
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年2月9日 13:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月17日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月21日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月3日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月5日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


我家に、KDF-60HD900が、やってきてから10日経ちました。
今度は、皆さんの参考程度に、私なりの画質面での評価をしてみます。
やはり、既出や当たり前のコメントや思い込みが多いと思います。(^^;
そのときは、ごめんなさい。
1.特徴
(1)よいところ
@60インチ大画面の迫力(2.5mから見ると視野角は映画館並)
A解像度と発色は、若干甘いが充分に満足できる。
Bよく言われる「黒浮き」は、それほど感じない。
黒の諧調は、かなりよくでている。
むしろ「黒つぶれ」するよりいい。
Cフォーカスは、充分合っている。
Dノイズは勿論あるが、この大画面にしては
少ないほうである。(PDP60インチの1/3程度と思う)
(2)悪いところ
@液晶特有の傾向で輝度が高い部分は、つぶれ易い。
(つまり、ぼてぼてした感じで見難くなる)
AHV・地上波の残像感が、かなりする場面がある。
B60インチの大画面のおおまかさ
(低解像度のVHS・LDソースは、このTVではもうボケすぎて見られない)
2.私的な画質調整の方向性
(1)上記の特徴の「よいところ」を最大限に伸ばし、「悪いとこ」を最小限にする。
(2)とにかく、私は以下の2項目をいつも大事にしている。
@ノイズを少なくすること。
A物体につやが出るようにする。(川の水面がみずみずしく、本物に近いこと)
これは、諧調表現がかなり優秀である必要がある。
(3)昼間と夜間の2設定を、考慮しておく。
3.現在の画質調整の方法
人によっていろいろな調整方法が、あると思うが、私は次の通り。
(1)AVプロの標準設定から、「ピクチャ」と「明るさ」と「黒レベル」の項目で
低い数値で、ぎらぎらしなくて、なおかつ黒の諧調がつぶれない設定をする。
(暗部のグラデーションが分かるように整える=>これができる本機はすごい)
何度も試行錯誤をする必要があるが、このTVの反応の良さのために、これが楽しい。
=>この設定が、一番見た目のノイズが少ない。
(2)次に、「色の濃さ」をだんだん上げていき、赤の諧調がつぶれない設定をする。
(赤のグラデーションが分かるように整える)
(3)現在は、他の項目は、私はほとんどいじらない。
「シャープネス」を、ソースごとに見易さで、調整する程度。
4.途中経過だが、一応「結論」
(1)買ってよかった。これほどのTVとは正直思わなかった。
現在のは買わないが、2年後なら多分、プラズマを買っていた。
次は、とうとうプロントプロジェクタ導入になると思う。
勿論、グラベガは、修理不能になるまで、使うと思う。
(2)人に勧めるのは苦手だが(結局自分の目で選べばいいので)、
私のように、HV2割、DVD4割、地上波4割を楽しむなら
充分に、いいTVである。
(ただ、地上波は、デジタル化への期待が大です。現在は、正直見難いです)
0点


2003/01/21 18:33(1年以上前)
夢皇子さんこんにちは、グラベガ欲しいです ようやく我が家にも60HD900が届き皆さんの仲間に入れました!DVD及びBSHVの画像には非常に満足しているのですが地上波だけは調整がいまいち決まりません?よろしければ夢皇子さんのAVプロの数値などを教えて下さい。
書込番号:1235895
0点


2003/01/21 22:31(1年以上前)
夢皇子さん、はじめまして!
僕のKDF60HD900を購入したばかりなのですが
下のスレで「画面左端に垂れた様な痕が・・・」とのことですが
実は僕のも同じでした。そこでお尋ねしたいのですが
サービスマンの対応をお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!それにしても60インチ最高です!
書込番号:1236510
0点



2003/01/22 12:45(1年以上前)
グラベガ欲しい さん こんにちは。
おお、やはりご購入されましたか、よかったですね!
仲間が増えるのはいいことです。今後も、情報交換お願いします。
>地上波だけは調整がいまいち決まりません?よろしければ夢皇子さんのAVプ>ロの数値などを教えて下さい。
うーん、これは以下のため、答えづらいです(^^; すみません。
1.私はリアルタイムでは、ほとんど地上波は見ません。
見る番組は、HDDビデオレコーダで録画して、時間がある時に
見てます。そのため私自身が、まだ調整時間不足です。
2.数値は、見るソースと番組で変えてるので、一定してません。
(この調整を楽しそうにするので、妻はこのTVはお父さんの
おもちゃだといっています(^^)
ちょっと、そのうち一度、リアルタイムでの大体の数値を書きたいとおもいます。
書込番号:1237886
0点



2003/01/22 15:58(1年以上前)
ソニー命 さん こんにちは。
>サービスマンの対応をお聞かせいただけませんでしょうか?
じつは当方の事情があって、ソニーサービスは、1/25に
来てもらう予定です。
ソニー命 さん も、同じ現象ですか?
ただ私のは画面左端に立つと薄く見えるだけなので、
ソファーから見ている通常姿勢では見えないのです。
直らなければ、そのままでもいいかなと思っていました。
他の方も同じとなると、ちょっといやですね。
一応、修理を依頼しますし、原因も回答してもらいます。
その報告は、また致します。
ソニー命 さんは、他の不具合はないですか?
私の修理・調整依頼項目は、
1.輪郭線の2重表示、2.HV画面の上下位置ずれ(1cm下に寄っている)
それと 3.この現象です。
書込番号:1238249
0点


2003/01/23 01:14(1年以上前)
こんにちは、ARCAD7です。
>2.HV画面の上下位置ずれ(1cm下に寄っている)
の件ですが、BShiで、放送により画面上部に黒エリアが出るのは、放送側の仕様と理解していたのですが、違いますかね?
スタジオからの生放送でも黒エリアが出ますか?ビデオ放送時のみではありませんか?
当方、42HD900ですが、上部に黒エリア1cm弱出る場合あります。
書込番号:1239846
0点



2003/01/23 12:23(1年以上前)
ARCAD7 さん こんにちは。
>BShiで、放送により画面上部に黒エリアが出るのは、放送側の仕様と理解していたのですが、違いますかね?
私も、NHKはその傾向があるのは、知っています。3cm程度黒帯が出るときも有ります。
ですから上部に黒帯がでてもいいのですが、HV映画(NHK・wowow放送)でDVD・LDと照合すると明らかに約1cm程度底部が欠けています。
まあ、それほど、気にすることではないのですが、直るものなら直したいです。
書込番号:1240592
0点


2003/01/24 00:33(1年以上前)
>私も、NHKはその傾向があるのは、知っています。3cm程度黒帯が出るときも有ります。
とのことですので、それなら全体的に下方向にずれている可能性がありますね。
自分の場合、BSデジタル民放で、SONYのCMの一部(地上波でも放送されているもの)で、フルサイズより一回り小さく放送されているものがあり、その時、ほぼ上下左右の黒エリアが均一な間隔でしたのでOKかなと自己判断しました。
それでもテレビはオーバースキャンが標準ですので少し切れるのは致し方ないかなとも思っています。(切れるエリアが異常に多い場合は問題ですが)
調整で直ると良いですね。ではまた・・・
書込番号:1242454
0点


2003/01/25 09:25(1年以上前)
夢皇子サン、レス有難う御座います!
そうなんです〜僕も同じです(−−;
確かに良く見なければわからないのですが
20代の僕にとっては高価な買い物でオマケに神経質なので
気になりだしたら・・・(^^;
そして垂れた後は夢皇子さんと同じ左側です(向かって)
なんかあるのでしょうね!?
そのほかはとくに気になる不具合も無く満足していますが・・・
実はKDF−50HD700からの買い替えでして
900のほうが明らかに高画質なのですが
700のほうが画質は粗いが艶のある映像だった気がします。
(両機種とも同じDVDソフトで見比べました。)
画質調整は両機種とも買った時のままです。
900は色々と調節できるようなのですが、
調節でどうにかなるものでしょうか?
(またどの設定を調節すればいいのでしょうか?)
聞いてばかりで申し訳ないのですが
もし何かアドバイス等お聞かせいただければ幸いです!
書込番号:1245567
0点



2003/01/25 15:40(1年以上前)
我家のグラべガをソニーサービスに見てもらいましたので、結果報告します。
修理・調整依頼項目は、以下のとおりです。
1.輪郭線の2重表示、2.HV画面の上下位置ずれ(1cm下に寄っている)3.画面左隅に縦に液体が流れたような筋がごく薄く見える。
「結果」ひとつも直りませんでした(^^;
1.は対応方法不明で、ソニーサービスの持ち帰り課題(回答は2週間かかるとのこと=>おいおい)
2.は、このTVの仕様なので、調整不能とのこと。(=>ほんとかな。。)
3.は、光学的基本ハードの取替えしか対応できないとのこと。
(=>これは予想どおり)
私にとって2.3は、我慢できるので、了承しました。
1は、解決にちょっと、長引きそうです。
<<ソニー命 さん>>
3の件は、上記の通りでした。
筋がひどければ、交換を依頼したらどうでしょうか?
>画質調整は両機種とも買った時のままです。
え?。。絶句です(^^)本当ですか?そうゆう方もいらっしゃるのですね。
ぜひ、取説の56ページからの「映像を調整」を見てください。
書込番号:1246308
0点


2003/01/26 21:51(1年以上前)
夢皇子さんレス有難う御座います!
垂れた痕の件は一度サービスマンを呼んでみます。
画質調節の件は暇を見て色々試して見ますね!
有難う御座いました!
書込番号:1250526
0点



2003/02/09 13:03(1年以上前)
皆さんこんにちは 夢皇子です。
「私の購入談です。その2」のその後の状況を書いておきます。
1.上記の不具合の「1.輪郭線の2重表示」は、ソニーサービスに調整してもらい解消されました。ますます画質が良くなりました。
2.PS2のAVマルチ(RGB)もやって見ましたが、まあまあですね。
本機は、「焼き付け」の心配がないので、GAMEも安心してできますね。
3.以前書いた地上波の横スクロール文字が見にくいのは、残像とゆうか、地上波アナログ放送(525I)を768Pに変換する際の副産物のような気がしてきました。この辺は、今後の改良のポイントかな?
書込番号:1291395
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


夢皇子です。とうとう我家にも、60HD900がやってきました。
購入時には、ここの掲示板の皆さんの書き込みが大変参考になりました。
お礼も兼ねて、まだ購入検討中の方にも見て貰うため、第一印象を書いてみます。(長文の上、皆さんのコメントとダブルものもあります。あしからず)
1.購入理由
(1)以前日立の三管リアプロC46-HD60(46インチ)を、持っていまし た。ご存知の方は少ないと思いますが、私は勝手に名機だと思ってました。
画質は透明感があり、特に物のつやを表現するのがとてもうまいのです。
残念ながら、去年夏から具合が悪くなり、代替機を探してました。
(2)PDP(SONYかPIONEERの新型50インチ)を購入予定でしたが、画面のノイズの多さにどうしても納得がいかず諦めかけました。
12月に某店でふと60HD900を見るとDVDの「あゆVIDEO CLIP2」が流れていてその切れのいいすっきりとした絵を見て、俄然本機も検討対象にしました。持参したお気に入りのDVDを見せてもらいPDPよりしっとりした画像を見て即断しました。
2.設置状態
(1)リビングの東壁(210cm)の中心に本機を置き、両脇にメインスピーカ(幅15cm)とウーハーを並べると、もう隙間はありません。
(2)TVラックは、HAYAMIの高さ44cmのを買いましたが、それでもソファーから(スクリーンから250cm)見ると、よく行く映画館のように見上げる形です。(^^;
(3)ファンの音は若干しますが、気にはなりません。
(4)スクリーンの写り込みも、かなり少ないです。
3.画質の印象
まだ、画質調整中ですので、簡単な私の印象のみにします。あと一週間くらい調整して再度、コメントさせて貰います。
(1)悪いところ
@最初は、HVもDVDも輪郭線が、1cm間隔で2重に存在した。調整で薄くはなったが、気にする人もいると思う。私にはかろじて、許せる範囲。
A予想通り、HVと地上波に動画部残像がかなりある。以前のTVに比べて一番悪いところだ。横スクロール文字が、見えない。
=>どなたか、軽減方法知りませんか?(DVDは残像無いです)
Bこの本体のみなのか画面左隅に縦に液体が流れたような筋がごく薄く見える。ただ、隅なのでこれも私には許せる範囲。
C4:3画面(ノーマル)にすると、画面両脇隅に縦に直線が出る。
これは、ちょっと気になる。
=>他のかたも、同じですか?
(2)よいところ
@調整すればの話だが、画質は以前のTVより思ってた以上に優秀。
本機も、名機か?
A画質調整の幅が広く、非常にありがたい。(調整に時間がかかるが(^^)
標準調整を実施中。地上波がまだ決まらない。HVは、もう少しです。DVDのビデオ素材調整が難しい。
BDVD(PIONNER 858Ai)との相性がいい。フィルム素材はいい絵です。
以上です。また書きます。
0点


2003/01/15 09:35(1年以上前)
>TVラックは、HAYAMIの高さ44cmのを買いましたが
・・・かなり見上げるような位置に画面が来てるでしょう?
>予想通り、HVと地上波に動画部残像がかなりある。以前のTVに比べて一番悪いところだ。横スクロール文字が、見えない。
・・・私も同じ印象です。軽減方法があれば私も知りたいのですが・・・。
>Bこの本体のみなのか画面左隅に縦に液体が流れたような筋がごく薄く見える。ただ、隅なのでこれも私には許せる範囲。
>C4:3画面(ノーマル)にすると、画面両脇隅に縦に直線が出る。
これは、ちょっと気になる。
この2点は個体差というか、初期不良っぽいですね。
私のはそんな事はありませんよ。
書込番号:1218035
0点



2003/01/16 12:20(1年以上前)
saibaさん、コメントありがとうございます。
>この2点は個体差というか、初期不良っぽいですね。
そうですか。実は、他にも気になるところがあり
昨日、ソニーサービスに見にきてもらうようにしました。
すべて、よく見てもらって対応してもらいます。
結果は、再度コメントします。
書込番号:1220939
0点


2003/01/17 11:24(1年以上前)
画夢皇子さんへ
>@最初は、HVもDVDも輪郭線が、1cm間隔で2重に存在した。調整で薄くはなったが、気にする人もいると思う。私にはかろじて、許せる範囲。
>C4:3画面(ノーマル)にすると、画面両脇隅に縦に直線が出る。
これは、ちょっと気になる。
(テレビ設定)メニューで(初期設定)を選び(二重画補正)を自動以外に設定してみてください。私はこれで調整できました。
書込番号:1223425
0点



2003/01/17 12:17(1年以上前)
fabさん アドバイスありがとうございます。
>(二重画補正)を自動以外に設定してみてください
実は、私もこれはやったのです。
0にすると、薄くはなるのですが、消えません。
fabさんのは、二重線が消えましたか?
書込番号:1223510
0点


2003/01/17 14:18(1年以上前)
(二重画補正)最初は、自動でも二重線はありませんでしたが最近HV放送の中で人の顔の輪郭に赤いゴーストが出るのに気がついて他をよく見ると文字なども二重になっていました。どうしてなったのかわかりませんが・・・?
そこで二重画補正をしましたが私の場合調整メニューの文字の輪郭を見ながら0にすると一番ひどくずれて2にするとすっかり二重線がなくなりました。今のところですが・・・。
書込番号:1223754
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


つい二日前の土曜日に納品されました。32インチブラウン管からの変更で42インチで大きいかなと思いましたが、実際に部屋にいれてみると全く問題ありませんでした(50インチでも良かったくらい)。画質に関しては問題無しです。ファンの音も全然気になりませんので、予算少なめで大画面を希望される方はプラズマよりお勧めだと思います(主観的ですが)。ちなみに価格は近所のケ○ズ電器でアンテナとベランダ取付金具(壁にはさみこむタイプ)をつけて税込¥350,000でした。いい買い物をしたと思います。
0点



2003/01/13 23:54(1年以上前)
先程の追加です。 もちろん送料無料+5年間無料保証です。
書込番号:1214495
0点


2003/01/19 15:36(1年以上前)
すごいですね。実は、この話を近くのベスト電器で話したところ、テレビ単品だけでも、その金額は原価割れです、とのことでした。
書込番号:1229919
0点



2003/01/21 23:31(1年以上前)
>trouble makerさん
私の近所にもベスト電器がありのですが、店員によっては全然売る気がないみたいですね。ちなみに初回交渉にて税抜\348,000でした。価格.comの最安金額を提示して税込\348,000に交渉。一度家に帰り、閉店間際にアンテナと取付金具をつけて税込\350,000となりました。最終的な金額の割り振りを見たらグラベガ\319,374、アンテナ\7,980、取付金具\5,980の計\333,334でした(税\16,666)。店員は苦笑いしていたので、かなり無理したのかなと思い舞う。
書込番号:1236709
0点



リアプロジェクションテレビ > 日立 > W48-LC2000 (48)


本日 届きました。とても画面が大きくさらに明るくみえます。
以前店頭でリアプロを見たとき、暗くてふだんみるのはどうかな? と
思いましたが今回思い切って買ってしまいました。
この機種の情報はほとんどなく、なかなか決心するすのには困りましたが
唯一この掲示板が頼りでした。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


皆さん、こんにちは。私は去年の30日に悩みに悩んだHD900が届きました。価格コムを参考にアイピーデックでので購入。sonyのKD−36HD700からの更新だったのでDVD画質にこだわりました。まず更新の理由としてもっと大きな画面で映画を観たい、そしてブラウン管の奥行きと重さに嫌気がさした。絵は最高にいいんですが・・・そこで、候補はPDP(WOO)購入したリアプロ。結果から言うとDVDでの質感が良かった(価格が逆転していても、リアプロ買ってます)映画専用にするんだったらPDPより私的には好きです。これは好みといわれれば一言でかたずいちゃいますがね。皆さんのコメントにあるように電気店で見るのと自宅で観るのとでは別物?といい意味で驚きました。絵は非常に満足です。で音はTVの付属ということでけして映画はこれで十分とはほど遠いです。でも、センタースピーカをTV側で鳴らし、残りのフロント、リア、ウーハと繋いだらこれがなかなか使えました。ちょっとびっくりかな。置き場所に困ってる人にはお勧めできます。
ねこまたさんへ
DVDプレイヤーでお困りみたいですが、ホームシアター組む前にプレイステイション2で絵が映るか確認したところ、最悪でした。処理が追いつかず全面ノイズだらけでした。私はパイオニアのS747Aで観ています。今ならこの上の機種が出ていると思いますが絵はすこぶるいいです(値段の割りに)音はSACDも聞けるという得点付ですがあくまでも音に関してはおまけです(音はいいとは人にはいえません音は2,3万クラス。絵だけだと20万クラスかな)
せっかくいいTV購入したんだからプレイヤーがおそまつだとリヤプロの持ってる絵の質感が出ないと思います。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


6畳の部屋に60HD900を設置し鑑賞してます。DVD、ゲームのコンポーネント、BSハイビジョンはすばらしいですね。コンポジットでつないだゲームキューブはいまいちかな?D4でつないでみようと考えてます。大満足です。
0点


2003/01/04 15:06(1年以上前)
ゲームキューブはD4には対応してません。D2止まりです。
DVD等の他の機器等の構成を考えて優先的に綺麗にみたければ
コンポーネント/D端子接続をおすすめしますが、S接続でも割と綺麗ですね。
書込番号:1187884
0点



2003/01/05 23:43(1年以上前)
キューブをD2でつなぎ、キューブ側の設定でプログレにしました。きれいですね。ちなみにXBOXをコンポーネント、PS2をAVマルチRGBでつなぎました。大満足です。DVDプレイヤーをプログレ対応のものにしたいと考えてます。
書込番号:1192346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)