リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今週末にでも買おうと思ってます

2005/10/26 00:16(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

いつもこの掲示板を拝見させてもらって勉強させて頂いてます。
何を買おうか検討しました。
正直プラズマのビエラも検討したのですが量販店で実物を見てKDF-50E1000を今週末にでも買おうと考えていますが、ソニーのリアプロの場合、転倒防止用フックがありませんが どのような対策をされていますか?
ちなみにローボードを使用しようと考えています。
ぜひ皆様のご意見をください

書込番号:4529810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/10/26 00:52(1年以上前)

しんのしんのすけさんこんばんわ。
 私も先日この商品を購入して、別の板でも書いていますが、重心が思ったより高いため、転倒防止を施しています。
 内容と致しまして、付属部品に転倒防止セット(クリップとネジだけですが)がついていますので背面に取り付け、量販店で購入したワイヤーとネジ型フックを壁(下地まで)に取り付け固定しております。(費用は合わせて420円)
 専用テレビスタンドにはバックルとベルトがついているらしいのですが、市販のローボードにでは下部固定は難しいと思います。ちなみに私も東急で購入した180ローボードを使用しております。

書込番号:4529924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/26 22:59(1年以上前)

5月目の月さん ご返信ありがとうございました。早速参考にさせていただきますね。
実はテレビ台も今探してるような状況ですが中々いいのがないですね。東急のローボードというのは東急ハンズの事でしょうか?
私も出来れば、180CMで 奥行きは最低でも45CMは必要ですよね?

書込番号:4531851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/27 12:56(1年以上前)

しんのしんのすけさんこんにちわ。返答遅れました。
 使っているローボードですが、東急百貨店の通信販売商品で、「リビング家具 AV・テレビボード 天然木ワイドテレビボードシリーズ178cm」です。色は2色選べますが、ナチュラルにしております。
使い勝手は良いですが、少し高さが有るので視聴距離が近いと見上げ角度が近くなり画面上部が暗くなる恐れがある事(私は2.5m程離れて見ていますがこの位だと何ら支障は有りません。)と、納入まで2週間以上かかります。今週末に購入されるので有れば、購入順序が逆になり設定が2度手間になると思います。
 ローボードも色々探しましたが、AV機器を全て収納し、フタを閉めることが出来、値段も手頃ともなると、この辺りかな・・・と。
 参考になれば幸いです。

書込番号:4532822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/27 13:43(1年以上前)

↑に追記です。
通常検索では解りにくいので、
楽天−東急百貨店 41998  で検索して見てください。
金額は税別、送料別で\39,800-です。

書込番号:4532887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/27 23:58(1年以上前)

ローボードについては、ビクターのリアプロの板でも
紹介されているので参考にされてはどうでしょうか?
書き込み番号『4223987』で検索してみて下さい。
でも、ちょっとサイズが合わないかな?

書込番号:4534045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

田んぼの真中の共同アンテナについて

2005/09/06 20:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)

クチコミ投稿数:4件

この11月から当方でも地上デジタルが開始になるようです。我が家のテレビは91年製のブラウン管で、長年頑張ってくれましたがとうとう瀕死の状態になりました。この掲示板を拝見し、熟慮を重ね、同機種の購入を考えているのですが、先日どこかで気になるコメントがありましたのでご質問させてください。(特にこの機種に特定した質問ではないので気が引けたのですが、全くの器械音痴ですので了解ください)私の居住地は電波状態がよくないので、数百メートル先の田んぼの真中の共同アンテナを使い150軒ほどが視聴している環境です。共同アンテナですと場合により家の中の配線とかを変えないと受信できないと書かれていた方がおられたので不安になり初めて投稿させていただきました。私はUHFが普通に受信できれば地上デジタルは受信可能と考えていたのですがまちがっているのでしょうか?その方の文面では建物自体が古いため(配線が古い?)に受信できないようにも受け取れるのですが、よくわかりません。アンテナとの距離も関係あるのでしょうか?ちなみに私は7年前に当地に新築転居したので家の配線はごく普通と思います。若くないので早くデジタル放送の恩敬を受けたいと切に願っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:4406007

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/07 08:45(1年以上前)

めざせ300さん 
150軒のTV共聴環境で、地上デジタルを
見れるかとのご質問と思いますが、通常
UHFを見れれば、OKといわれています。
屋内配線も同じで、古くなって電線の端子が劣化
したり、断線などしていたら、もちろん
不可とおもいますが、7年前工事なら大丈夫でしょう。

デジタル放送はとてもきれいで、アナログとは別物ですね!
店頭より自宅でじっくり調整するとさらに良いです(笑)
一日も早く、楽しまれますように。

なお、この板で話題のフルハイビジョンですが、私には
コストパフォーマンス的に手が出ません。どなたか比較
レポートをお願いします。

書込番号:4407405

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/08 06:16(1年以上前)

めざせ300 さん

 基本的にUHF(D局)が一定レベル以上の信号強度があれば受信可能です。当地は東京湾側で東京タワーから直線距離22Kmのロケーションの良い場所ですがデジタル波は一定レベル以上(レベル40以上)の信号強度が無いと全く受信出来ませんし40以下のレベルぎりぎりですとブロックノイズが出て実用的ではありませんでした。昨年末送信出力を700Wに増力を機会に地上Dが独立ANTを購入で受信できるかどうか本格的に試しました。結果としてブースター(24db内蔵)付DX ANTの MDA-350 ブースター付を入れないと全く映りませんでした。しかも2F建て屋上にANTを移動して東京タワー方向へ一番受信感度の良い場所に移動しながらANTを設置しての話です。このANTは室内側の付属リモコンでブースターON/OFFと指向性調整が可能です) 地上デジタル普及推進協会のエリアマップでは完全受信範囲に入っているのですがブースター無しでは無理でした。現在ブースターを入れて1〜12chが受信レベルぎりぎりで受信できおります。チューナーの受信レベル表示は43程度で厳しいです。BSデジタルはCATVに切り替えた際に独立配線だったので残しておいた旧ANTを流用してでも60以上は表示されますので全く問題ありません。年内に東京エリアも正規の出力に増力されるとの情報がありますから、そうしたらブースター無しで室内ANTや車載TVでもデジタルが簡単に受信できることを期待してます。今年末の正規送信出力を期待してます!
なお、CATVでHD以外は視聴してますがデジタル契約に変更すると別料金となるので、2011の完全デジタル化までCATVのデジタル契約変更は考えておりませんし、あえて単独ANTで受信を試みてます。受信ANTは17年前に設置してあったTDK TA-501と今回地上D用に購入したDX ANTのブースター付ANTです。参考になれば幸いです。

書込番号:4410003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/08 15:54(1年以上前)

らすPさん、Mac mcさんご返信ありがとうございます。やはりある一定の受信レベル以上でないとうまく写らないのですか。ということは、デジタルチューナー付きテレビを買っても、結局地上波はアナログで見なくてはいけない可能性もあるのですね。地上デジタルが開始したら、電気屋さんに頼めば受信レベルを測ってくれるのでしょうか?共同アンテナなので最悪の場合2011年まで待たねばならないと思うと、悔しいです。BSデジタルは自宅のアンテナで対応できるので大丈夫と思うのですが、やはりハイビジョン用に代えた方が写りは全然ちがいますか?自宅のは10年前に購入したものです。よろしければまたご返信ください。

書込番号:4410798

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/08 20:19(1年以上前)

昨年10月からSHARP DV-HRD2 HDD/DVDデジタルハイビジョンレコーダーを使用しての情報です。導入前に心配でしたら一番良い方法は、ご近所の電気屋さんで聞かれるのがベストだと思います。東京エリアでも地上波デジタル放送のダイレクト受信は厳しいと感じます。昨年秋に増力しても僅か700Wの送信出力ですものね!期待できません。早くアナログ同様の定格の10Kw以上で送信して欲しいです。なお、ここに記載した信号強度(レベル)はHRD2チューナーのANT調整等の目安にするための信号強度表示の数値です。HRD2の詳細取説(2冊ある)はSHARPのHPからダウンロードして下さい。地上波Dを本格的に望んでおられるのであればCATVでデジタル契約にするか2011年まで待つしかないでしょう.....

書込番号:4411299

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/10 18:16(1年以上前)

追加情報

BSハイビジョン(HD)の受信は旧型(今まである)ANTで受信できますから買え替える必要はありませんが当然ですがCSデジタルを受信するのであればCS 110°対応の最新型BS/CS110度ANTに交換しないとCS110放送(殆どが有料放送)は全く受信できません。小生のテスト中の余っている既存のTDK TA-501(17年前設置のANT)ではBSデジタル無料放送8波しか受信できません。(他にWOWOWの無料放送時間中は当然受像できますが)

書込番号:4416347

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/24 21:32(1年以上前)

9/8情報の追加
2週間ばかりHRD2が修理に入ってました。同型機種交換で本日帰ってきました。HRD2の初期設定をしていたら今までと受信状態が違うことに気が付きました。地上デジタルの信号強度が違うのです。ブースター無しで東京の全局が受信できたのです。デジタル受信に必要な信号強度は60以上ですが、何とブースター無しで57も表示されてました。ブースターを入れるとレベルは80も表示されてました。一瞬機器の故障かと疑いましたが全局共に画像がブロックノイズも出ないで完璧に映っているのです。10Kw以上に増力されたという情報は聞いてないし?? いろいろ調べたところ! 東京エリアはNHK宇都宮放送局の現行放送に影響があるようで宇都宮方向に指向性を付けて落としていることが分かりました。恐らく今まで近距離でありながら受信が非常に困難だったのは宇都宮とは反対方向の当地でもその影響が出ていて受信状態が悪かった可能性があります。多分、宇都宮放送局の周波数移行工事が終わって指向性を無くしたのではないかと推測してます。NHKや地上デジタル放送推進協会には問い合わせはしておりませんが、大変うれしいことです。ブースター無しで受信できるようになりました。この信号強度からして定格出力に増力したような信号強度ではないように思いますが少し増力して指向性を調整したのかな!? 東京エリアの方、情報まで

書込番号:4453369

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/25 11:46(1年以上前)

9/10の追加訂正
 BSハイビジョン(HD)の受信は旧型(今まで設置してある)ANTで受信できますから買え替える必要はありません。CSデジタル110を受信するのであればCS 110°対応の最新型BS/CS110度ANTに交換しなければCS110放送(殆どが有料放送)は全く受信できません。BSデジタル、BSデーター放送は今までのANTでそのまま視聴できます。有料放送は当然別途契約となります。
 NHKデジタルハイビジョン放送は受信契約をしてないと電源を入れるたびに初期画面が表示されますので、一時解除操作の手間が煩わしかったり表示が目ざりでしたら機種同梱の B CASカード番号をNHKへ連絡して受信契約者であることを確認してもらい解除してもらう必要があります。(連絡後10分程度で解除してくれます。)または、機種購入後に機種同梱のハガキでNHKへ連絡。

書込番号:4454992

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/10/27 06:56(1年以上前)

東京タワーからフルパワー送信

10月3日から東京タワーから地上波デジタル放送が10Kwのフルパワーで送信となり、現在指向性等の調整中と思われますが? それでも公表資料図ではベイエリアしか視聴域になってないようです?? 2011年7月まで中継局等でカバーするのでしょうか??  何か心配になってきましたよ....

書込番号:4532446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CS

2005/10/16 13:13(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:9件

スカパーみても綺麗に観れますか?

書込番号:4507706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 22:56(1年以上前)

地上アナログももちろん観れますよね?

書込番号:4509034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 23:02(1年以上前)

すみません、もう一つ教えてください。

専用テレビ台とありますがこれは別に購入しなくても普通のローボードなどに置けますよね?

書込番号:4509051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/10/18 12:49(1年以上前)

スカパー(アナログ)と地上アナログの画質は
あまり期待しない方がいいですよ。
大画面でかなり粗が目立ちます。

もちろんローボードに置けますが、地震転倒対策は必要です。

書込番号:4512569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/24 16:22(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:4526256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVIとRGB

2005/10/21 22:20(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

スレ主 mowaさん
クチコミ投稿数:2件

このテレビにはDVIコネクタが付いていますが、
実際にDVIでパソコンに繋いでいる人がいましたら、
画質や使っているグラフィックカードと使える画面モードを教えて下さい。

書込番号:4520114

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mowaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/22 17:57(1年以上前)

情報を頂きました。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/221

書込番号:4521847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リアプロ全般

2005/10/08 19:25(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件

地上波放送デジタル化などもあり、テレビを買い換えようと思うのですが、今日初めてリアプロの存在を知ったのでいくつかお聞きしたいと思います。

まず、数年前?までリアプロは画質が悪いと聞きました。
しかし、最近では液晶やプラズマ同等またはそれ以上の高画質らしいのですが、ブラウン管と比べるとどの程度なのかがよくわかりません。
ブラウン管と比べるとどのくらいの画質になるのか教えてください。

また、スピードのある動画にもついていけるらしいのですが、気になるでお願いします。

最後に、HD-○MD〜の○のところの数字が違うとなにが変わるのかお願いします。

書込番号:4488493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/10/08 21:57(1年以上前)

こんばんは、はたんたんです。
サンヨーのLP−55WR1を持っています。
画質は液晶が一番近いと思います。それ以上の高画質とは思いませんが、同等レベルに近いところまできてると言った感じでしょうか。
ブラウン管に比べると、ソフト方向に画質調整した感じです。くっきりと言った感じではないと思います。スピードのある動画について行けてないと思ったことはありません。数字は画面の大きさのことじゃなくて?。
ちなみに店で液晶とプラズマの画面を見ても表示を見なければどっちがどっちだか分からない程度じゃありませんか?
買ったときはいろいろ気にしましたが今はそうでもありません。
視野角の上下が狭いかもしれません。

書込番号:4488832

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2005/10/09 11:40(1年以上前)

私の意見ですがブラウン管が一番だと思います。
ただ、画面の大きさ・本体の薄さ・重さがネックですので、画面が32くらいまでで我慢できるのであればブラウン管をお勧めいたしますが、大画面をお考えならその時点でブラウン管は外さなくてはいけません。
私はこのリアプロを所有していますが、映画を見るような感じでは、他方式を超えていると感じます。動きに関してはソースがよければ気になることはありません(ソースによってですよ)。数年前のリアプロのイメージからは一新しています。
リアプロにも種類がありますので実際は自分の目で確認してからのほうが後悔しませんよ。

書込番号:4490276

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件

2005/10/09 13:52(1年以上前)

ありがとうございました。
値段と質を考えてみると、リアプロの方が良いような気がするので、リアプロにしようと思います。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:4490527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スイッチONから出画までの時間

2005/09/22 23:39(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 きんchanさん
クチコミ投稿数:32件

リアプロは電源投入から出画までの時間がかなり長いと聞いた事があります。

実際使用されている方、出画までの時間を教えて下さい。

書込番号:4448377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/09/23 03:04(1年以上前)

私も上下視野角の次に気になるのがこの出画時間です。
そこで某家電量販店に応援販売に来ていたビクターの社員さん立会いのもと、HD−61MD60の出画時間を計ると、約30秒でした。
ビクターの社員さん曰く、「100%の明るさに到達するには約2分くらいかかります」とのこと。
現在使用している液晶TVの出画時間9秒ですらストレスを感じる私にとってはかなりつらいです。。。
あと余談ですが、その社員さん曰く、「フルHDタイプを見てから購入を判断したほうが良いですよ」とかなりフルHDの製品に自信を持っていました。
また、旧モデル(720Pモデル)の値下げを社内で検討しているとの衝撃発言が!!
う〜ん、もう少し待ってみようかな。

書込番号:4448841

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/23 08:34(1年以上前)

カサブーさん、おはようございます。

>フルHDの製品に自信を持っていました。
>旧モデル(720Pモデル)の値下げを社内で検討しているとの衝撃発言が!!

たのもしく楽しみな発言ですね、いろんな選択が楽しめそうです。

ところで、今までにこの掲示板で取り上げられたHD-61MD60の問題点は以下のようになります。

1:上下の視野角
2:冷却ファンノイズ
3:画面の歪み(構造上の強度不足によるもの?)
4:スイッチオン出画までの時間

上記問題点がフルHD機種でどのようになっているか気になります。
発売まであと1ヶ月ほどですね(=^o^=)タノシミデ〜ス♪

書込番号:4449064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/23 12:21(1年以上前)

BIG SCREEN EXE HD-70MH700 のURL

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010023

BIG SCREEN EXE HD-61MH700  のURL

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010024

BIG SCREEN EXE HD-56MH700 (56) のURL

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010025

現在、登録店&書込みなし

書込番号:4449423

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/23 17:17(1年以上前)

ラジオで相撲を聞いていたとき、あっ、見たいと思っても・・・・・・
画面に出たときはすでに遅し、座布団が飛んでいた、なんてことがよくある、よくある。
くそー、まえのTVではすぐだったのに、って思うことがしばしばありますね。
これが無ければ最高なのに。
でも、私が子どものころには白黒、しかも真空管だったので、しばらくしてから音が出て、又しばらくしたら画像が出たっけな。
って、慰めになってないね。
これもそのうち改良されるんでしょうね。

書込番号:4449967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/23 18:14(1年以上前)

基本的にはフロント・プロジェクタと同じですね。
私が気になるのは、一度OFFするとランプをクールダウンしてから切れるため、OFFボタンを押してから2分ほどたたないと次のスイッチONができないことです。
(クールダウンの2分間はスイッチの入力を受け付けません。当然ですが、この間映像も見れません。)
この点は他方式のTVと比べると不利です。許容できなければ改善されるまでリアプロを選択すべきではないでしょう。私もせっかちなほうなので、うっかりOFFしたときなどかなりイライラします。

書込番号:4450085

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/26 12:58(1年以上前)

エプソン47S1ユーザです。
まず出画ですが、スイッチオンからうっすらと絵が見えるまで
15秒くらい。その後輝度が増して、1分くらいで通常の映像に
なります。
また、スイッチ切り後のクールダウン中に、再度スイッチオン
すると、すぐ映像が出ます。 ビクターとは、投光ランプ制御の
メーカー間の考え方の相違の為と思います。
方式の違いではありませんので、補足しました。
では

書込番号:4457840

ナイスクチコミ!0


KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2005/10/02 03:44(1年以上前)

しかし安くなりました。61型でもついにエプソンを抜きましたね。
これなら、購入しても損は無いでしょう。
父が欲しがっているので、購入しようか迷っています。

書込番号:4472190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/05 16:03(1年以上前)

買ったのはいつだったかな?数ヶ月間使っていますが、

1:上下の視野角
2:冷却ファンノイズ
3:画面の歪み(構造上の強度不足によるもの?)
4:スイッチオン出画までの時間

1は、寝そべってみるとき少々困るだけ。
2は、全然気にならない。
3は、無い方がいいけど、別に気にならない。
4は、早い方がいいけど、別に気にならない。30秒で見られるし、1分くらいで、十分なレベルになります。

という感じです。私はね。
大雑把な性格ではなく、どっちかというと細かい正確ですが。でも、ヘビーユーザーではなく、普通にでかいテレビを楽しんでいる感じです。
当然個人差はあるでしょうし、ヘビーユーザーさんは、気になるのでしょう。

買ってよかったと思っていますよ^^

書込番号:4480813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)