
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD800 (60)


近日中に、KDF-60HD800 の購入を考えておりますが、電気屋さんが 50HD800の方が、画像も鮮明で明るいですよ・・と言っておりました。本当にそうなのでしょうか?カタログでは変わらないような気がしますが・・・(*_*) また、今後 60HD800 が40万を切る可能性はありますかね・・
0点


2002/10/08 11:00(1年以上前)
こんにちは。
その通りだと思いますがご自分の目でご確認された方が
よろしいかと思います。大きなお店でしたら両方とも
展示されておりますので。
またマルチポストはされない方がよろしいかと思います。
書込番号:989326
0点

KDF-60HD800 先日購入して観ています。画像が暗いと心配されていますが、心配することはありません。非常に明るいです。初期設定では明るすぎて調整して見ています。
50インチと迷っておられますが、断然60インチです。迫力が全然違います。
60インチを観ると50インチは霞んで見えます。画面は精細で非常に綺麗です。
地上波も納得できるレベルで私は満足しています。
60HD800が40万を切るかどうか分かりませんが、もうすでに生産完了しています。ソニーのホームページを見てください。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=2170&KM=KDF-60HD800
書込番号:990857
0点


2002/10/15 12:17(1年以上前)
安村さん、初めまして。もう既にKDF−60HD800
購入されましたかね?
私もそうでしたが、購入前は何かと悩むもの。
私の場合、買ってから2カ月になりますが、感激は薄れていません。
本当に買ってよかった。絶対、ド迫力の60インチです。
世の中プラズマ一色ですが、SONYの現在のプロジェクションテレビに
目が行った人はいろんな意味で賢い人です。
私の家は蛍光灯でなく側燈なものですから、鮮やかさはプラズマ以上です。
迷うなかれ、友達も私の家で眺めてからKDF−60HD800に
決めましたぞっ。
書込番号:1002607
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KF-42DX800 (42)


10年ぶりにTVの買い替えを考えています。
大画面と価格と性能のバランスでDX800に決めかけていたところ先日HD900の初値が出ているじゃありませんか!
付加機能(外付けと内蔵)の差を見ると価格差が殆ど消えてしまうような価格で、でもSONYだけにある面内蔵のリスクもありどっちのパフォーマンスを取るべきか?
新旧入れ替わりの贅沢な悩みかもしれませんがみなさんのご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。
0点


2002/09/30 21:20(1年以上前)
まず間違いなくDX800でよろしいかと思われます。
書込番号:975121
0点


2002/10/01 10:24(1年以上前)
まず見た目。
BSDチューナー内臓の便利、不便。
新技術の不安と期待。
対プラズマを意識してか42型は性能アップ度合いが大きいと聞いたけどどうなんだろ?
私としてはHD900買ってもらって人柱報告を待ちたいです(藁
書込番号:975970
0点



2002/10/05 23:46(1年以上前)
結果報告です。
結局DVDを新規購入までして同じ値段ということでDX800にしました。
こなれたものを購入にてリスク回避してDVDまで手に入いれば新商品の魅力を越えるということですね
人柱になれずにすいません。
書込番号:984481
0点


2002/10/07 09:33(1年以上前)
購入おめでとうございます。
BSDを見ないなら賢い選択かと思います。
人柱は他をあたります(w
よい、AVライフを
書込番号:987155
0点


2002/10/09 01:11(1年以上前)
インプレ聞かせていただけると幸いです!
書込番号:990449
0点



2002/10/12 14:14(1年以上前)
インプレです。
前に使っていたブラウン管のときには当初から赤のにじみがすごかったんですけどTV以外の環境は変えていないのにそれが無くなったんで取りあえず○です。
常時点灯画素も4つですし、2M以内のところで画面を見るわけでもないので皆さんが言う地上波の粗さもさほど気になりません。
HD900発売用にダメ出しされたものが流用されているのかもと思うほど皆さんの言う問題点が見当たらないんです。
型落ちの粗をお知らせしたかったんですが、今のところいい買い物したというのがオチのようです。
書込番号:996575
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50)


ずっと欲しかったのですが、安く入手する機会があったので購入しました。が、「キーン」 というファンの音がかなりします。3メートル離れていても、映画の台詞が小声の時は聞き取りにくかったり・・・メーカー診てもらいましたが、「この製品は全て音がする」とのこと。????
0点


2002/04/07 01:13(1年以上前)
私が使用してるのは50型ではなく42型ですがミュートにしてもほとんど音は聞こえませんよ。距離は2メートルほどです。小声の台詞が聞き取りにくいなんて絶対おかしいと思います。50型と42型のファンが違うのでしょうか?あきらめないでもっとメーカーに言ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:642964
0点


2002/04/08 12:47(1年以上前)
私は50型ですが、全く気になりませんよ。
もちろん主観的な評価になってしまいますが、私の場合は鑑賞後、全てのAV機材の電源を落とした時に「フォーン…」という音だけが確認出来るぐらいですね。「キーン」という音は今まで聞いたことはありません。
ちなみにPS2を繋げてゲームしていますが、明らかにPS2の方が数倍はファンノイズが大きく感じられますよ。
鑑賞距離は画面から1.5〜2m程度です。
書込番号:645476
0点


2002/04/25 19:41(1年以上前)
昨日届いた50型ですが、最初からキーンという音がしました。
あまりに頭に響く音なのでメーカーと販売店に問い合わせて
初期不良の処理をしてもらうようにしました。ただし在庫がないので
しばらくお預けですが。
マニュアルにも「カチっ」や「ピシッ」って音は仕様とはっきり書いてありますが、「キーン」のことはぜんぜん書いてありませんので
メーカーに問い合わせて修理の処理をしてもらったほうがいいですよ。
高い買い物ですしね。
書込番号:675811
0点


2002/05/19 00:30(1年以上前)
昨日届いたのですが時々「キーン」という音がします。
常時ではないし大音量で音を流してる時は気にならないので今はクレームは考えてませんが微妙なところですね。
書込番号:720766
1点


2002/05/21 01:34(1年以上前)
音については個体差があると思われます。
私は60型の方を購入したのですが、表面パネルの裏側に引っかき傷があった為、「初期不良」扱いで交換して頂きました。
最初の物は、「フォーン」とい言うような低目の小さな音。
聞き耳を立てれば分かりますが特に気になるレベルではありませんでした。
交換後の物は、「キーン」と言うか電気ノイズの「ジーッ」と言うような音でそれなりに耳障りです。
というわけで、音の発生源を私になりに探ってみました。
1.本体右下部(ランプ)の辺りに頭を突っ込んでみます。
このとき電源は「OFF」
また、隙間からランプの光が漏れる部分があるのでその辺りに視線を置きます。
2.電源「ON」。ポンッ(?)とリレー?の音がして間もなく別のリレー?音と共に
本体最後部辺りより「フォーン」というファンの音。同時にランプ点灯(このとき小さい「ジーッ」と言うも発生)
直後、また一段と大きな「ジーッ」と言う音発生(これが耳障りな音です)と共に
ランプの輝度UP。
{ここまでが電源投入時の音関連の遷移です}
3.電源「OFF」。TV音声が消えます。
この時点では、まだランプは点灯しており、「ジーッ」と言う音もあり又、「フォーン」と言うファンの音もあります。
4.間もなくランプ消灯。同時に「ジーッ」と言う音も消えます。
この時点では、「フォーン」と言うファンの音のみです。
結論:よって私はランプドライバが原因と考えています。
(交換後、間も無いため、もう少し他の部分など様子を見て販売店に相談しようと思っています)
長文の上、乱文で失礼しました。
書込番号:725103
0点


2002/05/21 04:28(1年以上前)
私のところのは明らかに金属的な音です。
ちょっと頭に響くような感じです。
電気ノイズの「ジーッ」ってのとは全然違いますね。
他に原因があるのかなぁ?…
書込番号:725269
0点


2002/05/22 01:05(1年以上前)
殴打武さん こん??は。音の表現は難しいですね。
「ジー」と言う表現をしましたが、音自体は高めで私としても「キ−ン」と表現しても良いのかなと思っています。
所で、ランプの点灯・消灯のタイミングと音の発生の相関関係は如何ですか?
書込番号:727046
0点


2002/05/23 04:35(1年以上前)
聴く位置によって音が違って聞えるみたいです。TVの前から聴くと高音ですが
裏から聴くと低い音になるので「ジーッ」と言う感じ…とも言えなくもないような気がします。電源投入時は無音なのですがしばらくして気が付くと鳴っているって感じです。電源「OFF」でTV音声が消えた後でも鳴っているので
やはりNSR88さんと同じ現象でしょうか?
画像自体は大変満足してますし、このノイズも家族で私以外は全然気にしてないみたい(汗)なので、しばらく様子見しようと思います。
もしこれ以上酷くなるなら対策考えないといけませんが…
書込番号:729174
0点


2002/05/26 09:41(1年以上前)
私も今月15日に購入しましたが、キーンと言う高周波音がします。気にしだすととても耳障りでがっくりします。微妙で耳を傾ける方角で聞こえる聞こえないがありました。物が大きいだけに安易に修理にも出せませんし、参りますね。
書込番号:735140
0点


2002/05/26 12:51(1年以上前)
2チャンネルとかのAV板で聴いたところ同じ症状の人が多いみたいです。
交換してもまた同じ症状が出たって人もいるので仕様なのかもしれません。(個体差が大きいみたいですが)
確かにこれだけ大きいと交換、修理もめんどくさいですね。
書込番号:735418
0点


2002/05/29 00:08(1年以上前)
我慢しようと思ってたんですが、だんだん酷くなってきたので
明日、クレームします。
トータルでは気に入ってたので「仕様です」とか言われなければ良いのですが…
書込番号:740373
0点


2002/05/30 15:26(1年以上前)
ソニーサービスに見てもらいました。
何故かその時だけ音が出なくてちょっと困りました(W
ただまだ買って間もないってことで交換してくれるそうです。
良かったです。
書込番号:743392
0点


2002/06/04 23:39(1年以上前)
今日、交換機が来ました。
ノイズは無くなったのですが
画面がちらつくのでちょっと鬱です。
前のは画像が完璧だったので余計に残念。
さらに傷や汚れも見つけてしまいました、どうも修理再生品のような気がします。
書込番号:753722
0点


2002/10/09 23:09(1年以上前)
みなさんと同様、キーン(ジー)という音が聞こえます。3mほど離れて見ていても静かな場面や音楽で気になるような状態です。そのためメーカーに来てもらいましたがランプから(ランプドライバのことかも)ある程度の音は出ますとの回答でした。気にしないで使おうかと思いましたがどうしても気になります。
もう一度メーカーに話をしますが、「こんなもんです」と言われてしまったらと思うと・・・。
本当にランプ(もしくはランプドライバ)からある程度の音が出ることは正常なのでしょうか?どなたかこのあたりの知識のある方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:991992
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD800 (60)


皆さん、はじめまして。
初投稿です。よろしくお願いします。
今回は皆さんに質問があって投稿させていただきました。
私も60HD800を買おうかどうか迷っているのですが
リアプロを購入された皆さんは、同時に交換用のランプも
購入されたでしょうか。
私はテレビ番組は全く見ないのですが、レンタルビデオと
ゲームで結構長時間使うものですから、消耗品も一緒に
購入した方が良いのかな?、と、迷っています。
ただ、もし、いざランプ交換という時に、随分前に購入
したランプに不具合があった場合、それは保証の対象外に
なったりするのかな?、という点にも疑問がありまして…
ご意見、よろしくお願いします。
0点

>ゲームで結構長時間使うもの、、、
液晶はやめた方がいいと思う。PC用の17インチクラスでも応答速度がついていけずぼやける場合があるのにTV用の60インチもの巨大なものならなおさら。と、思います。
今から買うなら、プラズマTVとかのほうが良さそうと思いますけど、、、
それと液晶買うのに、なんでソニー?とも思います(^^;
シャープや日立ならわかるのですが、、、
以上ゴミレスでした。失礼します。
書込番号:978125
0点


2002/10/02 16:48(1年以上前)
買う必要ないかと思います。
8000時間 ÷ 1日の使用時間 = 寿命(日) が大体の寿命で
1日5時間使用して4年以上持つ計算です。
購入後、異常に速く切れた場合はクレームを出した方が良いかと。
初期不良で交換できないばかりか、保障期間も切れそうですね。
蛇足かもしれませんが
ジェドさんの言うとおり動きの速いゲームには向いていません。
シューティングとか。
ロープレは大丈夫、かな・・・
書込番号:978218
0点


2002/10/03 12:02(1年以上前)
どなたか60HD800でウイニングイレブン(WE6)やっている人いますか?
感想を教えてください。
書込番号:979534
0点



2002/10/03 14:25(1年以上前)
昨日、電気店に行って、ゲームのオープニングムービーを
録画したビデオテープを再生して見せてもらいました。
(↑こういうのをわざわざ作るあたり、
我ながらヒマ人ですね(苦笑))
お店に置いてあるものは、地上波と衛星波の放送が見れるように
なっていて、地上波の映像が荒いことと、衛星波の映像が綺麗な
ことは目で見て納得できたのですが、やはり、ゲーム画像がどう
いうふうに映るのか気になったもので…
で、結果です。
北斗の拳、ヤマト、アークザラット2、3
なかなか綺麗でした。
サクラ大戦、ソウルハッカーズ、第4次スパロボS
結構、シャギーが見えました。
このテープ、RCA接続で録画したものをRCAで再生したもの
なので、S端子やRGB接続ならもっと綺麗になるかな、と思い
個人的にはゲームでの使用も大丈夫かなぁ、と感じました。
しかし、やはり実際に60HD800でゲームをプレイされて
いる方のご意見もお聞きしたいので、もしそういう方がおりま
したら、ご意見をお聞かせください。
書込番号:979671
0点



2002/10/03 16:25(1年以上前)
お礼を忘れてました(汗)
ご意見を寄せてくださった方、ありがとうございます。
書込番号:979829
0点


2002/10/05 21:23(1年以上前)
初代グランドベガ(2年2ヶ月前購入)でPS2をRGB接続してゲームを楽しんでいます。PCの液晶のようなことは無いと自分では思っています。
画像の荒さは、大画面化しているのでしょうがないです。それよりも迫力満点でレーシングゲームなど楽しんでいます。新型はもっと進化しているんでしょうね!
書込番号:984150
0点


2002/10/08 15:07(1年以上前)
某開発メーカの者です。
>液晶はやめた方がいいと思う。PC用の17インチクラスでも応答速度がついていけずぼやける場合があるのにTV用の60インチもの巨大なものならなおさら。と、思います。<
これは,とんでもない誤解をされています。
(1)PC用の17インチクラス液晶は,アモルファスシリコンタイプの
液晶で,2流品は,NTSCの表示切り替え速度に追従できません。
(2)Sony Grand Wegaは,Sony独自開発製造の
高温ポリシリコンタイプの液晶で,表示切り替え速度は,アモルファス
シリコンタイプの30倍以上有り,残像感はまったくありません。
御心配無用
(3)高温ポリシリコンタイプの液晶を開発製造してるメーカは,Sony
以外となると,Epsonで,実質この2社の独占状態です。
書込番号:989601
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50)


近日中に、KDF-60HD800 の購入を考えておりますが、電気屋さんが 50HD800の方が、画像も鮮明で明るいですよ・・と言っておりました。本当にそうなのでしょうか?カタログでは変わらないような気がしますが・・・(*_*)
0点


2002/10/08 09:17(1年以上前)
明るいと言うのは本当だと思います。
それを言うなら42の方が明るいし、さらにプラズマの方が明るいです。
鮮明とまで言い切れるかどうかは微妙です。
でも60HD800を買っても、まず間違いなくそういった理由で
後悔はしないとおもいます。
むしろ標準の光量よりさらに下げる設定をしている方も多いと思います。
グラベガ全体でいつもプラズマなどの他機と比較され言われている事ですが、
60は他に比べて暗い印象ですが、むしろ他が変に明るすぎるのでは
と思うぐらいやさしい感じと言えばいいのでしょうか。
また、適切な視聴範囲から外れた場所で見てそう思っている方もいるはず。
必要ならもっと明るく設定も出来ます。
50と60は基本的に内部構造は同じです。
書込番号:989190
0点


2002/10/08 09:31(1年以上前)
>50と60は基本的に内部構造は同じです。
ちょっと訂正。
構造、消費電力等が同じだから画面の大きな60の方が投射範囲が広いので
少し暗くなる。
書込番号:989208
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)