
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月2日 11:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月24日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月24日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月24日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月18日 14:21 |
![]() |
1 | 1 | 2006年8月18日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
HD-61MD60からの買い替えです。前機種の購入時にはこのMH700はすでに発売されていて、店頭で見比べて、価格差ほど画質は変わらないとMD60を購入しました。不具合の発生で、追い金なしでの買い替えとなりました。結果、画質の違いに唖然となるぐらい、MH700はきれいです。動画のボケ具合も全然違います。前機種で、4ヶ月ほど見ていて満足していたのですが・・・・店頭でも見比べたのですが、その差に唖然です。店頭の状況にもよったのかも知れませんが。個別の機械の差だけではなさそうです。価格は確かに1.5倍もの開きがありますが、納得できると思います。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ワールドカップ直前に42型の方が、ソニーショップで29800円!これはかなり安くなってきたなあと思い、念のためデオデオで調べたら、23万ぐらいでした!
旧型の4:3のパイオニアの40型のリアプロを使っていたので、高さが同じくらいになる50型の価格を調べたら、29800円(デオデオ)・・・粘って25800円で購入しました。(デオデオカードで、1%のポイントと5年補償あり)
BSデジタルで、ワールドカップを堪能しました。暗さ?も我が家では全く気にならず、「ダイナミック」では、青白く明るすぎるので、「カスタム」モードで使っています。
運良く、Jコムが8月に来たので、地デジも見られるようになりました。これも綺麗です。
良い買い物をしたと思っています。唯一の不満は、まだまだハイビジョン番組が少ないことです。
0点

すみません。一桁間違えていました。
正しくは298000円及び258000円です。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:5375060
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
時間ができたので新宿や秋葉原周辺のほぼ全ての店舗で見てきました。全体的にひどい扱いでした。
とりあえず思ったことは、皆さんが言われているように液晶やプラズマに比べると暗いというところですが、想像以上に暗かったです。
ただ、店舗が非常に明るいことやランプの寿命、実際に使われている方のレビューからするとそれほど問題ではないなという感じです。
次に視野角は確かにすごく狭い…。ちょっとしゃがんだだけでも明らかに暗くなりますねえ。ソファーに座って見ればいいとは思うのですが、やっぱり疲れてるときはごろごろしながら見たいなあ。。
画質的には液晶やプラズマと比較するとぼんやりしてる感は否めませんが、ただ3-LCDのおかげ(?)かしっかりと色が出ていたので、ある意味リアプロが一番見やすい画面でした。
あとE1000は画質的にも(あくまでも個人的には)VICTORのものより綺麗に見えたし、残像も液晶に比べて少ない(気のせい?)感じでゲーム用途にも向いてて良さそうでした。
まあ、価格はもとより申し分なし、サイズに関しては液晶みたいに薄くても特に嬉しいことはないのでまったく問題なし。ランプ交換に関してはかなり肯定派なのでリアプロ買っちゃおうかなぁぁって揺れてます…
あえて言うならSXRD搭載のフルHDやHDMI1.3とかの新型が出てくれれば言うことなしですが。価格的に新しいのが出てもE1000選ぶかもしれないし。。
あと、42か50かが実は結構悩んでます。大画面がいいので本当は50を選ぶべきなんだろうけど、42のほうが小さい分画質的には有利かなあって。
なんでみんな液晶やプラズマばっかり買うんだろう…。もっとちゃんと自分でしっかり調べて、自分の目で評価すればいいのになぁ。
0点

真実特急さん、はじめまして
たしかに量販店の展示環境はひどいものですね。
エプソンや松下のショールームなら比較的きちんとして
いるのですが・・・・
店頭効果が悪いのは、液晶向けに店の照明が明るすぎるのが
原因と思います。リアプロも「ダイナミック」モードで
明るさを上げているため、視野角の差が出やすくなっている
ような気もします。ナチュラルだと暗く見えますしねえ。
(プラズマの板でたたかれてます(笑) )
大型液晶やプラズマは設備投資が莫大になるため
メーカーは、当然宣伝費をかけて販促に努めますね。
リアプロは初期の画質が悪かったので、そのイメージ
が尾をひいているようです。
現在、フルハイの画質はエプソンのGシリーズが一歩
リードといわれていますが、SONYのSXRDが
どのくらいのレベルで出してくるのか興味が湧きます。
ただ、問題は価格ですね。50E1000のように割安で
出してくれれば良いのですが、当分高値で維持されそうな
雰囲気です。ただ50インチ以下ならフルハイと720との
差はあまり判らないかもしれません。(直接比較はしていませんが)
まあ、現在使用中のが壊れて、修理費が
かさみそうなら、躊躇せず65フルハイを買いますが(笑)
書込番号:5370019
0点

エプソンのGシリーズの画質は評判良いですね。
実はまだ見たことがないので、機会があれば見てみたいなあ。
ただ個人的には透過性液晶のものよりは反射型のほうが欲しいので、そうなるとソニーかビクターになりそうです。
次に出るリアプロはSXRDで、どうやら世界共通モデルのようなので、アメリカだけ出てる!とか中国だけ!?とかそういうことがなさそうなのでまずは一安心です。
お値段も気になるところですけど、やっぱり金額は2の次で画質にこだわって欲しいですね。QUALIAの006が出たときの感動をもう一回味わってみたいし、あれを作った会社なんだからやれば作れるんじゃないの!?っていう期待も込めて。
何はともあれ、新型の全容が見えてくるまではとりあえず暗幕とか用意して万全にしておこうかなっと。
書込番号:5374426
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
私がSXRDについて調べた結果ヨーロッパの一部でKDS-70R2000が投入されています。↓
http://www.sony.bg/view/ShowProduct.action?product=KDS-70R2000&site=odw_bg_BG&pageType=Overview&category=TVP+Rear+Projection+TV
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/17/420.html
すっかり話題にもならなくなり、値段も下がり、忘れられた名機になりつつありますが
遠く欧州 JVC の牙城では絶賛のようで。慶賀としたいですね。
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
HD-61MD60が7/28 家にやってきました
兵庫県加古川市のヤマダ電機で購入しました
3ヶ月ぐらいの展示品でしたが 綺麗だったのと値段交渉して
安くなったので購入しました
HD-61MD60 定価787500円
専用台LK-FD5261-S 定価 168000円
合計955500円
が368000円 ポイント30パーセント
実質257600円になり
予備に新品のランプ 15750円とDVDメディアを10枚ほどつけてもらいました
家には親が購入したGRAFINA PTV-55HD1 があり見比べてみると
左右 上下の視野角はHD-61MD60が良いようです
映像はPTV-55HD1の方が華やかですね
HD-61MD60は 表現が悪いですが、ベターとした感じですが
色が自然な感じ気に入っています
PCのプリンターでいえば HD-61MD60がキャノン
PTV-55HD1がエプソンといった感じでしょうか?
音質についてはHD-61MD60です
PTV-55HD1はもうひとつですね
ちなみにHD-61MD60は到着して1週間ほどでランプの球が切れました(笑)
前の日から 画像が暗い。。。。と思っていたら次の日に切れてしまいました
ヤマダに電話しても どうせビクターがくると思い ヤマダに電話せず ビクターに直接電話したら 3時間ぐらいしたらいきますと
すぐにきてくれて ランプを交換してくれました
サポートの方 いわく ご迷惑おかけしましたと言っていました
土曜日なのに 早急に対応していただき感謝しています
もちろん 無料交換です
この掲示板で ランプが切れるのを前もって知っていたので サポートに確認すると搬送の時とかに衝撃が加わると 切れやすくなるとのことです(メーカーのロット不良もあると思いますが。。)
友人が 姫路のある会社でリアプロのランプを作っているので聞いたところ 小さな目に見えないクラックが入っていても ランプを点灯させ 熱で内圧が上がると破裂するそうです
交換し駄目になったランプをみてみると 破裂してバラバラになっていました
友人いわく リアプロテレビを見ているときに あまり どたばたしない方ががよいとのことです
特に走り回ったり 跳んだりはねたりすると ランプが切れることがあるそうです 注意が必要ですね
家のHD-61MD60その後は問題なく 映像も綺麗で動いております
それと リアプロの掲示板に出てくる 疑問点ですが
ヤマダ電機に保証(年間3千円はらう)についてですが リアプロも延長保証の対象だそうです。
何度も担当に確認し 上司に確認していただいたのですが
リアプロは液晶と見なすそうです
購入後のレポートでした。。。
1点

>サポートに確認すると搬送の時とかに衝撃が加わると 切れやすくなるとのことです
3ヶ月ぐらいの展示品とのことですが、
展示品はランプがかなりヤラレ手いるケースが多いのでは?
と思います。
リアプロは電源スイッチをOFFにした後も、数分間ファンが回ってランプを冷却するのですが、
極めて良心的なお店を除いて、ほとんどの売り場は省力化のために閉店時に実演テレビを個別に電源を切らず大元のスイッチを切ってしまいますので、ランプは自然冷却となり、いたみが加速されます。
そしてこれが毎日くりかえされますので・・・・。
でも、早めに切れて無償交換となり良かったですね。(^.^)
書込番号:5356017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)