リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

見てきました!!

2006/05/14 22:58(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)

スレ主 ナミレさん
クチコミ投稿数:16件

本日、エプソンのショールームにて47S2、実物を見て来ました。
液晶やプラズマと画質を比較すると確かに鮮明感は劣るかもしれない。

 しかし、スタッフの人に画質調整をリモコンでいじってもらい、画面を明るくすると、ぜんぜん違和感なく見ることが出来ました。

現在我が家で使用している29インチブラウン管TVよりも良いかも!

書込番号:5079472

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/15 02:30(1年以上前)

MC前のELS-47S1を使用しています。 ショールームでご覧になられたのはダイナミックモードかと推測します。 このモードはメリハリが非常に顕著で、また輝度も高いのでショールームでは映像が映えますね。

しかしご自宅の環境ですと眩し過ぎてナチュラルモードで十分ですよ。 色の再現もこちらのモードの方が優れています。 特にBS-hiの世界遺産のような番組は精細感が抜群です。

ただ、HDMI端子は装備されていませなのでDVDのアップコンバートをされたい方はこの機種では出来ませんのでご了承下さい。
次世代光ディスク向け著作権保護技術「AACS」のライセンス条項にアナログ出力を加える条項は2011年まで見送られましたのでそれまでは心配ないです。

書込番号:5080088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナミレさん
クチコミ投稿数:16件

2006/05/15 22:30(1年以上前)

 chaolanさん、貴重な情報ありがとうございます。

今年の夏頃には、47S2購入できるかもしれません。
(金銭的な意味で)       

 購入したらまた掲示します!!
 

書込番号:5082016

ナイスクチコミ!0


315さんさん
クチコミ投稿数:19件

2006/05/16 09:01(1年以上前)

ナミレさん
315と申します。
47S2を購入した者です。
ナミレさんの購入の参考になればと思います。
決定理由(競合SONYとの比較など)、使用観、不満点、思い違い...
決定理由ですが、今年の3月に購入しました。この時点でSONY50インチとの価格差は同じぐらいでした。違いは、エプソンは2画面表示(デジタルとアナログかビデオ入力)が出来る事とスペアの予備電球が本体に付いている 47インチと50インチの違い エプソンはコントラスト比が2000:1(いまのホ−ムペ−ジには最大5000:1と書いてあります)みんながSONYでいやだ(へそ曲がりです)などなど..
使用感については、SONYの書込にもありますが、家庭での鑑賞には問題がないと思います。..起動時間などあきらめて下さい。..そう言う物ですから。
画質については、デジタルに関してはまったく問題ありません。
地上アナログについては、我が家では合格点です(ケ−フルテレビなので)各家庭の電波状態にて違うと思います。
不満点は特に有りませんが..起動時間かな...
思い違いは画質が良いケ−ブルテレビに有りました。
電波がセットボックス経由のD4端子入力のため、2画面に成りません
将来地上デジタル放送に成ったときに、契約がテレビ1台につきセットボックスの契約なので(基本料金2520円/月..1台ごとに1520円)費用がかさむなどなど
2画面対策や費用の関係で、地上デジタル用室内アンテナ..4500円くらいです。(八木アンテナ製)(室外にも取付可能)を試してみようと思っています。
この件については、また報告致します。
最後に購入金額の件ですが、
本体 268000円
配送費 −5000円
テレビ台 35000円
合計 298000円でした。
以上 参考にして下さい。

書込番号:5083069

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナミレさん
クチコミ投稿数:16件

2006/05/16 22:33(1年以上前)

315さん、ご丁寧にありがとうございます。
私の47S2の購入希望理由及び使用目的は以下のとおりです。

 @ 液晶やプラズマと比較すると同サイズで20万円近く安いから。

 A 平日は、あまりTVは見ず、週末レンタルしてきたDVDを見るぐらいです。

 B 現在使用しているシアターセットをつなげて、大画面で映画みたいですね〜           (まずはDTS版のトップガン!)
  

 ますます47S2購入意欲わいてきました。!!

書込番号:5084795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

待ちきれずに・・・

2006/05/16 14:04(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 Leewardさん
クチコミ投稿数:17件

以前SXRDかE2000待ちますとか書き込みしましたが、
待ちきれずに買ってしまいました。
ここでの評判通り、現時点でのコストパフォーマンスは最高
じゃないでしょうか?
アナログ放送も思ったよりきれいでホッとしましたが、地上
デジタルの試験放送が全局始まってしまったのでアナログは
無くても良いことに初めて気づきました。
うちは子供が良くリモコンを踏んだり壊したりするので、純正
以外のリモコンを購入するのですが、デジタル放送関連の機能
がそこそこ付いている市販リモコンは結構高いですね。
試しに純正リモコンRM-JD004調べたら¥2,100−でしたので
こちらを買いました。
使用中の日立のビデオも、パナのDIGA(E85H)も純正リ
モコンで操作出来るしボタン一発でビデオかDVDを選べるので
低学年の子供でも迷わず操作出来ました。
ただ、テレビ側からAVマウスで録画する際、うちのDIGAで
はチャンネルがL1入力に切り替わらないので、あらかじめL1
にして置かないと違うチャンネルを録画してしまいます。
あまり録画は使わないので、今後はDIGAの予約を使わずに、
ブラビア側のみで予約すれば行けそうです。
(どうせハイビジョン画質では録画できないですから)

次はハイビジョン対応のレコーダーですが、HD−DVDになる
のか、ブルーレイで行くのか、せめて再生は両方出来る機種が欲
しいですがそう言うのは出るのかな?
あまり過去に録画したものは見ないので巨大HDDドライブのみ
でも良い気もします。
まだしばらく先になりそうなのでとりあえずDIGAからムーブ
できるDVD−RAMメディアを大量購入しましたが。

近くで見ると暗いのを発見した子供達は、購入当日からダイニン
グで座ったまま見たりもしているので笑ってしまいました!!!

書込番号:5083613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

自宅で見ると違いますね

2006/04/21 01:44(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)

クチコミ投稿数:339件

店頭の照明ぎらぎらの中での視聴では
どうなるかと思っていましたが
自宅で見てみると無駄な心配でした

特に心配だった視野角にしても
普通の(左右45度位)視聴位置では全く気になりません
店頭では見下ろす感じで見ることが多く
リアプロには不利ですが
家庭の中では通りすがりに見るとき以外
あまりないシチュエーションです

何より奇をてらう事の無い自然な映像が気に入りました
カタログにうたっているように
液晶やプラズマ=3原色の強弱での表現
リアプロ=フィルム映像のごとく色そのものを見ている
こんな感じが実感できました

良いことばかりではありません
唯一気になるのはあらかじめ分かっていたことですが
起動に時間が掛かること
30秒位だと思いますがCRTに比べ長く感じます
それも慣れの問題ですが

これだけの物が20万円以下で手に入れられたことは
とても満足しています
友人・知人に見てもらい勧めたいと思います



書込番号:5013283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件

2006/04/21 08:54(1年以上前)

自己レスです

本来GRAFINA PTV-45HD1 の所に書き込むところ
誤ってこちらに書き込んでしまいました
20万円以下での部分で疑問に思った方が
いらっしゃると思います

訂正の上、お詫びいたします

書込番号:5013579

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/21 18:23(1年以上前)

まぁ、何にしてでも、ご購入おめでとうございます。

お店で視聴するより、自宅で視聴すると画質の良さに表現力の豊かさが際立ちますよね。

ある程度の使い勝手の不都合なんて、せっかちでない限りに慣れてしまいますよ。

書込番号:5014460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/04/25 16:18(1年以上前)

本体をべた褒めしたところですが
とても残念なことが分かりました

サブウーハー出力端子が
純正の製品でしか使えないのです
GRAFINA PTV-45HD1 の所に書き込みましたので
参照してください

なぜこちらにも書いたかと言いますと
もしこちらの製品を購入しようとしている方が
気づかずに後悔してしまわぬようにと思いまして

本体のみでは低域が不足しますので
(高域も出ているとは思えませんが・・・)
後付でサブウーハーを付けようとしている方は
お気を付けください

書込番号:5025385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/04/25 21:08(1年以上前)

純正にしろ後付けにしろ、リアプロ本体の近くにSWを設置する事自体がお勧め出来ません。ご存知のようにリアプロは中が空っぽのキャビと大きな平板ミラー、押せばペコペコのスクリーンより構成されているので、振動には本質的に極めて弱いです。音量を上げるとアクション映画の爆発シーンで画面も揺れて迫力満点?です。幸い低音は指向性が低いので部屋の隅の目立たない場合にSWを設置するのがベターですね。

書込番号:5025866

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/25 21:38(1年以上前)

>音量を上げるとアクション映画の爆発シーンで画面も揺れて

Strike Rougeさんのモニターは揺れるんですか?
画面もピッタリ嵌め込みしてありますし、ペコペコでも、余程大音響で無い限り画面は揺れないと思いますよ。
勿論、私の使用してた歴代のリヤプロはそんな症状なんてありませんでしたね。

書込番号:5025945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/04/25 22:13(1年以上前)

私はオーディオマニアが大画面を導入した輩なので、キャビの反響や音場空間を阻害するリアプロは現在リスニングルームに導入せずPDPを設置しています。画面揺れは店頭でキャビを軽く叩いた時に画像が振動するのを確認出来たのでそれから類推した症状です。私が見た機種のネジがとこか緩んでいたのかもしれませんが。という訳で、個人的にはリアプロはリビングの大画面候補として注目しています。さるさんのリアプロの画面が微動だにしないのなら幸いです。

書込番号:5026068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/04/25 23:54(1年以上前)

ちょっと私の言わんとしていることから外れてしまいましたね

このテレビのサブウーハー出力は
純正SW意外使い物にならないと言うことです

ちなみにこのSWは専用台の中に組み込むことになります
したがって本体の真下に設置する物です
しかも専用台+SWで10万円近く投資しなければなりません

ある程度汎用性を持たせないと嗜好性の高い高額商品は
いずれそっぽを向かれてしまいます
パソコンがそうであるように
標準仕様に満足する人もいれば
ちょっと手を加えて楽しみを広げる人もいます

1万円位のSWを追加して楽しむ事くらいなぜ許されないの
と思った次第です

サンヨーさん付属品を高く売るより
本体を多くの人に使ってもらった方がいいんじゃないですか?
せっかく良い物を作ったのですから・・・







書込番号:5026500

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/26 00:29(1年以上前)

ネタではありませんが

知人の一人はガチガチのオーディオマニアで、部屋には冷蔵庫みたいなスピーカーに、壁には60のリヤプロを収めて手前にはスクリーンが降りる様になってるんですが、音量をめちゃめちゃ上げたら
壁掛けの絵は震えて、モニター画像は時折乱れました。(びっくり!)
それでも画面は震えたとしても解りませんでしたし、後から思えば目に見えて解る程震え無いと感じましたよ。
って、リヤプロで必要以上に音量を上げると、絵が負けてしまいますから程々ですね。

コロンボNo1さん。

話を逸らしてすみません。

書込番号:5026639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/04/26 00:38(1年以上前)

おっしゃる通りですね。話題があさっての方向を向いていました。失礼しましたm(_ _)m
確認ですがSW出力はRCAピンかミニプラグ等のアナログ信号を専用SWに入力するんですね?その信号をお手持ちのSWに入力するとまともに鳴らないのですね?所有SWは勿論アンプ内蔵ですよね?フルボリュームでもダメなのですか?オプションのしょぼいSWが鳴るのなら、そんな大層なラインアンプのようなものが内蔵されてるとも思えませんし、インピーダンスのミスマッチの可能性が高いとは思います。リアプロ、所有SWの定格をチェックの上、打つ手無かどうか最後のあがきをされては如何でしょうか?
とまれ、音のしょぼい大画面は興醒めですね。ユーザーがどのように使うか真剣に考えない間抜けな商品企画と言わざるを得ませんね。

書込番号:5026669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/04/26 00:46(1年以上前)

1万円くらいのSWでは画面に問題ありませんよ

GRAFINA PTV-45HD1 の板で書き込みましたが
本格的に聞くときはAVアンプを使えば良いわけでして

本体の貧弱なスピーカーを
ほんの少し補助してあげようと言うことです

ニュースやドラマでも分かります
3万円位のパーソナルテレビと変わらない音質です

廉価版のSWを追加するだけで劇的に変わるのです

もったいないことです

書込番号:5026692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/04/26 00:58(1年以上前)

Strike Rougeさん

書き込んでいる間にレスされていることに気づきませんでした
失礼しました(入力が遅いので・・・)

もちろんアンプ内蔵のSWです
オーディオ歴は30年ですが間違いはないとも言えません
しかし標準的な接続で問題はないと思います

おそらくご指摘の通りインピーダンスの
アンマッチが疑われます
(双方の詳しい仕様が分からないので何とも言えませんが)

独断的に汎用品が使えないと言ってしまいましたが
試したSWは2機種ですので
もし使えるSWがあれば情報をお願いします

書込番号:5026726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/04/26 01:09(1年以上前)

さるさんネタをどうも。リアプロを壁に埋め込み?素晴らしい!でもオーディオマニアならスピーカーを埋め込みましょう♪私は家を新築した際、1階に完全防音のオーディオルームを作りました。大音量で安心して楽しんでいたらある日隣家から苦情が。何かと思えば音ではなく、振動で家が揺れるとの事。地盤が弱かったんです。想定の範囲外でした。
コロンボさん又それてごめんなさい。
あなたの言い分は十分に理解しております。ご安心を。

書込番号:5026746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/04/26 01:15(1年以上前)

コロンボさん
乗りかかった船ですので、私で分かる限りの情報を集めて改めてレス致します。少し時間がかかると思いますので今夜はゆっくり寝て下さい(-.-)zzZ

書込番号:5026755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2006/04/26 07:59(1年以上前)

別スレ([4999844] リビングボードへの設置)の話題で恐縮なのですが、リアプロを壁に埋め込みとのことですが、排熱は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:5027010

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/26 21:43(1年以上前)

壁に埋め込みとは、私の説明不足で、ぴったり嵌め込みみたいに思いがちですが、モニターとセンタースピーカーが収まる位の自作ラックを含めたサイズの大きさに押入れを作った感じで、その分家(部屋)の外から見たら出っ張って間抜けみたいですが、サイドは約5センチに上は約10センチ位隙間があり、ラックもレールに乗っていて手前に引き出せる作りになっていて、それは贅沢な押入れです。(笑)

そんな作りですから、ラックと上の隙間から排熱出来てると思いますし、オーナー曰く熱は篭らず知らずだそうですよ。

書込番号:5028488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/05/16 13:20(1年以上前)

Strike Rougeさん

45HD1の板で拝見しました
お友達まで巻き込んでしまいお手数をおかけしました

やはり特殊な仕様でどうしようもないのですね(泣)
ありがとうございました

技術的にしょうがなかったのか
意図的に専用品を買わせようとしたのか
分かりませんが
いずれにしろ専用端子くらい作ればこんな事なかったのに

サンヨーも罪な事をしますね

書込番号:5083551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/12/20 13:34(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)

クチコミ投稿数:180件 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)の満足度4

下で質問させていただいたとおり、HD-61MD60とHD-61MH700どちらにするかしばらく迷った結果、この機種を購入しました。

視聴1週間になりますが、概ね満足しています。
感想は「ユーザーレビュー」に書き込みます。

マニアではありませんので専門的なことは判りませんが、この機種の使用実感などについてご質問いただければお答えさせていただきます。

書込番号:4671136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2005/12/25 03:48(1年以上前)

知ろう人さん、こんにちわ。

我が家のテレビがここ数日突然調子が悪くなり、お正月の休みまでも持つかどうか微妙な状態だったりします。
で、早速近所の電気屋さんに出向いて見たのですが、私も「HD-61MD60とHD-61MH700」で悩んでいます。っていうか、このテレビには「フルハイビジョン」なので云々と店員さんに説明を受けたのですが今一意味が???だったりします。

主人に訊くにも年末は忙しくまともに会話をする時間もなく、4・50万で買えるなら何でも良いよと言われてしまい、HD-61MD60の方が全然安いし・・・。

突然で不躾ですが、「フルハイビジョン」とは何なのか、「HD-61MD60とHD-61MH700」違いって教えて頂けますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4682180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)の満足度4

2005/12/25 12:47(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんにちは。

「HD-61MD60かHD-61MH700か」は悩ましい問題ですよね。
この2機種には細かい違いはいくつかありますが、選択の決め手はやはり、「フルハイビジョン対応」か否かってことでしょう。

ハイビジョン放送の信号は画面の横×縦は1920×1080で送られてくるそうです。

HD-61MH700は表示画素数が1920×1080=約207万画素であり、ハイビジョン放送の映像を間引くことなく再現できるという意味で「フルハイビジョン対応」と謳っているのだと私は理解しています。

これに対してHD-61MD60の表示画素数は1280×720=約92万画素なので、ハイビジョン放送の半分以下の精細度でしか再現できないということになります。

なので、数値的にはHD-61MH700が圧倒的にきめの細かい画像のはずですが、自分の目にはその違いがどの程度の差を視認できるものなのか、そしてその差が両機の価格差を納得させるレベルのものなのか、で迷いに迷ったうわけです。
実際に両機をじっくり見くらべることができれば結論は早いのですが、私の近隣では両機を並べて展示しているお店がありませんでした。

「まあ、数値ほどの差はないかもしれないが、フルハイビジョンの映像の方がきめ細かいのは確かだから」と無理矢理自分で自分の背中を押してこの機種を買いましたが、画面の迫力と美しさには家族みんな大満足しています。
(HD-61MD60でも同じ結果だったかも知れませんが)

お答えになっていませんね。ごめんなさい。

書込番号:4682857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/25 14:48(1年以上前)

「知ろう人」さんナイスフォローです。
「知ろう人」さんがおっしゃるとおり放送局から送られてくる映像信号は
1920×1080の画素数で送信されています。
受信されるテレビ側が放送側と同じ画素数(1920×1080)で表示可能なテレビを
フルハイビジョンと言い、それより小さい画素数で表示されるのをハイビジョンといいます。

放送局側の「1920×1080」の信号に対して「HD-61MH700」はそのままの画素数で映像を映し、
「HD-61MD60」は「1920×1080」の信号を「1280×720」に間引いて表示します。

ハイビジョンといっても、メーカーにより「1280×720」、「1366×768」、
「1024×1024」、「1024×768」と様々です。
プラズマ、液晶、リアプロと種類毎や画面の大きさ毎に千差万別なので
カタログやホームページで確認してください。

そこで、「HD-61MD60」と「HD-61MH700」の映像の精細の違いですが見る方によって
個人差があるのでなんとも言えません。
先日ちょうど秋葉原のヨドバシに並べて展示してありました。
私見ですが、自分では単純に画素だけでの精細の違いは分かりませんでした。
しかし、画面の明るさ、発色の良さ、瑞々しさは「HD-61MH700」の方が断然際立っておりました。
(あくまでもメーカー標準で用意してある数パターンある同一の映像メニューで比較して。)
ただ、画像調節によってどこまで「HD-61MD60」がどこまで「HD-61MH700」の
色合いやコントラストに追い込むことが出来るかがポイントですね。

調整により「HD-61MD60」が「HD-61MH700」の画質に近づければ「HD-61MD60」を
選択したほうが良いと思います。
価格コムでも両者の価格差は13万円ですのでそこをどう見るかですね。

書込番号:4683104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2005/12/25 14:52(1年以上前)

知ろう人さん、こんにちわ。
解説ありがとうございます。

>HD-61MH700は表示画素数が1920×1080=約207万画素
>HD-61MD60の表示画素数は1280×720=約92万画素

わぁお。全然違うんですね。
我が家の近所は大型家電店が4店舗ほどあり、展示している店もあるので、主人と一緒に見てきました。
パナソニックの65インチプラズマとアクオス61インチ?とHD-61MH700と、全てハイビジョン番組を映して見せて貰いました。
主人はパナソニックの65インチプラズマが良いって言ったのですが、消費電力の凄さに私がダメ出し。だって800w弱は電気代が心配。電気ストーブ並だもの。
んで、アクオスは予算的にちょっと難しいので、パス。知ろう人さんの説明を拝見すると、やっぱりHD-61MH700かなぁと、思っています。

ただ、近所の最安値は598000なんですよねぇ。。。こちらの最安値より10万以上も高いから、どうしようか悩んでしまう。

主人の「やりくり出来れば何でも良いよ」って言葉は案外プレッシャーだったりします。(^^;

書込番号:4683114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2005/12/25 15:04(1年以上前)

一念発起さん、こんにちわ。

>調整により「HD-61MD60」が「HD-61MH700」の画質に近づければ「HD-61MD60」を選択したほうが良いと思います。

うむむむ。この調整が簡単に出来るなら。

>価格コムでも両者の価格差は13万円ですのでそこをどう見るかですね。
のさは大きいですねぇ。
でも、私みたいな素人には難しいとなると、新型を素直に選ぶべきなのか。。。悩む。

と、悩んでいる間にも、我が家のテレビは今にも映らなくなりそうだし。まずは、家計簿とにらめっこ。(^^;

一念発起さん、のアドバイスも参考に主人と相談してみます。

書込番号:4683134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/25 16:43(1年以上前)

リアプロでコストパフォーマンスを求めるのならソニーの「BRAVIA KDF-50E1000 」を
お勧めいたします。
50型なので61型と比較するとかなり小さいですが、自宅へ持ち込むと50型でもかなり大きいですよ。
画質もかなり良いですし・・・。

差額でテレビ台、ハイビジョンレコーダーも購入できます。
テレビの購入と同時にテレビ台も必要です。
テレビのメーカー品だとこれが意外と高価なので、リアプロに限らず液晶、プラズマでも
皆さんもテレビに合うテレビ台を探すのに苦労していると思います。

ハイビジョンテレビを購入するとハイビジョンレコーダーも必要になってきますので
トータル的な予算を考えないといけませんね。
(ハイビジョンレコーダーではないとハイビジョンで録画できないので注意してください。)


書込番号:4683317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2005/12/26 12:33(1年以上前)

一念発起さん、こんにちわ。
只今お昼休み。(^^)

BRAVIA KDF-50E1000は見なかったのですが、同じソニーの液晶42型?はとても綺麗だと思いました。でも、今のが48型アナログハイビジョンって言うのかなぁ。なので、42はかなり小さい感じがしました。
(って言うか、実際メジャーで計ったらかなり小さかった。・・・けど、確かに安さは魅力的なのだ。(^^;)

そいと、テレビ台って高いですね。今まではテレビ台なんて無くて良いタイプだったので、考えてもみませんでしたが、16万とか17万とかするから、その分の予算も考慮しないとならなくて、悩みが増えます。

>(ハイビジョンレコーダーではないとハイビジョンで録画できないので注意してください。)

うっ、そうか。。。
予算組み直しの必要性が出てきた。(^^;

書込番号:4685348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/12/26 13:38(1年以上前)

BRAVIA KDF-50E1000は42型ではありませんよ。 50型です。
こちらを参照してください。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=17964&KM=KDF-50E1000

価格コムのリアプロの中では人気ランキング1位です。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/rearprojection.htm

HD-61MD60と比べても6万円も安いですよ。

書込番号:4685463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2005/12/29 02:00(1年以上前)

こんにちわ。

色々アドバイスありがとうございます。
アドバイスをもとに主人とも相談したのですが、HD-61MH700で行こうと言う事に落ち着きました。
で、決め手は以下の通りです。

@61型というサイズが我が家的にグッド。
 現在が48型であり、50型などだとサイズupがあまり無く、買い換えた感が今一味わえないけど、61型はやっぱりデッカイから。(^^)b

Aフルハイビジョンの画像がやさしく見えてグッド。
 ギラギラした感じが無くて、現在のアナログハイビジョン画像より劣る感じがしないから。(^^)v

B50万円を切る価格がグッド。
 我が家で薄型大画面テレビに興味を持ったのが、2000年頃でして、そのころは61型プラズマテレビが200万オーバー。ソレに比べるとプラズマじゃないけど、お買い得だから。(^^)

ちょっとこじつけっぽい所がありますが、んな感じです。そいと、気になっていたテレビ台が、調べたら1・2万円で入手出来る事がわかりトータル50万という主人の出した予算を目一杯つかいきれそうだし。
まっ、レコーダーは夏のボーナスまでお預けになりそうですけどね。(^^;

そそ、買い換えはどうせ年内間に合わないので、今のが息の根止まるまで使意倒してからとなるので、いつになるか未定です。購入した際は使用感などレポートを入れたいと思います。

というわけで、知ろう人さん、購入して分からない事があったらまた教えて下さいまし。
ありがとうございました。

書込番号:4691686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)の満足度4

2005/12/29 23:21(1年以上前)

>つてとら嬢さん、
お仲間(同病?)が増えそうで嬉しいです。\(^o^)/

>61型というサイズが我が家的にグッド。

ということなら、選択肢はビクターの2機種からですね。
購入して10日弱、MH700を少しだけ見慣れた眼で店頭のMD60を見ると、一念発起さんがお書きの通り、私も61MH700の方が画質がかなり良い様に感じています。

MH700をの価格はまだまだ下がると思います。
現用機が頑張ってくれればかなりリーズナブルなお買い物ができそうですね。

リポートを楽しみにお待ちしています。

書込番号:4693621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2006/01/07 01:27(1年以上前)

一つ最大の理由を書き忘れちった。(^^;

Cこれ以上大きいとマンションのエレベータに入らないので。

書込番号:4712788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/11 09:32(1年以上前)

ご質問させていただきます。アドバイスをお願いします。現在VICTOR BIG SCREEN EXE HD-61MH700(61)かHD61MD60(61)かSONY BRAVA KDF-50E1000(50)の3種類の中から購入を考えています。特別TVに対して思いやりは有りませんが既に購入された方々の適切なアドバイスをお願いします。購入は名古屋大須の電気屋さんで行う予定です。

書込番号:5068742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/05/11 14:28(1年以上前)

「チェックポイント」
画面サイズはどれが自分には相応しいか。
予算的な問題はどうか。
拡張端子は何が必要か(KDF-50E1000(50)にはD-VHSなどに必要なi-Link端子がありません)

これらの問題を個人的にチェックしてください、多分選択にミスは無いと思います、たとえどれであろうと映りは今現在のTVとしては十二分なものだからです。

予算がふんだんにある場合は HD-61MH700(61)をお勧めします!

書込番号:5069269

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/11 20:50(1年以上前)

私も予算が十分であれば61MH700を薦めます。
秋葉原で何度も61MH700と61MD60を見比べていますが、デフォルトの設定では61MH700の方が映像が綺麗に見えますね。 特に肌色の違いに差があるように感じます。

しかしあくまでもデフォルトの設定なので、61MD60の映像調整で61MH700に近い画質が得られれば61MD60の方が12万円も安価なので魅力的ですよね。 50E1000は更に8万円も安価なので61MH700と50E1000の差は20万円なので躊躇しますね。

61型の画面は私も非常に魅力です。 ハイビジョン映像を見るには50型より61型の方が迫力も二回りも違いがあり見ごたえがあります。 私も47型のリアプロを持っていますが最近55型のプラズマも購入してしまいました。 やっぱり大画面は良いです。

61型は50型と比較して店頭で見ても大きいですが自宅ですと更に大きいです。 設置部屋までの搬入経路、設置部屋の大きさ、視聴距離の確保など十分考えて購入してくださいね。

書込番号:5069993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リアプロは良い!

2006/05/08 19:13(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

スレ主 テペトさん
クチコミ投稿数:12件

先日ヤフオクにて16.8万円で運良く落札出来ました。
検討段階では液晶と悩みましたが、価格面でリアプロに決めました。画面サイズは随分と悩みましたが50インチとの価格差を考えて42インチにしました。
設置の結果は大正解で、画面の暗さも感じませんし気にしていた視野角もリビングで見れば全く問題ありませんでした。2mぐらいのところでごろ寝してもばっちりです。子供達のゲームも大迫力です。
画質は好みの問題と思いますが奥行き感がありとても良く思います。
音質がごく普通に感じられますが、50インチとの価格差でAVアンプを買う予定ですので問題なしでしょう。
これでW杯もばっちりです。

書込番号:5061571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安い!大きい!明るい!

2006/05/02 23:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 じぶじさん
クチコミ投稿数:2件

店頭で一番冴えないリアプロを、ここの書き込みを信じて購入しました。結果は大正解です。もうひとつの候補だった液晶より10万円以上安く、4インチ大きく、そして見事に明るい!
「正面から見ればプラズマより明るいです。」との店員さんの言葉(確かこの口コミでもどなたかもおっしゃったような−−−)
店頭ではにわかに信じられませんでしたが、家庭で見れば、納得です。肌色の暖かい発色も大変気に入っています。この口コミを読まなかったらリアプロに手を出すことはなかったでしょう。皆さんありがとうございました!

書込番号:5044569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/02 23:42(1年以上前)

満足されてよかったですね(^-^)/
しかしリアプロ程不遇の商品もないのでは思うこの頃です。図体がデカいばかりに粗大ゴミ同然に邪険にされ、へたすると店頭の床置きか液晶、プラズマより一段高い所に追いやられ、視野角が狭い弱点をさらけ出した上に照明光を浴びせられ、客からは見向きもされない(T_T)
ところが一旦家に連れて帰るとあら不思議!スポットライトに映えるメイクばっちりのタレントとスッピンの純朴さとでも言いましょうか?家を買う時は必ず晴天の日中の日当たりと現地から最寄り駅まで自分の足で歩いて確かめろと言いますがリアプロにも同様のことが言えますね。何はともあれ購入おめでとうございます。連休はリアプロの前で過ごすのかな?

書込番号:5044693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)