
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2007年11月21日 14:40 |
![]() |
11 | 6 | 2007年11月17日 01:35 |
![]() |
6 | 2 | 2007年10月26日 23:32 |
![]() |
5 | 5 | 2007年9月22日 09:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月28日 00:30 |
![]() |
2 | 1 | 2007年4月21日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今回使用期間1年半、5500時間ほどの視聴時間ですが暗くなってきてたので、新品と交換しました、家族でビックリするほど明るくなって喜んでいたのですが、古いランプと比べると古いランプのレンズが曇っている様だったので、簡単に分解できそうなので分解しました、レンズの内側を見ると虹色状に曇っていたのでコンパウンドで磨きました、反射鏡の部分などもパーツクリーナで綺麗にしてまた古いランプを装着しました。
最初とは比べようも無いほどの明るさに、嫁さんや子供は最初は新品をそのまま装着していると思っていたほどです。
明るさですが、新品のナチュラルの明るさが、古いランプではダイナミック位の明るさだと思います。
嫁さんに聞くと新品のナチュラルやろ?って言ってました。
古いランプを清掃装着してるって言っても信じてくれませんでしたので新しいランプを見せるとエッ!とビックリしていました。
これで古いランプを後1年ほど使えると思います。
4点

こんにちは。当方購入後1年2カ月で昨日新品ランプと交換しました。
別に交換指示ランプ点滅ではなかったのですが最近暗く感じており
交換したランプのレンズを見るとやはり白く曇っていました(上半分)
わたしもバラシてみようと思ったわけですが、切れているわけではないし
交換しちゃったわけですから予備として置いてあります。
(簡単そうなので今度時間があるときに掃除してみます。)
ところで約5,000時間とありますがどこかのメニューで表示されるのですか?
以前所有のKDF900の時はサービスマンコードなるもので表示できた気がしました。
それよりも電源ON時に暫らくカチカチ音がして気になる今日この頃です。(汗)
書込番号:6903988
2点

早速の返信ありがとうございます。
時間はおおよその時間です。
僕のはカチカチと鳴らないと思います、4Mほど離れているので、聞こえないだけかもわかりませんが。
書込番号:6904092
1点

ご無沙汰です。
どうも音が気になるのでサービスに相談したら一度訪問するってことで
来ていただいたらパチパチ音が出てて原因はファンについてるホコリだそうです。
背面カバー、ファンを外し刷毛と掃除機できれいになり、へんな音もしなくなりました。
サービスマン氏いわく
「ホコリがチョット硬めで。。。苦笑」
ま、原因がわかって直ればヨシですよね!
それと1年のランプ寿命は短か過ぎじゃない?
白くなったガラスの表面をコンパウンドで磨いて予備にしようかと言ったら
「コーティングしてあるかもしれないから止めて新品使ってね」とのこと。
なかなか感じの良いサービスマン達でした。
でもこちらの仕事の休みを調整するのはつらいw
書込番号:6978971
1点

お陰さまで、レンズを磨いて復活!
当方は、発売を待って購入してとても気に入って今日まできましたが、
皆さんが言うように明るさが不足してきて 特にWOWOWやレンタルDVDの
視聴は、暗くて困っていました。
で、たらtyanさんの言葉に勇気付けられ当方も分解してみました。
プラスビス3本を外しパックリ割り 車のヘットライトで言う反射板の
曇りをコンパウンド(極細目)で、しっかり磨き透明なレンズも磨きましたが
こちらは汚れが取れる程度でした。
ここで、注意点を!
反射板を磨く時 間違っても発光部(花でいうメシベ)には絶対に触らない事
手の油でも付着すると球切れや破損につながります。もし触れてしまったら
工業アルコールやホワイトガソリン(ガソリンじゃないヨ)で拭いてください。
それと磨く布は、着古しの綿の下着が良いですよ。
別のスレに書きますが、5.1cHにつないでいる方情報お願いします。
書込番号:7010617
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
以前こちらで質問しご助言を多くいただきましたが、つい昨日購入の運びとなりました。
やはり、顔がほころぶ程にデカイ(笑)!
リビングの6畳間程のスペースに2.7m程の視聴距離を以て設置しましたが、非常に満足感のある大画面です。
今日は雨で部屋はそれほど明るくなかったですが、昼間の視聴にも画面が暗いという印象は全くありませんでした。
気になっていた視野角も、横から見るという条件は希で、ソファに座っても寝そべっても問題無しです。
カカクコムなので値段情報も書くと、このサイトでの最安価格より更にお安く、
しかも送料込みというお店で、498000円+自社ポイント4700円でした。
前のカキコミの実質35万は驚きですが、私としては50万を切っており納得の価格でした。
ショップの対応も非常に良く、荷物が当地に入った後に配送業者の変更があったのですが、
きちんと連絡をいただけて安心して待っていられました。
(結局赤帽さんのお二人でしたが、「これテレビ?」、「こんなの見た事ない」、・・・内心ニンマリでした(笑)・・・)
今後はサラウンドシステムを考えていますが、金欠で時期を思案中です・・・(苦笑)。
まずはファーストインプレッションと、背中を押していただいた方々にお礼まで。
ありがとうございました。
2点

ようやく御購入ですか〜!
おめでとうございます!
70型は本当にでかい!ですよね。
いいテレビライフを!
書込番号:6933177
1点

迷える豆腐さん ご購入おめでとうございます!
>、「これテレビ?」、「こんなの見た事ない」、・・・内心ニンマリでした(笑)・・・)
私は60のリアプロですが同じ気持ちにあった事、何度か経験有り!!!
でもその上を行くサイズで さる。さんと同様【70型は本当にでかい!ですよね。】
しかもフルハイピジョン (いいなー(^^)/~~~)
>今後はサラウンドシステムを考えていますが、金欠で時期を思案中です・・・(苦笑)。
アハハハ了解です、“金満”になったら是非ご検討を。
では大画面TVライフを楽しんで下さい。
書込番号:6933988
1点

さる。さん、satoakichanさん>
お二方とも、ありがとうございます。
これを購入してテレビを見る頻度が増えた感じです(笑)。
まだ押してみるだけ(笑)なところもありますが、リモコンがいまいち使いにくいような・・・。
小さいボタンが多くないですか?
もうしばらく使ってみてレビューに投稿しようと思っています。
書込番号:6941919
1点

迷える豆腐さん、いやぁ〜凄いですねー。リアプロの70インチですか。
昔のハイビジョンのリアプロは暗くて、コントラストも薄い感じでしたけど
最近は全然OKですよね。定評あるビクターですし、チューナーもいいです。
さる。さん、先日は書き込みどうもありがとうございました。
書込番号:6956177
3点

購入されたのですね。
おめでとうございます。
70Vはたしかにデカイですよね。でも最近これが普通になってきて店頭に行ってもみんな小さい画面に
見えてしまいます。
価格コムより安いというのは新品でよくありましたね。
下の35万は驚きの価格ですが迷える豆腐さんのは新品ですからね。(ですよね?)
うちも店頭処分品でしたが幸か不幸か初期不良で新品になりましたが...。
交換のときはメーカーの人が3人がかりできましたがやはり配送に関してはプロではないですね。
手際があまりよくなかったです。
お店からの配送の方のほうが2人で要領よく運び込んでいましたからね。
うちもこれからサラウンドを構築する予定にしています。
後はお互い音のほうですね。
書込番号:6979380
1点

JOKR-DTVさん、mop1964さん、ありがとうございます。
特にmop1964さんには以前も詳細なコメントをいただき感謝しております。
前回も書いたようにテレビを観る機会がかなり増えました。
12月いっぱいまで500円のwowowにもつい契約しちゃったりして・・・(笑)。
3人の子供も楽しそうにサザエさん観てます。
今のところ大きな欠点は見当たりません。
電源オンやチャンネル切り替え時の画像が出るまでの時間や、
温まってきたり冷めていく時の「バキバキ」音もそういうものと思えば特に気になりません。
今は早くサラウンドにしてBDで映画を観たい〜って感じです(笑)。
書込番号:6992758
2点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
コントラスト比が高いため黒部分がよく沈み映画やコンサートライブには
特によいと思います。厚さと視野角はプラズマ液晶比劣りますが、消費電力の低さや
映り込みのなさはよい点です。近くで白文字をみてもまっしろでくっきりなのは
SXRDのメリットです。昨年末買ったのでさほど安くはなかったですが十分満足しています。今ヤフーオークションだと安くなっているようですが... 欲をいえば60がほしかった。
2点

自分の場合は映画に加えスポーツ鑑賞、特にサッカーを頻繁に見ます。
暗い部屋で鑑賞する為、
サッカーの場合は、カスタムモードで少し明るさを落としています。
映画の場合はスタンダードで観ると、コントラストが効いた画面になります。
この使い分けにより非常に美しい映像を見る事が出来、大満足です。
また視野角はソファー正面に配置した事により、全く問題ありません。
50インチ以上になると、まだまだリアプロのコストパフォーマンスは高いと思います。
後継機の国内発売見通しが無い中、購入タイミングに迷いましたが、
先週この機種を27万円(送料+純正TV台+5年保証)で手に入れましたが、
あらためて後継機の国内発売を続けて行って欲しいと思いました。
書込番号:6891273
2点

視聴距離は2.5-3.5m standardかcustomでpictureや輝度はやや落とす。
映画やライブでは部屋の照明は少しおとし、昼間は画面前から光が差し込まない
環境で真価を発揮すると思います。見下げるとやや画質が落ちるので私は前から持っている
65cm高のラックに置いています。下記↓などがわかりやすい表現です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/07/news015.html
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000019122006
書込番号:6909639
2点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
あれこれ悩んでKDF-42E1000を購入しました。液晶の残像感やプラズマの排熱などを考慮した結果ですが、大型の液晶テレビは、倍速表示が主流になったとは言え、見ているとやはり酔うと嫁さんの一言で、リアプロに決定しました。本体を見るまでは、「厚型テレビ」?と馬鹿にしていた嫁さんも、実際に納品された本体をみて、「意外と薄い」と認識し、更にDVDの画質や地デジ放送の画質に驚愕しています。購入でお悩みの皆さん、今からでも遅くありません。在庫一掃のこの時期に買ってみて損はしないと思います。※追伸...42V型でもすぐに慣れて50V型が欲しくなりますよ。
1点

まだKDF-42E1000があったのですね!
真夜中のダンディーさん。
ご購入おめでとうございます。
>「意外と薄い」
>画質に驚愕しています。
そうですね。
プラズマや液晶で使うラックの幅と奥行きとは余り変わらないですし、本体の格好で判断するよりは、きめ細かな画質と明るさも液晶に引けを取らないのに目に優しいリアプロはいいですよね。
書込番号:6735966
1点

> 液晶の残像感やプラズマの排熱などを考慮した結果ですが、
プラズマで困るのは、熱風の排気より熱線の放射(輻射)だと思います。
家電店のプラズマ売り場に行くと、夏でも冷房が効かないので(店内の空気が冷えているのに、プラズマテレビに近寄ると熱放射で暑く感じられる)、かなりの不快感がありました。プラズマテレビを設置すると、冷房が効きにくいと感じるのは確かでしょう。今は改善されてきたと思います。
書込番号:6740801
1点

さる.さん、れーずんクッキーさん
レス有難うございます。
KDF-42E1000を、使用されている方に質問です。
昨日、DVD鑑賞(コンポーネント接続)で気になった事です。
画面が切り替わった瞬間、画像の明暗に応じて、ランプの光量が変化する様な
気がします。画像モードは、確か「カスタム」だったと思います。これって
「アドバンストアイリス」を設定しているからでしょうか?
書込番号:6766511
1点

アドバンストアイリスを弱に設定すれば気にしなくなると思います。
またアドバンストアイリスを弱にすると黒がイチバン沈んでコントラストが最大になるようです。
先日パイオニアの【kuro】を体験してきたのですが、
1.6M離れた所でしたら、
黒浮きと暗所の階調はやや負け以外は、正直値段程の画質の差はあんまり感じませんでした。
(それでも画質比較用に横に置いてる507HX と同程度かな)
参考までにこちらの設定は以下の通りです:
WOWOWのハイビジョン放送をHDMIで入力
画質モード: カスタム
ピクチャー: 80
明るさ: 50
色の濃さ: 53
色合い: 標準
シャープネス: 50
アイリス: 2
DRC-MF: 高密度・標準
シネマドライブ: オート
NR: オート(ハイビジョン入力のときは切)
色温度: 2(中)
Hホワイト: 切
色補正: 入
黒補正: 弱
アドバンストアイリス: 弱
ガンマ補正: 切
書込番号:6776805
1点

cool70さん
有難うございます。
最新のプラズマと比べても、
そんなに遜色はないんですね!
KDF-42E1000を、購入してよ良かったと
思います。
書込番号:6783823
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
E1000のPC出力は基本的に、高解像度で黒縁なし(あるいは気にならない程度)でのドットバイドット表示が難しいと言われているようだったので、私も色々試してみました。で、気が付いたことなんですが。
1、ビデオカードで1280×720の解像度を選択
2、D-sub15ピンのPC入力端子に出力
3、E1000の「メニュー」から「PC入力設定」→「画面サイズ切換」で「ズーム」を選択する
以上で、うちでは1280×720の解像度でドットバイドット表示できました。黒縁無しで、画面一杯に表示されます。
ただし、このやり方には一つ、重大な問題があります。それは、
・画面の上下左右が欠ける
ことです。具体的には上下がそれぞれ約20ドット、左右が約30ドット欠けるようです。WindowsXPの場合、スタートボタンの「旗」は完全に見えず、右下の時計もごく一部が表示されるだけです。
つまり、E1000の画素数は、仕様では「1280×720」となっていますが、実際には「1220×680」程度しか表示できていないことになります。まあ、テレビにオーバースキャン表示は当たり前ですが、せっかく1280×720がドットバイドット出力できるのに、ちょっと残念です。
なお、環境はOSがWindowsXP、ビデオカードがFX5000です。残念ながら他の解像度では、黒縁が目立ったり、ドットバイドット表示自体が出来ませんでした。
・・・よく知られている当たり前のことだったら、申し訳ないです。
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)
昨年購入しました。
使用半年を過ぎての総合評価は5点満点なら4点ですかね。
皆さんが書いているような故障もなく満足してます。
ちなみに買い替え前使用ののSONY HD32型&36型2台とも(ハイビジョンブラウン管)のとき初期故障(2台とも同じ基板部品交換)ありましたし、その後も2度故障してます。
SONYを信頼してましたが2度とSONY製品は買いません。
こんなことはどうでもいいか・・・
どんなメーカーでもアタリハズレはありますからね。
0点

tongatongaさんこんにちは。
私のところは61型ですがだんだん映りが右斜め、具体的には画面右側の上に黒の隙間が出て左側になるほど隙間は小さくなるようになってしまいメーカーの方に調整をしていただきました。
個体差はあるかと思いますがこのリアプロは少々斜めに映るとこちらでも報告されていますのでご参考までに。
余談ですが修理・調整にこられた方は親切・丁寧で非常に好感が持てました。
書込番号:6254073
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)