リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

注文しました

2006/01/02 22:19(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 正蔵さん
クチコミ投稿数:5件

SONYの前モデルからリアプロを検討し始め、この掲示板にも随分お世話になりましたので、少しでもお役に立てばと思います。納品は今週末なので、とりあえず価格情報を
@購入場所 中部地区 田舎です。
A値段 
 ケーズ電気 42型しか在庫なし。50型取り寄せで33万円(税込)特に交渉せず。
 ヤマダ電機 36万6千円 せめて30万以下でないと、と言うと29万5千円に。一声でこれだけ下がるものかとややビックリするも、一旦帰宅。
 後日、コジマでヤマダ電機で29万円ですがと伝え交渉。28万9千8百円。あまりにギリギリだったのでこれ以上は無理だと思い、意を決してヤマダへ
 ヤマダ電機で、コジマの値段を伝えると28万5千円に。27万5千円なら購入すると言うも、まとまらず、担当者もまじめな感じがしたので、28万2千円で決着。できれば26万円台で購入したかったのですが、田舎なのでこんな物でしょうか。
Bこのモデルを選んだわけ
ビクター、エプソンと新型がでましたが、高くて手がでません。フルHDは魅力ですが、自宅で両方比較して見るわけでもないので割り切りました。ソニーでSXRDモデルが出てもきっと高いでしょう。(そう自分に言い聞かせています)また、親戚でソニーの新型液晶40型ダブルチューナーモデルを見ましたが、それほど大画面には感じなかったので、どうしても画面の大きさを優先したいと思い、リアプロで行こうと決めたわけです。 もちろん、画面の明るさや、特に上下の視野角には一抹の不安がありますが、おそらく自宅で見るには問題ないだろうと勝手に決め付けています。実際の使用感については、納品後に書き込みします。長文で失礼しました。

書込番号:4702017

ナイスクチコミ!0


返信する
pistons7さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/04 23:24(1年以上前)

ヤマダ電機でご購入とのことですが、どちらの
販売店でしょうか?

書込番号:4707326

ナイスクチコミ!0


スレ主 正蔵さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/05 21:27(1年以上前)

28万2千円(税込、配達・設置込み)は、ヤマダ電機であれば、どの店舗でも出せる値段だと思います。(それほど、強力に値引き交渉したわけでもないので・・・)
具体的な店名については、中部地区田舎ということで、ご容赦ください。

書込番号:4709360

ナイスクチコミ!0


kazu !!さん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/06 22:18(1年以上前)

本日ヤマダ電機南砂店に行ってきました。現金を用意して、くちコミの28万2千で購入できないかと交渉したところ、くちコミは当てにならないからと相手にされなかったです。34万8千だと言ってました。
ここのくちコミ情報はいい加減なのでしょうか?

書込番号:4712114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レポート遅くなりました。

2005/12/29 01:15(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:6件

以前お世話になりました。
引越しも無事終わりスピーカ等接続はまだですが無事にUHFアンテナ取り付けTVも見れるようになりました。
21型ブラウン管からの買い替えでしたので正直大きいと思いましたがなれました。
思っていた以上にハイビジョン放送が多く画面の綺麗さには感動しています。またスイッチオンから起動までの時間も思ってたより早く点灯します。しかしチャンネルを変え切り替わりまでの2秒程度の時間が長く感じます。全体的に見て大変満足しております。

書込番号:4691601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました(姫路)

2005/12/22 07:42(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:16件

皆さん大阪とか関東での大型店が多いので、田舎の話を。

私は姫路市内のショッピングモール内にあるジョー芯で買いました。30万で設置込み・ポイントはナシ(泣)。
私は現金で買う余力が無かったので、ジョー新カードを新たに作って1%ローンの12回払いにしました。
テレビ台は敬光堂のウェブショップで送料込みで約6500円でしたのでそちらで購入しました。(ちなみにそちらではブラビアは約28万)

現金で買えていろんな店の選択肢がある人はよいですが、私のようにローンでしかも田舎で店を選べないのでまあ金額的にはこんなもんか?と思いました。

実際の視聴感ですが、でかい!
近すぎると見にくいので、ある程度(3メートルくらい)離れて視聴することが必要ですね。斜めからの視聴に関しては、全く問題ありません。
地上波のみですが、全然問題ない画質です。
悪くても三倍録画程度?

プレーヤーやプレステをつなぐためにはD端子のケーブルを買わないと、S端子での接続はひとつしか用意されていません。
値引き交渉時に現物としてケーブル類をつけてもらうのがよいかもしれないですね。

書込番号:4675436

ナイスクチコミ!0


返信する
浜名433さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/23 12:39(1年以上前)

>テレビ台は敬光堂のウェブショップで送料込みで約6500円

安いです。専用台ではないですよね?どの商品か教えてください。

書込番号:4677960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/30 03:35(1年以上前)

専用台です。めちゃめちゃ安くて、びっくりしました。

書込番号:4694151

ナイスクチコミ!0


浜名433さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/01 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。
 敬光堂はhttp://www.keikodo.co.jp/でよろしいでしょうか?
見積もりをしましたが、27000円位の返事でした。
 私は静岡ですが、ケーズ電気で専用代込み、リサイクル料込みで30800円が最安です。
専用台が6500円で買えるなら、無しで再度挑戦したいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:4699226

ナイスクチコミ!0


浜名433さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/01 17:01(1年以上前)

すいません、308000円の間違いです。

書込番号:4699231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/03 11:48(1年以上前)

既に購入され、視聴されている方にお聞きしたいのですが、

(1)これまで録画したVHSテープ、digital tapeなどの画像は問題なく(そこそこきれいにという意味です)見れるものでしょうか。

(2)録画用の機器はどのようなものを接続されているのでしょうか。

(3)コンポのスピーカーで余っているのがあるのですが、これを接続することで音響効果はよくなりますか。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:4703180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/05 22:07(1年以上前)

>>浜名433さん

敬光堂は静岡に店舗もあるはずですよ。
家電専門店もよいですが、敬光堂もお勧めかな。

近くなら店舗に行ってみたいくらいです。

書込番号:4709493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI接続できました

2005/12/21 18:48(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

クチコミ投稿数:2件

HDMIーDVI変換ケーブルを利用して、東芝のDVDレコーダーRD-XD91にHDMI接続できました。画質は素晴らしいです。ご参考まで。

書込番号:4674030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/12/20 13:34(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

クチコミ投稿数:180件 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)の満足度4

下で質問させていただいたとおり、HD-61MD60とHD-61MH700どちらにするかしばらく迷った結果、この機種を購入しました。

視聴1週間になりますが、概ね満足しています。
感想は「ユーザーレビュー」に書き込みます。

マニアではありませんので専門的なことは判りませんが、この機種の使用実感などについてご質問いただければお答えさせていただきます。

書込番号:4671136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2005/12/25 03:48(1年以上前)

知ろう人さん、こんにちわ。

我が家のテレビがここ数日突然調子が悪くなり、お正月の休みまでも持つかどうか微妙な状態だったりします。
で、早速近所の電気屋さんに出向いて見たのですが、私も「HD-61MD60とHD-61MH700」で悩んでいます。っていうか、このテレビには「フルハイビジョン」なので云々と店員さんに説明を受けたのですが今一意味が???だったりします。

主人に訊くにも年末は忙しくまともに会話をする時間もなく、4・50万で買えるなら何でも良いよと言われてしまい、HD-61MD60の方が全然安いし・・・。

突然で不躾ですが、「フルハイビジョン」とは何なのか、「HD-61MD60とHD-61MH700」違いって教えて頂けますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4682180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)の満足度4

2005/12/25 12:47(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんにちは。

「HD-61MD60かHD-61MH700か」は悩ましい問題ですよね。
この2機種には細かい違いはいくつかありますが、選択の決め手はやはり、「フルハイビジョン対応」か否かってことでしょう。

ハイビジョン放送の信号は画面の横×縦は1920×1080で送られてくるそうです。

HD-61MH700は表示画素数が1920×1080=約207万画素であり、ハイビジョン放送の映像を間引くことなく再現できるという意味で「フルハイビジョン対応」と謳っているのだと私は理解しています。

これに対してHD-61MD60の表示画素数は1280×720=約92万画素なので、ハイビジョン放送の半分以下の精細度でしか再現できないということになります。

なので、数値的にはHD-61MH700が圧倒的にきめの細かい画像のはずですが、自分の目にはその違いがどの程度の差を視認できるものなのか、そしてその差が両機の価格差を納得させるレベルのものなのか、で迷いに迷ったうわけです。
実際に両機をじっくり見くらべることができれば結論は早いのですが、私の近隣では両機を並べて展示しているお店がありませんでした。

「まあ、数値ほどの差はないかもしれないが、フルハイビジョンの映像の方がきめ細かいのは確かだから」と無理矢理自分で自分の背中を押してこの機種を買いましたが、画面の迫力と美しさには家族みんな大満足しています。
(HD-61MD60でも同じ結果だったかも知れませんが)

お答えになっていませんね。ごめんなさい。

書込番号:4682857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/25 14:48(1年以上前)

「知ろう人」さんナイスフォローです。
「知ろう人」さんがおっしゃるとおり放送局から送られてくる映像信号は
1920×1080の画素数で送信されています。
受信されるテレビ側が放送側と同じ画素数(1920×1080)で表示可能なテレビを
フルハイビジョンと言い、それより小さい画素数で表示されるのをハイビジョンといいます。

放送局側の「1920×1080」の信号に対して「HD-61MH700」はそのままの画素数で映像を映し、
「HD-61MD60」は「1920×1080」の信号を「1280×720」に間引いて表示します。

ハイビジョンといっても、メーカーにより「1280×720」、「1366×768」、
「1024×1024」、「1024×768」と様々です。
プラズマ、液晶、リアプロと種類毎や画面の大きさ毎に千差万別なので
カタログやホームページで確認してください。

そこで、「HD-61MD60」と「HD-61MH700」の映像の精細の違いですが見る方によって
個人差があるのでなんとも言えません。
先日ちょうど秋葉原のヨドバシに並べて展示してありました。
私見ですが、自分では単純に画素だけでの精細の違いは分かりませんでした。
しかし、画面の明るさ、発色の良さ、瑞々しさは「HD-61MH700」の方が断然際立っておりました。
(あくまでもメーカー標準で用意してある数パターンある同一の映像メニューで比較して。)
ただ、画像調節によってどこまで「HD-61MD60」がどこまで「HD-61MH700」の
色合いやコントラストに追い込むことが出来るかがポイントですね。

調整により「HD-61MD60」が「HD-61MH700」の画質に近づければ「HD-61MD60」を
選択したほうが良いと思います。
価格コムでも両者の価格差は13万円ですのでそこをどう見るかですね。

書込番号:4683104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2005/12/25 14:52(1年以上前)

知ろう人さん、こんにちわ。
解説ありがとうございます。

>HD-61MH700は表示画素数が1920×1080=約207万画素
>HD-61MD60の表示画素数は1280×720=約92万画素

わぁお。全然違うんですね。
我が家の近所は大型家電店が4店舗ほどあり、展示している店もあるので、主人と一緒に見てきました。
パナソニックの65インチプラズマとアクオス61インチ?とHD-61MH700と、全てハイビジョン番組を映して見せて貰いました。
主人はパナソニックの65インチプラズマが良いって言ったのですが、消費電力の凄さに私がダメ出し。だって800w弱は電気代が心配。電気ストーブ並だもの。
んで、アクオスは予算的にちょっと難しいので、パス。知ろう人さんの説明を拝見すると、やっぱりHD-61MH700かなぁと、思っています。

ただ、近所の最安値は598000なんですよねぇ。。。こちらの最安値より10万以上も高いから、どうしようか悩んでしまう。

主人の「やりくり出来れば何でも良いよ」って言葉は案外プレッシャーだったりします。(^^;

書込番号:4683114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2005/12/25 15:04(1年以上前)

一念発起さん、こんにちわ。

>調整により「HD-61MD60」が「HD-61MH700」の画質に近づければ「HD-61MD60」を選択したほうが良いと思います。

うむむむ。この調整が簡単に出来るなら。

>価格コムでも両者の価格差は13万円ですのでそこをどう見るかですね。
のさは大きいですねぇ。
でも、私みたいな素人には難しいとなると、新型を素直に選ぶべきなのか。。。悩む。

と、悩んでいる間にも、我が家のテレビは今にも映らなくなりそうだし。まずは、家計簿とにらめっこ。(^^;

一念発起さん、のアドバイスも参考に主人と相談してみます。

書込番号:4683134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/25 16:43(1年以上前)

リアプロでコストパフォーマンスを求めるのならソニーの「BRAVIA KDF-50E1000 」を
お勧めいたします。
50型なので61型と比較するとかなり小さいですが、自宅へ持ち込むと50型でもかなり大きいですよ。
画質もかなり良いですし・・・。

差額でテレビ台、ハイビジョンレコーダーも購入できます。
テレビの購入と同時にテレビ台も必要です。
テレビのメーカー品だとこれが意外と高価なので、リアプロに限らず液晶、プラズマでも
皆さんもテレビに合うテレビ台を探すのに苦労していると思います。

ハイビジョンテレビを購入するとハイビジョンレコーダーも必要になってきますので
トータル的な予算を考えないといけませんね。
(ハイビジョンレコーダーではないとハイビジョンで録画できないので注意してください。)


書込番号:4683317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2005/12/26 12:33(1年以上前)

一念発起さん、こんにちわ。
只今お昼休み。(^^)

BRAVIA KDF-50E1000は見なかったのですが、同じソニーの液晶42型?はとても綺麗だと思いました。でも、今のが48型アナログハイビジョンって言うのかなぁ。なので、42はかなり小さい感じがしました。
(って言うか、実際メジャーで計ったらかなり小さかった。・・・けど、確かに安さは魅力的なのだ。(^^;)

そいと、テレビ台って高いですね。今まではテレビ台なんて無くて良いタイプだったので、考えてもみませんでしたが、16万とか17万とかするから、その分の予算も考慮しないとならなくて、悩みが増えます。

>(ハイビジョンレコーダーではないとハイビジョンで録画できないので注意してください。)

うっ、そうか。。。
予算組み直しの必要性が出てきた。(^^;

書込番号:4685348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/26 13:38(1年以上前)

BRAVIA KDF-50E1000は42型ではありませんよ。 50型です。
こちらを参照してください。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=17964&KM=KDF-50E1000

価格コムのリアプロの中では人気ランキング1位です。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/rearprojection.htm

HD-61MD60と比べても6万円も安いですよ。

書込番号:4685463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2005/12/29 02:00(1年以上前)

こんにちわ。

色々アドバイスありがとうございます。
アドバイスをもとに主人とも相談したのですが、HD-61MH700で行こうと言う事に落ち着きました。
で、決め手は以下の通りです。

@61型というサイズが我が家的にグッド。
 現在が48型であり、50型などだとサイズupがあまり無く、買い換えた感が今一味わえないけど、61型はやっぱりデッカイから。(^^)b

Aフルハイビジョンの画像がやさしく見えてグッド。
 ギラギラした感じが無くて、現在のアナログハイビジョン画像より劣る感じがしないから。(^^)v

B50万円を切る価格がグッド。
 我が家で薄型大画面テレビに興味を持ったのが、2000年頃でして、そのころは61型プラズマテレビが200万オーバー。ソレに比べるとプラズマじゃないけど、お買い得だから。(^^)

ちょっとこじつけっぽい所がありますが、んな感じです。そいと、気になっていたテレビ台が、調べたら1・2万円で入手出来る事がわかりトータル50万という主人の出した予算を目一杯つかいきれそうだし。
まっ、レコーダーは夏のボーナスまでお預けになりそうですけどね。(^^;

そそ、買い換えはどうせ年内間に合わないので、今のが息の根止まるまで使意倒してからとなるので、いつになるか未定です。購入した際は使用感などレポートを入れたいと思います。

というわけで、知ろう人さん、購入して分からない事があったらまた教えて下さいまし。
ありがとうございました。

書込番号:4691686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)の満足度4

2005/12/29 23:21(1年以上前)

>つてとら嬢さん、
お仲間(同病?)が増えそうで嬉しいです。\(^o^)/

>61型というサイズが我が家的にグッド。

ということなら、選択肢はビクターの2機種からですね。
購入して10日弱、MH700を少しだけ見慣れた眼で店頭のMD60を見ると、一念発起さんがお書きの通り、私も61MH700の方が画質がかなり良い様に感じています。

MH700をの価格はまだまだ下がると思います。
現用機が頑張ってくれればかなりリーズナブルなお買い物ができそうですね。

リポートを楽しみにお待ちしています。

書込番号:4693621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2006/01/07 01:27(1年以上前)

一つ最大の理由を書き忘れちった。(^^;

Cこれ以上大きいとマンションのエレベータに入らないので。

書込番号:4712788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/11 09:32(1年以上前)

ご質問させていただきます。アドバイスをお願いします。現在VICTOR BIG SCREEN EXE HD-61MH700(61)かHD61MD60(61)かSONY BRAVA KDF-50E1000(50)の3種類の中から購入を考えています。特別TVに対して思いやりは有りませんが既に購入された方々の適切なアドバイスをお願いします。購入は名古屋大須の電気屋さんで行う予定です。

書込番号:5068742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/11 14:28(1年以上前)

「チェックポイント」
画面サイズはどれが自分には相応しいか。
予算的な問題はどうか。
拡張端子は何が必要か(KDF-50E1000(50)にはD-VHSなどに必要なi-Link端子がありません)

これらの問題を個人的にチェックしてください、多分選択にミスは無いと思います、たとえどれであろうと映りは今現在のTVとしては十二分なものだからです。

予算がふんだんにある場合は HD-61MH700(61)をお勧めします!

書込番号:5069269

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/11 20:50(1年以上前)

私も予算が十分であれば61MH700を薦めます。
秋葉原で何度も61MH700と61MD60を見比べていますが、デフォルトの設定では61MH700の方が映像が綺麗に見えますね。 特に肌色の違いに差があるように感じます。

しかしあくまでもデフォルトの設定なので、61MD60の映像調整で61MH700に近い画質が得られれば61MD60の方が12万円も安価なので魅力的ですよね。 50E1000は更に8万円も安価なので61MH700と50E1000の差は20万円なので躊躇しますね。

61型の画面は私も非常に魅力です。 ハイビジョン映像を見るには50型より61型の方が迫力も二回りも違いがあり見ごたえがあります。 私も47型のリアプロを持っていますが最近55型のプラズマも購入してしまいました。 やっぱり大画面は良いです。

61型は50型と比較して店頭で見ても大きいですが自宅ですと更に大きいです。 設置部屋までの搬入経路、設置部屋の大きさ、視聴距離の確保など十分考えて購入してくださいね。

書込番号:5069993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/12/19 00:16(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:4件

本日50インチ買いました。B電気にて台込み37万本州に比べ高いです。が、満足です。
薄型テレビは今後10年で熟成されると考えます。過渡期の商品なので、画質はブラウン管に比べまだはるかに劣ります。そこで私は迫力と価格のみに焦点を絞ってリアプロを購入しました。
ランニングコストも安く、家庭の照明照度の中なら全く問題無いと考えます。
店頭ではたくさんの商品が陳列されてて迷うと思いますけど、配達後は比較する物が無いので、それに慣れてしまうでしょう。
購入時にクラプトンのライブDVDが放映されてましたが、すごい迫力でちょっとチビリました。
以前使っていた28型TVが故障して苦節2年韓国産14型で辛抱してやっと大画面購入です。NIROのホームシアターがやっと実力を発揮します。
14型で映画を見る気にもなれず、見たい映画がたくさんあるので、雪に閉ざされてる期間は映画三昧になるでしょう。
14型に超接近していた1歳半の娘もこれで画面凝視の呪縛から開放です。
価格と迫力ではリアプロが最高だと思いますよ。
画質も液晶とそれほど差は認められません。比較対照の50インチが
無いですが。

書込番号:4667647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)