
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月19日 21:11 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月17日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月11日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月27日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月26日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月24日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)
画面の大きさと価格との組合せで一番コストパフォーマンスが良いという判断でこれにしました。
地上波アナログはもう見れません。個人的には非常に満足しておりますが、若干気になる点もあり、今後購入を検討されている方のために列記してみます。
@電源を入れてから立ち上がるのに2分程度かかる。
A電源を切ってから放熱のためのファンが暫く回っており、その音が気になる。(とは言え放映中のファンの音、上記ファンの音は他のリアプロより小さくて静かです。これはエプソンを選んだ理由のひとつです。)
Bチャンネルを変えたり、入力を変えたりすると一瞬画面が暗くなり、いわゆるザッピングはかなり苦しい。
C前モデルはPC入力があったのにこのモデルには無い。(残念)
Dリアプロ本体の厚み及び画面の大きさがあり、ある程度離れて見ないと目が疲れる。
プラズマの持つ切れはありませんが、ソフトな画面が逆に長時間見るには向いていると思います。またこのモデルは2画面見られるので、マラソンとゴルフを一緒に見るときなどは便利です。
東芝のHDDレコーダも同時に購入しましたが、こちらも立ち上がりが遅いので、せっかちな私としては電源スイッチを2回入れて切ってしまったりします。どうも世の中全てPCみたいになってきてしまったのですね。
0点

機種依存文字(数字に丸囲み)の書き込みは止めましょうね。
書込番号:4832720
0点

ご購入おめでとうございます。
地デジに関してはほんとに満足いくものですよね。地アナは確かにしんどいと思います。
ところで、立ち上がりに2分かかるというのは、厳密に完全な明るさになるまでの時間ですか?同じ機種ですが、25〜30秒程度で映り始めて1分くらいでまったく気にならない明るさになりますが、個体により差があるのでしょうか。
あと、チャンネル変更時に画面が暗くなるのは確かにちょっと不便を感じますが、この機種の特徴なんでしょうか。デジタル放送はこんなもんなのかなーと思ってました。
書込番号:4838396
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
先日購入し、あさって到着予定です。
このページでは大変参考にさせていただきましたので、レポートさせていただきます。
ヤマダ電気 29.8万円 (特に値段交渉なし、というか店員のやる気なし。)
ジョウシン電気 24万円 (値段交渉あり)
ミドリ電化 27.8万円 (値段交渉あり)
谷山無線 値段不明。24万円以下にはならないそうでした。
そのほかいろいろまわりましたが、京都での相場は、27.8万円。
で、コジマ電気に行き交渉したところ、22.6万円でした。
ネットでの価格との開きが、1.3万円であったことから即購入しました。
この地域なのかどうかはわからなかったのですが、お店によってこの機種を全面的に売ろうとしていないところが多かったです。
やはり、店員は液晶や、プラズマがメインのようです。(場所によっては、リアプロジェクションテレビを知らない店員もありました。)
私の場合、部屋があまり広くなく、角に設置予定なので、専用台を使用すると高さが少し高くなってしまいます。
なので、コジマ電気の大型液晶、プラズマテレビ専用台を購入。(2.4万円)
合計で、ちょうど 25万円と、ポイントが7700ついてきました。
前から狙っていた機種なので、この価格で買えたのは非常に満足しております。
また、製品が到着しましたら製品についてのレポートをさせていただきたいと思います。
0点

コジマ電気の値段は良いですね! 私も先週来、ミドリ、ケーズ、ヨドバシなどを回っているのですが、ヨドバシの288000の13%が最良と散々です。
私も同じ近畿圏(大阪)なのですが、宜しければどこのコジマか、教えていただけませんか?
書込番号:4802045
0点

taquionさん
お返事遅くなりました。
コジマNEW高野店
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA363548&pg=1&grp=kojima
でした。
ただ、提示 230000円で、台をいれてさらに値引きしてもらったのであとは交渉次第になるでしょうね。
感じ的にはまだまだいけそうでした。
書込番号:4804166
0点

詳しい情報、ありがとうございました!
もちろん店員さんやこちら側の対応次第とは思いますが、大変参考になります。今週末に再チャレンジしてみようと思います。また結果はここでご報告します。
書込番号:4805488
0点

taquionさん
がんばってください!いい買い物が出来るようお祈りしております。
昨日現物が到着しました。一言、感ドーしました!
まだちゃんと触っていないのでレポートできるほどでは無いのですが、使った感をまたレポートさせていただきます!
書込番号:4809075
0点

>ネットでの価格との開きが、1.3万円であったことから即購入しました。
ってありますが、保証が心配だって事ですか?。
他にメリットがあるんですか?。
書込番号:4809126
0点

ごはんつぶさん
少し判りにくい説明でしたね。すみません。
この手の家電を買うときには、家電初心者なので、やはりネットでは無く量販店などのお店などで買おうと思っていました。
(5万円以下くらいであれば、私もネットで購入しています。PCのパーツはもっぱらネットです。)
メリットは、設置、設定までしてもらったり、おっしゃるような保証もありますね。
ちょうど 10年保証(ただし一回限りですが。)がメーカー保証とは別についていました。
ただ、ネットとの値段差が2万以上ある場合は、購入を断念しようと決めていたのですが、今回233000円以下でしたので勢いで購入しました。
書込番号:4809405
0点

今日、大阪市内のコジマで購入しました。展示品はなかったのですが、店員さんに「高野店で22.6万円で購入した人がいるみたいなんだけど...」と告げると、直ぐに22.6万円になりました。テレビ台は専用のものが2.3万円でした。それにポイントが7千円ちょいついた上、優遇ローンとかで24回0.1%分割にできたので、とても納得の買い物ができました。TP やもさん、ありがとうございました!
書込番号:4813287
0点

書き忘れましたが、今使っている15年前の40インチリアプロの引取費用も\1575と格安でした。
書込番号:4813312
0点

>taquionさん
いやー。よかたったですね!
やっぱり同じ会社のお店だと同じ値段が出来るんでしょうかね。
他の書き込みを見ていると、そうで無いお店もあるようですが。。
今私は、存分に使っています。非常に綺麗に表示されているので満足しています。
とくにトリノオリンピック、クラシックを見ています。ハイビジョン映像を大画面は確かに迫力があります。
また使用感などをご報告させていただきます!
書込番号:4824181
0点

>私の場合、部屋があまり広くなく、角に設置予定なので、専用台を使用すると高さが少し高くなってしまいます。
本当にどれもこれも純正台は高さが高いですね台の天場まで45cm〜50cmだからソファーに座っても画面の真ん中まで届かないのはどうしたものでしょう、ましてや畳の間でコタツに足を入れてゴロ寝で見るのには視野角の関係で苦しいね。家具屋にも高さが20〜30cmのラックで良いのがなかなかありません!
私もけっこうこの問題で悩みました。
書込番号:4826825
0点

来ました!! 通常のハイビジョンの綺麗さにも驚きましたが(何せ比較対象が15年前のリアプロですから)、それよりなにより、HC1の撮りためた画像を初めてHDで見て、感動しました。素晴らしいの一言です。
書込番号:4829269
0点

>ワイタンの夜景さん
そうなんです。
うちではソファーを置くスペースが無いので、寝っころがったり、コタツ入りながら見る高さで見ています。
買うときにほんとにこれに悩まされました。
純正品は、テレビに形があっていてデザインも良かったのですがここのところで断念し、たまたま展示してあったよさそうな台を選びました。
今は、この台(コジマ電気オリジナルらしいです。)非常に満足しています。(純正品の売価にくらべて少し高かったのですがね。)
>taquionさん
おー、到着ですか。おめでとうございます。
HC1の画像ですね。メーカーのHPを見ると、HDV1080i方式対応と書かれているので、ブラビアで良い映像が楽しめそうですね。
そういえば、先日、この機種の不具合が発表されましたが、私の家のブラビア確認すると無事ファームウェア(?)は、更新されていました。
購入後いきなりの発表で不安だったのですが、地上デジタルが受信できていていれば更新は簡単(オートもあるようです。)に出来少し安心しました。
書込番号:4830099
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
本機を購入して2ヶ月になりました。購入後に気づいた不満点を報告します。
1. デジタル放送の出画が遅い。
デジタル放送は、データのデコードに時間がかかるので、アナログ放送と違って、チャンネルを切り替えたとき、即時での出画は不可能です。しかしながら、本機では画像がでるまでの時間が、他社機と比較してかなり長いように思います。これは次々とチャンネルを切り替えて番組を探そうとするとき、かなりストレスになります。機会があったので、改めて店頭で比べてみたのですが、切り替えのレスポンスはVICTOR EXEが最も早く、SONYのBRAVIAは、中間ぐらいでした。
2. 番組表が見にくい。
デジタル放送の番組表は、どのテレビでも情報源が同じなので、表示内容には差はありません。しかしながらその見せ方にはかなり違いがあり、それが使い勝手にもかなり影響することが、実際に使ってみてわかりました。上に書いたように、デジタル放送ではザッピングで番組を探すことがやりにくいので、アナログ放送以上に番組表の使い勝手は大事に思います。本機は、番組表で使われる文字のフォントサイズが大きく、相対的に一画面あたりの情報量が、他社機と比べると、かなり少ないです。まず、本機では一画面で同時に出せる番組表のチャンネル数が、わずか4チャンネル分しかありません。ちなみにVICTOR EXEは、フルハイビジョンでない旧型機で5チャンネル、フルハイビジョンの新型機では6チャンネル、SONYのBRAVIAは、レイアウトが違うのですが、7チャンネル分も表示できます。それだけではなく、本機は番組表をスクロールさせたときの動作も良くありません。BSデジタル放送では、隣接チャンネルで同一プログラムが放送されることが多いのですが、VICTORは、スクロール時に同一プログラムの部分はスキップしてくれます。SONYは、そもそも同一プログラムのチャンネルは、表示されないようになっています。番組の詳細情報についても(表示される情報はどの機種でも同じなのですが)本機は、その見せ方が、テキストをダラダラと出すだけで、もっとも工夫されていないようです。
なお、番組表は、新聞のテレビ欄のように、時刻×チャンネルの2次元で見せるものが多いのですが、SONYの番組表は、時刻もしくはチャンネルの一次元で見せるようになっています。
本ページは、SANYOの方も見ておられるようなので、今回はあえて苦言を書きましたが、もっとも大切な「画質」に関しては満足していることを申し添えます。(あと、購入者プレゼント(確か1月末発送予定だったはず)の「皇帝ペンギン」がまだ届きません!)
0点

先日、当機を購入した(下の書き込み)のものです。
細かい所はsanyo-なんですかねー。
今日も先輩と飲み屋で話しをしたところ、
「なんで、リアプロ!なんでsanyo!」と言われ
へこんでた所です。
先輩いわく、自分では気ずかないが2年でかなり照度が落ちる、
sonyは4年たってもタタデ直してくれる、(この人は2002年までsonyのリアプロでその後同じプラズマに買い換えた)
ダブルショックです。
当機はsonyに比べ+5インチ、i,link端子ぐらいで価格は6万ぐらい高いです。
(別にデジカメ端子なんか要らないし。)
ただ、現物がないので現在の液晶と同等の画質を望むのみです。
(2年か3年に一度のランプ交換は必須のようですが)
やっぱり安いもの(同じインチと比較して)は
安いなりなのかな?
書込番号:4805553
0点

あなたの先輩はソニーユーザーのくせして「自分では気ずかないが2年でかなり照度が落ちる、」まるでサンヨーのユーザーの様な発言、不可解ですね。
>sonyは4年たってもタタデ直してくれる
これも不可解です!
以上からサンヨーを誹謗中傷していると断言できます。
書込番号:4805627
0点

toppinさん、せっかく楽しみにしているところを、水を差してしまったようで申し訳ありません。
が、繰り返しになりますが、画質に関しては、本機は全く問題ありませんので、ご安心ください。
リアプロのランプは消耗品ですから、次第に暗くなることは仕方ありません。が、ランプ交換により新品同様に戻るのですから、その点では実質的に交換不能のプラズマや液晶よりは良いとも言えるのではないでしょうか?(ソニーリアプロならのランプが無償交換されるということはあり得ません。無償修理があったとすれば、それはリコールに近い、明らかな不良があったからでしょう)
なお、出画は、遅いとはいっても3秒ほどです。気にすれば気になりますが、実際問題として、いったん番組を見始めてしまえば、取るに足らない問題ともいえます。
大画面には、やはり、それなりの価値はあります。
たかが1割、されど1割の違いです。
書込番号:4806671
0点

なにか、僕の書き方が悪かったようなのでもう一度。
先輩が自分では気ずかないがかなり照度が落ちる、というのは今から5年前ぐらいに遊びにきた友人にいわれたそうです。そのときランプ交換すればよかったのですがデジタル対応ではなかったため、対応のプラズマに買い替えたそうです。
修理費が4年たってもタダというのはそのプラズマがある日突然真っ暗になりsonyのコールセンターに電話したところ次の日に同じ機種を”代用品”に持ってきて故障機を持ち帰ったそうです。
後日、修理から戻ってきて明細が”パネル交換37万円”となっていたが無償ですんだそうです。(当然保障期間以降)
僕はその話を聞いて”さすがsonytimer!しかし修理は迅速!”といいました。実際家電ではないのですがカーステレオが壊れて(sony製)イエローハットでsonyは壊れるから違うメーカーにするというと店員は”でもサポートは万全です、対応早いです。アルパインなんか高くてサポートは最低です”といわれまたsonyを買いました。
僕もbraviaと当機とかなり悩みましたが+5インチ(60、70はまともな人が買うものでは無い)端子、それと、
自分のデジカメはsanyo mz3(これもここの掲示板を参考にして携帯ビデオになると思って購入しました。)デジカメ分野では自社ブランドよりもOEMのほうが多い等、安心感がありました。
そしてなによりもSANYOは本当のプロジェクターも作っているでしょう。SONYはデザインも良く、使いやすい だが機能とかに思い切りもある、その点、SANYOは無骨だがまじめというイメージがあると思います。
レコーダーもこの掲示板でスゴ録が使いやすくて良い、東芝はマニアック、取説読んでもわからないとありましたがコストパフォーマンスは最高!と書いてあり、決めてました。
僕は結構”おたく”なのでマニアックなものに弱いのです。
しかし、起動に時間が掛かるのには閉口しました。
トレイのOPENすら5分待たされる。
SHARPを買えばよかったとちょっと後悔。
現在家にあるSHARP LC-30AD1(2年前に展示品を買った)はチャンネル切り替えは2秒ぐらい、番組表なんですが表示9行分(BSの場合実質3つ分)ですね。そんなもんかとおもってましたが2年で進化するんですね。
それより問題が、、、、
現在、スカパー110にはいってますがレコーダーにB-CASカード挿入して愕然!
もしかして、1枚に1契約?
レコーダー単体で録画できると思っていたので、、、、
あえなくデジタル出力(S端子)。
I,LINKもだめっぽい。
しかも今日気ずいたのは、SHARPは2階から1階へじゃあSANYOでは見れないのか、レコーダーはどうなる? です。
今SHARPに使ってるカードを使いまわし、交換してSANYOに使えるでしょうか?CSは月〜金の帯番組を録ってDVD化しなければいけないのです。(いままで自作PCのスマビでしていた。)
大変、長々書いて申し訳ありませんでした。
返信していただけると嬉しいのですがよろしくお願いします。
書込番号:4810969
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
前機種がパイオニアのリアプロでした、10日間ほど使いましたが、イイ買い物をしたと思っています。
リアプロ歴は10年位ですが、発熱が少ない(プラズマ比)ので夏に恩恵を感じます。
前のが60kgほどで2階から降ろすのにどうしようか悩んでいましたが、配送の方にやって頂いて大助かり(当たり前なんでしょうけど・・・嬉しかった)ビックの下取り1万円は、イイですね〜
購入は30万、ポイント20%で台を購入。
テレビの機能を云々言いませんので、大変満足です。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
金沢在住のasaです。
先日、KDF-42E1000を買いました。
一応、購入から使用感までをレポートします。
−−
kakaku.comの価格や、他の地域の店舗での価格情報などを見てましたので、多少期待しながら市内のヤマダ/コジマ/100満などへ行きましたが…ポイントなしで30万とか28万とか…ガッカリな価格提示に失意…でしたが。
松任K'sで一発提示23.8万、ちょっとだけ粘って23.5万(5年保障)。
まぁ地方(金沢)だし、通販価格も22万弱だし、まぁコレで良いか。と。
何より、在庫があって、翌日配達可能ってのが良くって。(^-^)
なお、まだ地デジは入らない&BS/CS加入してないので、地上アナログとDVDばっかり。。。
夏待ち…ですね。
XBOX360かPS3買う…ってことはないと思うので。
あとは、PC。
D-sub15で1280x720/60Hzを入力してみても、ダウンスキャン変換されてしまい、DOTbyDOTは不可。
仕方なく安価なVGA(GeForce6600)を買ってきて、コンポジット〜D端子変換してつないでいます。
ちなみに1280x720だと750p扱いで認識されますが、上下左右が各10〜20DOTほど見切れます。
最新のForceWareだと1088x612に設定可能で、ちょっと上下左右に黒枠余りが出ますが、見切れずに表示可能。
(添付のバージョンだと、TV側認識できずでした。)
まぁ、ゴーストなどでクリスピー感は得られませんが、一応DOTbyDOTですし色の鮮やかさは得られますので、十分満足しています。
特にPC画面的な映像は期待しておらず、TVで地上アナログを録画しているので、それを見るために使ってます。
映像の綺麗さは望むべくないですが、画面サイズと利便性には十分満足しています。
いずれ、HD対応HDDレコーダでも買えばよいかなと。
−−
余談ですが、国道沿いのコジマは、別の意味でもガッカリ…
「リアプロ」という単語すらわからなかったり、説明はおろか、製品ラインナップすら理解してなかったし…
そもそも、店舗自体に客も活気もなく…まぁ当然かな、と。
ではでは。
0点

ちょいとあなた!
「BS/CS加入してないので」これなによ!
BSは加入する必要はなしよ、無料なんだから。
NHK3波、民放5波もあるのよ、しかも映りは最高、特にNHKのBS3は格別。
次のお休みの日にショップでパラボラアンテナ(7千円程)を買い自分で取り付けるといい。
書込番号:4766370
0点

NHKのBS3波は衛星カラー契約(地上波契約より945円/月高い)が必要です。
なおBSデジタルを見ないのは宝の持ち腐れです。
書込番号:4767891
0点

asaです。
ありゃりゃ、ちょっと書き間違いですね。
TVについてきた「ファーストステップガイド」とかも読んでいるので、確かに受信無料とは思っていましたが、、、
BSアンテナ工事とかとか面倒だなと思って。
と思っていたのですが。
ウチのマンション、風呂に(元々)テレビ付いているのですが、何気に見るとBS(アナログ)が入る…
「あれ?もしや?」と思い、、、アンテナを分岐してBS/CS側に繋ぐと…
…見れましたよ、BS各CHが。(^-^;
おぉ、そうだったのねん。。。
ということで、今はBSデジも観ています。
書込番号:4768232
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
1月22日に届きました。ソニー専用台付で27万(税込み)
液晶とかプラズマとか悩んでいたのが、ばかげていることだとつくづく思いました。
他のに比べ経済的に安く、こんなに綺麗に見られるならこれで十分すぎる。
視野角が狭いとかナンセンス。確かに横から見ると暗く見えるが、
テレビを見るときは普通正面から見るんじゃないですか?
何しろ地上アナログでも十分見られますよ。
D端子ケーブルをつないでDVDを見たとき、50インチ画面の迫力に、超感動しました。
リアプロは長所、短所をわきまえて購入すれば本当にお勧めだと思います。
悩み無用!!
0点

おっしゃる通りだと思います。
かりっとした映像を見たいときは、液晶なりプラズマ。
やんわり、マッタリ見たいときはリアプロ。
私は、液晶とリアプロを、そのときの気分で使い分けてます。
書込番号:4761795
0点

私の買ってみての感想。
1.家電量販店で見ると50インチは結構小さく見えた
2.が、家に来て1週間ほどはあまりの大きさに後悔する
3.しかし、今ではすっかり慣れてもっと大きいのにしても大丈夫だったなぁと思い始めている
4.アナログはやっぱり厳しい(デジタルばかり見る。地デジはNHKと
NTV系しか開始していないため)→もうすぐ地デジが全国で全局開始。年末にはアナログを見ることもなくなるだろう
が使い始めてからの感想です。
いろいろと議論されている視野角のことですが、
1.店で見ると上下の問題が気になった
2.が、家でみると極端に上下厳しい角度から見ることなどまずない
3.ゲームポジションも問題なし
4.左右の角度は60度ずつであれば普通に見られる
というのが私個人の見解です。
今どうしても大きいTVが欲しいという方にはお勧め。
5年後にはフルHDのもっと綺麗で安い商品が出ているのだから、迷っていると買い時がなくなるものと家電に関しては思っています。
私は純正台込み28万でしたがいい買い物だったと感じています。
書込番号:4762230
0点

僕も先週設置してもらいましたが( ;∀;) カンドーシタ
2mくらいの位置でソファーから見てますがメサクサ綺麗です!!
視野角なんぞ普通に見る限り全く問題ないです!!
身長178cmですけど2mくらい離れた位置から立って見ても
全く気になりません^^;←この点に買うまでは超悩みましたが^^;
自分は何事においても自他共に認める超辛口なんですが
コレは絶対オススメします!!!
書込番号:4763554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)