
このページのスレッド一覧(全995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月4日 20:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月4日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月28日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月25日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月22日 10:30 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月21日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)


専用台も一緒に買いますか?
見たところ、ガラス扉も背板もなく
こんなので5万も払うんだったら
市販のテレビ台(ラック)のほうが
いいような気も・・・。
この種の大画面テレビはコーナーに
置くこともないと思うので。
皆さんならどうしますか?
0点


2004/12/04 20:36(1年以上前)
普通は一緒に買うかもね。
そのほうが見た感じのまとまり、統一感はあるし。
でもメーカーも定価の設定が高すぎると思う。
実質2万程度のものじゃない…?
書込番号:3585027
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


今年の夏(1年半使用後)ランプ交換警告は点かなかったのですがテレビの電源がON→OFFを短い周期で繰り返すので、ランプ交換を実施してみたら直りました。しかし通常はランプ寿命なら新品交換後、明るく感じられる方が普通だと思っていましたが逆に暗くなった気がしたのです。特に寝転がって見るとき(購入当時から場所は同じ)に凄く暗く感じて最近気になってしょうがありません。しかも画面の明るさ調整をしてもさほど変化をしないようで改善されず、よ〜く見るとフル画面の10pほど周りがあきらかに薄く黄ばんでます。同様な経験をされた方はいませんか?1年半はムチャ気に入ってたんで残念です。
0点

ランプ交換後に出た色ムラなのでしたら、ランプ自体の問題かも知れません。というのも、私自身ランプを五個ストックしてまして、個々の差が意外に大きい事に気が付きました。結果、内一個は即刻交換した次第です。
もしランプではなく、グラベガお得意の(笑)、光学系のトラブルが原因なら早めにサービスにご相談下さい。
書込番号:3557316
0点



2004/11/28 14:15(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
いや〜、ほんと悩んでましてソニーサービスにメールしたのですが
全然連絡もこない為、販売店を通じて出張依頼を頼みました。
で、今までの経過を説明し持参ランプを交換すれど変化なし。。。
アンティフォンさんのおっしゃるようにお得意の?光学系らしいです。
今、部品が無い為しばらく日数がかかるとの事。。。
どうなる事やら。。。
ちなみにその日の夜、「メールのお返事遅くなりました〜」って
カスタマーから電話がきましたが、怒る気力も無くなってました。(笑)
書込番号:3558421
0点

こういう事を申し上げますとソニーに怒られそうですが、地域の担当サービスマンにはかなりの技術的な差がありますし、また故障箇所の把握もメーカーが全てやっていないのが現状です。よってナゴテツ様の担当サービスマンの腕次第でどの程度修復するか決まりますね。
で、光学系なんですね、やっぱり(笑)
書込番号:3558892
0点



2004/12/04 14:41(1年以上前)
自己レスですが、無事光学ブロック?交換で劇的に明るくなりました。
これなら、寝転がって見る習慣の私でも視野角など全然きになりません。
いや、むしろ明るすぎて眩しいぐらいです。(笑)
参考までに丸2年になりますがランプタイムは13,500ぐらいで
計算すると点けっぱなしか?
そんな筈はないんだけどな〜(苦笑)
一応予備のランプをストックしておきます。
書込番号:3583666
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


購入後約1年を過ぎましたが、付属リモコン(RM-J405)の決定ボタンがへたってきて押してもなかなか反応しなくなってきました。
同じものを買い替えても良いのですが、どうせなら最新機種用のRM-J1100は使えないでしょうか?
RM-J1100でRM-J405の操作をすべてカバーできれば良いと思うのですが...
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


去年6月購入で今年5月と今月11月ににランプ交換しました。
前触れもなくいきなりパンと割れるような音とともにランプ内が割れていました。
視聴時間も多くないのでランプ購入店に相談したところテレビ内部に悪い箇所があるかもしれないのでサポートに連絡してと言われたので電話して状況を説明したところサポートの返答は
おそらくテレビ本体が悪いわけではなくランプの品質が悪いからといわれました。
私は「じゃあランプに当たりはずれがあるってことですか?」と聞いてみたところ申し上げにくいことですがそういう事実がありますとの返答・・・
私は「ランプ交換の表示がでてもなくいきなり割れるのは保証の対象にならないのですか」と聞いてみたらお客様の状況でしたら保証になるといわれて安心したのですが
ランプ購入店舗にその旨を伝えるとお客様の使用状況によって寿命も変わりますしテレビの故障もちゃんと確認したわけではないので保証対象にはできませんとので一度サービスで見てもらってくださいとの事・・・
じゃあチェックしてもらうといくらかかるか聞いたら出張と工賃だけで約2万円で故障してたらさらに部品代といわれてしまいました
正直1年半でランプ2回交換でサービスまで呼ぶと約5万の出費になるのでどうしていいか迷ってます
やはり一度サービス呼んで見てもらった方がいいのでしょうか?
ランプ交換したら問題なくまたすぐ見れたのですが・・・
0点

販売店で別途保証をしている場合を除き、本体は通常1年保証ですね。実は新しく交換したランプも1年保証です。ランプに保証書が入っているでしょう。本体の保証期間が過ぎても、ランプを交換した場合、そのランプに限っては1年保証があります。
さらに、本体購入から1年以内の5月にランプが切れ、その後本体購入後1年経過した後でも、ランプ交換から半年でランプが切れたということは、本体に何らかの異常があるかも知れませんし、仮に異常が有った場合、その異常は購入から1年以内に発生している可能性があります。
そこでサービスマンを早めに呼んで、異常が無いか否か検査してもらった方が良いでしょう。この製品の場合、ソニーのサービス拠点に直接連絡すれば、出張で来てくれます。そして異常があった場合は、「この異常は購入後1年以内に存在していた可能性がある。」ということを強力に主張し、保証を求めることです。
うやむやにするより早めに対処した方が良いと思います。お金を払って買っているのですから、早期にランプが2回も切れたということは、何らかの問題がある可能性があります。もしサービスマンの検査の結果、異常が認められない場合でも、サービス伝票をきちんと取っておいた方が良いでしょう。同じ現象が生じた場合は、「検査が悪かった。」ということで、クレームを申し立てるのがよろしかろうと思います。
書込番号:3545796
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


今日、近所のヤマダ電機に在庫、取り寄せを問い合わせたところ、生産中止になっていると言われました。42は大丈夫とのこと。しかしK`s電機では、生産在庫がだぶついていて当分値段は下がらないんじゃないかとのこと。果たしてどちらの話が本当なのでしょうか?もしかして新製品がすぐそこに!?と期待しています。何か情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
0点


2004/11/06 23:08(1年以上前)
そう遠くない日に新型が出るでしょう。
現行型って、アメリカでいう2モデル前の型らしいです。
時期モデルは、アメリカ仕様の、下部のヘンな台座部分がなく
すっきりしたモデルになるでしょう。
どうしても今の形が好き、という人や、現行型がとびきり
安く買える場合(5,000円以下/インチ)以外は
「待ち」が正解でしょうね。
書込番号:3469106
0点


2004/11/19 10:58(1年以上前)
11月18日の読売新聞に来年2月に新型が出ると書いて有りました。早く出るといいですね。
書込番号:3518835
0点


2004/11/22 10:30(1年以上前)
12月にSANYOからもリアプロ出るし、
選択肢が増えるのはイイですね。
あと、値段が7,000/インチ以下に
なってくれればいうことなし…?
書込番号:3531624
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


液晶・プラズマ・ブラウン管を比較検討していたとき、店の店員に来年4月から、地上波アナログもほとんどワイド画面での放送のなるので、4:3は検討対象から外した方が良いといわれました。これって本当ですか?
0点


2004/11/09 16:10(1年以上前)
来年4月から地上アナログもワイド画面という話は聞いたことがありません。
しかし、BSデジタルも地上デジタルもほとんどワイド画面なのでワイドテレビを購入された方が良いでしょう。
できれば地上デジタル・BSデジタル内蔵のブラウン管デジタルハイビジョンを購入すれば綺麗なハイビジョン映像を楽しめて将来後悔しないでしょう。
最近のブラウン管デジタルハイビジョンは成熟していて価格もこなれているので、今が買い時だと思います。
書込番号:3479894
0点



2004/11/09 23:20(1年以上前)
返信ありがとうございました。
地上デジタルはまだまだみたいですし、衛星デジタルはマンションなので、未対応です。(ベランダが東向きなので、アンテナを設置する事も出来ません)
しかし、いずれ対応してくれると思いますので、ワイドのハイビジョンを検討してみます。
書込番号:3481505
0点


2004/11/13 16:34(1年以上前)
>衛星デジタルはマンションなので、未対応です。
マンションならばBSアンテナが設置されていないなんて、考えられませんが如何なんですか?!
書込番号:3495413
0点


2004/11/16 18:32(1年以上前)
管理組合とか建物の年数とか色々あるんで無いですか?。
昔住んでたところはケーブル来てて只でBS(アナログ)見れたけど。
書込番号:3508300
0点



2004/11/16 22:57(1年以上前)
マンションはアナログ衛星のみで、ケーブルの計画も今は有りません。管理会社に問合せたところ、デジタルは今後検討課題ではありますとの回答でした。
書込番号:3509461
0点

>アナログ衛星のみで・・・・・
そのアンテナでBSディジタル放送が受信可能です。
ディジタル放送もアナログの電波に乗せて送られてきます。
ですから、受信するまでは、アナログもディジタルも関係有りません。
書込番号:3512112
0点



2004/11/20 00:30(1年以上前)
御返事が送れましたが、アナログ衛星が入れば本当にデジタルも対応しているのでしょうか?アンテナの向いている方向も同じなのでしょうか?デジタルBSがアナログBSと同じアンテナで受信できれば、110°CSもアナログと同時に受信できるのでしょうか?CSと110°CSとは方向が違いますが、アナログBSと110°CSとは方角が同じなのでしょうか?
書込番号:3521521
0点

基本的には、設置されているアナログBSアンテナで、BSディジタル、110°CSディジタル放送の受信が可能です。・・・・・マンション等の共聴アンテナは、大径のものが設置されている場合が、殆どですので、先ず、大丈夫だと思います。
スカパー!CSは、衛星の位置が違いますので、アンテナの別設置が必須条件になります。
書込番号:3521670
0点



2004/11/21 01:28(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3526163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)