
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年6月21日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月14日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月11日 06:09 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月10日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月5日 13:53 |
![]() |
2 | 3 | 2006年5月30日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
1ヶ月程書き込み遅くなりました。
家を新築(二世帯住宅)しまして3月末に入居しテレビを1ヶ月半ほど掛けてようやく購入(5月初旬)。
当初は液晶の37〜40型と32型の2台を検討しており、まったくリアプロ対象外でした。
しかし、たまたまここのクチコミを拝見し信じて50E1000購入しました。
店ではリアプロは、液晶、プラズマに比べると本当にかなり見劣りしましたが、自宅ではクチコミに書いてある通りの文句無しのきれいな映りでした。
32型の方は、ビクターのLT32LC70を買いました。液晶の中でもLT32LC70は、他社に比べて店頭では落ち着いた色合いに思いましたが、家では少し目にきつい感じがします。その点50E1000は優しく見やすいです。
「[5121275] 一般家庭での使用感が実感できる場所 バベルU世さん 」本当にお薦めです。視野角もさほど私は気になりません。
ちなみに購入(大阪です)は、ジョウシン→ビックカメラ→やまだ電機LABI1NAMBAと周り、結局やまだ電機LABI1NAMBAで購入、50E1000が275000円ポイント10%・LT32LC70が166400円ポイント23%でした。この結果を他の店に持っていくともう少し安く変えたかなと思います。
「[5098345] 実質 176,544円!!」2週間待てば同じ店でショックでした。
それと新築なのでアンテナとケーブルテレビとでかなり迷いました。結局ランニングコストを考えると受信状態の安定さの不安がありましたがアンテナにしました。
テレビ購入時にアンテナ工事の依頼をしますと工事前提の現場見積もりとのことで、いくら位掛かるのかわからなく、申し込みますと高いと思ってもキャンセル出来ないので、ネットで色々勉強し自分で設置しました。
ネットで見ている中でやはり業者さんに頼みますとかなり高い見積もりもありました。
しかし、アンテナ設置には危険な場合がありますので注意が必要です。私のところは屋上に比較的簡単に設置出来ました。
ちなみにアンテナは魚の骨みたいな物でなく外観に合わしてシンプルなDXアンテナのUDA-700にしました。
大阪は東に神戸と西に生駒からデジタル電波が出ており、とりあえず神戸に向けて場合によてはもう一本立てるつもりでしたが、大阪で見れるすべての地上デシタルは安定に鮮明に遜色なく映ってます。アンテナ・ブースター・ケーブル・はしご等買いましたが、安くあがりました。BS・CSアンテナは検討中です。
クチコミは勉強・参考になり感謝しております。
これからも時々見ます。長くなりました。
0点

「魚の骨」のようなアンテナは「八木アンテナ」と呼びます。地上波用です。
丸いおわん形のは「パラボラアンテナ」です。BS放送やCS放送用です。
お節介でした。
書込番号:5135644
0点

>視野角もさほど私は気になりません。
と言う事は、日常の使用においてまったく意識しないということは不可能なんですね。
気にするか気にしないかのレベルの問題ですか。
書込番号:5135661
0点

和室さん、こんにちわ。
『本当にお薦めです。視野角もさほど私は気になりません。』
『50E1000は優しく見やすいです。』
との感想、過去のご意見も含めてこの言葉に心をくすぐられます。
ただ『さほど』の様なひとことがいつも微妙に引っかかってしまうのです。自分的には無料モニター企画か何かで数日間自宅に設置
してもらい、納得できたら買う、でなきゃ買わない、なんて事が
できたらいいのになぁ、なんて思ったりします。
『店頭で閉店頃に照明を落としてもらう』作戦は、時間がとれずに
未だ決行に至っていません。
様々な方々の感想や意見に感謝しつつ、楽しくTV選びをしたいと
思います。
書込番号:5138419
0点

購入してちょうど1ヶ月になります。18畳のLDKに設置していますが、私は視野角は全く気になりません。例えば、キッチンで料理しながら横目で見たりすれば、確かに暗いです。そういうことまで気になる方は他の方式にされた方が良いと思いますが−−−
焼付を神経質に考えなくてよいのも長所です。本当に良い買い物でした。
書込番号:5139214
0点

あえて言うなら左右の視野角よりも、上下の視野角の方が気になりますね。
左右の視野角については、十八畳のリビングのコーナーに置いて観てますが、僕自身は全く気になりませんよ〜。
書込番号:5140107
0点

上下の視野角がどれほど普段のテレビ視聴に影響あるのか理解に苦しみますが・・・^^;。
左右の件についてもほんの少し暗くなる程度で、実際のリビングなどで見る分には逆に明る過ぎるぐらいで、夜なんかオートディマーがほしくなるほどですね。
実は当方、テレビを回転台(ホームセンターで売ってる厚さ4cmくらいのやつ約3千円)に乗っけてます。リビングのコーナーに置いているので、ソファーに座る場所で気軽に左右に振って家族皆で楽しんでます。
ここでの皆さんの口コミのお陰で、こんなにもテレビライフが充実するとは嬉しい誤算でした。
また、この機種の口コミを読むのも楽しみの一つですね。
あっっっ。買った機種は42E1000でした。板違いでスミマセン(^^ゞ。
書込番号:5144045
0点

確かに左右の視野角は全く問題ないです。
上下も通常の視聴中は問題ないのですが、番組表が見えにくくて立ち上がって近くで見ようとすると、立った時点で字が見えにくくなります。
あと、テレビのラック下にあるレコーダーにメディアを入れ替えながらいろいろ探そうとするときに至近距離下から画面を見あげると見えにくい、ハード的仕方ないのはその2点です。
しかし、番組表の構成が見にくいのは参りました、前に使っていたマスプロのチューナーの方が見やすいと感じてしまいます。
画面の明るさは、ナチュラル設定でも夜はまぶしすぎ、快晴の日中はカーテン閉めたくなりますね。
リヤプロの宿命ですが、画面を明るくしようとすると見事に黒が飛んでしまうのが残念です。
一番明るいダイナミック設定は色温度が青っぽすぎで、しかも色温度がなぜか変更が出来なくて使えないし、私にはナチュラルとカスタムの2つになってしまい、ユーザー設定が2つでは足りないです、せめて、昼用、夜用、映画用の三つ欲しいです、って廉価機に望んではきりがないわけですが、せめてダイナミック設定の色温度変更はソフトのバージョンアップで対応して欲しいです。
書込番号:5144331
0点

>リヤプロの宿命ですが、画面を明るくしようとすると見事に黒が飛んでしまうのが残念です。
すべてのリヤプロという意味ではなく、現在使用中のこの機種の意味です。
書込番号:5144665
0点

早起きオッサンさん。
>上下の視野角がどれほど普段のテレビ視聴に影響あるのか理解に苦しみますが・・・^^;。
それぞれテレビを見る環境は違いますし、どのような事が影響するのかは人それぞれだと思います。
だからほんの少しでも気になる事は、情報として伝えた方が良いと思って書き込みました。
僕の家は少し低い位置にテレビを設置しているので、立って作業をしながらテレビを見ていると、上下の視野角の狭さが少し気になります。
でもそれは大した事ではないと思っているので、「あえて言うなら」と断って書き込んだつもりです。
別に上下は関係なければ、それはそれで良いじゃないですか。
理解に苦しむなんて書かれる前に、ご自分の想像力の欠如に目を向けられた方が良いのでは?
書込番号:5144693
0点

一般論にそこまで噛み付かなくっても・・・。
了見が狭いとかそういう意味で取られると疲れます。
書込番号:5145674
0点

明らかに、けんちきの巻さん の意見の方が正しいと感じられます。
わざわざ「上下の視野角」に関する情報を「理解に苦しみます」と否定する方がおかしいですね。
体調でも悪かったのかな?
書込番号:5150949
0点

>上下の視野角がどれほど普段のテレビ視聴に影響あるのか理解に苦しみますが・・・^^;。
転寝(うたたね)常習犯→オートシャットダウンの身には影響大!!
我が家(一般家庭?!)のテレビ設置のリビングは、机やイス、ましてはソファー等ありません。
結果的に、家族揃ってゴロゴロと横になって視聴することが大半です。
このテレビ(リアプロ)を近所のヤマダ電機で見た時に気付いたのですが、確かに正面から見ると大変きれい、格安、省エネと三拍子揃って第一候補ですが、下方向の視野角が問題・・・
現在、29型のブラウン管TVをTV台(中にはビデオ等)に設置していますが、このテレビ(リアプロ)を購入すると、TV台を捨て去って、TVを床に置けば、下方向の視野角(ごろ寝対応)が稼げるかも知れません。・・・無理かな???
そして、ビデオ等は、テレビの裏へ横向きで設置するとか?!
書込番号:5187223
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
オーストラリア戦直前の日曜日に、食料品を買いに立ち寄ったショッピングモールで、気になっていたKDF-42E1000の展示処分機を発見。148000円(税込)+ポイント10%で134000円!でしたので15分ほど悩み、その場で嫁の許可を頂きました(笑)
展示機ってのが気にはなりましたが、スクリーンの状態も良いし、ランプは交換すればいいし・・・と楽観視してます。
ここの口コミも読ませてもらっていましたし、元リアプロユーザーの友人にも背中をおしてもらったので、特に心配していなかったのですが、百聞は一見に如かずで、皆さんおっしゃる通り!家での輝度は全く問題なし。っていうか・・・むしろ明るすぎ?(笑)こりゃ〜良い買い物しました。ここの板の皆様に感謝します。
視野角に関しても左右方向は全く問題ないです。上下の上側はちょっときついですが、このテレビを立って見るシチュエーションもそうそうないので無問題。
いやー。もっと早く買っておけばよ買ったっす。
でも、せっかくテレビ買ったのに日本負けちゃって・・・ちっくしょ〜!(涙)
0点

祝、御購入!
展示機だとしても安く買いましたね、しかも映りが良かった、そりゃそうでしょう、リアプロですもの!
バッチリ楽しんでくださいね。
書込番号:5165582
0点

ワイタンの夜景さんレスありがとうございます♪
やはり結構安いでしょうか?できれば交換ランプをおまけでつけて欲しかったのですが(笑)店員には即効「勘弁してください・・・」と言われてしまいました。4ヶ月ほど展示していたそうなので、その間の輝度の低下が気になりますよね。ま、時が来ればランプ交換な訳で、その時初めて新品の時の輝度がわかる!という楽しみ?もありますが。
購入したのがイトーヨーカドーのショッピングモール(アリオ川口というところ)だったので、ためたポイントをその日のうちに食料品売り場で使えたのはうれしい誤算でした。が、せっかく安く購入したのに、たまったポイントをあてにして買いだめした食料品(1週間分)が18000円程になってしまったのは内緒です(爆)
肝心のテレビですが、見れば見るほど・使えば使うほど良いですね〜♪
液晶とかでは黒くつぶれてしまう暗いシーンも、見事なコントラストで再現してくれます。映画好きの私としては、スクリーンっぽさが大変気に入りました。むしろ映画館で見るより、輝度は高いので見やすいですよね。
すっかりリアプロの魅力にはまってしまった私は目下、ブラビアに似合うテレビボードと、唯一納得いかない音質をカバーすべく、良いシアターシステムを物色中です♪
あ、ハイビジョン映画が多いWOWOWの加入もしないとですね♪
書込番号:5168525
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)
ブラウン管TVからの買い換えです。
最初に見て回ったのが液晶TV。32型を購入予定でした。
SONYの画質が気に入っていたのですがHDMIが無い機種だったんです。
悩んでSHARPに決めようかなと思っていたところ、VICTORの高速液晶ドライバ搭載にも傾き店頭で見比べてみました。
37型となると、う〜ん、隣にあったAQUOS LC-37BE1Wのフルスペックがやはり綺麗でした。最初の予算から10万円程高くなるけれど液晶TVが熟成していれば購入していました。
この先まだ液晶は進化することを考えると今買うのであれば安いほうがいいと思い、いっそのことサムスンの32型にDVDデコーダで充分かなとも。
ただサイズ的に32型では少し小さい37型は欲しい、また悩んでいたところにリアプロなる物が存在することを知りました。
目にやさしくDVD画質がいい、ランプ交換でリフレッシュ、残像が少なそう。
こちらの口コミ情報を確認しましたところ、買われた方の評価はかなり良いようなので、大画面を経験するチャンスだと思いGRAFINA PTV-45HD1に決定しました。
自宅に届いて3日目になりますが、まず画面の大きさにビックリ、想像を超えていました。
1日目は大きすぎたかなと思いましたが、2日目には慣れました。
3メートル程離れてみていますが、明るさ、鮮明さなど、画質は問題ありません。
地上波デジタルはほんとに綺麗でいいですね。
アナログは見る気がなくなってしまいますね。
視野角は液晶に負けますが、PTV-45HD1は奥行きも34.7cm、設置スペースも液晶と変わらないですね。
デザインも安っぽくなくていいです。
2画面表示ができない?のが残念ですが。
これから、シアターシステム組んでDVDを鑑賞します。
この先、フルスペックがこのサイズあたりで出れば液晶ではなく、またリアプロを買ってしまうかも知れないと思います。
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)
イーデジの特価で購入し、本日到着しセッティングしました。皆さんの書き込みにあるとおり、一般家庭での視聴では明るさや視野角も全く問題なく美しい映像に大変満足しています。リモコンも使い安く、特に入力切替が一覧から選べるのが非常に重宝します。(今まで使っていたパナのプラズマは切り替えの順序が決まっているので目的の入力になるまで入力ボタンを押し続ける必要があり面倒でした。)ただし、一つだけ非常に残念なことがありました。当方の愛器であるパイのDVR-920Hのi-Link接続によるハイビジョン録画が出来ないのです。いままでパナのプラズマではD-VHSとして認識されましたが、プラズマからの操作によりハイビジョン録画が問題なく出来ていました。しかし本機では、「D-VHS」としては認識されず、「OTHER」として表示され録画機器としての設定が出来ません。従来のパナのプラズマはHDMI端子がない時期のモデルでしたので、今回やっとDVR-920HをHDMI接続出来るようになったのでこれで完璧だと喜んでいたのですがこんな反動があるとは思いもよりませんでした。残念です。。。しかし、それ以外は本当にすばらしい製品であり、本当に買ってよかったと思いますし後悔はしておりません。以上、長々と書いてしまいましたがこれからご購入を検討される方の参考になれば幸いです。
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202750&MakerCD=67&ProductID=20275010147&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=8#3842647
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202750&MakerCD=67&ProductID=20275010147&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=9#3771405
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202750&MakerCD=67&ProductID=20275010147&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=6#4012020
などなど、DVR-920Hのi-Linkは問題含みですねぇ〜!
書込番号:5140298
0点

パイオニアの同系列の機種DVR-720でもTH-32LX500との組み合わせでも再生できない人が何人もあるようです。
テレビ側の問題ではなくレコーダーに問題があるのでは。
パイオニアに問い合わせしてはいかがですか。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20275010146#4248269
書込番号:5144438
0点

私は、i-Linkは「D-VHS」専用と諦めてますね。
書込番号:5144919
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。ダメ元でパイオニアのサポートに改善方法について問い合わせを入れました。結果が出ましたらまたご報告いたします。
書込番号:5146270
0点

パイのサポートから返事が来ました。やっぱりダメでした。以下原文の引用です。
======================================
この度は弊社の【DVR-920H-S】の件でご不便をお掛けしております。
まず、i-LINK接続につきましては、相互に機器を認識する必要が
ありますが、こちらは接続する機種の仕様により認識がされない
場合があります。こちらは相互の仕様によるものであるため、製品
のアップデート等での対応は行っておりません。
誠に恐れ入りますが、i-LINK関連の設定等を正しく行っても認識が
されない場合は、i-LINK接続でのご使用は難しいかと存じます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
===================================
今度はSanyoのサポートにも聞いてみようかと思います。
書込番号:5152356
0点

このTVとi-Linkしています、3台のD-VHSですが問題はありません。
日立 DT-DR20000
三菱 HV-HD1000
パナ NV-DH2
書込番号:5155323
0点

ワイタンの夜景さん 。
3台のD−VHSはどんな使い方してますか?
例えば3台のD−VHSを1台のモニターに全て繋ぐ方法は
モニター→ビデオ@→ビデオ→AビデオB、でいいんでしょ?
で、同時にBで録画のAで再生とか、順番がそれぞれ違っても、そんな事が出来るんですか?
お店で、複数の繋ぎ方法は聞いたのですが、いまいち良く解らないもので・・・。
書込番号:5156281
0点

失敬!
混乱を招く説明でした、このスレのために1台1台繋げて試して見ました。
普段は1台のTVに一台のD-VHSを繋げています。
04年の4月からダビングができませんから、同じ場所に2台置いても役に立ちません。録画がダブる時にでもと万全の準備はしていますが日立のWooo(ダブルチューナー搭載)のお陰でD-VHSに直接録画することがなくなりました。
書込番号:5157461
0点

ワイタンの夜景さん。
そうですか。
もうかなり前に出来なくなったんですね〜。
あっ!
[5133845]で大した話はしてませんが、遊びに来てくださいね!
書込番号:5157900
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)
リアプロ情報
ソニーが米国向けに2006年秋ごろにKDS-R70XBR2という70インチの
リアプロを販売するそうです。
リンク↓
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=hid_tv_newbravia&Dept=tvvideo
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
ヨドバシ梅田の3Fのエレベータ近くに 大画面三種類が展示されていましたο
リアプロ、プラズマ、液晶ですο
順にHD-61MH700、TH-65PX500、LC-65GE1 or LC-57GE2 だったと思いますο
その中で この機種(HD-61MH700)が一番綺麗に、自然に見えたのは私だけだろうか?
誰か見てきて━ο
1点

うむ〜
何度観ても 美えらより綺麗に見える。
この個体だけ綺麗に写るのか?
おかしい・・・
なぜだ?
書込番号:5121150
1点

エレベーターの近くですと売り場なんかより照明が暗めなんじゃないのでしょうか!?
もしそうならリアプロの本領発揮となりますね
HD-61MH700でなくてもリアプロなら圧勝でしょう、我が家のリアプロとプラズマでもはっきりと優劣がつきます、ど明るいショップ内ですと液晶の勝ちかな!
書込番号:5123401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)