
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月18日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月17日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月16日 20:59 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月16日 14:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月16日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
現在あるテレビ台にBRAVIA KDF-42E1000が乗るか調べていたのですが、設置面の情報が見つかりません。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
液晶32にするかリアプロ42にするか悩み中・・。
0点

カタログ等に記載がありますがKDF-42E1000の
設置面は
幅: 999_
奥行:357_
ですヨ。
書込番号:4659069
0点

卓坊さん書き込み有難うございます!
カタログの外形図では 幅: 999_ 奥行:357_
と記載されているのですが、写真を見ると台と接している面は
それよりも幅が狭そうなんですょ。。。。
書込番号:4659211
0点

50の板では、購入した方が書き込みしてましたが
少なからずとも書き込みがあってもいいのに
皆さん、ちびたいんですねぇ・・・。
書込番号:4659672
0点

ごめんなさい、今出張先なので、今夜遅くか、明日土曜でも間に合いますか?
書込番号:4660384
0点

遅くなりました。出張から戻りました。
前面の、台と接している面の幅は840mmです。
書込番号:4662032
0点

お礼が遅くなり申し訳ありません。
G.d.La Tourさんお忙しいところ教えていただきありがとうございます。
なんとかうちのTV台に乗りそうです(^^)
みなさん有難うございました(_o_)
書込番号:4666672
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)
皆さんの書き込みが大変参考になっています。
他の書き込みも読み比べまして、この品に決定したいと思っています。(店頭は川崎ヨドバシを見ましたが55HD1Kなら置いてあり55WR1は無かったです。)
注文しようとして気になるのは、通販で買って玄関までとなった場合に、女性一人で設置できるかという事です。
@皆さんの記事に、自立するとありましたので、台を買わずに自立させるという選択、(箱を周りから破ってテレビを取り出し、廊下を引きずってくれば何とかなる?)が考えられます。
Aでも、地震のときなどの安全性は専用台にのせること。(になりますか?)どう考えても、そんな重いものをひとりで専用台に設置できないでしょうね。
B専用でない今の台(10年ぐらい前の32インチハイビジョンをのせています)高さ30センチぐらいにのせるとしても、カチッとはめるような組み立て部がない分ましかと思います。たとえば角だけ先にのせて、あとは押し滑らせてあげる。厚みの少ないテレビなのでつかまえて押せそうな気はしますが。。。
あと可能なのは量販店で少し高くても設置してくれるところで買うことになるでしょうか。扱いがほとんど終わっているので探すのが大変そう。
ご使用中の皆さん、よろしかったら上記の質問について教えてください。よろしくお願いします。
0点

先日通販で購入しました、佐川急便のドライバーが2人で来て置いて行きました、箱がでかくて下の取ってを4ヶ所取り外すと上から箱が取れます(自分は横から破りましたけど)本体はラミシートで包まれますので、そのまま引きずっても床に傷が入りません、台に乗せる時は片側から乗せるのは可能と思いますが高価な物なので不安です、時下置きでも見れますので誰か来た時に手伝ってもらうのがベストかと、エアコンや大型冷蔵庫なら迷わず業者に頼みますが、このTVは自分で出来る商品だと思います、地震対策は後ろにネジ穴が有りますので、紐で固定出来そうですが、現物はそのままでも倒れる感じはしません、今このTVで書き込みしてますが別の19インチ液晶と色、画質とも同等で良いTVです
書込番号:4663735
0点

Tada1011さん
大変参考になりました。ご親切な返信に感謝します。おっしゃるとおり、じか置きにしておいて誰か来た時に手伝ってもらう、がベストですね。明日注文することに決めました。
書込番号:4664231
0点

配達してくれた業者に「男手がいないので設置を手伝って欲しい」と頼んでみては?
多少の無理は通るもんです。
書込番号:4664452
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
みなさんのアドバイスでリアプロ購入を決めました。但し、BRAVIA KDF-50E1000の画質で選ぶか、HD-61MD60のサイズで選ぶかでかなり迷っています。先ほど量販店の展示が2台並んで展示されておりました。赤色と黒色のしまりは明らかにソニーがキレイでした。ビクターはサイズが大きい分色が薄く、ちょうどBSデジタルでフィギアスケートが放送されておりました。氷上の微妙な模様がソニーでははっきり見えるのに対し、ビクターは真っ白でなにも見えませんでした。(白トビ?)映画を観る機会が多いので50インチよりは61インチの方が満足度が高いのではと思っていましたが、画質は明らかにソニーが上ですね。購入後に後悔はしたくないので、かなり悩んでおります。61インチと50インチは結構違いがありますよね…
0点

離れてみるとほとんど差はありませんが、近くで見るとSONYの方がはっきりしていますね
自宅で見る距離(と高さ)で確認しましょう
2〜3mの位置なら、たぶんSONYに軍配が上がるでしょう
書込番号:4661290
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
皆さん教えてください!
最近まで40インチくらいの液晶テレビを狙っていたのですが,リアプロの書き込みをみていたら結構評価が良いのに驚き心がユラユラしてきました。
リアプロユーザーの方,使ってみた感想などをお聞きしたいのです。出来れば客観的で結構ですので液晶との画質の差を教えてください。それと液晶ですと最近フルサイズが登場してまいりましたが,リアプロですとどのくらいの画素数になるのでしょうか?
0点

ソニーの初代リアプロ(50インチ)を3年強使用している者です。
私は当時、この機種を選ぶについて、液晶等各種タイプを検討して、リアプロの画質が良いとの結論に達しています。
リアプロの利点は、@安価であること、A消費電力が少ないこと、B画質の眼(?)が細かいことが揚げられます。
Bについて詳述しますと、液晶の場合ですと、画面に近づくと、画像は小さなドットで成り立っていることがわかります。リアプロの場合は、それがないのです。デジカメの写真と普通の写真の違いです。後者の方が画面に近づいても美しく見えます。
迷われることはございません。リアプロを考慮されるのがよろしい。この3年強の経験から申し上げておるのです。
書込番号:4658542
0点

この機種は1,280×720ドットです
普及機としてのフルHDは今のところ、ビクターから出ているMH700シリーズだけですね(クオリアは除く)
ただし、白い雪さんも言われているように、画素の少なさによる粗さは(よほど近づかない限り)気になりませんよ
書込番号:4658647
0点

アドバイス有難うございます。
昨年のプラズマを購入するまではパイオニアの42型リアプロとSHARPプロジェクター XV-Z7000で100インチスクリーンで主に映画を観ていました。XV-Z7000は600時間程でランプが切れてからは使用しておらず、引越しを機にリアプロは実家に譲り、37インチのプラズマを買いました。音響は以前のままで画面は37インチ、映画を観ていてもかなり物足りません。それで思い切って買い替えを決意しました。量販店にBRAVIAを観に行って画質には大変満足しましたが、隣に70インチや65インチと見比べてみると、50インチもそれ程大きくはないような気がしてきました。予算的に手が出る範囲ではHD-61MD60なのですが、如何なものでしょうか??
書込番号:4659326
0点

親切なアドバイスありがとう御座います。リアプロとはフルサイズでなくとも満足ができるのですか・・なんか液晶よりリアプロ側に傾いてきたような気がします。そこでもうひとつお聞きしたいのですが,何社からか発売がされていますが,皆様が今買い換えるらどこのメーカーのどの機種を買いたいでしょうか?(スペック的や好みで)
書込番号:4659499
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
これの50型が30万円ほどまで値下がりしたら買います。1年後かな!
書込番号:4659558
0点

今買うなら(値段で)SONYでしょうね
でも、私はもう少し待ちます
理由は次世代DVD対応(=D5入力可能なHDMIインタフェース)です
当然、パネルもフルHD反射型液晶が必須だなぁ
それで、50インチが30万前半とか
ま、半年から一年後ぐらいかな(W
書込番号:4659626
0点

確かにフルサイズは魅力ですよね・・・
しかしどこかで妥協をしなければ買うことが出来なくなるような気がします。
現行機とフルサイズを見比べた方はいますか?
書込番号:4660087
0点

我が家はほぼ同時期にアクオス32型も仕入れました(二世帯なので)
で、見比べての感想ですが、液晶は目に付き刺さる感じでとても疲れるんですよね。
きれい過ぎる、というか、クリアすぎる、というか、うまくいえませんけど、
でも、これの感じがいい、という方もいらっしゃるのでしょうね。
リアプロは、やさしい感じがします。でも、ぼけているわけではなく、
十分きれいですよ。
これはもう好みの問題だと思いますし、両方並べて見比べ続けるわけではないですから、
どちらを選ばれるにせよ、選んだものが一番だと思います。
新しいものはどんどん出てくるけれど、きりがないですものね。
昨日のニュースを見て思ったことは、何を買うにしろ値が下がるのを待つのもいいけど、
定率減税廃止や消費税アップになってしまうことも考えなくちゃ、でした(^^)
書込番号:4660289
0点

tamama2005さん 書き込み有難うございます。たしかに家電屋で液晶をみた感じとしてはハッキリしてますね,これを目に突き刺さるという表現の仕方には納得です。
買い時というのもフルサイズが安くなるのを待っていていても次の新商品がゾクゾク登場という状況も考えられますし・・・車にせよ家電にせよ新しいものが出るのが早すぎですね。
書込番号:4660561
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
設置したときの地震対策はどうなさっていますか?
後ろにベルト通しとワイヤ通しがありますが、
なんとなく重量がかかったときにパキッといきそうで・・・
ちなみにうちの台はエレクタのウッドタイプです。
参考までに教えていただければうれしいです。
0点

>なんとなく重量がかかったときにパキッといきそうで・・・
突っ込みではありませんが
震度が大きいと、何をしても同じだと思いますね。
ただ、ベルト通しとワイヤ通しをしていれば
ある程度の強めの地震でも、揺れや転倒を和らげたり防いだり
すると思います。
メーカーも少しは考えてると思いますから
余程の事が無い限りパキッってなりませんよ。
因みに、私は専用台でベルト通しだけはしてます。
書込番号:4656767
0点

42Eのユーザですが、やはり専用台にベルト止めです。
じっくり見てみましたが、結構しっかりしています。
専用台にはDVDレコーダーとAVアンプを入れていますので、
そこそこの重りにはなっていると思われます。
これでTVが倒れるorバキっといくほどの地震が来たとしたら、
そのときは我が身の方を心配してるかと・・。
書込番号:4658237
0点

こんばんは、tamama2005さん
"ワイヤ通し"とは、本体裏上部にネジ止めするプラスチック製の部品の事ですよね。
自分の場合専用台ですので、付属のベルトでまず固定し、壁に金具を取り付け、金属と"ワイヤ通し"を紐で結びつけて有ります。
専用台の高さが50cmちょっと有り、脚無しのソファベットで座ったり、寝そべったりして視聴している自分にとっては、上を見上げた体勢になってしまいます。
色々と論議されている通り、上下の視野角が狭い為に、上部がかなり暗くなってしまいます。あくまでも視聴している体勢が悪いのですが。
そこで本体を前に傾け、がっしりと固定し直しました。
これで寝そべっても、結構見れる様になりました。
本体を動かしてみれば分かりますが、重心がかなり下の方に有る様に感じますので、2ヶ所ちゃんと止めていれば、まず転倒は無いと思います。
書込番号:4659658
0点

さる。さま
G.d.La Tourさま
そうですねぇ〜〜
確かに、そんな大きな地震だったらテレビどころではないかも(^^ゞ
自分で笑ってしまいました〜
でも、やはり固定は大事ですね。
耐震粘着もマットもいいかもですね。
naosan改さま
なるほど〜〜
壁にとりつける金具というのは、どんなものなのでしょうか?
ホームセンターにいけばわかりますか?
差し支えなければお教えくださいませ。
みなさま、ありがとうございます。
快適なリアプロライフ、目指します(^^)v
書込番号:4660249
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
BRAVIA KDF-50E1000かBRAVIA KDF-42E1000の購入を考えているのですが、このくらいの大きさだと、部屋の「狭さ」は何畳くらいまで可能なのでしょうか?
電器店やスポーツクラブ(55インチ・ただしプラズマ)、空港の待合室などで見たときは、近くで見てもあんまりその大きさにとまどうことはありませんでした。また、大きい画面を見ると、どうしても、そちらの方に魅力を感じてしまいます。ただし、長時間視聴したというわけではないので、家に置いたときにはどうなるのか判断が付きません。購入なさった方のご意見を伺えればと思うのですが……もちろん、個人的な経験、意見でかまいません。
ちなみに我が家の居間は6畳という狭さです。ただしダイニングと続いているので、そちらは11畳ありダイニングテーブルから見るという条件なら17畳になります。
質問を、もう少しはっきり言うと2メートルくらいの一から長時間視聴可能か?ということになります。視野角についてはまったく気にしていません。
乱暴な質問?で申し訳ありません。
0点

50インチのリアプロを3年以上1.5メートル程度で見ています。
最初の3日程度は違和感がありますが、慣れとは恐ろしいもので、今ではワンランク上が欲しいです。
しかし、家のリアプロはもちろん現行機種に比べれば照度は低いです。
よって、長時間の視聴に耐えるのかな〜と感じますが・・・
50インチと言えど、離れて見ればそれなりです。迫力のある見方には、やはり近づいて見るしかないと思います。
書込番号:4658899
0点

視聴距離2メートルでしたら、50インチでハイビジョンならOKです。DVDは少しきつい。地上波アナログは相当のガマンが必要です。
リアプロだけでなく、液晶でもプラズマでも同じでしょうね。
一度、電気店でハイビジョンと地上波アナログを距離を変えて視聴してみてください。
書込番号:4659112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)