リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

仲間に入れて!

2002/12/25 21:55(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 OMOTESANさん

冬のボーナスで奮発して購入いたしました。ここの書き込みを見ると地上波はあまりよくないとの評判だったのですが、ブースターを取り付けたらかなり良くなりました。レンタルのビデオを見るよりはるかにきれいに見えます。もちろんBSデジタルは文句なし!PDPと迷っている方いましたらこちらの方がお勧めです。当初気になっていた画角の問題もこの機種では大丈夫です。ちなみに35センチの高さの台を自作し6畳の部屋に置いていますが対角線なら(2Mぐらいの距離)寝転んでみても平気です。

書込番号:1162646

ナイスクチコミ!0


返信する
K KAZUさん

2002/12/26 17:33(1年以上前)

OMOTESANさんへ

初心者的な質問で申し訳ないですが、ブースターていうのはなんですか?
特別な別売りの装置か何かでしょうか??

PDPより良いと思う一番の点は何でしょうか?

書込番号:1164796

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMOTESANさん

2002/12/26 20:07(1年以上前)

ブースターとはアンテナからテレビへ送られてくる電波を増幅し画像をきれいにする機器です。テレビ局から遠いところや山間部で電波の弱いところでは効果があります。通常1万円前後で販売されている機器が多いです。
PDPよりずば抜けて良いところは値段が安いところでしょう。
同レベルの性能の商品と比べるとPDPが勝るのは重量が軽いところぐらいだと思います。

書込番号:1165099

ナイスクチコミ!0


K KAZUさん

2002/12/27 14:44(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
すごくわかりました。
それでは、ブースターによってあまり効果が見られない地域もあるのですね。

書込番号:1167029

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMOTESANさん

2002/12/27 19:56(1年以上前)

ブースターをすでに使用していたりテレビ局(中継局)が近いところでは効果が少ないと思います。

書込番号:1167573

ナイスクチコミ!0


hosokawa7751さん

2003/01/28 20:14(1年以上前)

ブースターとは、増幅器なので 増幅しすぎると画像が悪くなりますので注意してください。Low、Hi、UHFと周波数によって調整出来るのものをえらんでください。

書込番号:1256417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

購入リポート

2002/12/18 10:56(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

遅ればせながら購入リポートを致します。
私の場合、価格の下がってきた800の買い時を逃してしまい、
何処の店にも「在庫が無い」と言われ、仕方なく(?)結局900を注文しました。
ベガエンジンがどれだけ効力があるのか、800とどう違うのかよく分かりませんが、主観で一言申しますと「想像していた以上の満足感」でしょうか。
店頭で800の実物を見ていたときには、特に視野角が気になっていました。
ところが全くと言っていいほど問題ありません。
斜め45°位からでも殆ど問題なく鑑賞でき、これは正直意外でした。
心配だった明るさも、調整次第では逆に眩しすぎるほどです。
あと地上波画像問題ですが、これは予想通りというかあまり誉められたものではありません。でもこれは大画面の宿命で、グラベガの性能云々にはあまり無関係に思えます。それはともかく、何と言ってもハイビジョンの画像のキレイな事!・・・これは感動ものでした。BS-HIで見る年末の紅白が非常に楽しみです。
今我が家では、60インチの存在感が圧倒的にリビングを占拠しています。
キャリアウーマンの悲しき性、一人暮らしの2LDKに60インチのグラベガ君・・・。
でも遊びに来た友人がとにかく驚いている顔を見て、ちょっと自己満足。
プラズマ50インチと迷っていた自分が馬鹿らしいと思える今日この頃です。

書込番号:1141777

ナイスクチコミ!0


返信する
ら ん まさん

2002/12/19 18:18(1年以上前)

と〜・・・ってもうらやましかったりする。(笑
視野角:十年前の投射型だと真正面の方のみの特等席でしたけど、もうブラウン管状態ですよね。
2LDKに60inch:いいと思いますよ。視野が全て映像で包まれると、映し出されたその空間へ自分が連れて行かれますね。逆に小さな画面だと、部屋と置いてあるTVを眺めているようで気持ちが入り込めませんね。

 Hi-Vision直接受信と色差やD端子からの入力が特に美しいかと思います。この番組はご覧になられた事がありますか?映画だけで無くこんな感じのも映像に浸れて好きです。

TBS世界遺産
http://www.tbs.co.jp/heritage/index-j.html
http://www.tbs.co.jp/heritage/community/bsi.html

 音もサラウンドを組んで見ると温度や空気の感じもより一層体感出来そう。美しさの感動と出会えて良かったですね。(ああ、お友達だったら何かと理由つけて入り浸って観てしまいそう・・(笑 )

書込番号:1144776

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖子さん

2002/12/20 19:18(1年以上前)

らんまさん、どうもありがとうございます。
世界遺産、今日ですね!見ます。
ハイビジョンで見る風景画像は、ほんと別世界ですね。
明らかに今までとTV番組の嗜好が変わってきている自分・・・。
ところで音声なんですが、私はソニーのシアターセットS800を持っているのですが、DVD鑑賞時にしかその5.1chサラウンドを楽しめない状態にあります。何らかの接続方法で、グラベガ君(テレビ番組)も5.1chを楽しめるように出来るのでしょうか?ひょっとしたら無理なのかな・・・?

書込番号:1146827

ナイスクチコミ!0


ら ん まさん

2002/12/21 03:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。気付いて頂き嬉しく思います。
世界遺産どうでした?それから世界遺産の地上波版とBS版とは違う放送回の分を放送していますので、どちらもお薦めですよ。地上波関東は日曜夜、12/22の回は海です。

 TVの音声をDAV-S800から出して良い音で聞きたい場合、TV側の音声出力をDAV-S800のコントロールセンターに入れてあげればそれを鳴らしてくれるのですが、メーカーWebサイトで確認してみた所どうも入力端子数が光デジタル一つのみ、BS DigitalのAAC対応は・・・カタログで見る限りだとAAC対応していないようです。ですのでBS DigitalのAACでの5.1その物は残念ながら出来ません。代用処置としてはTV側の光デジタル音声出力設定を一般のPCMにして、あとはS800側の設定で擬似サラウンド状態にしてあげる位でしょう。
接続するケーブルはあまりひょろひょろの細い物で無く、予算の中である程度しっかりした物にしておくと良いかと思います。
やはり簡易型のセット物はその中だけで完結してしまっている事が多く、ほんのちょっとの追加したい事でも不自由が出てしまいますね。一般の単品コンポでは「買ったらそこでもう終り」では無く、拡張性なり音質画質なりある程度余裕が有って後々まで長く付合って行ける物だと思います。もししばらく経ったらもう少し本当の内容を味わえるように機器を選定するとしたら、下記のような単品物が良いでしょう。接続端子数も仕様の表で見て頂ければ、他にもAV機器が増えてもそれだけで対応出来る事が解るかと思います。

株式会社 デノン [ 製品案内/AVサラウンドアンプ仕様比較表 ]
http://denon.jp/products/avampspec.html
株式会社 デノン [ 製品案内/AVサラウンドアンプ ]
http://denon.jp/products/avamp.html

デジタルオーディオケーブル(検索のあと光の角型対角型)
http://www.audio-technica.co.jp/search/c.html

> 明らかに今までとTV番組の嗜好が変わって

 ああ、これは自分もそうですよ。
Audioに片目突っ込んだ時から次第に、そしてVisualにも目がいっちゃって。クラッシックも一体どこがいいんだろうとか思っていましたし・・。
ああ、それと空腹時にはグラベガ君で料理番組を見ない方が良いかも知れません。(笑

 いっぱい詰込んであった贈り物だった事に気付くのは不思議で嬉しい感動ですね。

書込番号:1147987

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖子さん

2002/12/21 05:41(1年以上前)

らんまさん、お手数をおかけしてスイマセン。
でも有難うございます。
私、実は今日の夜、ソニーの専売店(AVIC)に電話してたんです。
目的はS800でのグラベガ音声5.1ch出力が可能かどうかを聞くことでした。
AVICの店員が言うには「無理」の一言。理由も詳しく説明してくれませんでした。でも、らんまさんから頂いたレスでよく分かりました。
>代用処置としてはTV側の光デジタル音声出力設定を一般のPCMにして、
>あとはS800側の設定で擬似サラウンド状態にしてあげる位でしょう。
そうしてみます。でも、これ(S800)って、擬似サラウンド状態だと、殆ど後部スピーカーから音が出ないんですよね・・・。調整もやってみたんですけど。
デザインは気に入ってるんですけど、らんまさんが仰る通り、こういうものは単品で長く付き合えるものを一つ一つ選ぶのが正解でしょうね・・・。少し反省。それにしても、接続するケーブルにまでお気遣いを頂き(オーディオテクニカのHP)、本当に恐縮です^^。アンプも一度財布と相談して検討してみます。
>空腹時にはグラベガ君で料理番組を見ない方が良いかも知れません。(笑
確かに(笑)。それと、世界遺産も感動ものなんですが、あれを見てると日本を飛び出したい衝動に駆られるのは私だけでしょうか・・・^^?
とにもかくにも、グラベガ君、買ってよかったなーと心底感じる今日この頃。
ボーナス叩いてリフレッシュ・・・思い切った買い物しすぎたかなって反省も少しありましたが、大不況のニッポンに私みたいな女がいてもいいじゃん!・・・って勝手に思ってます。

書込番号:1148065

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/21 12:13(1年以上前)

60型はまだ見ていないのですがAVプロの画質調整でハイビジョンを以下の設定にするとどうでしょうか?
コメントいただけると助かります。
ピクチャー50(かなり明るい場所)〜20(暗い場所)
明るさ45
色の濃さMAX
色あい+10
シャープネス30〜MAX
ノイズ除去 中
VM 中
ディテイル 中
色補正 ON
ホワイト補正ON
色温度 中
黒補正 弱
ガンマ補正 弱(かなり明るい場所) OFF(暗い場所)

書込番号:1148580

ナイスクチコミ!0


LOVE MOMOさん

2002/12/22 01:40(1年以上前)

こんにちは。
購入リポート拝見させて頂きました。
高額商品を 通販で購入を 検討しています。
設置は素人でも できますか?
また 調整とか あるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1150686

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖子さん

2002/12/23 04:22(1年以上前)

>>音研さん
ご質問の通り調整してみました。
・・・かなり画面が黄色みがかり、見にくくなりますね。
ちなみに私の現在のAVプロ調整は以下の通りです。
ピクチャー50
明るさ55
色の濃さ40
色あい 0
シャープネスMAX
ノイズ除去 中
ディテイル 中
色補正 ON
ホワイト補正ON
色温度 中(3)
黒補正 弱
ガンマ補正 強
ファイン 切

以上です。色合いは最大にせず、ガンマ補正は最大にするのが私は好きです。私のリビングは結構明るいのですが、グラベガ君の画面の明るさについては十分すぎるほどで満足しています。

>>LOVE MOMOさん
何も難しくありませんからご安心を^^。
私の場合、搬入設置接続はお店任せでした。
通販の場合、玄関までで帰ってしまうところもあるようですが、そのあたりは電話で事前に確認を取られてはいかがでしょう。
あと、価格にこだわるのもいいのですが、送料も要確認ですよ。
男性なら2人いれば十分設置可能な重さだと思われます。
持ちやすい形ですし。重さは60キロ少しだった思います。
とにかくグラベガ60型は後悔しない選択肢だと私は実感しています。
電気代が安く寿命も長いっていうのも気に入ってますし・・・。
あと、ちょっと聞いた話ですが、グラベガを量販店が「本気で売らない」「展示さえしない」「展示をしてても未調整もしくはハイビジョンを流していない」等の状況は、顧客の目をプラズマに向けさせるためらしいですよ。ソニーのグラベガよりもプラズマを販売する方が、店にとっては利益が大きいって事です。あくまで裏話ですが(笑)。

書込番号:1154120

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/23 09:04(1年以上前)

>聖子さん
コメントありがとうございました。
42型が特別に色が黄色みが少ない特性でしたが、60型はニュートラルな特性なのですね。
60型は色も濃そうですね。色の濃さをMAXにすると濃すぎるのかもしれません。
ガンマを強、明るさ55、ピクチャー50だと黒側の暗部は絶対につぶれないと思いますが、黒のしまりはどうでしょうか?
ハイビジョンの場合は、黒側がつぶれない設定の方が細部がつぶれず精細感がでますがある程度黒がしまる限界まで黒補正を上げる等をした方がいい場合もあります。
60型はもともと黒がしまっているのかもしれません。
非常に参考になりありがとうございました。

書込番号:1154321

ナイスクチコミ!0


LOVE MOMOさん

2002/12/24 01:21(1年以上前)

聖子さん
早速の返事頂きまして 感謝しております。
設置等 難しくないと聞きまして 安心しました。
それなら 量販店より安い 通販で購入もいけるかなと 実感しました。
送料は このタイプで3200円らしいです。
思ったより安いかな?
ここで いろんな方の 購入レポート見れて 非常に参考になりました。
実際に 購入されて体感された方のレポートが一番ですね!
また 宜しくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:1157444

ナイスクチコミ!0


COP77さん

2002/12/24 02:45(1年以上前)

LOVE MOMOさん
僕は11月下旬に運良く60HD800を、ここの通販で最安値で
購入する事が出来ました。。
送料3500円?代引き手数量2200円ぐらいだったと思います。
注文後一週間で届きました。特に問題ないと思いますよ。
佐川急便で2人で届にこられましたが、
頼めば部屋まで運んでくれました。(1階ですが)
これは2階になると、運ぶのはかなり辛いと思います。
設置は嫁さんと2人で、持ち上げる重さ(60キロ)ぐらいです。
感想ですが・・・
聖子さんの書き込みを、前から拝見していましたが、
感想はまったく同じで、ほんとグラベガにしてよかったです。
プラズマや液晶もいろいろ見て、検討したのですが・・・
最終的にはこの値段で、60インチという他に無い迫力(大きさ)を撮りました。
店頭で見たのは暗くて、ある程度視野角の悪いとあきらめてたんですが・・・
家では全然違いますよ。もうハイビジョンはめちゃくちゃ綺麗です。
明るさ視野角も家ではまったく問題なく、もうほんと最高です。
ほんとあんなに高いプラズマにしなくて良かった!!ほんとおすすめです。
僕もここの皆さんの書き込みを見て、その言葉を信じて買ったのですが
ほんとに!良かったです。皆さんにも感謝です。。

書込番号:1157602

ナイスクチコミ!0


COP77さん

2002/12/24 02:48(1年以上前)

↑女性の顔になっちゃいました。
男性です。すみません。。

書込番号:1157608

ナイスクチコミ!0


LOVE MOMOさん

2002/12/24 16:20(1年以上前)

COP77さん聖子さん 
こんにちは コメント ありがとうございます。
佐川急便 2人で来てくれましたかー 了解しました。
それと 送料ですが 勘違いで こちらへは 送料1500円+保険料800円+代引き手数料2100円 で 届くとメールがきました。
残念ながら 当初の希望 60HD/900でしたが 予算の関係で 60HD/900 ではなく 50HD/900 本日 最安値で 注文しちゃいました。
到着は 12/27予定だそうです。
年内に 間に合って 良かったです。
ここで 皆さんからの購入リポートを拝見したり アドバイス頂いたりして 納得しながら なんとか 購入までに至りました。
どうもありがとうございました。
これからも 皆さんからの アドバイス宜しくお願いいたします。
到着後は しばらく 家で 実際に自分の目で見た 感想を 送りたいと思っております。



書込番号:1158773

ナイスクチコミ!0


ら ん まさん

2002/12/25 02:24(1年以上前)

ケーブルに関連するお話:書込み番号1061321をご参考に。ケーブル構造のLinkも記載してあります。
> 見てると日本を飛び出したい衝動に

 その場の空気や温度を感じてしまうからだと思いますよ。
本当に緻密で色も動きも現実に近い映像に包み込まれると、その場に自分が置かれたような感覚になりますね。オーディオも同様にきちっとしたシステムが組めていると、特にライブ版などその場の温度が伝わるように思います。

> 思い切った買い物しすぎたかな

 逆にずっと中途半端な間に合せ物ばかり買い続けていると、「不満だ不満だ・つまらないつまらない」とその間何年も何年も思い続けなければなりません。最初はやはりキツイのですが、予算が許せる限りなるべく頑張って「良い物」を得ておいた方が後々まで長く付合え、間に合せ品の買い換えの繰返しと費用的にも大して変わらない場合も有ります。費用の差は小さいのに「何年もの間満足」と「何年もの間不満持ち続け」。イライラを抱えていない方が嬉しいでしょう。
本当の美しい物と出会えて良かったですね。

・搬入について
 箱を開梱して機器が生身になったらば、設置場所までの経路上ドアやその他の物にガツガツ擦ったりするのは良くありますから、ダンボール板や毛布などをドア・柱などに布ガムテープで多少擦られてもズレないくらいにしっかり固定しておくと機器にキズを着けなくて済みます。ドア郵便受とかが邪魔になる時はドアのヒンジ抜取側だけ取ってドア丸ごと外しておいた方が広く、気を使わず楽に搬入出来ます。画面にキズが入ったらとても残念ですからね。

書込番号:1160601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グット

2002/12/16 21:42(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 日立 > W48-LC2000 (48)

スレ主 325さん

先日、yahooい〜でーじ店で238,000で購入しました(激安)
画像も思ったより悪くないですよ(地上放送:プラズマと変わらない)
視野角はSONYより広いかも?(上下はさすがに狭いです)
ファンの音も気にならないです
音質もいいし48Vで23.8万はお買い得です
SONYだと42Vで33万くらいですよね?
CS110°チューナーは無いけど我家はCATVなので気になりません
と、言う事でお勧めです

書込番号:1138342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1ヶ月使用後の感想

2002/12/11 22:33(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

入1ヶ月くらいですが満足しています。
@地上波はあまり質の良くないCATVですが”明るさ”を”AVプロ”で画質調整は”すっきり度”と”くっきり度”を共に50くらいにしたらまずまず満足できるようになりましたABSデジタルは”AVプロ”で画質調整は”標準”を選択すれば黒もつぶれることが無く大満足と言うところ。  奥行きが40センチくらいあることを我慢できるなら画質などは他の方式のどれより総合点は高いと思います。(DVDやその他機器を並べれば所詮それくらいの奥行きになってしまう)    結構音にはうるさいほうですが、高音と低音のバランスがよくしまった音でtrusarroundも悪くは無く満足。最初はアンプやスピーカーは別立てにするつもりだったのですが、やめました。(すっきりしている)

書込番号:1127047

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/12 00:32(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon

書込番号:1127287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

この秋からのソニーのベガエンジンを搭載したプロジェクター、液晶、プラズマのハイビジョンは完全に他社を超えてしまいました。
今まではソニーはこれらのデバイスでは低レベルの画質としか言えませんでしたが今度は画質が一躍トップクラスの完成度に這い上がってきました。

ノーマルの調整では調整ミスといえるとんでもない画質ですが、AVプロで画質調整をすると画質が激変します。
これはこの調整で見た人でなければ語れません。
おそろしく完成度の高い画像です。(実物の画像を目で見るよりハイビジョンの方がきれい)
1.色がリバーサルフィルムのごとく鮮やかで原色系の色が強調されいかにも美色と呼ばれる画質になります。
2.恐ろしく暗部の諧調がつぶれず決め細やかに表現されます。
デバイス自体は大して凄いものを使っていないのにここまでの再現性が達成できたのはすべてがベガエンジンのおかげと確信を持ちました。
しかも画質調整についてはどのデバイスでも同傾向の調整で共通したソニー特有の他社ではとても達成できない画質に追い込めることからこれはすべてはベガエンジンの恩恵であると確信しました。
私はソニーの優位性はトリニトロンではないかと思っていましたが、トリニトロン以外のデバイスでここまでの画質を出せるということがわかりベガエンジンの凄さを始めて思い知りました。
ただハイビジョンだけがベガエンジンで生きます。

地上波はもともと画質が落ちるためあまりよくなりません。DVDもハイビジョンほどの良さがでません。
ここですべてに共通するベガエンジンのAVプロでの画質調整の極意を紹介したいと思います。
店頭で購入検討で比較される場合やもうすでにベガエンジンのハイビジョンを購入された方は是非試していただきたいものです。
まず一番のポイントは明るさを45くらいに上げることです。
ソニーの標準設定の最大の弱点は、暗部の諧調がつぶれてしまうことにあります。
ダイナミックでつぶれるならいざしらずスタンダードでつぶれるのは調整ミスも甚だしいです。
またハイビジョンの精細な画質は暗部がつぶれることによって台無しになってしまいます。
明るさを上げると白っぽくなるため、ピクチャーも45くらいに上げます。
プラズマだけはデバイス的にコントラストがもともと低いためピクチャーは最大がよかったです。プロジェクターもプラズマほどではないですがピクチャー上げ気味が好ましいです。
さらに白っぽさをなくす極意が色の濃さを最大にすることです。
色の濃さを最大にしてもこの場合なぜか不自然さがでません。
もともとソニーは青みが強いので、さらに色補正をONにして赤みを強調します。
赤みが強調されるのをバランスをとるために色合いを+5くらいにして黄色を少し強調します。
プロジェクターだけはもともとデバイス的に黄色が弱いため、色合い+19でバランスがとれました。
このバランスが赤、青、黄のバランスをとり、実に色彩感豊かなリバーサルフィルムのような鮮やかな色を再現します。
緻密感が得られず薄口になりがちな大画面テレビにはちょうどいいくらいです。
黒補正弱、ガンマ補正弱、バックライトMAX(液晶のみ)、シャープネスMAX、VM、ディテイル弱は好みの範囲です。
黒補正は、明るさを高くしているので、白っぽくならないようめりはりを高くするためにしています。ここでプラズマだけはコントラストがもともと低いため黒補正を強にします。プロジェクターも中くらいがいいかもしれません。
ガンマ補正は、黒補正とは逆に黒側の階調がつぶれないようにする意味があります。若々しい雰囲気にもなります。

今回の各デバイスの中ではトリニトロンを除いて液晶のできが一番で明るい場所ならトリニトロンを越える画質が得られます。
液晶の次にリアプロがいいです。
プラズマは旧プラズマとの差が非常に大きく改善され、調整によってパイオニアや日立を越えるトリニトロン風の画質に激変しますので、プラズマとしては全然レベルは高いです。
リアプロの中では42型は特にできがいい。
調整によりここまでトリニトロンの画質にそっくりの画質になるとは思いませんでした。
トリニトロンの36型をそのまま大きくしたような酷似した画質になります。
プラズマよりコントラストも高くきりっとしています。
42型となるとどのデバイスでも精細感がでないのですが、トリニトロンに酷似した精細感が調整により出てしまうのが凄いところです。
色再現性もテレビの色を超えたリバーサルフィルム風の鮮やかさで素晴らしいです。

書込番号:1110783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/05 01:31(1年以上前)

その設定でも赤い球体が赤つぶれしたりすることはないですか?

書込番号:1111004

ナイスクチコミ!0


スレ主 音研さん

2002/12/21 08:32(1年以上前)

長文消えたので暗い場所も含めてハイビジョンのAVプロ調整極意を再度
ピクチャー50(かなり明るい場所)〜20(暗い場所)
明るさ45
色の濃さMAX
色あい+3〜5
シャープネス30〜MAX
ノイズ除去 中
VM 弱〜中
ディテイル 弱〜中
色補正 ON
ホワイト補正ON
色温度 中
黒補正 弱
ガンマ補正 弱(かなり明るい場所) OFF(暗い場所)
バックライト(液晶のみ) MAX(かなり明るい場所)〜 MIN(暗い場所)

書込番号:1148199

ナイスクチコミ!0


スレ主 音研さん

2002/12/21 08:40(1年以上前)

返信押すと長文も見れるのですね。
ちなみにリアプロだけは肌の赤が強めなので、色合いをかなり上げて黄色くします。

書込番号:1148211

ナイスクチコミ!0


初心者8さん

2002/12/27 18:59(1年以上前)

購入後音研さんの書き込みを読み、すぐに調整しました。
ですが素人であるわたくしの目には、ふつうにダイナミック設定の方が
綺麗に見えてしまいます(特に肌色)。

もしかしてパレット設定というところも設定しなおさなければならないのでしょうか?

書込番号:1167473

ナイスクチコミ!0


スレ主 音研さん

2002/12/27 21:08(1年以上前)

私のこの設定はハイビジョンのための設定です。
地上波の画質ではあらがでて使い物になりません。
地上波は明るさ、ピクチャーを抑えないとあらが出ます。
なおパレット設定は地上波しかできません。
地上波はあらがでるので標準のパレット設定がちょうどいいと思います。
以下ハイビジョンということで話を進めます。
まずダイナミックの設定では暗部がつぶれてハイビジョンで精細感がでませんのでお薦めしません。
大画面の欠点である大雑把さがかなりでます。
なおこの42型リアプロだけは色あいがニュートラルでないため色合いをかなり上げないと色補正ONでは肌が赤っぽくなります。
まわりの明るさでかなり雰囲気が変わるため私が直接見て調整しないと私の画質調整の良さがでないかもしれません。
特にピクチャーはご自分で周りに合わせて調整しないとダメです。

書込番号:1167715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2002/11/24 21:49(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 中国紅茶さん

本日午前、待望の42HD900が我が家にやってきました。梱包を見た時、「こんなでかいの買っちゃったんだ」って思いました。みなさんが言われるようにすぐにサイズにはなれてくると思います。さて、画質ですけど、店で見る時より、ゆっくり座って鑑賞しているせいか、(3〜4mで視聴)申し分ないです。とってもキレイでいうことなし。購入前はどうしても画面に近づいてじろじろ見るので、「粗」しか見つけなかったし。う〜ん買って良かった。地上波の方も以前見ていた、10年前の29インチより何倍もキレイ。(かなり画面がゆがんでいたので)心配すること無かったみたいですね。これって、ベガエンジンのなせるワザなのかな。まだ色々調整すると、もっと良くなるかもしれません。取りあえずというところでしょうか。テレビ台の方は、ハミレックスの42インチプラズマ用です。近くのサ○ー無線で22800円でした。通販より安かったですね。作りはしっかりしています。ただ、転倒防止のねじやフックがないので、これから工夫をしないといけません。本体の購入は、価格コムに出ていた、お店からです。通販だけど、今後の保証のことなど考えて、なるべく自宅の近くが良いと思ったので、都内の店で買いました。他店の「価格」を参考に相談したら値引きしてくれました。通販でも値引きがあるのですね。また、無料で(設置料なし)2階まで運んでもらいました。(ただしアンテナなどの配線は自分で)軽いとはいえ40kgもあるものカミさんと二人運ぶのも楽じゃないですからね。ということで、これから購入される方、販売店に色々な点で相談なさると良いかと思います。また、使っていてのインプレなどレポートしていきたいと思います。家族(特に娘)が、びっくりしていた1日でした。

書込番号:1087686

ナイスクチコミ!0


返信する
きたのあきおさん

2002/11/25 02:39(1年以上前)

レポートサンクス。

ハミレックスの台というのは、DOMINAシリーズのことですか?
定価39800円の奴ですか?

良ければ、台の詳しいこと教えてください。その台以外にも比較した
台などがあれば教えてください。

書込番号:1088193

ナイスクチコミ!0


スレ主 中国紅茶さん

2002/11/25 18:48(1年以上前)

台についてですが、ハヤミ工産で出している、TIMEZのなかのDHシリーズというやつです。型番はTV−42PDH。今日ヨドバ○でみたら同じ値段でした。(ポイントがついたのに残念)同じシリーズで幅が100cmのもあったのですが、(そちらでも十分に乗ります)センタースピーカーなど使うことを想定すると、少しでも広い方がよいと思って120cmの42PDHにしました。テレビと同じ寸法なので見た目も落ち着きます。色合いもグレーでほとんど同色です。専用台と言ってもわからないくらいです。ただ先にも書きましたように転倒防止のフック等がないので、専用台用のフックがオプションで300円で出ていたので注文しました。ベルトの長さを調節して何とかくくりつけてみたいと思います。こちらは商品がまだ注文中なのできてから様子をお話ししたいと思います。1つ心配なのは棚が、ガラス(当然強化ガラスだと思いますが)なので、子どもがいたずらして割らないかと冷や冷やです。
 800DXの掲示板にファンの音のことが良く乗っていましたが、全然気になりません。近くに行ってメインのスイッチを切りに言った時にファンが回っている音が聞こえた程度で、「そういえば、みんなこの音でなやんでいたんだよな」と思ったほどで、言われなくてはわからなかったと思います。
 本日、PanaのVP50S買ってきました。いよいよDVDの生活が始まります。

書込番号:1089240

ナイスクチコミ!0


きたのあきおさん

2002/11/26 15:10(1年以上前)

レスサンクス。

今、ハヤミのサイト見てたんですが、42000円の奴ですか?
これがヨドバシだと22800円にポイントですか?
かなり安いと思うんですが、こんなもんですかね?
確かにこれって、ソニーの専用台に似てますね。

質問ですが、高さはどうでしょうか?グラベガはチューナー部分が
結構邪魔になって普通の高さのテレビ台においても違和感とかは
ないものなんでしょうか・・・。

書込番号:1090969

ナイスクチコミ!0


スレ主 中国紅茶さん

2002/11/26 22:22(1年以上前)

きたのあきおさんへ
>今、ハヤミのサイト見てたんですが、42000円の奴ですか?
そのとおりです。
高さについては、我が家ではイスに座ってみているのですが、私の目の高さが丁度画面の中心にきます。以前使っていたものに比べるとサイズが大きくなった分、ちょっと見上げる感じになりますが、画質の良さを一番堪能できる位置じゃないでしょうか。イスに寝転がってみても違和感がありません。この高さより低いと、立った時に画面が暗くなり、プロジェクションのマイナス面が強調され、チョットがっかりって感じになるかもしれません。近くのワットマ○ではテレビの前部に1センチほどの台を入れ、角度を持たせて展示してありました。(セコいですね)
 画質についてですが、1つ注文といえば黒の表現です。階調が今ひとつでのっぺりした感じになります。これも、他の色が鮮やかなので返って目立つのかもしれませんが気になるレベルでもないと思います。
 42HD900が来て3日目ですが、生活パターンが変わった感じです。もっと大げさに言うと人生変わったかな。なんてね。50インチも良いけれど、一度に画面全体に目を通すことを考えるとこれくらいがいいサイズなのかな。早く仲間になりましょう。

書込番号:1091717

ナイスクチコミ!0


きたのあきおさん

2002/11/27 03:07(1年以上前)

レスサンクス。

その台結構安くていいですね。でも、ヨドバシドットコムのサイト見てもありませんでした。店に行けばかるんでしょうかね・・・?東京ですよね。自分は大阪なんですけど、大阪でもあるかなあ・・。

ノイズとかはどうですか?42DX800はかなりうるさいらしいんですが・・・。

今、42HD900か50HD800買うか凄い迷ってます。台は
中国紅茶さんのおかげで決定できたんですが・・・。

書込番号:1092322

ナイスクチコミ!0


スレ主 中国紅茶さん

2002/11/28 01:37(1年以上前)

ノイズに関してのご質問ですが、以前から言われていた(と思われる)ファンの音や、ピシピシ箱が鳴るような音はほとんど聞こえません。近くによって確認をすれば、ファンが回っているんだなってわかる程度です。大きさについては、部屋の置く場所や、視聴位置によって選び方もあるかと思います。私の場合、テレビのすぐ脇に部屋のドアがあるので60インチは無理でした。50インチでも置けないことはなかったのですが、今後トールボーイスピーカーなどを増設することを考えると、ちょっと邪魔かなって感じです。店で見ていると42インチもやや小振りに見えますが。(50と比較してしまうので)家で見る限り、やはり大画面です。ブラウン管の36インチとは格段の差です。(あんな重いもの家に持ち込めません)雰囲気として、店で50インチを見た時の印象が42インチで得られると思います。ということは、50インチはそれ以上の迫力でしょうね。ただ、地上波を見る時は今までの感覚が残っているせいでしょうか。圧倒されて、チョット疲れます。でもすぐになれると思います。こうやって、悩んでいる時が一番楽しいですよね。わたしも50と42で悩みました。結局ベガエンジンに賭けてみたということでしょうか。今のところ42で満足です。

書込番号:1094419

ナイスクチコミ!0


こたこたさん

2002/11/29 00:50(1年以上前)

私は42DX800を先日購入して台を探しています。配送は、まだで商品届いていません。
中国紅茶さん、TV−42PDHですがカタログ見ると後ろの脚2つだけ
にキャスターが付いています。あれはどういう意味でついているのでしょ
うか?移動させるためなら前後共に4つ必要だと思うのですが、後ろ2つ
だけでもメリットあるのでしょうか?
よろしければご教授願います。
あと昨日、横浜上大岡のヨドバ○で値段聞いたら\26800でした。現物は
なくて取り寄せということでした。中国紅茶さんの見たお店より高かった
です。
現在私は台について、このTV−42PDHにするか、エレクターという
スチールラックの部品で自分で組み立てるか迷っています。
(エレクターは、http://www.erecta.co.jp/ に出てます。高さはポスト
を切ってもらえる店を見つければ好きな高さに出来ます。)

書込番号:1096606

ナイスクチコミ!0


きたのあきおさん

2002/11/29 03:19(1年以上前)

俺も後ろの二つのキャスターが木になってます。

中国紅茶さんのヨドバシはどこの店舗でしょうか?
宅配とかしてもらえるんでしょうかね、ヨドバシって。

赤札市ってところが安いのでそこにしようか迷ってたんですが、
この店ってどういう店ですか?なんか、いつも型遅れの商品に
関してトップに来てるんですが。

書込番号:1096942

ナイスクチコミ!0


スレ主 中国紅茶さん

2002/11/30 00:48(1年以上前)

キャスターについての質問ですが。後ろの二つだけでも十分移動の時に楽になります。前の二つの脚伸したにも布が貼ってあるのでそちらの方も滑ります。(カーペットの上とかは厳しいと重う。)テレビを台に乗せ、その後にDVDやVTRと接続をする時に移動するのに楽です。テレビ本体も軽いので、少しの力で動かせます。(我が家はフローリングです)逆に地震などのことを考えると、ある程度配線が終了したらストッパー用にゴムの皿に載せておこうかと思います。キャスター本体にはストッパーの機能はありません。キャスターそのものをホームセンターなどでストッパー付きに変えても良いかもしれません。さて、私の見たのはヨドバシの京急川崎店です。「こたこた」さんなら上大岡なので近いですね。配送はしてもらえますが、大阪の方から電話注文などだと通販のような形になってしますのでどうだかわかりません。近くのヨドバシで交渉してみては如何でしょうか。

書込番号:1098899

ナイスクチコミ!0


スレ主 中国紅茶さん

2002/11/30 00:59(1年以上前)

追加です。KDF60HD800の掲示板に「999516赤札市って・・」というのがあります。私は良くわからないのですが、参考になるかと思います。

書込番号:1098933

ナイスクチコミ!0


こたこたさん

2002/11/30 22:13(1年以上前)

中国紅茶さん、お答えありがとうございました。
キャスターは、あれでも役に立つのですね。ストッパー付きキャスター
だと、ベストなのに惜しいですね。
京急川崎は、通勤の途中なので今度寄って見てみます。ヨドバシでも
店舗によって価格が違うのですね。どこも同じかと思っていました。
まだ、TV台をどれにするかは検討中ですが、購入したらレポートします。

書込番号:1100953

ナイスクチコミ!0


きたのあきおさん

2002/12/06 19:16(1年以上前)

42HD900か50HD800のどっちを買おうか、かなり
迷ってます・・。どっちがいいのか・・・。

書込番号:1114660

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/12/06 22:59(1年以上前)

迷う必要なし。
画質は断然ベガエンジンを新たに積んだ900です。
他社は今度はソニーに負けてしまいます。
800は画質は最悪です。
他社比でかなり落ちます。
実際にベストの調整をして限界性能を見ると月とすっぽんです。
フォーカス、色再現性すべてにおいて段違いです。

書込番号:1115030

ナイスクチコミ!0


きたのあきおさん

2002/12/07 03:38(1年以上前)

音研さんはうえのほうでも、ベガエンジンは最高と
いってる人ですね?800と900では大差ないと
いってる人もいますが、どうなんでしょうか・・。

書込番号:1115539

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2002/12/11 18:48(1年以上前)

リアプロの表現力(性能)は、内蔵される光学系に大きく左右されますので、光学系が性能UPせれない限り、いかにべガエンジンが優れものでも、飛躍的に画質を、向上させる事は期待出来ないと思います。

それと、この様な一般家電は、標準的な設定で充分堪能出来る様に成っているものですので、調整は好みの範囲でと言うのが一般的です。

べガエンジンの設計者の意図を推察すれば、この様に極端な調整をしなければ、充分な画質が得られない等とは、非常な侮辱に値すると思わざるを得ません。

最後に、違う種類の製品の比較は、他人には出来ません、何故なら、42型は緻密な映像、50型は迫力のある映像等、選択肢は、貴方にしか判別不能だと思います。

書込番号:1126614

ナイスクチコミ!0


こたこたさん

2002/12/14 00:49(1年以上前)

以前、TV台についていろいろと質問させて頂きましたが
先週末我が家にグランドベガ(私が買ったのは42DX800ですが)
が届いて、どの高さのTV台の高さが私にはいいのか試してみました。
高さ35cmのコタツ台の上にTVを置いて、その上に本を積んで2cm位
づつ高くしていって試した結果、
床に座椅子を置いて見るには35cmでいい感じでしたが、リクライニン
グチェアーやダイニングの椅子に座って見る場合は40cm前後がいい感じ
だと思いました。45cmにするとかなり高めに感じました。
この高さの感覚については各自の好みがあると思うので、各自できれば
色々と高さを試してみたほうがいいと思います。椅子の高さでも違ってきます。
私は椅子に座って見ることも、床に座って見ることもあるので結局45cm
のハヤミTV-42PDHでは高すぎると判断して、結局エレクターで高さを
最高43cmで作成して2.5cm刻みで低くできるようすることにしました。
とりあえず最初は40cmの高さで組み立てて、調子が悪かったら調整する
ようにします。(これは今日発注したので10日後位に届く予定です。)
最後に、はじめにハヤミTV-42PDHを買おうと思っていたのでネットで
安いところを調べました。私の調べた結果では下のお店が最安でした。
ご参考までに、、、(\18193)他のラックも結構安いですね。(TAOC等)
http://daico-denki.co.jp/Densuke/

書込番号:1131507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)