このページのスレッド一覧(全995スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年5月2日 08:12 | |
| 4 | 5 | 2007年5月1日 07:00 | |
| 11 | 9 | 2007年4月30日 09:59 | |
| 63 | 44 | 2007年4月29日 13:10 | |
| 15 | 15 | 2007年4月29日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2007年4月23日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
ビクターが売却されることになりますが、TV部門はどうなるのでしょうか?光源ランプなどは、いつまで生産されるのでしょうか?
ちょっと不安です。生産中止になると、リアプロが無駄になりますね。
0点
TV部門を切り売りした場合、基本的には売却先が部品供給を引き継ぐことになると思います
が、これから買う方はそういうことがすべて決まってからにした方がよいでしょう
または、交換ランプ込みで買うとか
書込番号:6148624
0点
nekonokurumiさん他 BIG SCREEN熱望者の皆さんへ
先日、大阪の某大型家電量販店でビクター営業のお兄ちゃんから漏れ聞いた情報によると・・・
・近々<6〜8月位か?>60〜100インチ間に3モデルが発売予定との事です(それも待ちに待った薄型らしい!)
*本、情報は裏付けの有る物では無いが何れにせよAV業界で伝統的技術力を持つVICTOR社の益々の発展の為にも期待したいものです。
書込番号:6266290
0点
とりあえずは、65インチと58インチみたいですよ。
型式は、それぞれ「HD-65SH800」と「HD-58SH800」。
書込番号:6292374
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
こんばんは、不具合についての質問です。購入して一年半ぐらい経ちます。昨日から視聴中に突然電源OFFしていまい、またすぐ電源ONします。その現象が2〜3回ぐらいありました。そして本日なにも写らなくなりました。テレビ画面のしたの3個ランプのうち、スタンバイランプが赤に点灯、通信ランプが赤に点滅の状態です。SONYに問合せたところ、現物を見てみないことにはなんとも・・・と言われました。取説には、該当する項目がありませんでした。どなたか、私と同じ症状の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
ランプが切れたのではないですか?当方もランプが切れる前にそのような症状がでましたので。ランプを代えたら正常になりましたよ。
書込番号:6278388
0点
うちのKDF-42E1000も今日になって同じ状況になりました。ランプ交換で復活しました。下記のブログに記事を書いておきました。
http://rik.skr.jp/archives/2007/04/sony_kdf42e1000.html
書込番号:6279358
3点
こんばんは、28日にSONYの方が来まして確認して頂いた所症状不明と言うことで預かりになりました。そして本日連絡が来ましてやはりランプ切れでした。我家もリビングで使用していますが、平均一日あたり10時間程度の使用です。週末は出掛ける事が多いのであまり使いません。購入してから大体5000〜6000時間だと思います。少し早いような気がしますが・・・
この先も1年〜2年ぐらいのペースでランプを購入すと思うとちょっと気になります。購入した時は8000時間なんて随分先の話だと思っていましたがそうでもなさそうです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6287914
0点
ランプ切れでしたか。
一年半ぐらいだとの事でしたので、まさかとは思いましたが、8000時間とはあくまでも目安ですから、切れてあたふたするより交換して直ぐに替えを準備した方がいいですね。
書込番号:6288498
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
最近 雑誌等を見ると新型の薄型リアプロの発売が春頃という記載を見ますが
正確にはいつ頃になるんでしょうか?
情報をお持ちの方 おられましたらよろしくお願いします。
また雑誌では60型の記事ばかりですが70型はどうなんでしょう?
当分出そうもなければ値段も下がってきたことですしHD-70MH700を購入することも考えてはいますが...。
2点
発売して1年半近くになりますから、今年中にはモデルチェンジするでしょう。
部屋に入るなら、そりゃー 70インチでしょう。
私は、80インチが欲しいのですが、出ないでしょうね。
先々週、帰省して地方大手量販店本店で、担当者に聞くと、昨年秋、HD−61MD60をビクターに全国から10台ほどかき集めてもらい、298,000円で売り出したら足らないくらいだったそうです。
そこで、HD−70MH700の展示品を「今年中なら、40万程度なら買うよ。」と指値予約をしてきました。(展示品は、替球添付は常識のようです。)
欲しい機種を、安く買いたいなら、型落ちを狙うのが、ベストですよ。
書込番号:6055299
2点
昨年聞いた話では国内は60inクラスまで。70は投入しない(現行70in販売数量が少ない)とのことでした。
書込番号:6072520
1点
返事が遅くなりすみません。
皆様回答ありがとうございます。
新型では70型はでないようですのでHD-70MH700を第一候補で考えたいと
思います。
ところで御購入された方はこれを載せる台(ラック)はどういうものを
使用されていますでしょうか?
純正品はあまりにも高すぎますし...。
またその転倒防止策などはどのように施されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6235634
2点
私はHAYAMIの FA-3161を使っています。キャスターは取付けていません。また地震対策としてTVの転倒防止用フックとTV台フックの間に1mmのステンワイヤーをかけてあります。
書込番号:6242621
0点
mop1964さん他の皆さん へ
先日本質問事項に関連し、BIG SCREEN EXE HD-61MH700のクチコミ
質問[6125302]<ビクター売却へ入札実施>の返事欄に小生が得た情報
を返信して居りますので参考にして下さい。(念のため!・・・)
*裏付けの無い情報では有りますがリアプロTV愛好家として楽しみに
待ちましょう!
書込番号:6279320
0点
情報ありがとうございます。
本当のところこの2〜3ヶ月で購入するつもりだったのですが
う〜ん悩みますね。
大きさ的には70Vというのは一般家庭で考えたら限界と思っていますから。
どちらにしても価格ですよね。
まさか今のHD-70MH700 より安くはないでしょうからね。
他の情報としては家庭用としては60以上は出さないというような情報も
ありますから。
最近HD-70MH700 の価格の落ちが早いような気がしますがそういうところから
考えると信憑性は高い情報かもしれませんね。
書込番号:6280217
0点
少し前の情報ですが
「ビクター、世界最大の110V型D-ILAリアプロを年内発売へ」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/11/18237.html
また58型についてはアメリカでは既に発売されています。
http://www.jvc.com/product.jsp?pathId=139
110型でも消費電力が220Wというのは大変な省エネですね。
参考までに・・
書込番号:6284306
1点
昨年110inの現物見ました。価格はパナ103PZ600と同クラスだそうです。
ということはサイズ、価格とも一般向きではないと思います。
110Vを購入するよりもフロントプロジェクションのHD1+スクリーン+ほどほどの5.1chシステム+Blu-rayあたりのほうが幸せになれるような気がします。(価格的にも半額以下ですみますし)
書込番号:6285013
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
息子の友達が遊びに来てwiiのリモコンぶつけてしまい。大きな傷が・・・・
修理代金はお幾らくらいかかるのでしょうか?
あまり高額でないのなら相手の親には請求しないのですが・・・
2点
こんばんは・・・
お気の毒に(>_<)
噂のストラップすっぽ抜けなら任天堂に弁償してもらいますかね?
42型でも、レンチとフレネルのセット交換なら、2万前後はしそうな・・
とりあえず見積もり取って下さいな・・
書込番号:6200368
4点
プラス出張費と技術料で4万円超コースと予想しています。(>_<)
でも不運でしたね。私もWiiでよく遊んでいますがコントローラーが飛ばないように気を付けています。
相手の親御さんに修理の費用を弁償してもらうのでしたら早めにその事実をご連絡された方が良い様な
気がします。1週間も10日も経過してからではちょっと・・・。
書込番号:6200513
3点
4万円超(☆o☆)
ちょ〜待ってぇなぁ(;_;)
私が上新でCDプレイヤーの光ピックアップ交換とビデオの電源交換した際は共に1万5千円くらいでしたが・・・
確かにリアプロからスクリーン取り外すのはことですが・・キズが浅いならダメ元で研磨剤入りワックスで根気よく磨く手もあります。
傷以外の部分を削らないようにマスキングの必要はありますが。
書込番号:6201570
3点
部品代+出張料+技術料(工賃)という事ですよ〜。
エプソンのリアプロ修理で5万円や7万円なんていうカキコミを見たことがありますので
最低でもこれくらいはかかりそうだと思うのですが・・・。
書込番号:6201722
3点
おはようございます。
chaolanさん
>部品代+出張料+技術料(工賃)という事ですよ〜。
私のも1万5千円も勿論全てコミコミですよ。先ずサービスマンがやって来て症状確認。2回とも引き取り持ち帰り&修理後再度同じ方が持ち込み、正常動作確認ですから、出張料?2回分込みですね。
>エプソンのリアプロ修理で5万円や7万円なんていうカキコミを見たことがありますので
確かにエプソンリアプロは法外?な修理費書き込みを散見しますね。私は双方ソニー機です。ブラビアもソニーですからエプソンよりましな気はしますが、大型商品であること、分解・組み立てが大儀であることからは、高くつく可能性はありますね、、、
先ずは見積をとり、結構高い場合はダメ元案をトライされては如何でしょうか?
書込番号:6202063
2点
質問された方が素直にソニーに見積もりを取ることをお勧めします。電話だけでも大体の値段は教えてくれますから。
書込番号:6202177
0点
今回のような場合に、全額を相手方に請求すべきなんでしょうか?
もちろん法的には、可能だとは思うのですが…。
たとえば、リモコンが危険だというのを知っていて、
自分の子供にも、その友達にも遊ばせているわけで、
半分くらいは、自分たちにも責任があるような…。
自分が幼い頃、蹴った小石がコロコロと転がって、
崖をジャンプして、下にある知人の車に直撃した思い出が…。
その時には、親が修理代金を支払いました。
書込番号:6204377
2点
スクリーンの表面は光が反射しないような特殊なコーティングがされているので研磨剤で拭いたら剥がれてしまいます。
僕のリアプロ48型のスクリーンも汚れたので交換したかったのですが、スクリーン代だけでも6万円かかると言う事であきらめました。
WIIのリモコン用で滑り止め効果のあるシリコンカバーが売っているので、それを被せて使用する事をお勧めします。
滑って飛んでいくのを抑える事が出来ます。
書込番号:6204743
2点
スレ主さん、保険はどんなものに加入していますか?
我が家では総合共済(保険)で、
”子供が他人の物を傷つけてしまったら損害額を保障します”、
というのに入っています。
先日、知り合いの自動車に同乗したとき
子供がHDDナビ操作したのが原因でナビが壊れた、
といったことがあったけど、
その保険から全額支払ってもらいましたよ
(たしか10万円以上はしたはず)
書込番号:6206249
0点
スレ主さんは被害者だから、スレ主さんが入っている保険とは関係ないでしょう。
書込番号:6206350
1点
皆様、色々とありがとうございました。
電話で見積もりを取ったところ・・・
液晶画面2層破損
部品代 38800円
技術料 12500円
出張料 3300円
最低でこれだけでした。
他にも破損、交換部品があれば更に高額になるそうです。
高いのか・・・安いのか・・・
ちなみに息子の友達は悪気があった訳ではありませんし、請求はしません。
書込番号:6206647
1点
こんばんは(^-^)/
いつの間にか保険やら、請求の是非に発展してる(;_;)
さて、chaolanさんの悪い予想通りで残念です(>_<)
部品代とすれば、ハッキリ言って高いですね・・・
ジャンクを扱ってる店で、廃棄前のリアプロのスクリーンでも貰えたらラッキーですが・・
勿論同モデルの。
さて、正規に交換する場合ですが、スクリーンは2枚構成ですから、表面の1枚だけの交換を強く申し入れる手もあります。
表面のレンチと裏面のフレネルをテープで張り合わせてるだけですからね・・
最後の手段が研磨剤でのごまかしです。
反射防止コートは勿論承知の上です。
傷が気になって仕方なく、交換を決意したとの前提での最後のあがきです。
反射防止コートも大したものはついてませんから、やる価値はあります。
研磨した部分の反射具合が気になる場合は、半艶消しの水性クリアを吹き付けてごまかす手もあります。
あくまでも、交換前の最後のあがき、ダメ元で上手くいけばラッキー程度の案ですので、自己責任でお願いします。
書込番号:6206890
2点
アップルの液晶モニターで、電源がつかなくなった時には、
保障期間外だったので、希望小売価格の半額が修理代金でした。
使用中だったら、半額なんですよね。
しかし、その時には「配送中の故障」だったので、
希望小売価格の全額 9万円弱 だと、見積もりされました。
もちろん、他メーカーの新品を買いました。
お気の毒とは思いますが、
5万円程度なら、修理してしまうのが良いでしょう。
書込番号:6207015
1点
保険対応できる可能性がありますよ。
加入している家財の火災保険をチェックしてください。最近では「破損」を補償する火災保険が増えています。
もしくは相手の親御さんが「個人賠償責任保険(火災保険などに特約で付いていることがある、またはクレジットカードにこの保険が付いていることがある。)」に加入していれば、その保険で修理費用をまかなえるはずです。親がその保険に加入していればその子の責任も補償されるんです。
でも相手に訊きづらいですよね・・・・・・
書込番号:6208206
0点
友人は、Wiiスポーツをするときは厚手のビニールを画面の上から垂らして、針金で落ちないように工夫してプレーしています。
一度すっぽ抜けて画面に激突したのですが、それのおかげで助かったと言っていました。
ビニールはテーブルにひく一番厚手のタイプで3ミリぐらいあって、ホームセンターで数百円で売っています。
書込番号:6208303
1点
ストラップをすればスッポ抜けは防止できると思いますが、
それでも相当気合を入れてコントローラーを振ればコントローラーが画面に飛び出すかも知れませんね・・・。
ビニールマットを画面前面に上から提げる発想はいいのですが画面が見にくくなるような。 (>_<)
でも不注意で画面に損傷がなかったことはいい事ですね。 (^o^)/
書込番号:6208343
1点
テレビの正面に窓があったりしたら光の反射で見づらくなるかもしれませんね。
こういうことを言うと申し訳ないのですが・・
この件はリアプロでしたから5万円程度で済みましたけど、液晶やプラズマなら数十万円は間違いなくかかるでしょうから、被害者にも、加害者にもなりたくないので多少の見づらさはガマンガマン・・ それにWii スポーツのときだけですし。。
書込番号:6208603
0点
絶対に息子の友人の親か任天堂に金を請求するべきです。
こんなことでカッコつけてもなんにもなりません。
書込番号:6209070
0点
請求って子供のやったことなんでしょう
だったら請求するより
まず報告、そうすれば貴方から請求しなくても
相手の親がまともであるならば、むこうから
誤りに来て弁償しますと言ってきますよ
それでいいんじゃない、それで
全額請求より半額負担って感じの話し合いになると思いますけどね
書込番号:6209233
1点
なしてまた任天堂へ請求を・・・?
本人の不注意なので無理っぽいと思いますよ。日本もとうとうアメリカナイズしてきたかな・・・。
書込番号:6209432
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
こんにちは。
リアプロを購入してDVD、ゲームと大画面の迫力を満喫してきましたが、本日過去に撮り溜めたDVDを見て唖然としました。
当たり前と言えば当たり前なのですが、要は地上アナログ映像を見るのと同じ様な粗い画質です。
DVDは元のビットレートが高いのか、ハイビジョンよりは劣るとは言え、まあ我慢できるレベルの画質は維持できているように思えます。
しかし過去にアナログ放送を録画した資産は、ちょっと見るに耐えない状況です。
DVD、VHSと、過去に映像を撮り溜めた方は多いと思います。
今後の大画面世界に向けて、みなさんはどういった対策をとられるのでしょうか。
SEDはSD画像も美しく見られるという話を聞いたことがあるような気がしますが、いったい製品化がいつになるかわかりません。
消え去る直前のブラウン管テレビを確保するしかないか、と悲観的になっています。
0点
おひさしぶりです。
確かに、過去に映像を撮り溜めたDVD、VHSなんて地上アナログ映像よりも粗い画質に愕然としますね。
今のモニターはHDが前提で作られてようなもんですから、アナログ画像部は綺麗に見せるなんてのは無比ですね。
私も、VHSとまだED−βが100本もありますから正直困ってますね〜。VHSならテレビデオがあるからそれを使用してますよ。これなら画面も小さいので粗いとは思いませんし、サイズも14〜20型と場所取らないので良いと思います。
A2500でも粗い画質もまた当時を思い出す感じで良いかも知れませんよ。って、一富士二鷹三茄子さんとは年代が違いますから、これは説得力ないですね。
書込番号:6144303
2点
こんにちは。
あれ、アイコンをみる限りでは同世代のような気が(笑)
テレビなどを録画したDVDも困るのですが、もっと困るのは8ミリビデオだったりします。
Hi8などと言う、今となっては文化財と言えるようなものに撮り溜めたテープを、いったいどうしてくれようかと頭を悩ませています。
大画面だから粗く見えるのであって、20型ぐらいの液晶なら綺麗に映るのかしら、、、
書込番号:6144330
0点
>あれ、アイコンをみる限りでは同世代のような気が(笑)
まぁ…そのぉ…。
>20型ぐらいの液晶なら綺麗に映るのかしら
そうですね。
それなら画が凝縮されて綺麗に見れると思いますよ。
でも、クッキリではないですね。
書込番号:6144426
1点
私が小さな47型にした理由もそれなんです。
やはり過去の資産は時々みたいこともありますし。
市販のDVDに比べ普通のレコーダのはきれいとはいえません。XPでまあまあかな。
21型くらいのブラウン管を残しておいたほうが良いですなあ。安いし(笑)
書込番号:6144952
2点
>しかし過去にアナログ放送を録画した資産は、ちょっと見るに耐えない状況です。
世のHDTVユーザーにとって、共通の悩みですね。60インチとなれば特に…
大半の人は現状で我慢するのでしょうね。(画質調整で乗り切ろうとしたり、2画面で対応する人もいるでしょう)
それで我慢できない人は、お話に出ている様にSDTVを用意してソースごとに対応することになります。
そんな中途半端なのはいやだ!フルHD(60A2500)にふさわしい画質で見たい!!
と、一富士二鷹三茄子さんが仰るのであれば、こう言うのもあります。
(ご存じかも知れませんが)
http://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD.htm
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=iscanVP30
かなりの高額品ですが、SEDだとこんなもんじゃ済まないでしょう。^^;)
書込番号:6146101
1点
私は購入時、リアプロとプラズマで迷い(液晶は『テレビ』としてはまだ×)、結局37インチのプラズマを愛用している者です。
贅沢な悩みかも知れませんが、ホントSD画質のソースの扱いには困りますね…。市販のDVDソフトの購入もためらうようになる始末…。デジタルWOWOWの方が高画質なのですから。
当方、37インチでも厳しいのに、60インチともなるとさぞ大変でしょう?
一応、私が行なっている対策を書きますので、ご参考になれば。
普段はDVDレコーダー等からHDMI端子で入力してますが、SDソースを視聴の際は敢えて、D端子やS端子で入力します(私はD2)。すると(当たり前かも知れませんが)、粗が目立たない、なめらかな画になり、意外とエエがな♪と思った次第です。(悪く云えば、ボヤけてる…汗)
書込番号:6147595
1点
みなさん、こんにちは。
>さる。さん
やはりクッキリというわけにはいかないのですね。
液晶ですと薄型で軽いですし、将来的にも購入可能なので魅力的ではあるのですが。
ブラウン管テレビがいつ頃市場から消えてしまうのか、戦々兢々です。
>らすPさん
いえ、世間的には充分大きいかと(笑)
47型ですとSD画像はいかがでしょうか。
下の方の書き込みですと37型でも厳しいとのこと、やはり状況は同じでしょうか。
ブラウン管テレビの確保をしても、寿命は10年ぐらいでしょうから、その後は厳しいですね。
SEDが市場を席巻して、小型が出れば万々歳ですが。
>リアプロさん
激しく高いですね、、、
これだったらブラウン管テレビを2〜3台購入した方が良いかも。
置き場所をどうするかは、うーん、困りますね。
>丈直し豊さん
60型、相当厳しいです。
地上アナログは見ませんし、地上デジタルでもハイビジョンでなければちょっと勘弁して欲しい画質です。
D2などで繋ぐという件、目から鱗です。
ちょっと試してみます。
もしかしたら小型液晶でも同じ効果があるのかもしれませんね。
こういった悩みをかかえている方は世間に相当数いると思いますので、SD画像を綺麗に、というモニタを発売すれば割と商売になるのではないかと思う、今日この頃です。
書込番号:6148400
1点
一富士二鷹三茄子さん
私のリアプロは、HDMIがついていないので、D端子
入力になります。DVはS端子直接または、IEEE
1394でDVDレコーダに接続してみています。
3m離れればまあまあ。
VHSからのダビング物は、画質調整はいじらずに
目を細めてイメージを湧かせて見てます(笑)
>SEDが市場を席巻して、小型が出れば万々歳ですが。
去年展示会で見ましたが、自分には大枚払って購入するほどとは思えませんでした。液晶並みの価格なら選択肢
に入りますが・・・
書込番号:6151420
1点
テレビには明るさや色合いシャープネスといった設定値をメモリーが可能で
また任意にそのメモリーを呼び出せるか思います。
私の場合はSD画像など画質の荒いソースはシャープネスをかなり下げた設定値をメモリーしておき
その都度呼び出して視聴しています。
思い切ってシャープネスを下げると不思議と画質の荒さも和らぐかと思いますよ。
書込番号:6160073
2点
こんばんは(^-^)/
chaolanさん、お久しぶり♪
元気ですか?てかどこへ雲隠れを(?_?)
相変わらずリアプロ好きのようで(笑)
書込番号:6160480
2点
Strike Rouge さん
今晩は・・・。
お久しぶりですね。 元気でしたか?
こちらはトマホーク全弾打ち尽くし暫し枯れていましたが
新たに装填しなおして復活しました。
リアプロは大好きですよ。
ご存知の通り、 リアプロ、 プラズマと毎日自宅で視聴していますが
リアプロにはリアプロの良さがありますからね・・・。
ドラマと紀行番組はプラズマで、 映画はリアプロが良いかと・・・。 (^o^)/
書込番号:6160556
2点
ブルーレイいいですよブルーレイ
ってのはさておき、SD映像の資産を鑑賞するには固定画素のデバイスは圧倒的に不利になりますね
自分はSONY最後の高品質ブラウン管TVを使ってます
地上波のアナログ・昔のVTR資産でも一定画質で見られます
それにしてもVHSを60型で見るのは辛いでしょうね
書込番号:6193813
0点
こんにちは。
やはりブラウン管テレビが消える直前に購入して、10年ぐらいの寿命に賭けるぐらいしか方法はなさそうですね。
繰り返しになりますが、SD画像用のモニタを発売してくれるメーカーが現れてくれることを願っています。
書込番号:6194702
0点
こんにちは。
私は50型ですが、確かにSD画像は見るに堪えません。しかし液晶でも20型だったら、VHSテープを再生しても見るに堪えないということは無いですよ。
書込番号:6265365
0点
こんにちは。
20型でしたら、そうかもしれませんね。
ただ今のブラウン管テレビが25型なので、やはり最低同サイズの32型ワイドテレビでSD画像を楽しみたいのが本音です。
高望みなのはわかっていますが。
ビデオカメラで家族などの映像を撮り溜めた人も世の中には大量にいるはずですので、やはりSD画像専用モニターなどを製品化してくれるメーカーが出現することを期待しています!
書込番号:6280911
0点
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
静岡県内で本機種の購入を考えています。現在、本体価格25万円+交換ランプの店までたどり着くことができました。これ以上好条件のところがありましたら教えてください。
また、本機種を15年間は使用しようと考えています。将来性についてご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
0点
現在この機種を使用して1年になります。
もう一台薄型テレビが欲しいなと探しましたが液晶・プラズマ共画面のきつさが気になりやはりリアプロの自然な画面が気に入っているのでリアプロを探しています。
それにしても交換ランプ付きで25万は安いですねえ!
どちらのお店ですか?
参考までに教えてください。
書込番号:6110016
0点
ひろし822さん
本体価格25万円+交換ランプは新品の価格でしょうか?
購入には至りましたでしょうか。
書込番号:6261227
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



