが悪いのかまたは映りは良いが冷静な性格から来る冷静な表現なのか、ここら辺は想像の域を出ませんので、買った鼻でもありますしケーブルTVかTVを買ったショップないしTVのメーカーかに見ていただいて判断をしていただいた方が良いと思います、見てどこが悪そうだと判断するくらいは無料でしょう、時期的にも。
書込番号:4957378
0点

ケーブルテレビのデジタルSTBと本機との接続は
D4端子を使用してますか?
D1,D2では真価を発揮できず、従来の画質に
近いものとなるようです。
また、STBの設定変更は完了していますか?
書込番号:4958049
0点

ご返答、ありがとうございます。
接続方法は壁のアンテナの端子から直接TVのUHF/VHFのアンテナ入力につないでいます。途中にHDDプレーヤー等は中継していません。
画質についてはリモコンのアナログ、デジタルの切り替えにて比較した結果です。
自力でUHFアンテナを立てると事ですが、5000円ぐらいの安物でも問題ないでしょうか?
書込番号:4959670
0点

追伸です。
ちなみにケーブルテレビ足立がマンションの壁のアンテナになっております。
どなたか、ケーブルテレビ足立でデジタル放送を見ている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4959751
0点

我が家のアンテナは八木アンテナの「UwPA」です。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
購入価格は4,000円前後でした。
2階のベランダに自分で取り付けました。 テレビの画面を見ながらアンテナの角度を細かく調整するだけでバッチリ映っています。 地上デジタル放送が受信可能な地域でしたら問題ないと思いますよ。
書込番号:4959755
0点

アンテナの件で便乗質問なのですが、現在アンテナのない一戸建てに住んでいます。
屋外アンテナだと外観が気になるので、できれば室内アンテナで済ませようと思っているのですが、リビングからだと思うようにアンテナの向きを調整できません。
(地デジはNHK2つと日テレしか映りません。レベル40あるかないかくらいです)
各部屋にアンテナ端子があるので、別の電波が良い部屋で室内アンテナをアンテナ端子に直結して、別の部屋のテレビを壁のアンテナ端子につなげば見ることが出来るでしょうか?
書込番号:4960062
0点

>TamTam-ELTさん
それは無理です、もしアンテナをそのように繋げるのなら家のどこかにある分配器を見つけ出し入力と出力を繋ぎなおす必要があります。
この分配器は通例天井裏あたりが設置場所である場合が多いので工事は難儀でしょう。
書込番号:4960139
0点

各部屋のアンテナ端子は壁の中でケーブ同士が必ずつながっているので映る気もすると思うのですが・・・。 でもケーブルのどこかにブースターや分波器、混合器などあったら、各部屋のケーブルはその機器の出力端子同士でつながっている事となりますので映るかどうかは試したことがないので分りません。
部屋にアンテナ端子があるという事は、分波器やブースターがあったとしてもの必ずその上流のケーブルも存在するので、最上流のケーブルに地上デジタルアンテナから延びるケーブルを混合器を介してつなげればどの部屋の端子でも必ず映るかと思うのですが・・・。
書込番号:4960144
0点

>ワイタンの夜景さん 、chaolanさん
レスありがとうございます。
早速試してみました。
3階の一番電波が良いと思われる部屋にブースター付きのアンテナを設置し、2階のリビングで見たところ、やはりダメでした。
しょうがないのでテレビびアンテナを直結して電波を拾おうとしたものの、せいぜいレベル40程度。
諦めてアンテナを床に置こうとしたところ、突然レベルアップ。
アンテナを壁にピッタリ付けたところレベル50を超えて、無事全チャンネルを見れるようになりました!
やはりすごく画質がいいですね。
書込番号:4961971
0点

こんばんは、いつの間にか私の質問の方向性がなくなっているような…(笑)
みなさん、きれいな画質でうらやましいです。
デジタル放送での視聴で画面の左右が黒く帯が入った状態のデジタル放送での人の顔の輪郭はどうですが?
SONYに連絡したところ、上記の状態の放送はハイビジョン撮影できる機器での撮影でなく、通常のアナログ撮影の機器で撮影したものを地上デジタルに乗せて放映している為、多少画質は落ちるとの事でした。
(テレビのシャープネスやコントラスト等をいじってもいまいち…)
しばらく、様子見です。
書込番号:4963791
0点

>mentamaさん
話を脱線させてしまいすみません。
デジタル放送での視聴で画面の左右が黒く帯が入った状態のデジタル放送と言うのは例えばCMとかですか?
私は50Eですが、さすがに1mくらいに近づいてみると多少ぼけてるような気もしますね。
でも通常は3−5mくらい離れて見ているのでまったく問題ありません。
書込番号:4964070
0点

デジタル放送はまだまだ過渡期の最中です。 アナログ放送をアップコンバートして放送しているものもあれば、4:3のデジタル放送もあったりで放送局によりバラバラですね。 スタジオ内は16:9のハイビジョン放送でスタジオ外の中継になると4:3になり、しかも画像も荒くなったりという事も普通ですしね。
各局はデジタルハイビジョン対応の放送機材も高価なので、一度に何十機も揃えるには大変な出費だと思います。 それでもアナログ用のカメラや編集機材の償却はまだまだ数年先なのでやむを得ないと言った所でしょうか。 早くに民法各社がBS-hi並みの高画質で放送して貰う様に期待します。
書込番号:4964951
0点

基本的な質問ですが
足立のデジタルはスカパー部分だけですよね!
地デジのパススルーは受信できていますか?
テレ朝は5チャンですか?
地デジが受信できていれば
驚くほど綺麗なはずなんですが・・・
書込番号:4976582
0点

私は足立区在住でないのでコメント出来ません。 申し訳ないです。
「mentama」さんに任せようと思います。 宜しくお願いします。
書込番号:4979592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)