リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

プラズマとの対比

2005/07/16 10:07(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)

クチコミ投稿数:66件

プラズマと比べて画質のクオリティーにはどの程度の違いがあるのかわかりやすく教えてください。価格差がありますが、それを考えると画質の差は我慢、という話なのか、それとも画質差はそんなに無く、単純に安価と考えて良いのか。当方、「ハイビジョンが精細に見られること」と「追従性の高いこと」を特に重視しております。

書込番号:4283221

ナイスクチコミ!0


返信する
m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/16 11:00(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/13/news001.html
先ずはこのレビューでもみてください。

書込番号:4283293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/07/17 13:42(1年以上前)

実物を見てきましたが、上下の視野角が非常に狭いです。正面からみるとかなり綺麗でしたが、この視野角の狭さでは家族でみるにはきついところです。1人専用できっちり正面から見られるのであれば安いのかもしれません。私はパスしましたが。

書込番号:4285788

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/17 23:44(1年以上前)

とうとう本日到着しました。47Vです。
斜め横45度くらいからならほとんど画質落ちませんが、それでも厳しいと感じましたか?
さらに斜め横からみても、プラズマ、液晶より劣るとは言え、番組の内容は十分わかるレベルです。
上下(特に上から)は確かに厳しいものがあります。

書込番号:4287110

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/21 13:13(1年以上前)

すぐ上から見下ろす場合はもちろん良くありませんが
通常の見方なら問題はないと思いますよ。
床に寝転んで見てもよく見えます。はい

書込番号:4294886

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/21 23:41(1年以上前)

らすP さんのおっしゃるとおり、上下の視野角も極端な位置から観ない限りは全く問題ないといってもいいでしょう。
プラズマ、液晶と比べたら若干劣るというレベルと捉えていただければいいんじゃないかと思います。

書込番号:4296105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/24 13:35(1年以上前)

皆様こんにちは
我が家というか我が部屋にも納品されました。
八畳間で見てますが、う〜んすごいでかいです。
視野角に関しては皆様の言われるとおりですが、正面から
見ればホントにきれいですね。
地上波はちょっと厳しいかも。DVDとかですと夜に電気を
つけずに見ると映画館にいる様でした。

他のメーカーのリアプロではファンの音が問題になってまし
たが、リビステは気にならないですね。
明るさもプラズマとかに比べれば暗いのかもしれませんが、
慣れれば気にならないレベルです。

使い勝手ではやはりリモコンに問題ありですねぇ。家中リモコン
だらけで、HDレコが2台、VTRが1台あとリビステですから
面倒です。リビステでは他メーカーのビデオ併用可能機種が少ない
ので、実質テレビ専用リモコンですから、ここは後でも良いので
リモコンだけ改善して欲しいところです。

ビクターの61型はあまりにも大きすぎて置けなかったので、
リビステで正解と思っております。価格が30万円を切って
デジタル放送に対応しているのですから、やはり割安と判断しました。

書込番号:4301576

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/24 15:38(1年以上前)

>リモコン
yokosukastory さんの書き込みの趣旨とはズレるかもしれませんが、他の機器のリモコンでリビステを操作するなら、他の機器のリモコン設定を「松下用」にすると操作できるようです。(私の家の機器では..というレベルの話しですけど)

書込番号:4301755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/24 19:52(1年以上前)

m_chanさんこんばんわ。
えーっと簡潔に言うと松下のテレビのリモコンなら
操作出来るって事ですかね?松下のリモコンもモード
が1〜3まであるので、どれかが当たるって事ですかねぇ。

情報ありがとうございます。

書込番号:4302219

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/24 22:18(1年以上前)

>yokosukastory さん
僕の家では、DIGAとHUMAXと言うケーブルTVのセットトップボックスをエプに接続しています。
DIGAとHUMAXの取説のリモコン設定方法のページをみても「エプソン」の設定はありません。
(恐らくどのメーカも「エプソン」の設定はないんじゃないでしょうか?)
代わりに「松下用」の設定でOKでした。
購入から一週間くらい、他メーカのリモコンでの操作は諦めていたのですが、「松下用」の設定でいけることを発見し快適になりました。
(「松下用」以外でもいけるものがあるのかもしれませんが、そこまでは確認していません)

書込番号:4302603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/25 07:36(1年以上前)

m_chanさんおはようございます。
情報ありがとうございます。今日やってみます。
私の場合はメインの録画機が東芝なんですが、一番頻繁に
使用するのがスカパーのリモコンなんです。確かこれは
対応が可能だと思いましたので、試してみます。

昨夜もDVDをレンタルしてきて、見てましたがなんか
47インチが慣れて普通に見えてきました(^-^*)
もう25インチとかには戻れないですねぇ....。

書込番号:4303347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/07/26 18:27(1年以上前)

一般論でプラズマとの対比を考えるなら画質の好みと価格だと思います。

あと、個々の機種でチューナーや入出力端子等の装備の違いでしょうか。

ELS-47S1 で言えば地デジ対応は良いが、HDMIは残念と言うしか無い。
(使う側で不要とするならどちらも無意味でしょうが...)

価格に付いてはあまり触れられて無いようですが、

http://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory.asp?KW=ELS&MCD=965957&O=&S=&KCD=040503&R=&P=1&Z=

ここなら標準コースでインチ当り \5.9K、設置コースで \5.8Kとなります。

このインチ単価は目玉品を除くと現状のプラズマ 47V辺りでは無理でしょう。

私は刺激的なプラズマの画質に馴染めず、上記から ELS-47S1の設置コースを購入、
設置して2週間程経ちますがこの機種に不満はありません。

予想外だったのは、液晶 8msecのディスプレーより追従性が高い事です。

あとは、5年位経ったら、どっちがどうかって事でしょうか。
(液晶パネルの劣化には少々ながら不安がある)

書込番号:4306542

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/26 20:32(1年以上前)

>代わりに「松下用」の設定でOKでした。
リビステ本体側の設定を「エプソン+松下」に変えていたことを忘れていました。
他メーカのリモコンを「松下用」にすることでOKだったのは、この設定のためだと思われます。
やってみてできなかった方、大変ご迷惑をおかけしました。
「発見」とか言っちゃって、お恥ずかしい限りです。

>ナニワ電機
安いんですね..知りませんでした。泣
ここを知ってたら、47Vじゃなくて57V買ったかもしれません。

書込番号:4306795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/01 14:37(1年以上前)

皆さんの情報、大変役立ってます。私もここの情報を元にEPSON体感キャンペーンに行ってきましたが、一昔前の暗い・汚い(画質)・重いリアプロとは別物と認識しました。当初は液晶、プラズマも検討していましたが、品質・価格共にCPは十分なレベルにあるので、私には『必要にして十分』と今は第一候補にしています。
そこで、私もナニワ電機で購入と思ったのですが、何故か納期が1〜2ヶ月と曖昧な返事でしたので躊躇しています。この情報を下さった久立珍重さん、もし差し支えなければ注文から何日位で配送されたか、お答え頂けませんか。宜しくお願いします。

書込番号:4319623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/01 17:40(1年以上前)

ドモ、久立珍重です。

私の場合、最初は体感フェアの会場で \5,000_引きのクーポン利用で納期は購入確認後3週間として予約申込みしてあったのですが、それをキャンセルした格好になりました。

で、実体としては先に全額振込みかどうかの違いだけで、入金以降の扱いはエプソンダイレクトに切換わり、全く同じ扱いとなります。

たまたまの偶然とは思いますが、ナニワ電機に申込む2日前に申込んであったエプソンダイレクトへキャンセル連絡した直後折返した様に「代理店扱いで申込まれた〜」というナニワ電機経由の連絡がエプソンダイレクトからあり納期は3週間後との事、実際に3週間後に納品されてます。

以下、蛇足かとは思いますが動機などを少し書きます。

クレジットのポイントバック等とは比較にならない価格差、どうせ何時かは払込むなら今の金利状況では支払いタイミングは不問と考え、あとは、ナニワ電機が如何なるモノかが今回購入時ポイントでした。(偏見ですが、全般的にナニワ〜って名前のイメージ悪かったのです)

そこで一通りサイトをチェック。内容的に問題ある表現もなく通販のガイド等も明確で丁寧、「ナニワ電機」でググッても告発等の気になるサイトや表現は発見出来ず、2chでも気になるスレッドが立った形跡も発見出来なかったので躊躇なく申込みました。(最初は「代引」希望としましたが不可でした)

申込み直後(当然入金前)にナニワ電機担当者から3週間以上掛かかりそうだが良いか?という旨の連絡があり、フェア会場での「3週間」に対し「3週間以上」というのが少し気になったのですが、「最短で」とお願いしておきました。

そんな経過があり、完全な推測になるのですが、担当者の方としてはエプソンダイレクトに取扱いが移ってしまうと何も出来なくなるので、納期は長めに伝えているように感じられました。

率直に言って、ナニワ電機には今回の購入で非常に好感をもちました。ザラっと見て他の製品は普通の価格水準なのであまり利用しないとは思いますが、今後の通販サイトの選択枝に加えました。

書込番号:4319887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/01 21:01(1年以上前)

久立珍重さん、早速ご返答下さってありがとうございました。これで決心つきました。ただ、ナニワのネット販売の方曰く、近頃は何かと問い合わせ(勿論、リビングステーション)が多く不思議だったそうで、驚いておられました。また、ネット情報ってすごいですね!と言う話から余り広まり過ぎると広告出せなくなるかもと言うことでしたので、早速注文いれましたが、お盆を挟んでのオーダーなのでどうなることやら?
また、一ヶ月か二ヶ月後か分かりませんが、我が家に届きましたら真っ先にご報告いたします。それでは貴重な情報ありがとうございました。
因みに、年齢詐称ではありませんが、前回は無意識のうちに入力してしまいましたが、今回のが正解ですので今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:4320239

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/02 16:42(1年以上前)

ナニワ電機の価格、47型は確かにエプソンダイレクトの
クーポン価格より1万6千円ほど安いですね。
でも
専用台がかえって高いようですが(笑)

書込番号:4322026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/03 00:49(1年以上前)

そうですね!しかし、あの専用ラックの価格設定は高すぎませんか?あの値段出すならと言うのと、私のライフスタイルに合わないと言う理由から、当初から購入予定から外していました。
で、気に入った物がラックメーカーにない場合は、今回も自作を考えていますが、しっかり、ドッシリした中々味わいのあるものが手軽に自作できるので、高価な専用ラックは買った事がありません。
勿論、オマケなら有難く頂戴しますが・・。

書込番号:4323242

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/03 08:07(1年以上前)

上のほうにも書きましたが、ラックは自作しました。輸入の米松18ミリ集成材の仕上げ済みのやつに皮付き丸太端材を組み合わせ、底面には悩んだすえ、キャスターを6ヶ付けました。材料費加工費8000円、組立2時間でした。ラックは2段で、AV機器をすべて収納してます。ちなみに工具はトンカチとドライバでした。出来上がりには満足してますが、もうすこし補強するつもりです(笑)

書込番号:4323551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/03 12:05(1年以上前)

本題から外れますが、専用ラック利用のポイントの1つとして転倒防止等の固定金具があると考えてます。

私の場合視聴ポジションが床に直座りか、寝転がりで、1.5間*2間の 6畳の長手となり画面距離が 2.6m程度しかとれない事から高さに拘っていたので、最初から専用ラックは対象から外しており、所謂メタルラック(のパチもん)を利用しました。試行錯誤の結果床からの高さは 280mmとなりました。

固定金具に付いては、専用ラックで使うであろう本体底の 10mmの穴2ヶ所に M10の寸切BTを加工して作った金具で代用しました。これだけでも充分だと思われますが、後方の引掛け部分にもフックを作り固定ました。

充分な距離とソファー等の環境があれば専用ラックでも良いのですが..。

何れにせよ、専用ラックを使わない場合固定というか転倒対策には何らかの対策をされる事をお勧めします。

書込番号:4323838

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/03 12:46(1年以上前)

久立珍重さん、どうも
確かに転倒防止は重要なことですね。
私は、背面のフックを利用して、後ろの壁とサッシに
ステンレスワイヤで固定しました。
台と連結はしても、底をキャスタ付きとしたため
共倒れの心配をしたのです。
ただ寸切など、素人には加工がむずかしいかも
しれないので、M10の普通のボルト(30〜50mm)のほうが
台固定にはよいでしょうね。

書込番号:4323896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/03 15:52(1年以上前)

らすPさん、久立珍重さん、お二方とも自作されておられるので大変参考になります。私の場合これからなので、先ずは物をみてからと思っておりますが、お二方のご意見を参考に、早速構想を練っております。

本題から外れてしまいましたので、次回は別スレッドでご相談させて頂くかも知れませんので、その節には宜しくお願い致します。

書込番号:4324184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/03 20:29(1年以上前)

こんばんわ。私は安っぽいオーディオラック(ホームセンターで9千円くらいの)を10年以上使用してましたので、そのまま乗せました。

サイズはオッケーなんですが、先日地震が有って真っ先に考えたのが

 「リビステ落ちてたらどーしよー」

でした。まあ大丈夫だったんですが、地震対策は絶対必要ですね。
とりあえず週末にラックと本体はHCで金具を買って来てとりつけます。
賃貸マンションなんで壁に穴は開けれませんので....。ちと不安。
もしくは思い切って床置きというのも一案かと思います。

使用して10日間が過ぎましたが、全く問題ないです。
最近では地上波にも慣れてきました(*^∀^)ノ

書込番号:4324600

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/04 00:15(1年以上前)

>賃貸マンションなんで壁に穴は開けれませんので
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/sikiindex.html
スレ違いかもしれませんが..
原状回復義務の原則に照らしても、ビス穴くらいは借主の負担にはならないのが一般的ですね。
もちろん、一概に「絶対大丈夫」とはいえませんが、僕なら心配なので壁にも固定します。
僕の経験上、よっぽどの過失がない限り、敷金はほぼ100%返ってきてます。(それなりに交渉が必要ですが)

>ラックを自作した皆様
個人的な興味だけなのですが..
できれば画像をUPしていただけると嬉しいです。
僕はリビステ47Vに合わせて、\9800の組み立てラックを購入しました。
僕もそのうち画像をUPさせていただきます。

書込番号:4325231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/04 18:06(1年以上前)

m_chan さんこんばんわ。
穴あけ補修は交渉次第ですか...。すごいものぐさなんで、たぶん
交渉しないですね。普段営業で値切られてばかりですので(涙)自分で
購入するときはあまり交渉はしないで買ってしまいます。そーいう意味
ではリビステは統一価格(ナニワさんは知りませんでしたが...)なんで
よかったです。

でも冗談ではなく転倒対策は必要ですね。これだけ大きなテレビですと
ホントに危ないと思います。仮に専用ラックでビス固定しても壁もしくは
天井などから転倒対策しないと....。でも皆様はきっちりやられて
いるのですね。さすがです。私も早く対策せねば....。

書込番号:4326455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面設定

2005/08/03 11:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:12件

画面設定で全画面にしても、チャンネルを回すと元に戻ってしまいます。
地上デジタルで見ているのですが何かほかの設定があるのでしょうか?
また、地上デジタルとアナログと両方に同軸ケーブルは繋げるのでしょうか?
よろしく御願いします。

書込番号:4323780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

詳しい方教えてください

2005/07/29 18:27(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > バイデザイン

スレ主 poppoppoさん
クチコミ投稿数:2件

リアプロ購入したくて、バイデザインかエプソン47型で悩んでます。画質とHDMI端子付きということではバイデザインが勝っているように思うのですが、デジタルチューナーが無いのはかなり痛い。別にデジタルチューナーを購入してでもバイデザインの物にするほどの差があるのでしょうか?それともエプソンの次に期待したほうがいいんでしょうか?誰か教えてください(’_‘)

書込番号:4313069

ナイスクチコミ!0


返信する
beef666さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/30 04:39(1年以上前)

バイのリアプロ買った者です。私はテレビ以外にもお金をかけたかったのでこれにしました。レコーダーはソニーのデジタルチューナ付のRDZ、CSアンテナ、シアターシステム、テレビ台、その他小物類で大体総額55万円位でおさまりました。レコーダーも揃えるならデジタルチューナー内臓のものがおすすめです。ちょうど先月あたりからソニー、パナなど各社から出てきてます。
エプソンも検討していたのですがHDMI、PC入力がないのは痛いですね。救済処置を期待している方もいるかと思いますが私はそれはないだろうと考えてます。HDMI非搭載のTVユーザーは全て切り捨てられるのでしょうね。それに海外ではDLP方式のリアプロが人気があるようです。DLPの方が液晶よりも長寿命ということらしいです。
エプソンの次の機種についてはわかりませんが、たぶんHDMIくらいは付けてくるのではないでしょうか。

書込番号:4314312

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppoppoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/30 18:58(1年以上前)

beef666さんありがとうございます。大変参考になりました。今秋以降購入予定なのでもう少し検討してみます。また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:4315621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面分割機能について

2005/07/17 22:55(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 kaitolarmeさん
クチコミ投稿数:2件

テレビのチャンネルの取り合いが頻繁に有り、下記2機能を求めております。
a) 画面分割機能
b) 地上波Wチューナー
リアプロには非常に興味有るのですが、上記2機能の有無を教えて下さい。

書込番号:4286957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2005/07/18 12:33(1年以上前)

ビクターのリアプロには両方ともありません。
三菱とエプソンのリアプロには両方ともあります。
三菱は9画面分割で地上波ダブルチューナー、エプソンは2画面分割でデジタルとアナログ(またはCATVor外部入力)を表示できます

ただ、2画面表示の場合、どちらかは無音声でも事が足りる番組(スポーツなど)でないと意味がないと思いますよ。
チャンネル争いが頻繁であれば、私ならもう一台安いのを買いますね。

書込番号:4288179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/19 05:56(1年以上前)

↑ウーチーマンさん 、インターネットで確認したビクターのカタログには、この機種はマルチ画面に対応し、地上波のダブルチューナーはデジタルではなくアナログですが、ダブルチューナーと書いてます。デジタルとアナログ(または外部入力)の表示での2画面機能はついているはずなんですが...。

書込番号:4290234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/19 10:39(1年以上前)

ビクターは2画面表示可能です。
ただしウーチーマンさんの言うとおり副画面の音声は
聞くことが出来ません。(以前ビクターに問い合わせしました。)
エプソンの場合はヘッドホン出力に主画面用と副画面用があります。
ちなみに私の場合はリアプロのみにしぼってどれにしようか検討中です。

書込番号:4290446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2005/07/19 21:09(1年以上前)

すいません!
もからってさんの仰るとおりで私の勘違いでした。
お詫び申し上げます。m(_ _)m
marutomarutoさん、フォロー(じゃないかもしれませんが)ありがとうございます。

≫ちなみに私の場合はリアプロのみにしぼってどれにしようか検討中です

私も先日まではリアプロならビクターでしたが、エプソンの実物を見て、今はエプソンですね。でもビクターがエプソンより安く買えればビクターかな?
ようするに両方ともかなりいい勝負だと思いますね。

書込番号:4291433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/20 09:38(1年以上前)

>両方ともかなりいい勝負だと思いますね。

そうなんですよね。
エプソン57とビクター61は実売の価格差があまりないので
ビクター61が第一候補。
でも10万位安いエプソン47も魅力!
購入予定は年末なのでもうしばらく悶々とします。
(年末までにNEWグラベガとか出たりすると更に迷うかな?)

書込番号:4292597

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaitolarmeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/26 18:15(1年以上前)

情報有難う御座いました。

その後の書き込みを見ていて、もうちょっと待ちたいと思うようになってきましたが、これは追いかけっこですので、どこかで線を引く必要有りますね。
もうほぼHD-61MD60で決める事にしました。

書込番号:4306520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

次期フルHD70インチ機に望む

2005/07/24 09:05(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

これまでに価格com掲示板で得た情報をもとにして次期フルHD70インチ機に望むことをまとめてみました。

質量70kg以下(妻と二人での設置移動可)
HDMI端子を2つ装備。
PC入力端子(1,920×1,080)装備。
冷却ファンノイズの大幅低減。
上下視野角の拡大。
スペアランプ装備。
これで、実売価格を現61インチ機の10万円アップ程度に収める。

こんなのが実現する可能性ってあるでしょうか?

書込番号:4301133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/07/25 00:22(1年以上前)

先日 実物を見て あまりの綺麗さに おどろきました。
また プラズマより やさしく優雅な画像に思えました。
DVD映画は まあまあって感じでしたが
ハイビジョンは見事ですね。
私は視力が1.0なので フルHDになっても 
視力の問題で変わらないのかな? と思います。
また、3m以上は離れて見ると思いますので 今ので十分と思います。

それに70インチになるとDVDが さらに粗く見えるのかなあと思うのですが どうなんでしょうか?

素人の質問ですが
DVDでも フルHDだとさらに綺麗に写るのですか?

書込番号:4302955

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/25 08:27(1年以上前)

大画面(HD)はアナログ放送やDVDをいちおうそのままの姿で拡大して見せますので粗く見えます。画面の補完技術なども工夫されているようですがいまいちでしょう。 @amadeus さんが言われるのはHDソースでの話と思いますよ。ただリアプロの質量70キロ以下はいただけません。せめて40キロ以下(笑) まあ数年たったらまた方式が変わっているかもしれませんが。 そうそう、市販の47インチ用テレビ台があまり高いのでDIY店で良い板を買い堅固でオシャレなのを自作しました。8000円でした。二人で二時間。工作好きなかたはいかが?

書込番号:4303393

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/07/25 09:14(1年以上前)

よしよしごんたさん、はじめまして。

>先日、実物を見てあまりの綺麗さにおどろきました。またプラズマよりやさしく優雅な画像に思えました。

たしかに!わたしも販売店で見たとき同じように感じました。

>それに70インチになるとDVDが さらに粗く見えるのかなあと思うのですが どうなんでしょうか?
>DVDでも フルHDだとさらに綺麗に写るのですか?

ご指摘どおりです。70インチの大画面になると現在のDVD(480p)はさらに粗く見えますし、フルHDともなるとさらに鮮明に粗く見えます(^^;

これは解像度の低いソフト(DVD)を解像度の高いディスプレー(フルHD)で見ることになるからです。

フルHD70インチがその真価を発揮するのは年末もしくは来年に発売が開始される次世代DVDソフト(1080p)を視聴するときです。
70インチを超える大画面でも高精細な映像を視聴できて、大画面のメリットを存分に享受できます。

また、この映像は現在のハイビジョン放送(1080i)を超える精細な映像となります。

書込番号:4303441

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/07/25 11:17(1年以上前)

らすPさん、こんにちは。

>ただリアプロの質量70キロ以下はいただけません。せめて40キロ以下(笑)

そうですね。
QUALIA006の124kgに恐れをなしていたので(^^;つい控えめな数字を出してしまいました。本音でいうと60kg以下です。
画面湾曲の問題もあるようなので軽量化することでこの問題が犠牲にならないようにというのがその主旨です。

>そうそう、市販の47インチ用テレビ台があまり高いのでDIY店で良い板を買い堅固でオシャレなのを自作しました。8000円でした。二人で二時間。工作好きなかたはいかが?

それは味なことを、いいですね♪

CB-SP1200(B)もいいかなと思っています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20445510582
100kgまでは耐えられそうだし、センタースピーカー内蔵というのが気に入っています。
左右のスピーカーもそれなりに使えると思います。

まだまだ先の話ですが(^^;

書込番号:4303588

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/07/25 14:52(1年以上前)

>上下視野角の拡大。

この点がリアプロジェクションの弱点でしょうか。左右はあまり気になりません。疑問に思うのはどうして上下が気になるかということです。
目の高さを一番見やすいところに合わせて設置しませんか?私は全然気にしたことがありません。

>これで、実売価格を現61インチ機の10万円アップ程度に収める。

多分,25〜30万円は違うのではと予想します。私は待つつもりでいましたが,2つの機種を見比べると差が分かる程度という情報を得て
この機種にしました。言われるようにハイビジョンの映像は素晴らしくきれいで,これ以上が必要かと思わされます。ソースがフルハイビジョンになってから買い替えます。それ迄はこれで十分すぎるくらいです。

どなたか教えてください。通常はハビビジョンと呼び,機種名はHD(ハイディフィニッション)となり,ソースもHDといわれますね。紛らわしいことこの上なしです。
ソニーのビデオカメラも機種名がHDです。High Visionと聞くと,高いところからの見地という印象を受けるのですが,私が変ですか。

書込番号:4303922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/25 17:03(1年以上前)

>QUALIA006の124kgに恐れをなしていたので(^^;つい控えめな数字を出してしまいました。本音でいうと60kg以下です。

QUALIA006はガラススクリーンの重量が約60kgあるんです。(画面湾曲の解消のため)でこのままでは前に倒れるので60kgぐらいの錘が埋め込んであるのではと思います。SONYには70インチの画面を湾曲させない方法がこれしかなかったのでしょうか?。搬入に5人きました。(メーカの指定でも移動は4名で持つ所が指示してありました。)60kg以下だと画面湾曲で不良品がでるのではと懸念します。現にHD-61MD60でも画面湾曲の初期不良がでているみたいですし?

書込番号:4304109

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/26 07:49(1年以上前)

記憶で申し訳ありませんが、ハイビジョンというのはNHKのネーミングだったと思います。ですから方式としてはHDが一般的となります。

書込番号:4305668

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/07/26 11:05(1年以上前)

らすPさんさん

>記憶で申し訳ありませんが、ハイビジョンというのはNHKのネーミングだったと思います。ですから方式としてはHDが一般的となります。

やはりそうですか。私もうっすらとそのように記憶していました。世界共通語のHDになぜしなかったか不思議です。
てっきり英語と思い込み,外人と話しても通じないということになるのでしょうね。そんな英語が多すぎ。

書込番号:4305884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コントラストは?

2005/07/22 23:47(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:4件

明るいと評判のようですけど、コントラストはどうなんでしょう。
サンヨーが1000:1、エプソンが800:1、
高くて買えませんがパイオニアの新プラズマが4000:1のようです。
ビクターのメーカーカタログにも載っていないようなのですが。
ご存知の方いますか。

書込番号:4298225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)