リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全995スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時間?

2003/02/18 15:31(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 Bluedevilsさん

この機種の購入を検討しているのですが、電源を入れててから画面が表示されるまでの時間はどの程度なのでしょうか?

50HD900の掲示板にはリアプロの他の機種で10秒程度とあったのですが、この機種では実際どの程度なのか、教えていただけると嬉しいのですが。

書込番号:1319392

ナイスクチコミ!0


返信する
金の玉子さん

2003/02/18 22:21(1年以上前)

NHK BShiが写る設定で、主電源ON、スタンバイ状態で、
一旦電源を切ってから10分以上放置して、リモコンの電源ボタンを
押してから、画面が出るまで15秒、
設定した明るさになるまでが45秒でした。

書込番号:1320372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画素数/解像度について。。。

2003/02/16 14:22(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 きいすけさん

はじめまして。KDF-60HD900の購入を検討しています。
そこで一つ質問させていただきたいのですが、パネル解像度が1366×768となっていますよね。一方で、ハイビジョン放送の解像度は1125iということですので、この場合、放送されてくる1125本の走査線を、768本に圧縮して表示しているということになるのでしょうか。
この機種に限らず、垂直解像度が768というパネルを使うのはわりと一般的なようですが、これはどういった理由からなのでしょうか。市場には1125本以上の垂直解像度を持った製品も実際に存在し、768本のものはそれらと比べると画質的に劣っているのでしょうか。
今、4:3の小さいテレビで地上波しか見ていない状態なので、最新の状況に疎いのです。。。よろしくご教授ください。

書込番号:1313130

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/02/17 13:54(1年以上前)

水平走査線と解像度の関係は忘れてしまいましたが、現在のテレビはD3入力でもD4端子付きの場合、テレビ内部でD4変換(東芝の初期モデルに一部偽D4と言われたD3もあり)されて出力されてたと思います。(また実際に出力される走査線の数を統一するのは、各社採用の地上波4倍密もマルチスキャンしなくて良くする為の仕様だったと思います。)今回もD4に変換して出力する事で必要とする解像度を下げてるのではないでしょうか?

書込番号:1316230

ナイスクチコミ!0


スレ主 きいすけさん

2003/02/17 22:58(1年以上前)

telex1さん、ありがとうございます。なるほど。実際、1080i(D3)よりも720p(D4)の方が「格上」なわけで、D4のほうが格上なのに固定画素数のデバイスで表示する場合は解像度が低いもので表示可能、という状況になっているわけですね。
テレビ内部の映像信号処理としては1080iよりも上位規格である720pに合わせて処理している、ところがそうすると、固定画素数のデバイスで表示する場合には垂直方向の画素数の数はむしろ少なくて済む、ということになるのでしょうか。
しかし、実際の見た目としても、1080iよりも720pの方がきれいなんでしょうか。素人考えではインタレースだとしても解像度が高いほうが(つまり720pよりも1080iのほうが)きれいなような気がするけど。。。

書込番号:1317692

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/18 02:21(1年以上前)

インターレースとプログレッシブの関係について、御存知とは思いますが、同じ素材(映像)なら情報量の大きさ(多さ)は、プログレッシブはインターレースの丁度2倍に成ります。

D端子の数字は、その情報量の少ない順番から、D1(525i)、D2(525P)、D3(1080i)、D4(720P)、D5(1080P)という風に成っています。

規格によって、525の実際の有効表示領域は480で、1125のそれは1080と成ります。・・・走査線525本の内480本以外は、画面の外に追いやられてしまいます。

ところで、放送電波に乗せられてくる、映像の情報量は、1080iの方は540本(走査線の数)×2回×30枚(静止画の数)=32400・・・実際は更に、水平画素数、画素数×RGB×色階調数etcなど、膨大な情報量に成ります。

次ぎに、720Pは、720本×2回×30枚=43200で1080iの上位に成ります。

確かに、放送局から送られてくる、情報量から比べると、1080iより720pの方が大きいですが、表現される映像の素材としての情報量は、1080iの方が、多い(大きい)ので、緻密な映像と言えると思いますが、綺麗かどうかは、それぞれの主観に負う処が大きいので、個人的には何とも申し上げられませんが・・・ (^^;

つまり、電波に含まれる情報量と、映像に含まれる情報量とは、必ずしも、一致しない事に成りますので、きいすけさんの思って、いらっしゃる通りです。

書込番号:1318412

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん

2003/02/18 02:51(1年以上前)

720Pの映像ソースは今のところ(民生レベルでは)存在しないのだから、
単にパネル解像度で統一しているだけでしょう。
現行製品ではPDPも液晶も768を超えるものは無いようです。つまると
ころ本来のHi-Visionスペックではないということです。

#Victorのデジタルハイビジョンムービーを忘れていた…>720P。

書込番号:1318460

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/18 11:29(1年以上前)

表示規格と総走査線数とゴチャ混ぜで書いてしまいました。

書込番号:1318915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

細かい寸法は?

2003/02/17 00:56(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

購入を検討しているのですが、現在のテレビ台に乗るかが心配です。
そこで質問なのですが、画面下の部分の幅はいくつぐらいでしょうか?
また、その部分の高さも教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1315263

ナイスクチコミ!0


返信する
金の玉子さん

2003/02/17 06:32(1年以上前)

計って見ました。
幅98cm、奥行き38cmです。
画面枠下部までの高さは24cmです。
外形寸法は下記を参照ください。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/image_pop.cfm?PD=9541&KM=KDF-42HD900&PCT=7647

書込番号:1315650

ナイスクチコミ!0


スレ主 waseさん

2003/02/17 10:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
乗らない・・・ですね今の台だと。
台の買い換えも検討しないといけないですね。

書込番号:1315881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どの位の高さに置いていますか?

2003/02/16 19:48(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

スレ主 Keiz3200さん

購入された方に質問です。どの位の高さの台に設置されていますか?現在50インチを検討しているのですが、70cmの台に置いてソファで観るかたちになりますので、想像では目線が画面の下かフレームあたりになりそうです。リアプロは視野角にシビアと聞きますが、みなさんはどんな角度でご覧になっていますか?

書込番号:1314073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入機種をしぼったが・・・

2003/02/15 11:33(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 ハトPさん

先日、実際の映像を確認してKDF-42HD900の購入を決意しました。
で、通販による購入と店頭での購入に悩んでます。
店頭の方には、通販だとこれくらい・・・と値段を告げると、
その金額には勝てませんが、アンテナ・テレビ台(家具メーカーもの)を
合わせて安くなるよう頑張るとのこと。
みなさんならどちらを選ばれますか?
ちなみに店頭(SONY専門店)の言い値は35万、アンテナ1万以下、
テレビ台(カッコイイ)2万8千円くらいだと。。。
3月に引っ越すのが決まってるので、取り付け等は自分でします。
引越し先での購入は考えてないです。

書込番号:1309524

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱりKさん

2003/02/15 12:27(1年以上前)

過去レスの1236709を見てください。
実際には、私もそれと同じ値段、もしくは安く買えました。
大型量販店を何軒も回って結局はK'○が一番安かったです。
店員にその値段で買った人がいると伝えるといきなり下げてくれますよ!

書込番号:1309656

ナイスクチコミ!0


mirukoさん

2003/02/15 21:07(1年以上前)

>3月に引っ越すのが決まってるので、取り付け等は自分でします。
引越し先での購入は考えてないです。
一人では持ち上げられないので注意!

書込番号:1310926

ナイスクチコミ!0


金の玉子さん

2003/02/16 09:44(1年以上前)

ダンボールに入っているので、本体寸法よりも
左右上下それぞれ20cmずつ大きいと考えたほうがいいです。
もし購入したら、店にダンボールの寸法を確認して、
エレベータのサイズ、エレベータ入り口のスペース、
自宅玄関のサイズを測ってから搬入を考えましょう。
ちなみに、私の場合はダンボールのままではエレベータに
入らなかったので、知り合いの店で買ったので、わざわざ
店長が持ってきてくれたのですが、4階まで狭い階段を
汗だくになって店長と一緒に運び、しかもそのままでは
玄関も通らなかったので、入り口でダンボールをばらして
部屋に入れました。もちろん、ダンボールは持って帰って
もらいました。

書込番号:1312423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハトPさん

2003/02/16 16:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
転居先は4皆ですが、エレベーターも玄関も結構
広かったような・・・まっ、
最悪、引越し業者の人と頑張って階段で上がります。
冬なんで汗だくにはならないと思いますので。(笑

書込番号:1313538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル現在18最大19です

2003/02/14 23:06(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 金の玉子さん

VICTORのアナログハイビジョンテレビからこれに変えてから、
アンテナ感度が下がってしまいました。
これは感度が低いほうなのでしょうか。
広島県呉市の海岸と山の中間くらいに住んでいます。
アナログBSのときは、28くらいでした。
みなさんの感度はどのくらいでしょうか。

書込番号:1308218

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞのさん

2003/02/14 23:42(1年以上前)

アンテナレベルはメーカーごとに基準値が異なる為比較できません。
この機種でレベルが18〜19では低いように思います。
レベルは20以上でないと衛星からの自動ダウンロードが出来ないので
一度アンテナを調整してみてはどうでしょうか。

書込番号:1308336

ナイスクチコミ!0


スレ主 金の玉子さん

2003/02/15 07:44(1年以上前)

今朝、調整してみました。
レベル19〜20、MAX21。
左真隣にすぐアパートの壁があるので、横方向は限度があります。
縦方向ではこれがベストでした。
今40cmのアンテナなので、50cmに変えてみようと思います。

書込番号:1309095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)