リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リコールですか?

2006/01/14 16:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:1件

本日、KDF-50E1000のリコール連絡がありました。
何が不具合なのか、聞いていないのですがご存知の方、教えてください。

書込番号:4733636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

明るさ、コントラストはどうでしょう?

2005/12/04 02:21(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

スレ主 BONAPIさん
クチコミ投稿数:21件

今日、梅田のヨドバシで実物を見ました。今までのリアプロのイメージと違って、ずいぶんときれいに感じました。好印象だったのですが、プラズマや液晶のコーナーとは違って、この展示コーナーでは天井に蛍光灯がなくやや暗めでした。「プラズマテレビを超える明るさ※と大画面を実現しました」と書いてあるのですが、実際のところ、どうなのでしょう。どなたか教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:4628508

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/04 02:42(1年以上前)

明るさなら文句なしにプラズマを超えていますよ
精細さももちろん、プラズマ以上

問題は、視野角だけです(特に上下)
それを気にしないなら大画面TVではベストバイですね

書込番号:4628540

ナイスクチコミ!0


スレ主 BONAPIさん
クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 10:53(1年以上前)

早速返信を頂き、嬉しく思います。 そうですか、問題は上下の視野角だけですか・・・。前向きに検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:4629069

ナイスクチコミ!0


mamatsuさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/14 11:22(1年以上前)

視野角について
斜めから見た視野角について教えてください。

書込番号:4732824

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 11:43(1年以上前)

mamatsuさん へ
斜めって?
斜め上、斜め下からでしょうか?
距離2m以内で上下から見るなら、いずれも暗くなりますよ
(このくらい近くで見るなら液晶の方がお奨めです)
逆に身長の2倍以上の距離を取れる設置状況なら、全く問題はありません
(結局、ご自分の目で見て納得しないと買えない商品ですね)

また、新規質問は新しいスレッドを立てる方が、多くの回答が得られると思いますよ

書込番号:4732884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

みなさんのご意見お聞かせください。

2006/01/13 10:40(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:122件

現在下記の3点でどれを購入するか悩んでいます。
(3番目を購入するとなると半年〜1年位待つことになると思っています。)
みなさんならどれを購入しますか?
カッコ内は全体の使用を100%とした場合の使用頻度です。

使用用途
1.PCのディスプレイとして使用(50%)
2.DVD鑑賞(30%)
3.テレビ閲覧(20%)

購入候補
1.SONY KDL-L32HVX
2.SONY KDF-50E1000
3.SONY KDS-R50XBR1 (未発売)

一番悩んでいるのは、やはりフルHD化に関してです。
50インチクラスともなるとフルHD化されていたほうが画質が全然いいと思っているのですが価格も倍くらい違うのではないかと予想しており価格に見合った満足度が得られるのかどうか疑問です。
他にもKDS-R50XBR1にはベガエンジンHDが搭載されるなど現在の液晶テレビなどに搭載されている技術が装備されるのは期待大ですが。。
KDL-L32HVXを候補に上げた理由に関しては32インチは今後フルHD化されないと思うのと画質、パネルなどコストパフォーマンスで現在トップクラスにあるという点で選びました。

みなさんならどれを選びますか?

書込番号:4730096

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/13 17:18(1年以上前)

デジタル放送を今すぐ見たいかどうかで変わってくると思いますが、次の選択肢から選んではいかがでしょうか

1)今すぐ大画面で見たい →50E1000を買って、フルHDはしばらくガマン
2)大画面買うならフルHD →R50XBR1相当が出るまでひたすら待つ
3)今すぐデジタル放送が見たいが、フルHDも気になる →L32HVXを買って、R50XBR1の後継機が出るまでフルHDは待つ

私の個人的な意見ですが、現状では1080pソースがないので、フルHDは様子見でいいのではないでしょうか
よって、1)か3)でしょうね
3)ならリアプロが買い足しになり、液晶を別の部屋で使うなど無駄が少ないと思いますが、いかが?

書込番号:4730706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/01/13 20:09(1年以上前)

すぴおさん お返事ありがとうございます。

「今すぐデジタル放送が見たい」というわけではないんですよね。。
どちらかというとPC、DVDメインでTV機能はサブみたいな使い方を考えています。

32インチまでの液晶はもう技術的にかなり歩止まりの感があるのでいいのですが、現在のリアプロって難しい位置にいますよね。。
もう少しすればLED型&フルHDのリアプロがメインになりそうな気がするし、でもそれらの技術を使ったリアプロは高級機(50万以上)のみになるような気がしないでもないし。
そうなるとほぼ液晶やプラズマと同価格になるからリアプロは画質のみでの対抗になるでしょうけど、その頃にはSEDが登場してくるし。。

これを言っていたらキリがないので、欲しいときが買い時だとは思っていますが、当方にとっては高い買い物だけに1年くらいで相当仕様が変わるのなら待ってもいいと思っています。

店頭で32HVXと50E1000は見てきて、どちらも画質的には満足できるレベルだと思っています。(シャープのフルHD液晶に比べても遜色ないように見えました。)

今は待ちか?買いか?
悩みます。。。。

書込番号:4731033

ナイスクチコミ!0


kazu !!さん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/13 21:29(1年以上前)

冗談話
子供の成長をビデオに撮ろうとしたはいいが、どの機種を買おうか迷っているうち子供が大きくなって撮るチャンスを逸して結局買わずじまい。

テレビも迷って迷って結局買わず今のテレビで仕方なくずーっと見てたって?そんなの悲しくないですか?

早く購入して早く楽しんだ方が良いんじゃないですか?

私は22日の納入日を楽しみにしています。



書込番号:4731213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/13 22:38(1年以上前)

欲しい時が買い時と言いますが、これは売り手にとって都合のいい話なんです、これだけ物余りの時代ですから待てば待つほど安くて良い物が手に入ります。

フルHDが増えてきます、丁度今は過渡期です、今しばらく(半年〜1年)待つのが賢明でしょう、消耗品ではありません、最低でも10年は活躍してくれる物です。

私も、今待っています。  すぐに来ますよ!

書込番号:4731461

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/13 22:44(1年以上前)

PC、DVDがメインでTV機能はサブなら
SONY KDL-L32HVXですね。

タースペイダーさんが気になされてるフルHDは
PC、DVDに関しては関係無いと思います。
フルHDは、大画面でBSや地上デジタル放送等の
ハイビジョンソースで意味がある訳ですから
KDL-L32HVXを使用してる間に、リアプロの問題点の
解決に、完全フルHD化等の製品が出揃うでしょう。



書込番号:4731484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/01/14 00:17(1年以上前)

kazu !!さん、ワイタンの夜景さん、さる。さん
お返事ありがとうございます。

>タースペイダーさんが気になされてるフルHDは
>PC、DVDに関しては関係無いと思います。
やはりそうでしたか、ちょっと勘違いしておりました。

PC、DVDメインならば32HVXに軍配が上がりそうですかね。。
よく考えてみるとPCディスプレイには液晶はありますがリアプロはないですよね。
これってやっぱりリアプロはPCには不向きってことですかね?
プラズマも同じ理由で存在しないのでしょうか?

買い物は悩んでいるときが一番楽しいと言いますが、
悩みすぎも疲れます(;´Д`)

書込番号:4731889

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 01:31(1年以上前)

私は、長年リアプロを使用してますが
もっぱら映画三昧での目的ですね。

リアプロ、プラズマでもPCのディスプレイとして使用して
おられる方もいますが、殆どはタースペイダーさんとは逆で、
プラスPCも接続出来れば、だと思いますよ。

いつもの私ならリアプロを薦めますが
タースペイダーさんの使用目的が
殆どPCならやはりKDL-L32HVXですが
DVD鑑賞には寂しいので40型にされてはどうですか?


書込番号:4732133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/01/14 10:17(1年以上前)

さる。さん お返事ありがとうございます。

やはり液晶の方がよさそうですね。
大画面は捨てがたいのですがPCメインに考えると視認性が悪くなるのも少し懸念していたところです。

40インチも考えたのですが32HVXを選んだ理由の一つとして液晶パネルにIPS-PROを採用しているという点があります。
IPS-PROパネルは32インチまでしか作っておらず、またPCが接続できる32インチテレビの中で最高画質だと思うのが32HVXだったんですよね。
(何度か店頭に足を運び自分の目で見た感想です。)

確かに、さる。さんのように映画三昧であれば迷わずリアプロを選択するところですが、みなさんのご意見を伺っているうちに液晶の方が自分の用途には向いていると思ってきました。

みなさまの貴重なご意見に感謝いたします。

書込番号:4732674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種の検討しています。

2005/12/02 12:07(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)

クチコミ投稿数:14件

私もこの機種の購入を検討しています。
候補は、他にはSONYの42Eです。金額は、42Eの方が安いので、金額が近づいて欲しいと思います。
あと、1日10時間は視聴すると思うので、ランプの寿命がどうなるのかも気になります。また、ランプは寿命が来ると電球のように突然切れて見えなくなるものでしょうか?それとも急に切れるのではなく、段々見えなくなってくるのでしょうか?

リアプロ自体初めてなので、教えて下さい。

書込番号:4623907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2006/01/13 21:51(1年以上前)

液晶プロジェクタやDMDプロジェクタのランプは、一昔前ならメタルハライドランプ、最近は超高圧水銀灯と呼ばれる放電ランプです。白熱電球のようにフィラメントが切れることはないのですが、発光管が白濁したり、黒化して光量が落ちたり、最終的に発光管が破裂したりして終わりです。寿命の定義は、ランプの光量が初期に比べ半分になる場合や、ランプの半数が破裂せずに生き残っている場合を定義することがあるようです。
 毎日見ている分には気になりませんが、徐々に光量が落ちある日突然”ボンッ”という音とともに画面が真っ暗になるというのが普通だと思います。破裂した破片が外に飛び散るようなことは、基本的にはないのでご安心ください。
 ランプ自体のバラツキが大きいので、例えば寿命が4000hだとしてもそこまで持つことを保障してくれるものではありません。

書込番号:4731312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコン表示について

2006/01/13 09:50(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

スレ主 2024MBさん
クチコミ投稿数:10件

このたびKDF-42E1000の購入を考えているのですが
パソコンからD-subでの画面の表示はどのようなものでしょうか?
インターネットをするくらい問題ないでしょうか?

またパソコンのDVI、TVのHDMIをHDMI⇔DVIケーブルで使用
している方いらっしゃいますでしょうか?
この使用感はいかかでしょうか?

パソコンもTVで写したいと思っています。是非教えてくださいませ。

書込番号:4730029

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2024MBさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/13 09:58(1年以上前)

よく読んでみたら

>このたびKDF-42E1000の購入を考えているのですが
>パソコンからD-subでの画面の表示はどのようなものでしょうか?
>インターネットをするくらい問題ないでしょうか?

の部分はすでに解決していましたorz
申し訳ございませんでした。

よろしければHDMIの使用感お願いいたします。

書込番号:4730040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC端子の接続について

2006/01/07 20:48(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:31件

PCディスプレイ&テレビとして
ブラビアを購入しようと思っていますが
どなたかPC端子の接続にて
1280×720のドットバイドットで
接続出来た方は居ますか?

過去の書き込みを見ると
PC端子で接続すると1280×768で認識されるため
ボケてしまうという事例が出ています。
[4611015] BRAVIA KDF-42E1000

D端子付きのグラフィックボードに買え買えずに
出来た方が居ませんでしょうか?
情報求めてます・・・・

書込番号:4714684

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/07 22:31(1年以上前)

某掲示板ではできないとの報告がありました

以上、ご参考まで

書込番号:4715057

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/01/08 03:04(1年以上前)

グラフィックボードによるのかも知れませんが、当方の環境では接続出来ています。
1280×720よりも1280×768の方が、極わずかですがボケる感じはありますね。気のなる程ではないですが。
ただし、"PC入力対応信号表"以外の設定を行なうと、「入力信号を変更してください」と10秒程右下に表示されます。
その後、設定を変更しなくても、問題なく表示は出来るようですが、長時間は試していません。
あまり長時間使用していると、悪影響が出てしまうのかも?

書込番号:4715887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/08 16:52(1年以上前)

情報ありがとうございました。

PCディスプレイに使えそうなので
さっそく買うことにします!

友達がY電気に勤めてて
27万9800円(税込み、設置込み)で売ってくれることになってます。

書込番号:4717076

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDF-50E1000 (50)のオーナーBRAVIA KDF-50E1000 (50)の満足度5

2006/01/08 19:44(1年以上前)

雑木林の中さん へ。

申し訳ありません。ドットバイドットを読み飛ばしていました。
Fullでは表示されません。若干黒の余白が出来てしまいます。
大変失礼しまいた。

書込番号:4717506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/09 00:45(1年以上前)

更なる情報ありがとうございます。

ソニーフロントプロジェクタVPL-HS50は(1280×720)
ドットパイドット(スルー表示)が出来るのに
なんで、後から出てるこの機種で出来ないのだろう。

ソニーは出し惜しみしてるんでしょうか?
KDF-50E1000はもう少し考えてみようと思います。

D端子付きのグラボを買うか
次の機種を待つか・・・・・

書込番号:4718577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/10 05:19(1年以上前)

今、まさにPCに接続したリアプロでこの文章を書いています。

720 x 1280で表示できるかどうかは、グラフィックボードの性能によりますが、最近のグラフィックボードなら、普通はできると思います。

ただし、オンボードのグラフィックス(マザーボードに乗っかっているチップセットがグラフィックス機能を持つもの)では、まずできないと思ってください。私のPCでは768 x 1280(WXGA)での表示ですら、できませんでした(768 x 1024(XGA) が横長に表示されました)。やむを得ず、比較的安い(7000円位)のグラフィックボードを後から購入しました。

なお、一般にリアプロの画像は、周囲に映らないドットがあるので、720 x 1280 で出力を出した場合でも、完全にdot by dotにはなりません。720 x 1280 をスルーで出力すると、周囲が少しだけはみ出してしまい、タスクバー等が完全には表示されません。ただし、テレビのほうにはPC出力をきっちり収めて表示させる機能があるので、自動的に少しだけ縮小されて表示されるようです。

以上はアナログのRGB出力をDサブ15ピンから入力した場合の話ですが、デジタルのDVI出力を変換ケーブルを使ってHDMI端子から入力した場合は若干状況が違うかもしれません(試していないのでわかりません)。

書込番号:4722333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/11 19:36(1年以上前)

更なる情報ありがとうございます。

なるほど・・・・
リアプロは周りの数画素が枠の所に隠れてるんですね。
ドットバイドットは無理か〜〜

サンヨー GRAFINA PTV-55HD1(K)
(PCとの親和性が高い、少しだけ大きい)
などと比べて
どれがいいか決めていこうと思います。

ありがとうございました_(。_。)_

書込番号:4725959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)