リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力端子4系統4端子について

2005/12/07 22:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

スレ主 misty vampさん
クチコミ投稿数:9件

HDMI,D4とコンポーネント端子は必要として、ビデオ入力端子4系統4端子にはどのような使い道があるのでしょうか。
実際に使っている方におたずね申し上げます。

書込番号:4638862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/12/13 22:27(1年以上前)

 このリアプロのユーザーではありませんが、私の場合、AVアンプにDVDレコーダー、LDプレイヤー、SVHSビデオ、8ミリビデオ、βビデオをつないでいます。
 ただし、DVDレコーダー以外の機器の使用頻度は非常に少ないのが現状です。

書込番号:4654053

ナイスクチコミ!0


スレ主 misty vampさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/14 23:55(1年以上前)

いつかはパンパースさん
ご回答有り難うございます。
ビデオ入力端子経由では見るに忍びない映像ではないかと。
でも4系統もあるのは何故かと不思議に思い質問した次第です。

書込番号:4657058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがお薦め??

2005/12/14 16:57(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 kageo1919さん
クチコミ投稿数:4件

現在VIERA 37インチを使用しておりますが、やはりサイズ的に不満があり、リアプロの値段を気にしておりました。BRAVIA KDF-50E1000が30万円を切ったので昨日購入を決意しました。参考までにプラズマの50インチの価格を本日チェックしたところ、VIERA TH-50PX50が336000円と安く、差額が54000円と微妙な差です。価格が魅力のリアプロですが…プラズマがここまで安いとなかなか踏ん切りがつきません。性能の差と金額の差を比べて見た時に、どのように思われますか?アドバイスをお願いします。

書込番号:4655811

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 20:50(1年以上前)

純粋に画質だけなら、リアプロでしょう
なにしろ、1,280×720ドットのすべてがフルカラーですから、プラズマの3色横並びとは色再現性が違います
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/pimage.cfm?PD=17964&KM=KDF-50E1000&PCT=20610

ただし、視野角が狭い、電源入れてから画像が出るまで時間がかかる、ランプ交換が必要などの欠点はありますので、何人で見るか、主に誰が使うかなど考慮して決断してください

個人的にはプラズマの開口率の低さと映り込みにはガマンできません(w

書込番号:4656363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/14 21:06(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4559146
ここの書き込みも判断の一つになると思います。
また、接続端子は、VIERA TH-50PX50はHDMIはついていません。
これについては、意見は分かれると思いますが?

最終的な判断はご自身でなさってください。

書込番号:4656406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

実際に使用されている方に質問です

2005/12/08 17:36(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:6件

引越しの際に大画面テレビを買い換えようと考えています。
自分としましてはプラズマ、液晶、リアプロで42インチ以上を探していたのですが画質、焼付き等のデメリット考慮を検討した結果リアプロにたどり着きました。
六畳間に設置しようと考えているのですが61インチでは大きすぎたという方はいらしゃいますか?(プラズマ等は画面高さ×3が目安と聞きました)知り合いは大きすぎるのでは?との意見があるため実際に狭い部屋で使用されている方のいらっしゃいますか?

また視聴環境ですが会社社宅の為CATVとUHFアンテナがなく部屋又はベランダにおける地上デジタル対応アンテナの購入を考えています。
同じような環境で使用されている方はいらっしゃいますか?

以上二点ですが宜しくお願いします。

書込番号:4640613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/12/08 19:35(1年以上前)

25畳のLDKで55インチを使用しています。今はなれましたが、来た時は思わず苦笑いしてしまいました。
6畳に61インチだとものすごくでかいと思います。

書込番号:4640827

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 19:54(1年以上前)

> 部屋又はベランダにおける地上デジタル対応アンテナの購入を考えています。
とのことですが、これは ざび60さんの住環境によるので、誰も回答できないと思います
地デジ放送局が非常に近くにあれば、室内アンテナでも受信可能でしょうし、数十キロ先でもベランダから放送アンテナが直視できれば、ベランダ設置で受信可能でしょう

ここで調べてください
http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50300.htm

書込番号:4640867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/08 19:54(1年以上前)

はたんたんさん>
早速の御回答有難う御座います。
25畳とはうらやましい限りです。
しかし25畳で55インチが大きいですか
6畳で61インチは考え物ですね・・・。
慣れるかもしれませんが今現在が21インチなので
もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:4640868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/09 08:56(1年以上前)

すびおさん>
ご返信有難う御座います。
リンク先を見たのですが良く分かりません。
引越し先は横浜市なので東京タワー方向にアンテナを向ければおそらく問題ないかと思うのですが周辺の環境によってもちがうのですか?
ちなみに横浜といっても周辺に山がありの田舎っぽいとこです。
高台で周辺にマンション等高い建物はありません。

書込番号:4642252

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 01:19(1年以上前)

> 高台で周辺にマンション等高い建物はありません。
であれば、ベランダ設置でも受信可能かもしれませんね
ただ、電波の強さによって必要なアンテナの素子数が変わりますので、もよりの電気屋で相談した方がよいでしょう

書込番号:4646422

ナイスクチコミ!0


Mr.MacXさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/13 02:31(1年以上前)

>六畳間に設置しようと考えているのですが61インチでは大きすぎたという方はいらしゃいますか?

私は購入してはいませんがビクターのホームページの体験モニターレポートでは6畳でも設置できるようです。私は6畳部屋に設置しているブラウン管36型の調子が悪くなったため近々リアプロを購入しようと思ってます。SANYOは割高だと思い、SONYも考えましたが42E1000も50E1000もi-link端子が無いため悩んでいました。量販店に置いてあったSONY BRAVIA原寸大リーフレットを参考にしてVICTORのHD-52MD60 (52)を視野に入れていましがHD-61MD60 (61)と価格差が少なく安くなってきたことやビクターのホームページの体験モニターレポートをみたことでHD-61MD60 (61)にしようと考えています。

http://www.jvc-victor.co.jp/sp/dila-tv/monitor/03/01_vol01.html

書込番号:4652359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/13 22:55(1年以上前)

すぴおさん>返信遅くなってしまいすみませんでした。一応14素子ので検討中です。アドバイス有難う御座いました。

Mr.Macxさん>体験モニターレポート拝見しました。かなりの存在感になりますね!自分としましてはどうしても大画面が欲しいので購入したいと思います。有難う御座いました。


書込番号:4654169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1chのスピーカーって!?

2005/12/12 19:51(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:4件

近いうちにBRAVIA の50E1000か、42型を購入予定なのですが5.1chのスピーカーは取り付け可能なんでしょうか。ちなみに恥かしながらジョージアのキャンペーンで当選した物です。素人なのでぜんぜんわかりません。せっかくあるものなので、できれば接続して使用したいなぁなんて思っているんですが・・・つまらない質問でごめんなさい。どうぞよろしくお願いします!

書込番号:4651037

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/12 20:13(1年以上前)

「5.1chスピーカ用の出力」はありませんが、「5.1chアンプ用の光デジタル出力」がありますので、光デジタル入力可能なAVアンプを買えば5.1chのスピーカが接続できます

書込番号:4651090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/12 20:49(1年以上前)

これでしょうか?
http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/CU20050211A/

バックパネルには光入力は付いてないように見えますね、サブウーハーにアナログ入力が有るみたいなのでアナログ接続なら繋がるのでは?
擬似サラウンドに対応しているか不明なので、すべてのスピーカーからは音が出ないかもしれません。

書込番号:4651199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「残像」について

2005/12/03 20:44(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:100件

エプソンのリビングステーションを見てきました。地上波アナログからハイビジョンまでどれも予想以上に綺麗でした。特に、地上波アナログには期待していなかったのですが、十分視聴に耐えると思いました。
 DVDを見せてくれと頼んだところ、スパイダーマン、iRobotの中からわざわざ一番動きの激しい画面を出してくれました。そこで感動したのは「残像」感のなさです。
 そこで質問なのですが、ソニーのブラビアでは、残像が出るという書き込みが目についたのですが、リビングステーションと比べてどうなのでしょうか。後者の場合、意地悪な目で見てすら、ほとんど(というか全く?)残像は感じられませんでした。両方見比べた方、ぜひお教えください。

書込番号:4627565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2005/12/03 21:47(1年以上前)

えーっと、「残像」について書いたのは私ですね。

EPSONの新型(ですよね?)は見てないので比較はできませんが、
私の言うところのそれが「残像」なのかどうなのかイマイチ自信は
ないのです。ごめんなさい。

単に「大きな画面の中での早い動き」に私の目がついていって
いないのかもしれません。
近くで見るとちょっとクラクラしちゃうことがあります。
前の29型ブラウン管ではなかったのですが。。。

他のユーザーさんはどうですかね?

書込番号:4627728

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/03 22:46(1年以上前)



ソニーやエプソン等、今の液晶式リヤプロなら
ソースによって残像感は必ずありますよ。
例えば、アナログ放送とかどんなに綺麗なDVDでもあります。
ただ、一切無いのがBSと地上デジタルのHD映像ですね。
特に映画は本当に綺麗で残像感はなくて、同じ映画のDVDは観れなくなる位にクリヤーですが、プラスマ、液晶、リアプロでも早い動画のデジタル特有のブロックノイズこれが1番問題ですよ。

あと、いつも気になるのは、店での視聴って決まって
画質の良いDVDとか、HD放送にオリジナルデモとかで
あたかも綺麗な(んだけど)映像に見せるものです。
私は、行き着けの店では、色んなDVDとか持ち込み
視聴します。
これは、結構店の人は嫌な顔します。
比較的に画質の悪いDVDなんか、一発で粗が出ますから。
でも、全てのソースがHDになれば、どのメーカーでも
素晴らしい画質が楽しめるはずです。

もう一つ、私が残像感を感じても、知人友人の
半数は気付きませんね。

書込番号:4627914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/12/06 21:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
この機種とLivingStationとを見比べてどちらが残像感が少ないかお伺いしたかったのですが、たとえばDVDなどの同じソースで見比べた方はいらっしゃいませんか。

書込番号:4635903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 23:26(1年以上前)

ちょうど残像についてお聞きしたかったので、恐縮ですがここに入れさせていただきました(lightSONYuserさん、ごめんなさい)。

よく残像度はプラズマ<液晶といわれますが、ソニーのリアプロは液晶式ということなので、残像度はいわゆる液晶テレビ(シャープなど)と同程度なのでしょうか。
どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:4639085

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/08 14:52(1年以上前)


若葉マーク2005さん。

>残像度はいわゆる液晶テレビと同程度なのでしょうか。


液晶テレビの方が酷い様に思います。
私は、フルHDでアクオスとクオリアとで
見比べたのですが、残像感とデジタル特有のブロックノイズ
が酷いのは液晶テレビだったので、リアプロに決めました。
静止画は文句無いのですが、動画はやはり厳しいです。
し、まだモデルチェンジ前のグラベガの方が勝ってました。

友達や知人でも、液晶テレビが良いと言って買う人はいませんね。

書込番号:4640364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/12/08 21:09(1年以上前)

リアプロの液晶はすごく小さくて素子が稠密なので、液晶テレビよりは数段反応性がよく、残像感が少ないことは間違いないようです。それでもプラズマには劣るそうですが、この大きさのプラズマは現状では射程内にないので、私はリアプロを選びました。

書込番号:4641074

ナイスクチコミ!0


yamaojijiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/10 09:07(1年以上前)

 私もまったく同じことを感じて悩みまして、ブラビアとリビングステーション(S2)を何度も往復して見に行きました。両方ともかなり長時間みました。

 同じソースでは確認していないのですが、何度見てもどんな映像を見てもリビステの方は残像感がほとんど感じられず、ブラビアの方は静止画は抜群にきれいなのですが、絵が動き出すとどうも・・・という感じで印象としては液晶に近い感じがしました。

 で、リアプロ購入の動機が映画やスポーツ等の動きのある映像も含めて大画面で楽しみたかったということと、リビステには2画面表示の機能があること、さらに、リビステを見たときは「これはいいね」と言った嫁が、ブラビアを見たときに「酔う・・」、と漏らしたことで決心しまして、リビステ57Vを注文しました。12月中旬納品予定です。

 正直、この板の盛り上がりや、ソニーのこれまでテレビを作ってきた実績等々を考えますと、ソニーの方にはるかに信頼性があったので、ブラビアを買いたかったんですが、私としては残像感だけがネックでやめてしまった感じです。

 見る映像も感じ方も人それぞれだと思いますが、残像感を気にされる方はとにかく長時間じっくりと見たほうが良いと思います。

書込番号:4644118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/12/11 19:47(1年以上前)

 う、やっぱり・・・
 ブラビアを買ってしまった・・・ ^^;

 リビングステーション、残像感なかったですよね。
 でも、ブラビアも2〜3日見ていますがぜんぜん気になりませんので、これで納得することにします。

書込番号:4648345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画面中央付近の反射(?)光について

2005/12/09 03:55(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:9件

プラズマ、液晶、リアプロと散々迷った挙句、画面映り込みの少なさ、消費電力の少なさと初期コストの安さなどの理由で当機種を購入して1ヶ月あまり、その画質や迫力には大満足しています。

一つだけ気になっている点があるので、こちらで質問させていただきます。

画面が暗い時(電源オフの時も)、ちょうど画面中央あたりにぼんやりと直径10cmくらいの円形に近い光が見えます。よほど画面が暗くないと見えないので普段は気になりませんが、映画などで暗い場面が多いときはやや気になります。

リアプロの構造から想像するに、照明の光が内部の反射鏡やレンズに反射しているように見えるのですが、皆さんもこのような経験はあるでしょうか?
ちなみに、見る位置を変えても光っているのは常に中央付近です。

もし回避策などをご存知であれば是非教えてください。

書込番号:4642099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/12/09 09:12(1年以上前)

実は私も少し気になっていました。

私の場合は機種は違うのですが最近テレビの高さを下場で200mmぐらいから600mmぐらいに上げました。寝ようと思ってテレビを消したら画面の中心付近に何か反射しているような光が写っていました。高さを変える前はなかったような気がしたのですが。今度調べてみようと思います。

書込番号:4642270

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2005/12/09 10:25(1年以上前)

私も同様の症状を感じてます。

おっしゃるとおり、室内照明が投射ランプに映りこんでいるのだと思います。回避策としては室内照明光が直接投射ランプに移りこまないような位置(実際は難しいでしょうけど)にTVを設置すれば多少は改善されるのではないかな?と思いますが、視聴中は全くきにならないので別にいいか、とも思っています。

書込番号:4642367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/09 11:46(1年以上前)

はたんたんさん、陣釜さん、
早速の返信ありがとうございます。

少し安心しました(と言うのはちょっとおかしいですが)。私の購入機の個体特有の問題ではないということが分かったので・・・。

はたんたんさんの書かれているように、テレビが低い位置にあれば光が見えにくくなりそうですね。
私は専用台(高さ50cm)での視聴ですので、照明が映りこみやすい位置なのだと思います。

また、陣釜さんが書かれているように、照明の真下に近くなれば映り込みが少なくなるような気もしてきました。ただ、そう簡単にテレビの位置は変えられないので、どうしても画面の暗めの映画を見る時は照明をダウンライトにして見るようにします。(これまでプロジェクターを準備して部屋を真っ暗にしてみていたことを考えれば楽なものです!)

念のため申し添えると、普段は全く気になりません。現に家内などは私が指摘してもまだ気が付いていないくらいです。
むしろプラズマなどに比べると画面への映りこみはほとんどなく(映りこんだ自分の姿にびっくりするようなこともありません!?)、大変クリアな映像を楽しんでいます。

書込番号:4642502

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/10 00:48(1年以上前)

>映画を見る時は照明をダウンライトにして見るようにします。

プラス、モニターは結構奥行きがありますから
両側後ろに脚の長い小さめのスタンドとか、ダウンライト等で
後ろの壁を照らす(程よく)様にすると、画面映像が映えていいですよ。

書込番号:4643614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/10 04:34(1年以上前)

さる。さん、
素敵なアイデア、ありがとうございます。
照明で後ろの壁を照らすとテレビが立体感を持ってくるような気がしますね。
おしゃれなスタンドは高そうですが、何かで工夫して照明することを考えて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:4643921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/10 08:54(1年以上前)

私は電気屋ですがひとつ気になったので知識として書かせてください

ダウンライトと言うのは天井に埋め込んである丸い照明器具のことを言います。

ちなみに天井に直付けでついている照明器具のことをシーリングライト

壁についているものをブラケットライト

天井から電気コードでぶら下がって笠がついているようなものをペンダントライト

豪華なやつをシャンデリアライト

大まかにこんな感じです。(きりがないんで・・・)”ライト”の部分は”照明”に置き換えてもいいです。

なのでダウンライトにして見ているではちょっとおかしいので、単純に照明を減光させてみている等でよろしいかと思います。

すいません。職業柄、読んでいて違和感を感じたもので・・・。
お騒がせいたしました。

書込番号:4644097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/10 14:37(1年以上前)

はたんたんさん、
ご指摘ありがとうございます。うかつでした。

居間の照明に使っているのは天井直付けの丸蛍光灯4灯と直管2灯で、その台座に調光可能なハロゲンランプ4灯が埋め込まれており、このハロゲンランプのことをダウンライトと間違えたのです。
正しくはダウンライト風と言うべきでした。

>照明をダウンライトにして

と書いた部分は正しくは"蛍光灯の部分を消してハロゲンランプだけを点灯する"という意味でした。

文章で表現する時は極力正確に伝えようと心がけていますが、指摘していただいた点、大変ありがたく思いました。

書込番号:4644762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)