リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS3

2006/02/11 13:58(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

スレ主 knaoki1329さん
クチコミ投稿数:1件

初心者ですのでお手柔らかに、といっても質問が少しここに書き込む内容ではないのかもしれません。。。
PS3にはHDMI出力端子が2こついていますが、別に二個使うわけではありませんよね?このテレビには入力端子がひとつしかないですが対応できますよね?

書込番号:4812008

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/11 14:53(1年以上前)

HDMI2個を個別に使うソフトであれば、HDMI付きのテレビを2台用意する必要があるかも知れません
ま、いまから2台買っておく必要はないでしょうが

書込番号:4812115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

受信できる放送の種類について

2005/08/15 23:15(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)

クチコミ投稿数:10件 ELS-57S2 (57)のオーナーELS-57S2 (57)の満足度5

SANYOとEPSONとどちらにしようか迷っています。

EPSONの商品仕様説明にはアナログの他に地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルが受信できると書いてあるのですが、SANYOの商品仕様説明には何も載っていません。
SANYOの方がかなり安く買えそうなのですが、従来のBSしか受信できないのなら、この際思い切ってEPSONにしようと思うのですが・・・。

どなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:4350646

ナイスクチコミ!0


返信する
m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 00:15(1年以上前)

画質的を考えてもエプの最新がいいんじゃないかと..
SANYOもコストパフォーマンスは悪くないですけどね。
ただのモニターでいいならバイデザインっていう選択肢もありますね。
それから、57インチを買うならビクターも選択肢にいれてみては?

書込番号:4350853

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 09:32(1年以上前)

mamahanahiraku さん、マルチポストは禁止ですよ。
機種選定ですが、みなさんの言うとおり、SANYOは
デジタルチューナーを搭載しておりませんので、地上波、BSの
デジタル放送を見る場合、チューナ外付けか、DVDレコーダーの
チューナ付きかを用意することになります。その場合
使い勝手の上で制限があるでしょう。(裏番組録画など)
画質は、47インチがやはり一番きれいです。デジタルの場合
57インチもきれいです。が、アナログソース
も見る場合、57インチ以上はどうしても多少荒くなります。
まあ、離れてみれば、良いのでしょうが(笑)

フルハイビジョンの発売によって、従来機種の値下げもあるかも
しれませんので、秋まで待つのも手です。
私は、いま見たいので買いましたが(笑)
個人的見込み(笑)では値崩れはプラズマや液晶に起こり、リアプロ
ではそれほど無いような気がしてます。

デジタル画質は店頭より良く、充分満足して毎日楽しんでます。
(周囲ノイズの影響なし?)

書込番号:4351413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ELS-57S2 (57)のオーナーELS-57S2 (57)の満足度5

2005/08/16 23:59(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
そうなんですね。素人で「マルチポストって何のこと?」から調べました。知らなかったのでお許しください。以後気をつけます。

本当にAV機器の接続、その仕組み等が良くわからなくて、基本的な質問で申し訳ないのですが、実は先日DVDレコーダーを購入しました。東芝の『W録』(RD-XS46)です。ダブルチューナー搭載機種でBSチューナーも付いている訳ですが、これがあればSANYOのリアプロでもBSは見える訳ですか? でもそれって素人では接続とかが難しいのでしょうか? 今と同じようにDVDレコーダーを接続すればSANYOでもBSを見ることが出来るのでしょうか?

ただこれからの時代を考えると地上・BS・CSデジタルを見られる環境を整えておきたいと、訳も分からない割には生意気なことを考えているのですが、外付けでチューナーとかをガチャガチャと置きたくないと思っています。そうなると選択肢はEPSONかm_chanさんが薦めてくださっているVICTORということになるのでしょうか? VICTOR製は画像がきれい(少なくともそれが売り)、という理解で正しいでしょうか?

どうせ買うなら、少しの金額差なら大画面をと考えていましたが、アナログを見る場合はあんまり大きくてもきれいに見られない。大画面はハイビジョンを見てこそ価値がある、という理解で正しいでしょうか?

本当にピンボケな質問かも知れません。お許しください。

書込番号:4353233

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/17 07:53(1年以上前)

いま調べましたが、東芝XS46にはデジタルチューナは搭載されていないようです。ですから地上、BSともデジタルもハイビジョンも見れません。アナログのみになるので、大画面リアプロの真価は発揮できないと愚考します。

書込番号:4353727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/17 18:14(1年以上前)

らすP さん の書かれたとうり
XS46はBSアナログです。
XS46経由でビクター(エプソンでも)リヤプロでBSアナログは
 見えます。
接続は普通のTVと同じです。
 ただし市販DVDを綺麗に見たいならD端子接続してください。
(BSデジタル外部チューナーも同じです。)
最後に地上アナログは大画面でみても無駄と言うか汚いです。
 地上デジタルかBSデジタルでハイビジョンを見ると大画面で
良かったと思います。

書込番号:4354795

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/18 10:14(1年以上前)

個人的な考えですが、メーカーの立場として、「持っていない」または
「出来ない」機能は、記載できないのは当然でしょうが、一般の人に対し「出来そうな」「消費者が誤解」しそうな表現をよくするメーカーは買う気がしません。
DVDレコーダにしても、いわく「ハイビジョンを保存」といいながら、DVDへの移動は不可だとかは、よくある表現で、保存はHDDのみ可能ということなんですね。(笑)
私は出来ないことをはっきり説明するメーカーには好感を持ちますので
価格が折り合えば購入しています。

ちなみに、従来のアナログ地上波テレビ(525i)は、40インチ以上の画面では伝送状況も良くなく、荒くなるので、見る気がしません。
ハイビジョン対応テレビの画面サイズの決定には、視聴距離がもっとも重要なファクターと思います。

書込番号:4356161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ELS-57S2 (57)のオーナーELS-57S2 (57)の満足度5

2005/08/18 13:27(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をたくさんありがとうございました。
迷った末、EPSON製に決定し、本日発注しました。

昨日さっそくVICTOR製も見に行ってきたのですが、適正距離で視聴しても、上下左右の四隅が何となく暗くなっている気がしました。ちなみに実は今ある壊れて写らないTVも15年以上前に買ったHITACHIの47型リアプロなので、見る角度によっては見にくいというのには慣れているつもりなのですが、設置場所のせいもあるのかも知れませんが上記の点が気になりました。とにかくよく見える角度は狭いと感じました。

それと決め手はデザインです。V製はラックが非常に高くデザインも今一。その点EPSONはTVと同時に購入すれば\35000(後から別に買うとかだと倍位します)とお手頃、しかもTVととてもマッチしています。そのかっこ良さにも惹かれました。ショールームで見ましたが、画質的にもV製のようなある部分が暗いといったことは全く感じませんでしたので。

EPSONは(よくわかりませんが)HDMI端子に対応していないということで評価が下がっているようですが、まだ先のこと・・・と思って妥協しました。

ちなみに私は『楽天』で購入しました。某ポイントプログラム(楽天の購入額の1%のポイントが付与される、しかもこのポイントを楽天に移行できる)を通じて楽天にアクセスし、「楽天カード」で購入すると2%の楽天ポイントが付与されます。つまり計3%の楽天ポイントが貯まることになります。
TV本体(設置:配送設置コース)選択で\393000
AVラック   \35000
背面スタンド(これを付けると上に物が置ける) \5000
計 \433000 
でしたがポイントが\12000分は貯まりますので、それを差し引くと\420000位でラックも背面スタンドも買えたことになります。すぐ連絡が来ましたが、ここでは取次ぎだけで、後はEPSONから直接電話で連絡が来て、EPSONとのお話になるそうです。納入もEPSONから直接だそうですので、何となく安心と思っています。

ハイパーファクトリーという店舗ですが、カードも使えましたよ。私は早速ポイントを使って餃子なんか注文してしまいました(@^∇^@)  余談でした、すみません。
納期はやはり3週間と言われました。まぁ、EPSONに聞いてみないと・・・ですが。

という訳で皆様のお陰で早期に決定することが出来ました。ありがとうございました。3週間は待ち遠しいです。早く大画面の高画質で阪神タイガースのナイター中継を見たいです。あっ、また余談でしたm(。_。)m
また配送、設置、見ての感想などの情報を必要に応じアップしようと思います。お世話になりました。

書込番号:4356477

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/18 15:07(1年以上前)

mamahanahiraku さん ご購入おめでとうございます。
いろいろ検討しているときが一番楽しい(苦しい?)
期間かもしれませんが(笑)
3週間は待ち遠しいですが、あれこれ楽しみでもありますね。
またまた迷うかもしれませんが。
私は47型ですが昨夜のサッカーとナイター(阪神戦)は
堪能しました。とても秋の新製品は待っていられませんよ。
セーヌ川の水はどんどん流れていきます。とくに私のように、老い先が
短いとひとしおです。(苦笑)
HDMIを接続する外部機器(BD、HDレコーダーなど)やHDソースは
発売されても、当面高価でしょうし、統一化にはまだ時間がかかり、
しばらくは買う気になりませんので、HDはディジタル
放送(地上、BS)で楽しみたいと思います。HDDへはいちおう録画
できますし。

さすがに買い物上手です。おいしい餃子を召し上がりながら
阪神戦を早く見たいですね(笑)

書込番号:4356657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/24 23:32(1年以上前)

EPSONのリビステは10月にモデルチェンジするらしい。
今度はコントラストが5000:1になって、黒が締まるモードが追加されるみたい。待望のHDMIの搭載は来年の春になるみたいよ。47・57S1のボードには、HDMI端子が付く回路パターンが用意されているのに、まだ搭載しないということは、各社の接続性試験に問題がある、って事かしら。
いずれにしても、いつまて待っていてもハードは向上するので、いつかどこかで思い切って購入するしかないようですね。
あと、11月には1080Pも出るようです。9月上旬にアメリカのインディアナポリスで開かれたショーでは、EPSONから1080Pのモニターが出て、結構・相当奇麗だったみたいですよ。その機械が、今香港で見れます。
EPSONの製品だけでも、価格、画質、新機種など結構楽しみに私は思います。

書込番号:4453763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/11/11 17:51(1年以上前)

まさぷろぷろさん。

10月になって本当にコントラストが5000:1の黒が締まるモード(エンハンサー)が追加されましたね。
まさぷろぷろさんの予想通りピッタリですね。

で、今月にも1080Pモデルも売り出されるとのコメントですが今月のいつぐらいの予定か分かるでしょうか。
他社のプラズマ、液晶、リアプロはフルHDで1080iですがエプソンは1080Pですか。
それは自分もスゴイ楽しみにしております。

でも肝心なHDMI端子の実装を早期にして貰いたいものです。
他社は既にHDMI端子は殆ど付いておりますのでエプソンも1080Pモデルのに合わせて付けて欲しいと思います。

私はELS-47S1が販売開始早々に購入しましたが、1080PモデルとHDMI端子が実装されれば今の機種は親にあげてこちらを購入したいと考えております。

前から思っていたのですが、この機種の背面パネルにサービス端子というものがありますがここにはいったいどういう端子が取り付けられるのでしょうか。
ひょっとして、今後HDMI端子がオプションで取り付けられるようになるのでしょうか。

書込番号:4570601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/02 07:37(1年以上前)

一念発起さん
レスが遅れてしまってごめんなさい。
 まず、背面パネルにサービス端子、ですが、これは機器との通信をするRS232C端子です。パソコンからサービスするための端子みたいですよ。プラスチックのカバーで覆われていますが、何のことはありません。ネジを2本外せば、その実態は明白です。
 1080モデルがでましたが、価格が高すぎます。
 スピーカも横につけちゃって、ONKYOチューンとの事ですが、ONKYOだから何だって感じです。横幅大きすぎ!
下の部分、袴と呼ばれている部分はだいぶ薄くできているので、新規構造設計と新規光学投射系の設計で、とても格好が良いのですが、いかんせんサイドスピーカーがダサっです。
また、HDMI端子が付いていますが、その処理回路はどうなっているのか、フルデジタルで処理されているのかわかりません。一度問い合わせしようと思っています。
 

書込番号:4623572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/02 17:50(1年以上前)

まさぷろぷろさん。
背面パネルのサービス端子は機器との通信をするRS232C端子だったのですね。
もしかして、将来のHDMIのオプション!?って思っていました・・・。 残念。

それにしてもエプソンの新型機種は随分と高いですね。
誰があんなに高いのを買うのでしょうか。
他のリアプロメーカーとは一線を画し、庶民でも手が届く低価格路線を売りにしていたかと
信じていただけになんとも言えない気持ちです。
今回はエプソンも価格設定を間違えましたね。

S2の価格が下がった事もあるので、55型が398,000円、65型が498,000円、
高くともプラス50,000円と予想していたのですが何ですかあの価格は・・・。
HDMI端子が付いたことは評価できますが、余分な機能が多くてコストを
高くしているのでしょうか。

55Gの価格で47Sが2台買えますのでどう考えても異常な価格ですね。

書込番号:4624415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/03 23:23(1年以上前)

 一念発起さん今晩は。
今のホームページの背面端子の絵では、RS232C端子の写真がモロに写っています。私もHDMI用に、今は空になっているのかな、と思っていましたが、知人の実物で知った次第です。
 
>それにしてもエプソンの新型機種は随分と高いですね。
>誰があんなに高いのを買うのでしょうか。
>他のリアプロメーカーとは一線を画し、庶民でも手が届く低価格路線を売りにしていたかと信じていただけになんとも言えない気持ちです。
>今回はエプソンも価格設定を間違えましたね。

 私はEPSONにそんなに期待していません。
過去、ハンドヘルドコンピュータで先鋭的な商品をだしていたんですけどね。
例えば電話機、PDA、ワープロ専用機。
民生機器やそれに近い商品は、みんな途中撤退しています。
その事実だけ見ても、EPSONのテレビも同じ運命かと思っています。テレビは10年くらい普通に使いますよね。今から10年後のアフターサービスはどうなるんでしょう。交換パーツとかあるんでしょうか?10年後もテレビ作っているんでしょうか?
知人にも言ったんですが、安物買いの銭失い、にならない事を祈るばかりです。

 新製品、本当に異常な価格です。目を疑いました。
音を求めるなら、TVについているスピーカーなんかに期待しません。私の周りの多くの人は、大画面で安くて長持ちする(寿命と発展性)TVを求めています。
 私も今回のGシリーズの価格設定は大失敗だと思います。

 もしかしたら、パネルの歩留まりが悪いのかもしれませんね。
要するに、EPSONとしても余り売りたくない商品、だったりして・・・ほかに何かトラブルがあるのかしら???

書込番号:4628013

ナイスクチコミ!0


RCNさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/11 11:00(1年以上前)

値段が高いのはフルハイビジョンだからでしょう。65インチの液晶やプラズマは倍以上するじゃないですか。別にだんだん安くなっていきますよ。LEDバックライトの登場でリアプロはブレイクしていくと思いますよ。コア技術をプロジェクターと共用しているので撤退はありませんよ(笑)。PDAやワープロ専用機などはエプソンだけでなく皆撤退しているじゃないですか。もし早くに撤退していたとすればなかなか将来を見通していると思いますよ。それに値段だけで行くとサムソンやアジアの無名メーカーには絶対に勝てないと思います。それはシャープの液晶やパナソニックのプラズマにも言えること。品質を落とさずにコストダウンしていかないと三流品の価格競争になってしまい、中国メーカーなどとの差別化は難しくなるでしょう。私としてはエプソンのビジョンである大画面はプロジェクションテレビ、小さい画面は有機ELを推進するにはLEDが鍵だと思います。前者には3原色LED、後者には白色LEDバックライトを導入してどんどん売り出して欲しいですね。価格競争はLED導入後に本格化すべきですね。では。

書込番号:4811691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:1件

ソニーは9日、10月20日に発売した薄型テレビ「ブラビア」のリアプロジェクションテレビ「Eシリーズ」2機種において、電源オンまたはオフが行なえない不具合があるとして、ソフトウェアのアップデートで対応すると発表した。

 「Eシリーズ」は3LCD方式のリアプロジェクションテレビで、50V型の「KDF-50E1000」と、42V型の「KDF-42E1000」の2モデル。該当製品の製造番号(SER. NO.)は、「KDF-50E1000」が2000001〜2003332、「KDF-42E1000」が2000001〜2003213。製造番号は本体背面や保証書に記されている。

 上記機種で視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を経過すると、「テレビ視聴中に電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない」、「入力切り換えができない」という不具合が確認されている。

 同社は2月13日〜5月14日まで毎日、地上/BSデジタルの放送波を使ってソフトウェアのアップデートを実施。また、放送波によるアップデートが利用できないユーザーには訪問の上、無償で修理する。訪問修理を受ける場合の連絡先は下記の通り。

■連絡先
ソニーテレビ受付センター
Tel.0120-334-992(平日9時〜20時、土日祝日9時〜17時)

今日もK's電器に気になって見に行ったのに、、、大丈夫かな?

書込番号:4808369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/02/10 16:38(1年以上前)

うちの42E1000が不具合適合だったので、昨日ソニーに電話して、今日バージョンアップしてもらいました。うちの場合、BSアンテナは付けてなく、地上デジタルもまだ始まってなかったため、サービスマンの方が来られて10分くらいで作業終了でした。テレビの後ろ側にサービスマン用の開けるところがあるらしく、そこを開け、バージョンアップ用のメモリースティックを差し込んでおられました。あっとゆ間に終わったので良かったです。初期のEシリーズのみ適合らしく、今売られているものは、すでにバージョンアップしてあると言っておられました。

書込番号:4809576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サービスマンモードについて

2006/02/09 01:03(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)

スレ主 MegaBucksさん
クチコミ投稿数:5件

一般にAV機器等には、サービスマンモード(保守モード?)のようなものが存在しますが、EPSONのリアプロには存在するのでしょうか?
ビデオデッキだとトータル走行時間等が表示できると思います。
(価格COMのくちコミにも散見されますね。)

ちなみに、ランプ交換時期になった等のメッセージは表示するようなので内部に使用時間等の情報をもっていると思われます。
ということは、これを参照する手段があると思います。
そして、可能であれば交換時期等の目安にしたいと思っています。

どなたかご存知でしたら、その表示手順を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:4805630

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 23:16(1年以上前)

ランプ交換時期がきても、必ずは切れなかったり、それよりも早く切れたりすると思います。実際のところMegaBucksさんはランプ交換時期がきても、ランプが大丈夫で普通に見れたら交換するでしょうか?私なら勿論交換しませんが、いざ切れてアタフタする事を考えたら予備のランプを持っていた方が善いと思いますよ。

書込番号:4808104

ナイスクチコミ!0


スレ主 MegaBucksさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/09 23:51(1年以上前)

この機種には、予備のランプが付属しているので切れてからアタフタということはありません。

ただ、公称1万時間というランプがどの程度持つものなのか。また、自分は年間どのくらいTVを使用しているのか等、把握できますね。
1万時間をこえたら、よく持つなーと思うだろうし、かなり手前で切れたらハズレだったと思うかもしれないですが・・・。

まあ、車の走行距離のようなものですね。

他には、使用時間以外に面白い情報も見れるかなと思った次第です。

書込番号:4808250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットにつなぐには

2006/02/08 15:58(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 tamama2005さん
クチコミ投稿数:10件

パソコンでつなげばいいじゃん、、と自分でも思うんですが、
できるんならやってみたい、、と思うサガでして。。。

現在モデムは書斎でヤフーのADSL、12Mです。
デスクトップの窓図にLANケーブルでつながってまして、
時々隣のマックにつなぎ変えたりしています。

ブラ君は、ちょいと離れたリビングで鎮座しております。
で、無線パックで窓図のノートがいます。

モデムはそのまま書斎で、ブラ君をネットにつなぐには、何をどうすればいいのでしょう?
電話線は、ケーブルのチューナにつなぎたいので、ヤフーの無線LANでなんとかしたいのです。
パソコンをつないで画面だけブラ君、というわけではなく。

どなたか、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4804041

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 19:48(1年以上前)

さて、ブラ君をネットにつなぎたいとのこと
残念ですが、ブラ君は有線LANにのみ接続可能です
よって、無線LANへの接続は断念してください

Yahoo! BB での接続ですね
まずはルータ(無線、有線いずれでも可)を準備ください
そのルータにLANケーブルでブラ君を接続ください

ブラ君が遠くて簡単に繋げない場合は、どうするか
長いケーブルを買ってくるのが一番簡単です
薄いタイプのケーブルもあるので、ドア越しでも大丈夫です

以上です



どうしても無線でつなぎたいと思うなら、次の方法です
Yahoo! BB のモデムをブラ君の近くに設置します(YAHOOに依頼しないと無理かな)
さらに無線LANルータを買ってきます
で、PC、Macに無線LANカード、または無線LANユニットを追加します
これでブラ君とPCの間には長いケーブルを敷く必要はありません
なお、無線LANルータのセキュリティ設定をお忘れ無く!


ご参考になれば

書込番号:4804517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/08 20:45(1年以上前)

イーサネットコンバータで出来そうではありますけれど、実際この機種で試した訳ではないので実現可能かどうかは不明です。

この機種では繋げてもNHKの一部のサービスを受けられるだけだと思いますよ。

書込番号:4804654

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamama2005さん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/08 22:11(1年以上前)

すぴおさま

早速ありがとうございます。
なるほど〜、モデムを持ってきて無線ユニットを書斎かぁ。
それは気がつきませんでした。
でもそうすると、電話回線がBBフォンになってしまいます?
書斎がそうなので…
そうすると、ケーブルテレビのチューナにつなげなくなってしまうんです〜(;_;)
ノートに挿してるUSBタイプのユニットみたいでなおかつ差込口がLANケーブルタイプ(←わかります?)ってないんですかねぇ。
ちょっと探してみます。ないのかなぁ。

口耳の学さま

お返事ありがとうございます。
イーサネットコンバータですか。またまた調べ物が…
φ(..)メモメモ
デジタル見ていると、なにかとネットにつなげー、みたいな表示があるんですよ。例えば日テレは駅探とか。つながっているのをみたことがないので、使えるサービスかどうかはわかんないんですけど。機種によって違うサービスなんでしょうか。うーむ。

書込番号:4804952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/09 01:14(1年以上前)

>ノートに挿してるUSBタイプのユニットみたいでなおかつ差込口が
>LANケーブルタイプ(←わかります?)ってないんですかねぇ。

まさにそのイメージの商品がイーサネットコンバータですね^^;)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html

接続図http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/images/setuzokuzu.jpg

ただし、口耳の学さんのおっしゃるとおり、LANに繋いでも、大したことはできません。あまり期待するとがっかりしますよ。

(将来はわかりませんが)今のところ見る価値のありそうなコンテンツは殆どありません。好奇心が抑えられないのなら、とりあえず有線で繋いでみてコンテンツをご覧になればわかります。

書込番号:4805665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素人ですいません

2006/02/07 20:22(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

クチコミ投稿数:3件

このテレビで地デジを見るにはどんな方法ありますか?それとも見れませんか?かんたんな質問ですいません。

書込番号:4801764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/07 21:21(1年以上前)

この機種は地上デジタルチューナーを搭載していません、視聴するためにはまず別途チューナーが必要です。
地上デジタルのみの単体チューナーは無いので、BS/CSデジタルも含めた形のチューナーになります。
またDVDレコーダーに内蔵している製品を選ぶのも良いでしょう。

これらの機器と接続する事で地上デジタルを視聴出来るようになります。
ただし地上デジタルの電波を受信出来る環境にあるかの判断が難しいです。
ご近所ですでに受信しているのなら、おそらくかなりの確立で可能でしょう。
アンテナの整備等の必要が生じる場合も考えられますが。

書込番号:4801942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/07 21:45(1年以上前)

口耳の学さん。さっそく教えていただいてありがとうございます。
4月から地デジ始まります。アンテナはすでにあります。(他の部屋でBS/CSデジタルは見ています)地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーとこのテレビを接続するとして、このテレビのリモコンには地デジのボタンがないのですがどうやって見るのでしょうか?変な質問ですいません。(ちなみに今このテレビは家にあるわけではありません。近くの電気店でとても安く売っていたもので質問してみました。)

書込番号:4802035

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/07 21:54(1年以上前)

私は、以前60HD900を使用してました。
地上デジタルの為に、地上デジタルチューナー付きDVDレコーダーにしましたが、録画時の裏番組視聴や後々の事を考えたら、結局買い替えしてしまいましたねぇ。

>このテレビのリモコンには地デジのボタンがないのですがどうやって・・・

レコーダーのリモコンですよ。

書込番号:4802067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/07 22:07(1年以上前)

さるさん。ありがとうございます。
>レコーダーのリモコンですよ。
そうですね。ありがとうございました。

書込番号:4802113

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/07 22:15(1年以上前)

らいじんさん。

>近くの電気店でとても安く売っていたもので

私の地域の店にも、激安で置いてありますが、この機種は
地デジチューナーも無くて、これからの事を思うと、やはり厳しいですよ。

書込番号:4802151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/02/08 08:21(1年以上前)

これから地デジが始まるなら、なおさらKDF-42E1000かKDF-50E1000のような地デジチューナー搭載機を選び、地デジが映らなければアンテナを整備・交換すべきでしょう。

一戸建てならテレビ+10万円の予算で済むけど、集合住宅なら共同受信設備の整備が必要ですから、管理組合に参加するなど、他の住民への周知や理解が必要になるでしょう。

書込番号:4803197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/08 10:46(1年以上前)

ところで、そのTVいくらで売り出していましたか?

安いと思ったが、実はそんな値打ちは無かったなんてことは良くあるから。

書込番号:4803408

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/08 22:26(1年以上前)

去年の8月には、24.8万円、年末には19.8万円、今現在では14.8万円で更に店員にお尋ね下さい!ですが、それでも売れてないですよ。
それもその筈、見る都度に画面は暗く、本体は汚れていってます。
でも、これが50か60なら、DVDレコーダーを足してでも買い!なんですがねぇ。



書込番号:4805010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)