リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新製品

2004/04/13 23:07(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 レスあさん

リアプロの新モデルの情報ってありましたらおねがいします。
アドレス希望です。

書込番号:2697348

ナイスクチコミ!0


返信する
リーベルさん

2004/04/14 09:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2004/04/20 08:12(1年以上前)

既出だと思いますがアメリカではグランドベガの新型がでていますね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/sony3.htm

書込番号:2718118

ナイスクチコミ!0


まあくんぶーくんさん

2004/04/23 02:00(1年以上前)

アメリカ、中国では、このタイプのテレビが、すごく豊富みたいですね・・・。
 8畳の部屋に60インチって、大きいのでしょうか?
 40インチとか50インチは、電気屋で、しょっちゅう見るのですが、ちょっと小さいかなって思います。(一メートルくらい離れて見るのに適したサイズなのかも)

書込番号:2727245

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/05/02 06:19(1年以上前)

ブラウン管などと比べると輝度が低いので近くでも見る事は出来ますが、別の問題として照明の映り込みがガラス並みなので照明を高く&近くするなどして映りこみ角度を気にする工夫が必要だと思いますが、我が家だけでしょうか?

他に部屋の広い人は部屋の中央の照明が映りこみませんか?

書込番号:2758532

ナイスクチコミ!0


リアプロさん

2004/05/20 21:33(1年以上前)

アメリカでは、大型テレビと言えば、ほとんどリアプロです。(市場シェア6
割程度)
特にフラットディスプレーの中では、95%以上の売り上げがリアプロになっております。
残り5%程度が、PDPや液晶です。
あちらでは、特に売れているのが、ソニーの新型ベガーと低価格のサムソンリアプロです。

書込番号:2830375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/17 22:02(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 natsukotsunaさん

購入しようと思っていますが、画像の良さはどうでしょうか教えて下さい。良い所、悪い所なども教えて下さい。

書込番号:2356984

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2004/01/18 17:43(1年以上前)

画質はブラウン管等と比べるとやはり輝度が圧倒的に低く、映像も柔らかくて精鋭度が劣ります。でもそのおかげで長時間テレビを見てても目が疲れにくく、デジタル放送を見ててもアナログ感があり、大型テレビのわりにはブロックノイズが目立たず、立体感(映像の奥行き)もこちらの方が良いようです。輝度の低い画面が好きか嫌いかは買う前に考えた方が良いですよ。(輝度の高い派手な画面が好きなら今の所はプラズマしかありません)

書込番号:2360286

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukotsunaさん

2004/01/18 20:44(1年以上前)

teiex1さん返信ありがとうございます。今我が家では52型液晶プロジェクションテレビ(5年前の物)を使っています。それ以上大画面でプラズマテレビは目の玉が飛び出る位高すぎます。。。今我が家で使っているテレビは上から見たり横から見たりすると画面が見えなくなってしまったりするので、そうゆうのがなくなり、もう少し画像がよくなれば良いと思っているのですが。。。うーん、悩みます。

書込番号:2360914

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/18 23:25(1年以上前)

すでに旧式のリアプロをお持ちでしたら、良い所も悪い所も良くご存知ではないでしょうか?

書込番号:2361662

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukotsunaさん

2004/01/19 10:18(1年以上前)

オークションで中古で買って、まだ1ヶ月も経っていなくてよく分からないんです。画質はそんなに良いとは思わないんですけど。。。でもグランドべガなら今使っているテレビよりは良いのかなー。

書込番号:2362782

ナイスクチコミ!0


テレビっ子2さん

2004/01/19 11:10(1年以上前)

60インチでは無く、50インチのユーザーです。5年位前のプロジェクションとの比較は判りませんが、現状、使っている限りでは、正面からは輝度も問題なく、又、左右に関しては45度位の角度からでも十分見えます。上下に関しては、左右に比べると少し悪いような感じがし、床面に直置きで、2mの距離から立って(身長170cm)見ますと若干暗く感じます。何れにしても、店頭で見た以上に良い感じで見れております。ランプが劣化した時、どう変化するかが少し気に成りますが、ランプを交換すればすむ事なので、深刻には考えていません。コストパフォーマンスを考えれば、超お勧めだと思います。

書込番号:2362900

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukotsunaさん

2004/01/19 11:45(1年以上前)

テレビっ子2さん、詳しく説明ありがとうございます。ますます欲しくなってきました。ありがとうございます。

書込番号:2362995

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukotsunaさん

2004/01/19 13:38(1年以上前)

商品説明に、プレイステーション2 のゲームやDVDの映像を高画質に楽しめるAVマルチ(RGB/Y色差)入力端子、とあったのですが他のテレビよりきれいな映像なんでしょうか。分かる方がいたら教えて下さい。

書込番号:2363287

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/19 14:21(1年以上前)

自分が2000年秋に32型ワイドテレビ購入の為、大型電気店の店頭で見た時のリアプロ(パイオニアだったと思う)は、今のグラベガ店頭展示と比べて明るくなるまでかなり時間が掛かり、かなり暗かったです。あと地上波アナログ放送の画質も現在のグラベガの方が綺麗でした。(画面のピクチャー&明るさを上げると隠れていたノイズが現れるのですが、家で最大まで試しても2000年に秋に店頭で見たような酷い画質にはなりませんでした。)

書込番号:2363370

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/19 14:44(1年以上前)

AVマルチ(RGB/Y色差)入力端子はD端子接続並の画質です。他のテレビよりも特に綺麗と言う事は無いと思います。(画質はRGBの方がクッキリするけど、Y色差の方が発色が綺麗のようです。RGB=人工映像向き。Y色差=実写映像&DVD向き。DVDビデオはY色差で収録していますし、PS2のDVDビデオ再生はおまけで最新のプレーヤーでD2出力した方が綺麗と言われてます。)

書込番号:2363437

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukotsunaさん

2004/01/19 15:50(1年以上前)

teiex1さん、たびたびありがとうございます。この大きさで値段も手ごろでやっぱりこれは買いですよね。でもテレビってどんなに大型でも段々大きさを感じなくなってきますよね。60型より大きい物ってあるんですかねー。そりゃあるかもしれないけど、やっぱり高いですよねー。

書込番号:2363582

ナイスクチコミ!0


KDF-70XBR950ほしいさん

2004/01/19 19:38(1年以上前)

アメリカでは昨年10月よりKDF-70XBR950というSONYの70インチが発売されています。本体販売価格は$5500〜7000(税、送料別)、専用TV台は$700〜1000です。日本での発売は未定(公式発表)ということです。アメリカSONYのサイトに詳しい情報が出ています。デザインも現行の60インチとは異なり私は気に入っています。ただ本体重量100Kgがちょっと気になりますが・・・・またアメリカでは三菱からもLCOS方式の60インチ以上のリアプロが発売されています。こちらは1万ドル以上すると思います。

書込番号:2364376

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukotsunaさん

2004/01/19 20:48(1年以上前)

KDF-70XBR950さん、返信ありがとうございました。とても参考になりんました。KDF-70XBR950私もほしくなりました。日本で発売されるまではKDF-60HD900 (60)を購入して待つことにします。みなさんありがとうございました。

書込番号:2364615

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/19 20:50(1年以上前)

>本体販売価格は$5500〜7000(税、送料別)

60インチが$5500で70インチが$7000だときちんと書いて下さい。
その書き方だと70インチが$5500で買えると勘違いしてしまいます。

書込番号:2364619

ナイスクチコミ!0


KDF-70XBR950ほしいさん

2004/01/19 20:56(1年以上前)

ある格安サイトで70インチが$5500で販売されていました。ただし税・送料別です。日本ではこの値段で購入できる保証はありません。参考まで。

書込番号:2364646

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/19 21:06(1年以上前)

言っておきますが、間違いなくSONYの新デバイス初採用製品は高いです。(理由は前にも書いた通り設備コストの回収です)次回が米国と同じデバイス使用で価格を抑えたとしても、現行品の初出荷価格よりは高くなります。安くなるのはメーカーを問わず設備コストを回収した2世代目からです。

書込番号:2364702

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/19 21:10(1年以上前)

>ある格安サイトで70インチが$5500で販売されていました。ただし税・送料別です。

そうですか?あまりにも安過ぎて怪しいのですが…。
こちらの60インチ$5500価格と70インチ$7000価格の根拠です。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start;sid=A1C9YrqlV6a9ffquxze3afW0PuSRjJyStv0=?Dept=tv&CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_XBR

書込番号:2364719

ナイスクチコミ!0


KDF-70XBR950ほしいさん

2004/01/19 21:27(1年以上前)

私もこのサイトを見ました。確かに$5500は安すぎますよね。でも本当にありました。検索すると$6500以下は結構見つかります。ちなみに私は「KDF-70XBR950」をGoogleで検索しました。

書込番号:2364777

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukotsunaさん

2004/01/20 10:23(1年以上前)

購入する事に決めましたが、438800円、消費税21940円って値段はどうでしょうか。

書込番号:2366674

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/20 14:30(1年以上前)

高いです。今すぐに買いたいのなら411,000(送料無料)在庫有のSOUND CITYですが、少し前の方が安かったので通販(価格.COM)での新品購入の買い時は逃しましたね。

書込番号:2367224

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/20 18:12(1年以上前)

>画質はブラウン管等と比べるとやはり輝度が圧倒的に低く、映像も柔らかくて精鋭度が劣ります。

そう思ってましたが、画質調整である程度は変化させられますね。

書込番号:2367741

ナイスクチコミ!0


KDF-70XBR950ほしいさん

2004/01/20 20:21(1年以上前)

> 60型より大きい物ってあるんですかねー。そりゃあるかもしれないけど、やっぱり高いですよねー。

アメリカのリアプロをいろいろ見ていたら、ありました三菱電機82インチAlpha WL-82913 なんと2万ドル以上。値段だけでなくスペックもすごい。三菱は国内で売る気はないんですかねえ。まあ発売されてもとても手は出ませんが。ただアメリカではこんな価格で販売しても商売になるんですね。
国内で販売する予定のないところを見ると、国内でリアプロは商売にならないと考えているのでしょうか。
SONYは昨年のCEATECにフラットディスプレイをあれだけたくさん展示していたのにリアプロジェクションTVを一切展示しなかったところを見ると、新製品のKDF-○0XBR950シリーズを国内販売する気はないのかなあ。(一昨年は現行機42・50・60インチの展示がありました)確かに量販店でもよほど大きい所でなければリアプロは置いてないものねえ。店員に聞いてもリアプロのことをよく言う人はあまりいません。
現行機種が国内最終仕様にならないことを祈るばかりです。

参考(三菱 WL-82913)
http://www.mitsubishi-tv.com/2003_2004_product/projection_tvs/wl_82913.html

書込番号:2368156

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukotsunaさん

2004/01/21 10:15(1年以上前)

teiex1さん、価格の事、画質の事ありがとうございます。
KDF-70XBR950ほしいさんもありがとうございます。あるんですねー大きいものは。でも高いですよね。82型なんてほしいですね。大きさも想像つきませんが、憧れます。

書込番号:2370417

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/01/21 18:25(1年以上前)

テレビとして明るい部屋で見るにはそれしかないと思いますが、週1以下の視聴なら部屋を暗くしてプロジェクターがありますよ。
 あと三菱 WL-82913についてですがスペックを確認すると、フルHD(D5相当1920*1080P)対応だけど入力端子にD端子は無くY色差のコンポーネント端子でD3相当1080iですね)
 三菱は国内で65-DL1が売れてないので製品開発はしてないと思います。

書込番号:2371697

ナイスクチコミ!0


今宵はブギーナイツさん

2004/05/20 14:23(1年以上前)

うきうきさせるようなアドレスありがとう

書込番号:2829231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DX800との違いについて

2004/05/13 07:51(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 aki77777さん

近所の別の電気屋で42HD900と42DX800がそれぞれ展示品処分ででています。価格差が6万円位するのですが、別々に見た限りではアナログの地上波に画質に差がないように見えました。地上波対応のデジタルチューナーも一緒に購入しようと考えています。デジタルチューナー以外にどの程度違いがあるのでしょうか?特に画質面での違いについて教えてください。

書込番号:2802698

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2004/05/13 08:23(1年以上前)

他人の評価よりもご自分の「画質に差がないように見えました」
という感覚を信じられたらよろしいかと。

書込番号:2802742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2004/05/13 09:13(1年以上前)

最近60VのKDF-60HD900を購入しました。それまでは、年半前に購入した
同じタイプの50VのKL50-DX700を使っており、現在も別の部屋に設置して見ています。
 ご質問は900と800との比較なので参考にはならないかも知れませんが、KDF-
60HD900は明らかにKL50-DX700よりキレイです。KL50-DX700は3年半使ってき
ましたが、ランプは交換したばかりです。KDF-60HD900とKL50-DX700のランプ
は同じで、買い置きが共用出来るので嬉しいところです。
 それよりも何よりも、プラズマより遙かに安く、電力消費が小さい、これが
気に入りました。

書込番号:2802826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/13 09:36(1年以上前)

画質差は確実にあります。しかし、aki77777さんが画質に大きな差を感じないのであれば、安い方をお買いになってもよろしいかと。

書込番号:2802881

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki77777さん

2004/05/13 13:10(1年以上前)

違うテンポでアナログ地上波を比較しているので違いがよくわかりません。できればデジタルチューナーを接続したときの違いを教えていただきたいのです.
直接比較された方の感想をお願いします。
>カサゴさん
きれいというのは詳細という意味でしょうか?それとも明るさという意味でしょうか?

書込番号:2803346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2004/05/13 20:21(1年以上前)

aki77777 さんに回答です。

KL50-DX700はデジタルBSチューナ非内蔵のため、ソニーの外付デジタルBSチューナを接続して見ています。KDF-60HD900はデジタルBSチューナ内蔵のため、内蔵のデジタルBSチューナで見ています。
 この条件でデジタル放送を比較しますと、明るさ、ディテール共にKDF-60HD900が明らかに上と思います。上に言いました通り、ランプは双方共に同じで、新品です。
 ランプや液晶パネルは基本的に違わないと思いますが、700、800そして900シリーズと、シリーズが更新された度に回路がリファインされたとか?そのせいじゃないでしょうか。

書込番号:2804383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/13 21:53(1年以上前)

700と800の一番大きな差は色調。僅かに赤みを帯びますが700は暗部対策で強烈に緑側に被っています。色を取り直せば解消しますが、他の調整も同時進行ですので難易度が高い。
900番はベガエンジンの恩恵大で、一番色合いが自然です。
BSデシタルですが、チューナー自体の性能も違いますので、900が有利である事は間違いないです。私もKL50DX700と60HD900を使用していますが、画質だけで選ぶなら900でしょうね。

書込番号:2804712

ナイスクチコミ!0


カサゴさんさん

2004/05/14 09:18(1年以上前)

ついでに申しますが、KL50-DX700を買ったときは、BSデジタル放送が開始した時で、品薄でたいへんでした。しかも、デジタルBSチューナ非内蔵ながら、値段も今回のKDF-60HD900よりずいぶん高かった。さらにデジタルBSチューナを追加しなければならないので、その値段の差はさらに大きくなります。

 でもKL50-DX700は当時から気に入って愛用しています。今回も同じタイプのソニーの液晶リヤプロKDF-60HD900を買ったのも、さらに画像がよくなって、価格もリーズナブルだからです。

 同じサイズのプラズマよりかなり安く、消費電力が1/3以下ですから。50V以上のプラズマですと、まるで電気ストーブを炊きながら見ているような消費電力で、ちょっと気が引けます。

 地上波デジタルチューナが内蔵されていませんが、これは近い将来シャープのDVD−HDDレコーダのRDDV−HRD20で対応しようと考えています。普段見るときに、チューナが外付けですと、リモコンが1、2ショット手数が増えますが、記録のときはガゼン楽になると思います。

書込番号:2806082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/14 12:37(1年以上前)

当時(2000.7)は本当に品薄でした。店頭展示用しかなかった…カサゴさんもご苦労なさったようですね。
私は8月に発注して9月15日に入りました。価格は税抜\568,000だったと思います。ソニーBX100との組み合わせでHV楽しんでおりましたが、現在はパイオニアST-D3に変更してます。修理に手間とお金もかかりましたし、サービスマニュアルがなかなか手に入らず苦労しましたが、気に入ってます。

書込番号:2806480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/14 22:51(1年以上前)

パイオニアSH-DT3の間違いでした。訂正させて頂きます。

書込番号:2808062

ナイスクチコミ!0


差が無い訳無いさん

2004/05/17 00:24(1年以上前)

うちはHD700とHD900使ってるけどBSの差は感じないけど
地上波は明らかに違う全然900の方が綺麗、どちらも同じアンテナ使ってます
BSデジタルのチューナーも性能が違う!先日アンテナの場所を変えて手動で電波の捕捉したけどちょっとずれても900は受信してくれるけど700は紙一重のずれで受信不能で困った
その他受信中にBSのケーブルが外れた時は700はコンセント抜かないとリセットできないけど900はそのまま戻せばOKとかソフトの改良が施されている
メーカーのカタログに書いてある予告無き改良変更は常に行なわれています

書込番号:2816970

ナイスクチコミ!0


グランドベガ万歳さん

2004/05/19 18:34(1年以上前)

私は、DX800を持っています。画質の違いはわかりませんが、大きな違いは、HD900は、D端子が1つきりです。つまり、地上波デジタルチューナをつなげば、もうD端子はありません。一方DX800は、D端子が3つあります。
でもHD900のうらやましいところは、ダブルチューナーがついており、2画面表示がどの組み合わせでも表示出来るようですが、DX800の場合は、左画面がUV固定で右画面がそれ以外の外部入力です。2画面表示は結構便利なので好きな機能です。私が今から購入するなら、HD900ですね、それも50インチかな。

書込番号:2826334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオマウスはパナのディーがに有効か

2004/05/09 20:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 しぶけんさん

現在50HD900を使用中です。今回PanasonicのHDDレコダーDMR-E85Hを購入することとしました。グランドベガのビデオマウスの設定にはPanasonicnoビデオはありますがHDDはありません。(当然か・・)ビデオの設定でも有効でしょうか。どなたかこのようなせっていをやってみられた方教えてください。

書込番号:2790104

ナイスクチコミ!0


返信する
161アリV300さん

2004/05/10 00:04(1年以上前)

残念ながら使えません。
テレビでも予約してDVDレコでも予約するという使い方
しかできません。

書込番号:2791267

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぶけんさん

2004/05/10 05:46(1年以上前)

ありがとうございました。
HDDをSONYにすれば可能なのでしょうか。SONYはHDDの選択肢があります。現行の機種で対応できるのでしょうか。
どちらかといえばBSデジタル放送の録画が多くなるのでちょっと不便だなあとおもいます。評判はDMR−E85Hの方がいいのでこちらにしたのですが・・・

書込番号:2791866

ナイスクチコミ!0


161アリV300さん

2004/05/10 15:08(1年以上前)

対応していないと思いますよ。
サービスセンターガありますから
問い合わせてみてください。

書込番号:2792810

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぶけんさん

2004/05/15 08:08(1年以上前)

本日PanasonicDMR-E85Hがきました。さっそくKDF-50HD900に接続、マニュアルをよく調べたら「デジタル放送などと連動して録画する」(外部入力自動録画)というので試みたところうまくできました。ビデオマウスはご指摘の通り対応していません。
外部部入力1にBSデジタルの出力端子を接続し、入力切り替えで入力をL1にして外部入力自動録画ボタンを押しておけばKDF-50HD900の放送開始を感知して録画が始まります。もちろんKDF-50HD900の方はEPGで録画予約にしておくことは言うまでもありません。
ただ、最初の1分ほどは録画されません。DMR-E85Hの立ち上がりに時間を要するからです。

これってDMR-E85Hの板に書くような内容ですけどグラベガお持ちの皆様の参考になればと思いまして書き込みました。

書込番号:2809152

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぶけんさん

2004/05/16 00:32(1年以上前)

自己Resです。

その後このような事象がでました。

しかし、同時にモニターしていたら番組が終了しても録画が止まりません。また、予約を入れておいてその番組より早い時間にKDF50- HD900の方の電源を入れると録画も始まってしまいます。録画始めの信号をKDF50- HD900が出してしまうのでしょうか。
テレビ側でEPGで予約し、なおかつ85H側でも手動で録画予約するというのが今のところ一番確実な方法のように思われます。でも面倒です。

このあたりの詳しいことはDMR-E85Hの板に書いてあります。

書込番号:2812174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

グラベガのランプ交換

2004/05/10 08:30(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 shimizuhiさん

グラベガを購入して1年になります。
居間に置いて1日つけっぱなしにしているヘビーユーザーのため、
購入してまだ1年ですが、ランプ交換しようと、交換用ランプユニット
XL-2000Jを買おうと販売店に相談したところ、現在、メーカー在庫切れ
で次の生産も未定のため何時入荷するか判らない状況と言われました。
念のため秋葉原の取り扱い店を何軒か廻ってみましたが、いずれも、
店頭在庫も無いと言われました。

もう、いつランプが切れるか不安でたまりません。
どなたか交換ランプを買える所をご存知無いでしょうか。

(根本的に寿命の点でプラズマを止めてこの機種にしたのに
肝心のランプが入手出来ないのでは意味がありません。)


書込番号:2791983

ナイスクチコミ!0


返信する
新型出ないかなさん

2004/05/10 08:48(1年以上前)

SONYのサポートに連絡してみてはだめですか?またはYオークションにたまに出ていましたけど。

書込番号:2792011

ナイスクチコミ!0


カリン・パパさん

2004/05/10 09:44(1年以上前)

[2705333]にも書きましたが、実際にソニーサービスの対応に触れ、わたしも心配しています。でも、いまはまったく忘れられた観のあるリアプロですが、間もなく多くのメーカーも参入するリアプロ大ブームが来る由。パーツの製造にも気合いが入るのでは、と期待しています。

書込番号:2792111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/10 17:54(1年以上前)

個体差がありますので断言は出来ませんが、普通は少しずつ輝度が落ちてくるので急に切れる事はありません。1日12時間視聴でも年間5000時間超えませんので、慌なくてもよろしいかと。確かにメーカー在庫は無いようですが、市場に全く無いわけでなく、抱えている方がいるだけで、メーカー在庫状況が全てではありません。とりあえずランプタイム(あまり正確ではありませんが)を確認してみて下さい。

書込番号:2793222

ナイスクチコミ!0


ランプが無いのはさん

2004/05/10 23:15(1年以上前)

それほど神経質に交換しなくてもいい物だと言う事です

書込番号:2794585

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimizuhiさん

2004/05/11 08:18(1年以上前)

皆様へ
いろいろとアドバイスありがとうございます。

アンティフォン様へ
ありがとうございます。
以前にもサービスコードからランプタイムが確認
出来るようなコメントをされておりますが、
具体的にはどのような操作で確認出来るのでしょうか。
(マニュアルを見ても良くわからないのですが・・)

ちなみにうちの使い方ですと長い時で1日18時間、
多分、平均で16時間はつけっぱなしだと思います。
仮に18時間とすると後3カ月ぐらいで、公称8千
時間と思います。
3カ月以内にランプが入手出来れば良いのですが・・。

秋葉原の店員さんの話しでは、フィリップス製のランプ
らしく、それの流通が良く無いとの事で、販売店として
も今のランプが切れたら、どうするつもりなのかメーカ
ーに対して交渉中との事でした。

書込番号:2795684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/11 12:17(1年以上前)

サービスコードは本来ならばサービスマンか販売店の担当者に聞くべきだと思いますが、触れた私も悪かったと思ってます。しかしプロジェクターの光源の使用時間が簡単に確認出来ない仕様も少しおかしいので(それだけグラベガが“普通のテレビ扱い”という事ですが…)、shimizuhiさんや他の方がランプタイムの確認だけにお使いになる仮定で、簡単に述べさせて頂きます。サービスコードは、電源OFFから'画面表示''5''音量+'で電源ONです。リモコンでこの順番で押して頂ければ、画面表示されます。リモコンの1と4、2と5で大項目と小項目を選べます。ランプタイムの項目を確認なさったら、電源を一度切ってくだされば、画面表示は消えます。ガンマやRGBゲイン、また画面の位置や歪み補正等の多くの項目がありますので、リモコンで誤って変動させない様に注意して下さい。尚、フロントプロジェクター等の調整に慣れていらっしゃる方は調整に入られても大丈夫ですね。

書込番号:2796143

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimizuhiさん

2004/05/11 19:02(1年以上前)

アンティフォン様

ありがとうございました。

保守用のコマンドの事でしたか。
早速確認してみます。

書込番号:2797110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/11 19:27(1年以上前)

初代グラベガ(KL番)が出た時とランプは変わってます。フィリップスが供給を止める事はないと思いたいです。次世代機も個人的には期待してます。

書込番号:2797175

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimizuhiさん

2004/05/12 08:22(1年以上前)

アイティフォン様

いろいろありがとうございます。
調べた所
----------------------
LAMP TIME
TEMP 53DEG 05194
----------------------

5194時間って事でしたら、
今まで1日平均14時間見た計算になり、
同じペースで後約半年保つ事になりますね。
ちょっと安心しました。

いくらなんでもこのままランプが流通され
ないという事は考えられないので、次に
ランプが流通した時は、少しまとめ買いして
おきたいと思います。

私はKDF-50HD900を使用していますが、画質、
性能には全く不満は無く気に入っています。
ですから末永く使用したいです。

書込番号:2799355

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimizuhiさん

2004/05/12 08:27(1年以上前)

先程の返信、アンティフォン様のお名前を
あわてて書き間違いしてしまいました。
失礼致しました。

書込番号:2799364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/12 14:37(1年以上前)

ランプタイム確認頂けたようですね。正確に時間を表している様でもなさそうなんですが、概ね合っていると思います。
私もグラベガを愛用しておりますが、透過型液晶を使用した物としては非常に良く出来ていると思います。現行の900番は色調も自然になってますし(700と比較すれば)、これからも楽しんで下さい。

書込番号:2800198

ナイスクチコミ!0


グランドベガ万歳さん

2004/05/14 12:41(1年以上前)

アンティフォン 様

この書き込みを見て私もサービスモードに入りました。
感激しました。もっとサービスモードの内容を詳しく知りたいのですが
情報いただけないでしょうか。ソニーのサービスに問い合わせればほんとに教えて頂けるのでしょうか。
宜しくおねがいします。

書込番号:2806494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/14 21:56(1年以上前)

アンティフォンでごさいます。グラベガは基本的に一般的なテレビですので、サービスマンコードに入るのはお薦めで出来ません。コード教えておきながら…とお思いでしょうが、トラブル起こして頂いても、申し訳ないんで。
サービスマニュアルも基本的に入手出来ないと思います。メーカーサービスにお問い合わせになるのも、あまり良い対応を期待出来ないと思います。これらの事を踏まえた上で、調整に入って下さいませ。
shimizuhiさん、本題と関係ない話題で申し訳ありません。

書込番号:2807798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一人で持ち上げられますか?

2004/05/08 00:14(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 タイガーYさん

42型の購入を検討中です。
変な質問かもしれませんが、よろしければ教えてください。
設置の際、一人で狭い階段を上らなければなりません。
階段が狭いので箱からは出して運ぶ事になりそうです。
重量を見たところ、体力的には持ち上げるのに問題は無さそうなのですが、
本体の両サイド(左右または上下)をがっちり抱えた場合
強度的な問題は生じますでしょうか?
変な質問ですがアドバイスいただけたらと思います。
よろしく御願い致します。

書込番号:2782348

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/08 00:44(1年以上前)

個々人の力量に激しく依存する質問ですから他人には憶測でしかお答えできません
せめていえることは、ご自身で展示品でも接してみることをお勧めします

書込番号:2782521

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/08 00:59(1年以上前)

生じる可能性が大です。
最低でも二人作業にしてください。
出来れば設置まで依頼することをお勧めします。

書込番号:2782592

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/05/08 12:06(1年以上前)

この機種は持っていないものですが、メーカーのホームページを見ると質量が40kgちょうどであり、質量の割にはかさばるものなので持ちにくく、どこか一箇所に力が集中して加わる可能性があり、筐体もかなりたわんでストレスがかかりそうです。
もちろん、えいやっ、と一気に運んでしまってもそうそう壊れはしないとは思いますが、不安です。
ひとつの案ですが、もし元箱を捨てて良いのならば、元箱や梱包材をハサミやガムテープで切り貼りして、スリムにしてから本体をその箱に入れて、梱包の紐で縛って持ちやすくしてから運んだほうが良いと思います。半日仕事になりそうですが、これぐらい手間をかけるのもしかたないかも。

書込番号:2783837

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイガーYさん

2004/05/08 20:31(1年以上前)

レスくださった皆さま、ご丁寧にありがとう御座います。
近所に現物を展示してある店が無いのでお伺いしてみました。
一番近場ではヤマ○があるのですが、現物は無く、取り寄せで37万円ほどとのことでした。
この金額には設置までの費用も含まれているのですが、
こちらのサイトの最安値とは6万円くらい違ってしまいますので、考えてしまいます。

やはり本体を裸のままガチっとかかえて持ち上げたらミシミシいいそうですね。
体力に自信があるとかいう問題では無いのかもしれません…
最悪の場合、バキッと聞こえてきそうですね。

ところで、本体には一人で持ち上げられるように取っ手か窪みのようなものは付いていないのでしょうか?
それと、箱のサイズはどれくらいか教えていただけませんでしょうか。

不躾ですが、よろしく御願い致します。

書込番号:2785370

ナイスクチコミ!0


工程長さん
クチコミ投稿数:70件

2004/05/08 21:57(1年以上前)

一人で扱うのは止めるべきと考えます。まして二階に持ち上げるようですが、これだけの値段のものを壊したら悔やみきれません。私の推薦はネットで買って(絶対安い)送料のほかに+4,000で二階に上げて貰う(ヤマト運輸の小さな引越屋さん)ことです。私自身がそうしまして自信を持ってお勧めします。尚、私が買ったときの書き込みが今年3月15日の日付で掲載されております。アイコンをまちがえて20歳以下になっておりますが(しかし、ここのアイコンはひどい!50歳以上でもこんな汚らしくしなくてもいいんじゃない?!)

書込番号:2785808

ナイスクチコミ!0


てじゃわ2さん

2004/05/08 22:21(1年以上前)

テレビ本体に取っ手の様な物はついていませんので持ちにくいですよ。
箱の大きさは忘れましたが、とても一人で抱えられる代物ではありません。配送業者なら別でしょうが。
ちなみに私はネットで購入し、宅配業者さん2人にアパート2階の室内まで運んでもらいました。その時特に料金はとられませんでしたよ。事前に購入先に確認すると良いと思います。
私の場合、そこから一人でセッティングしましたがラックの上に載せる際にテレビを斜めにして片方を台に載せてから、もう片方を持ち上げて載せました。
その時、テレビの底面から「ミシミシッ!」と音が…異常ありませんでしたが冷や汗が出ました。
セッティングまで2人作業で行うのがベストかと。

書込番号:2785936

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイガーYさん

2004/05/08 23:14(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり一人で運ぶのは厳しいようですね。
でも、6万円の価格差は大きいですので、通販にしようと思います。
運送屋さんも少しでもチップをはずめば上げてくれるでしょう。
最悪の場合、そのへんで暇そうにしている学生に1000円くらい握らせて…

アイコンのお話は笑えました。
これじゃあ、なんか汚らしいおっさんですね…

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:2786234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/10 04:35(1年以上前)

まず無理です。グラベガは土台の部分が光学エンジン、上部はスクリーンです。(当たり前か)問題はこの接合部分の強度が一人での運搬に耐えれません。唯一方法があるとすれば、二分割して別々に運ぶ事ですが、どれだけ非現実的かお分りになると思います。バラしたついでにレンズ磨いて、構造の勉強…もいいですけど。普通の人は裏蓋外した時点で諦めますね。どなたかに手伝って頂いて、慎重に運んで下さい。

書込番号:2791842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)