
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年4月15日 02:11 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月5日 15:09 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月19日 12:32 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月13日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月25日 19:23 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月21日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
既に発売から随分経っていますが、3/31に購入、4/7到着しました。
液晶の40V2500を購入するつもりだったのですが、
リアプロの画像が気に入り、設置場所が42インチにピッタリ
だったので、コチラにしました。
しかし、ここ1ヶ月程いろんな店舗で探していたのですが、展示は無し。
ネットでもこの掲示板で見られるような価格では見つからず、
諦めかけていたのですが、地元のベスト電器に何気なく
行ってみたら、展示されていてビックリ。初めてのご対面でした。
価格は展示品で\158,000。ちょっと高いと思ったので、店員さんに
交渉したところ、これ以下は無理とのこと。
そこでは諦め、家に帰ってから電話で店長さんに直接交渉し、
\146,000の回答を貰いました。
しかし、欲がでてしまい、もう少し安いところがあるんじゃないかと
思い始め、翌日有名な家電量販店に片っ端から
電話で在庫の有無を確認してみると、既に展示品も在庫が無いという
回答ばかり。これは、本当に市場から姿を消しつつあると実感し、
その日地元のベスト電器に行き、購入を決意しました。
最終的に専用台付きで\140,000にして貰いました。
台も単品では高いので、まあまあの結果でしょうか。
今日設置してみた感想としては、この掲示板で皆さん仰っているように
店頭よりも家のほうが画面は明るく感じ、十分満足です。
発売以来展示していたとのことなのですが、
ランプの交換でリフレッシュできるのはリアプロの利点なので、
気にしていません。
画質も満足です。デジタル放送は本当に綺麗ですね。
反面、アナログの粗は仕方ないので、今まで使っていた29型ブラウン管
を捨てずに使い分けする予定です。
これからのリアプロ生活、楽しみです。
0点

>> 今日設置してみた感想としては、この掲示板で皆さん仰っているように
>> 店頭よりも家のほうが画面は明るく感じ、十分満足です。
でしょっ〜! (^_^)v
こればっかりは量販店では確認出来にくいんですよね。自宅に設置して初めて"明るい"と感じます。
なにはともあれ購入おめでとうございます。末長く使用してくださいね。
特にbsデジタルは地デジよりずっと綺麗ですよ・・・。(^o^)/
まだ視聴していないのでしたらbsアンテナを設置して是非視聴してみてください。
書込番号:6208554
0点

御購入おめでとうございます。
>> 今日設置してみた感想としては、この掲示板で皆さん仰っているように
>> 店頭よりも家のほうが画面は明るく感じ、十分満足です。
でしょっ〜! (^_^)v
ただ、展示品であればランプも付けて貰えば完璧でしたね。
ランプの寿命も8000時間でまだまだ駄目にならないとは思いますが、それよりも早く駄目になる事もあるので、切れて慌てるよりは、換えのランプを用意した方がいいですよ。
書込番号:6209547
0点

この機種、確かに市場から姿を消しつつあります。
東京ではもう全く見ません。
かなりド田舎のお店にしか残っていないのではないでしょうか?
見つけたら、即刻買いですね!
書込番号:6209550
0点

皆様、どうもありがとうございます。
残念ながらケーブルテレビの電波で観ているので、
BSデジタルはまだ未視聴です。
これからアンテナを立ててみるつもりです。
このテレビを購入したのはNHKのBSが観たいということも
あったので、期待してしまいます。
ランプはやっぱり買っておいたほうが安心ですよね。
店頭には在庫がないと言われたので、
「ランプも付けて」という交渉がうまくできなかったです。残念。
でも、ここ最近は電源すら入れていなかった
(多分液晶、プラズマをメインで売っているため)と
店員さんが言っていたので、その分寿命も持ってくれるかな、
と思っています。
購入したのは東京都小金井市のベスト電器ですので、
量販店系ではホントに生き残りかもしれません。
秋葉原のソニー中心のお店などにも問い合わせたのですが、
在庫は無しとの回答でした。
まさか地元にあるとは...ラッキーでした。
昨日からずっと観ていて思ったのは、液晶やプラズマにくらべて
派手さはないのですが、キツさがない自然な発色、
観易く、目にやさしい感じの画質と感じました。
サイズも50インチ以下のリアプロを探していたので、
やっぱりベストマッチ、買って良かったなと思っています。
これからが色々楽しみだなぁ。
書込番号:6209764
0点

僕は42Eと50Eと50A
を持っています。
その中で50Eだけは展示品でした。
42Eと比べてかなり画像が荒いと感じましたが、
ランプをかえたら、びっくりするぐらいきれいに写りました。
書込番号:6210393
0点

NHK BSハイビジョンのあんまりの綺麗さに息を呑むって撮ってみました
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070410092835.jpg
同じくベスト電器で、去年の10月に購入した展示品42E1000です。本体のみ、新品ランプ付で149800円でした。
HDMI端子が後二つあればもう文句なしですね。
書込番号:6216279
0点

cool70さん
結構、綺麗に撮れていますね!
正直リアプロって量販店で見ると暗かったので家で見ると
いい感じになるんでしょうかね?!
書込番号:6232992
0点

家でも設定をダイナミックにしたら明るすぎくらいです。
普段地上放送を見るときはノーマルにしてます。
映画ソフトを見るときはさらに明るさを落とします。
画質モード: カスタム
ピクチャー: 80
明るさ: 50
色の濃さ: 53
色合い: 標準
シャープネス: 50
アイリス: 2
DRC-MF: 高密度・標準
シネマドライブ: オート
NR: オート(ハイビジョン入力のときは切)
色温度: 2(中)
Hホワイト: 切
色補正: 入
黒補正: 弱
アドバンストアイリス: 弱
ガンマ補正: 切
この間、アクオスを買った友達に【オペラ座の怪人】を見せてあげたら、彼はいまシャープを詐欺会社と呼んでます。
書込番号:6233238
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-56MH700 (56)
先日、アクオス52GXとビエラ50PZ600がそろそろお買い得‥と思いヤマダ電気に行ってみたところ、初めて56MH700を観ました。
画質なかなか良いですね。
もちろん現行のフルHD液晶・プラズマに比べるとやや劣る気がしないでも無いですが、その差は微小‥と感じました。
電気店のチョー明るい環境でも隣に置いてあったビエラと比してそれほど劣っていません。
むしろ、これほど明るい照明の中だと映りこみの関係でプラズマの方が遥かに醜いと感じてしまいます。
電気店の眩しい照明の中、画質設定の方もコントラストや色濃度も平均的な調整になっていたので、かなり調整も可能なようです。
これならば家庭で見る分にはまったく困らないでしょうね。
難点は視野角ですが‥さすがに真正面以外は話になりませんでした。
ま、でもうちはあまり視野角は問題ないので、一気に購入欲が湧いてきました(笑)。
問題は設置なのですが、
外箱が
56MH700で1,470mm-580mm-1080mm-55kg
61MH700で1,634mm-612mm-1115mm-65kg
‥と流石に巨大で外からの吊り上げ搬入となってしまいます。
引越し屋さんでスカイポーターで上げて貰うように交渉中ですが、引越しシーズンだからどうかなぁ‥
シーズン時期じゃないと結構安いそうですけど。
45液晶ではどうしても小さく感じてきた昨今、できれば55〜60インチがベストなんだけど‥と思っていたので今は値段を考えるとアクオス・ビエラよりも56MH700が最有力候補になってしまいました。
0点

たまみたんさん
今晩は。
同サイズのブラズマや液晶から比べると重量はリアプロの方が軽量です。
搬入手段の考え方は変りますが、箱ごと搬入するのではなく箱から本体を出しての
搬入も1つの手段だと思いますよ。 結構皆さんそうしている方も多いです。
因みに61型ですと47キロです。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/projection/hd-61mh700/spec.html
玄関までの搬入口が極端に狭くない限り、男手二人でいけそうな気もします。
書込番号:6160797
0点

>chaolanさん
こんばんわ。はじめまして。
御教授ありがとうございます。
残念ですが、うちはマンションでしかもリビング入り口部分が『コの字(正確にはL字)』になっているので、液晶・プラズマの50Vくらいまでは何とか行けるのですが、ちょっと無理みたいです。
廊下は広めなので横にすればたいていの物は通るのですが、
さすがにリアプロを横にするのは‥
プラズマのように奥行きが無ければ問題はないのですけど。
‥なので、今までは液晶・プラズマ以外は眼中になかったのですが‥
先日、この56MH700を見てしまってからは、もうこれしか頭にありません(笑)
今のリアプロがこんなに綺麗になっているとはまったく考えていませんでした。
最初は電気屋さんで、そのシルキーさも手伝って、『新型の液晶は自然な発色でやっぱり綺麗だな〜』とか思って見ていたくらいです。
先日、別件で運送屋さんが配達に着たので伺ってみると、『はい、大丈夫ですね。条件的にはスカイポーター(はしご車?)で大丈夫です。ただし、いま、時期的に忙しいので‥日程がどうか?‥』との事でした。
見当がついたら、仕事の取引関係で倉庫を持っている会社さんがあり、そこで数日預かってくれても良いそうなので、
購入して倉庫に置いていただいておいて、運送業者さんの日程都合と私の時間の折り合いがついた日に搬入して貰う‥と言う方向で考えていました。
何分、近所の電気店では45万の値札、値段交渉しても『43万が限界。価格コムみたいな価格がお望みならどうぞ他地区まで行って買って下さい』‥と話にならないので、ネット購入予定です。
運送業者さんと話がつき次第(搬入費など)購入する予定です。
書込番号:6165149
0点

リアプロは奥行がありますのでやはりダメですか・・・。
リアプロを横にする(立てる)のは重量的にはわけないかと思いますが
構造上メーカーに聞いてみないとなんともいえませんね。
一度メーカーに問い合わせたらどうでしょうか。
要らぬ心配ですが、 もしかしたらご自宅までの運送はトラックの荷室確保の為に
箱ごと縦置きで運ばれてくるかも知れませんね。
書込番号:6167776
0点

>chaolanさん
↑うちの彼がうちでパソコン使ってログインしたままだったようでで、気付かず返信しちゃいました(笑)
すみません。
リアプロを縦に!?‥考えもしませんでした。
是非メーカーに聞いてみます。
できたら良いですねえ。
スカイポーターでの搬入だと、通常価格は¥2〜30,000と聞きましたから。
引越しシーズンでは無い閑散期だと割引で‥¥10,000位でやる場合もある?‥という事でしたが‥
立てて運べれば¥0- ‥
う〜ん‥魅力的(笑)
書込番号:6169188
0点

たまみたんさとROREXマニアさんは同じ方でしたか・・・。(良かった!)
実は[6167776]を投稿した後に[6165149]はたまみたんさと別のハンドルネームと気が付きました。
でも内容のつじつまが合っているので多分同じ方かなと・・・。(笑)
実は私の家のブラズマも箱が大き過ぎてエレベータには入りきらず縦にして乗せました。
メーカーに聞いたところ縦にしても問題はないということでしたので・・・。
56MH700も縦にしても問題ないといいですね。
もしご自分達で搬入されるのであれば壁や梁のカドにぶつけない様に十分注意してくださいね。
リアプロを毛布で包んで運んだり、ぶつかりそうなカドにはあらかじめダンボールを貼って置くなど
対策は念入りにして下さいね・・・。
書込番号:6169226
0点

>chaolanさん
ご心配おかけして、すみませんでした(^^)ヾ
ビクターに問い合わせたところ‥
『場合によって、画質に乱れが生じるケースがあると思いますので、ベランダからの搬入をお薦めいたします』‥との返答でした。
たぶん、これは後ろ向きな回答‥なんだろうなと思います。
以前、ビエラの65Vを狙っていた時にも、『下手な所に力が加わるとガラスが割れる恐れがあります‥』と言われた事を思い出しました。
『万が一の場合に責任問題にされたく無い』‥という意味がつよいのだと思います。
とは言え、スカイポーターで上げて貰った方が簡単は簡単なので、
料金が異常に高くならなければ、スカイポーターでの搬入にしようと思っていました。
スカイポーターの作業単体が3時間以内の基本料金として、
春、秋の引越しシーズンのぼったくり料金で2万円台後半。
閑散期の最安レベルだと1万円くらいだとの事で‥
もう数日もすれば、引越しラッシュも落ち着く筈でしょうから、
状況を焦らず見極めて決めようと思います。
ただ、アクオスの52GX1Wや、パナのDMR−BR100のように、最近、新型発表前に急に値上がりしたりするケースも多く見られるので、内心焦ってたりしてます(汗)
書込番号:6171127
0点

>chaolanさん
ご相談に乗っていただいたのに、申し訳ありません。
あれこれ悩んだ結果、アクオス52GX2Wを注文してしまいました。
もともと、アクオスは2台使用歴があり、しかも運良く?か、ノントラブルでしたので、『スカイポーターで搬入するのは良いけど、万が一初期トラブルでもあったら、またスカイポーター頼まなきゃいけないんじゃない??』‥て彼に言われ、妙に納得してしまいました(汗)
いろいろ、ご親切にご教授してくださりありがとうございました。
書込番号:6190162
0点

たまみたんさん、 こんばんは・・・。
あらら・・・。 アクオスの52GX2Wに急遽変更になってしまいましたか。
諸事情があるので仕方ないですね。 購入された液晶テレヒを大事に末長く使用してください。
丁寧に報告ありがとうございました。
書込番号:6190364
0点

>chaolanさん
はい(*^_^*)ありがとうございます。
また、何かの際にはよろしくお願い致します。
書込番号:6199546
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ようやく私もリアプロの仲間入りをしました。
29インチブラウン管からの乗り換えです。
用途は、スカパー(110ではないほう)と
HDDレコーダー(RD-XS53)に録画した
アナログ番組の視聴がメインです。
過去ログでスカパー視聴はあまり・・・という
書き込みもありましたが、そんなに悪くないです。
地デジの画質とは比べ物にはなりませんが、
29インチブラウン管より全然ましです。
(S端子で接続してます。)
また、HDDレコーダーのアナログ番組も
やはり29インチブラウン管より良いですね。
(こっちはコンポーネント接続)
リアプロ購入を検討し始めて約1年。
途中、A2500や価格下落が激しい液晶と
悩みましたが、私の中では大満足の機種です。
0点

追加です。
子供がこれにゲームキューブ繋げてゲームをしましたが、
タイムラグや残像感もなく問題なくプレーしてました。
書込番号:6115965
0点

私はKDF-50E1000にAVアンプを経由してアナログスカパーとPCを繋いでいます。
PC側は主にフレッツスクウェアとGyaoの視聴です。
さすがにネット配信の動画は・・・
アナログスカパーは、チャンネルによってブロックノイズが気になります。
書込番号:6117093
0点

私も追加です。
あとPS3も接続しています。
現在「ガンダム無双」に嵌まってます。(笑)
書込番号:6120591
0点

じょ〜〜じさん、こんにちは。
ブロックノイズが気になる番組って何ですか?
アニマックスなどのアニメ番組や
音楽系の番組を良く見ていますが
今のところひどいブロックノイズに
遭遇していないので、参考までにお聞かせ下さい。
あとPS3良いですね〜。
HDMIでの接続ですか?
ガンダム無双にハマっているという事は
PS3も不満なくプレーできるんですね。
うちのガンダム好きの長男も
PS3とガンダム無双が欲しいと言ってます(笑)
書込番号:6121533
0点

ワシケ〜さんこんにちは。
元々は25インチブラウン管からの移行ですので、
ブラウン管との比較で話をしておりました。
スカパーの国内チャンネルを普通に視聴する分には
特に問題ないと思います。
ただ、チャンネルによっては気になるものもあります。
(海外の放送をスカパーで放送しているとか。)
ものによっては、地上波アナログみたいな感じで・・・
現地の放送自体がクオリティが低い為だと思われます。
因みに現在の環境は、
・スカパー
S端子でAVアンプに入力。アンプからの出力はD端子。
・PS3
映像は、HDMIでKDF−50E1000に直接接続。
音声は光ケーブルでAVアンプに入力。
と言う感じです。
ガンダム無双は、特に問題なく出来ます。
書込番号:6133270
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)
しばらく前に、この機種(45,55)のサブウーハー出力は一般品には使えないとの
書き込みがありましたので、全然ノーマークだったのですが、CDコンポ用にオン
キョーの単品サブウーハーを購入したので、試しに…と思い接続してみました。
結果は、予想に反して結構使える感じです。\(^o^)/
http://kakaku.com/item/20445510293/
この機種には、カットオフ周波数と出力レベル(ボリューム?)を調整できるので、
この辺のチューニングで違和感の無い感じに調整できそうです。
(とりあえず今は、それぞれを時計短針の3時位にしています)
※低音域に厚みが出てイイ感じです。
コレが入手難、もしくは上位グレードが良かったら、
http://kakaku.com/item/20445510549/
この機種でもイケるかも知れません。
0点

モバ職人さん こんばんは、
お使いの機種ONKYOのサブウーハーはアンプ内臓ですので問題なく
お使いいただけます。
一般品の意味は、多分アンプのないスピーカーのことでしょう。
低音レベルはあまり不自然にならないよう、お好きなレベルに合わせてください。
書込番号:6059094
0点

里いもさん、こんばんわ。
確かに、使えないと書き込みされてたのは、AVアンプ経由の様ですね。
私もそうですが、この機種のサブウーハー端子は使えないと思い込んでいた
ので意外と使えて(嬉しい誤算?)、事例紹介としてスレを立てました。
※CDコンポと比べても、出力レベルが低すぎる感じはありませんでした。
(因みに、CDコンポはONKYOのCR-D1ですが...)
まぁ、使える組み合わせもあるという事で…。
書込番号:6059515
0点

暫く使ってみた感想(追加レポート)です。
TVの取説(89P)によると、ページ下のお知らせにこの様な説明がありました。(抜粋)
「本機のウーハー出力端子から出力される信号に重畳されたDC電圧を検知して、
自動でウーハースピーカーシステムの電源がオンになります。」
実はこれがくせ者で、ウーハー側の電源を入れたままTVの電源をON/OFFすると、
ハウリングの様なノイズ音?がします。
最初はウーハー側の問題かと思ったのですが、CDコンポではこの現象が発生しない
ので、TVとの相性である事が判りました。(;_;)
ただ、この問題以外には不具合は無さそうなので、今のところウーハーに障害が
出て、壊れる可能性は無いかと思っています。
※ウーハー側にフィルタが入っているので、DC成分をカットしてくれるのを
期待はしているのですが...。
ヒマがあったらオンキョーに(メールで)問い合わせてみようとは思いますが。
まぁ、保証された組み合わせではないので、自己責任ですかね。
書込番号:6098953
0点

メールで問い合わせたら、早速オンキョーさんから回答がありました。
電話だったので要点だけUpしますが..。
『この製品(SKW-10)のローパスフィルタは、DC(直流)成分をカットする回路には残念ながら
なっていません。
但し、TVより後でウーハー電源をONし、TVより先にウーハー電源をOFFし、その際には必ず
アウトプットレベル(出力)を最小にして、ノイズを拾わない様にすれば、壊れる心配はまず
無いでしょう。』
との回答でした。
但し、壊れない事を完全に保証できる訳では無さそうなので、やはり自己責任で使用するしか
無さそうです。
今のところ、私の使用環境でも壊れた様な兆候(現象)はないみたいなので、おおむね
大丈夫に思えます。(あくまで私感ですが)
1万円台で低音を充実したかったら、皆さんもチャレンジしてみて下さい。(自己責任で)
書込番号:6109604
0点



リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
OUTLETというと、(1)製品在庫品(2)部品在庫の組上品(3)不良返戻の改修品(4)展示リフレッシュ品…など、特に(3)(4)ケースを想像してしばらく躊躇していましたが、価格の魅力で購入しました。
申し込み1週間後、S2の価格改定があり、価格差が4万程度となったので、S2に乗り換えを考えましたが、(3)(4)に遭遇する危険性はほぼ同じ、また一般的に不具合の要因となる機械動作する部品(PBエンハンサ:シアターモード時だけ有効な光量調整のシャッター)がついていることもあり、乗り換えは見送りました。
1ヶ月弱使用した感想は、視野角の狭さはあるものの、液晶、PDPより自然で、奥行きのある映像に満足してます。(特別、映像に詳しい訳ではありませんが。)
1度だけ、NHK総合のニュース番組がアナログ並の情けない画になってしまい、あまりに早すぎる不具合にガッカリしかかりましたが、民放他局はきれいに画けていたので、NHKかCATV局の不具合だろうと勝手に解釈してます。以後同様な事象は発生していません。みなさんはこんな経験はありませんか。
それでは皆さん、大画面ライフ、リアプロライフを楽しんで下さい。
掲示板?の類の利用は初めてなので、作法とおりでない箇所があったやも知れませんが、見逃してください。
0点

S1を使っていますが、私も地デジのNHK総合が荒れ音声も飛び、ひどいときは日テレも荒れるのです。(ちなみに今もNHKが乱れています。)
マンションでCATV経由で見ているのですが、ほかにテレビを持っていないのでどちらが原因か切り分けができず困っています。
定額保守5年を入れているので、サポートを呼んでもいいのですが、常に現象が出ているわけではないので。。。
以前、赤ランプ点滅のまま電源が切れない事象がたびたび発生し修理を受けたことが一度あり、ハズレロットかなとも思っています。
書込番号:6047105
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
本体が届き、2日掛けていろいろ試してみました
大まかなところはユーザーレビューに書いてありますが、その他で気づいたことを少々
2500購入と同時に(かなり無理をして)PS3も購入し、ブルーレイを試してみました。
・・・もうね、DVDには戻れないですよ。ええ
よくDVDのデモなどで使用されるイノセンスの「祭礼」のシーンでも、このサイズだともうざらざらです。ほかの実写映画も試してみたのですが、やはり段違い。こまったものです。
また、PS3はハイビジョンでゲームができるんですが、これがもう恐ろしい大迫力。これはさすがの60インチでした。
ちなみに実際の映像です
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img1/3199_0.jpg
0点

こんにちは。
>また、PS3はハイビジョンでゲームができるんですが、これがもう恐ろしい大迫力。これはさすがの60インチでした。
ブルードラゴンをやっていますが、2時間ぐらいすると気持ち悪くなります。
慣れたつもりでも、やっぱり2メートルちょっとだと近すぎるのかも。
書込番号:5971565
0点

だんなっちさん。
一富士二鷹三茄子さん。
こんばんは … おはようですね。
お二方はPS3を楽しんでおられて羨ましい限りですね。
>これはさすがの60インチでした。
お部屋の写真を拝見させて貰いましたが、意外と早く慣れますよ。
>やっぱり2メートルちょっとだと近すぎるのかも。
明るさはどんな感じで調整してるのですか?
私の場合はゲームに関してはナチュラルの消費電力減に黒を強めにして目に刺激が無い位にしてます。
書込番号:5971693
0点

>ブルードラゴンをやっていますが、2時間ぐらいすると気持ち悪くなります。
X箱はハイビジョン対応ですか?ゲームは一日一時間までにしましょうw
ちなみに、A2500のPS3の絵はこんなものです
(グランツ体験版)
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img1/3199_1.jpg
デジカメがしょぼいので汚いですが、実物はとんでもなくキレイです
書込番号:5974164
0点

ゲームは1日1時間ですね(笑)
テレビの設定は初期値から変えていません。
明るさなどをいじったのですが、やはり原色系などは初期値の方が綺麗に見えるので。。。
ちなみにD3で繋いでいます。
このペースで、かつやる度にゲロゲロになるのは厳しいので、ちょっと設定をいじってみます。
眠い。。。
書込番号:5986347
0点

こんばんは … ってか、おはようですね。
まさかこんな時間までゲームを?
>やる度にゲロゲロになるのは厳しいので
確かに画質が綺麗なのはいいですが、大画面で動画の激しいゲームで目が追い付いてないとかも原因ではないですか?
明るさを落しても3メートルは離れないとキツイですって。
書込番号:5986389
0点

いえいえ、お出かけからやっと帰ったところでした。
まさか3連休の中日で、こんなに渋滞に巻き込まれるとは思ってもいませんでした。
場所的に3メートルも離れられないんですよね、うちって。
ちょっと置き場所に失敗したかも。
輝度を落とせば少しは違うかもしれないんですけど、色合いも気になりますし。
根性で慣れるしかないかも(笑)
書込番号:5988963
0点

>根性で慣れるしかないかも(笑)
結局、色合いと1時間だけでは物足りない?
http://www.biwa.ne.jp/~hykw5104/hokenshitsu/me-no-tukare01.html
ゲロゲロになる前に。
書込番号:5990184
0点

目が疲れると言うよりは、乗り物酔いに近いですね。
目があちこちに動くから、ですね、きっと。
1ヶ月ぐらい経っても慣れなければ根性も限界がありますので、テレビの置き場所を考えないと。
書込番号:5995524
0点

またこんな時間まで?
乗り物酔いに近いですねって、ついつい熱くなり動画に合わせて体を左右振ってるんじゃあ〜ないですか?(笑)
書込番号:5995546
0点

確かにこれでやるとゲームは迫力あるんですが・・
自分の所はゲーム・TVに29インチが別にありますのでそっちでやってます。
ファイヤーエンブレムの新作はこれではまりますw
A2500はほぼ映画専用ですね。
書込番号:5999264
0点

いえ、昨日はHD DVDフェスティバルで秋葉原まで行って、帰ってきてからごはん作ったりしたのであの時間でした。
もっとも普段からお仕事の都合で夜は遅いんですけど。
その分、朝は遅いですね、夜の商売じゃないですよ(笑)
もっとも平日にはあまりやらないですね、ゲームは。
リビングにA2500を置いているんですけど、普通の部屋のは25型のブラウン管テレビなんですよね、うちは。
ちょっと迫力ないですね。
PS2をやっていた時はそんな風に思ったことなかったんですけど、慣れとは怖いもので、25型で地上アナログ番組を見ると凄く物足りないです。
60型もそのうち大きく感じなくなっちゃうのかな。
ところでリアプロのファンの音がうるさいとの先入観があったのですが、ほとんど音など感じないですね、うちは。
静かなものです。
ちょっとだけ情報でした。
書込番号:5999533
0点

だんなっちさん。
一富士二鷹三茄子さん。
こんばんは。
60HD900の時に、友達がPS2を持ち込んできて、やはり2時間位で映画鑑賞になりましたね。
>ところでリアプロのファンの音がうるさいとの
でも、ホコリが集まる所でもありますから1ヶ月に1度は清掃した方がいいですよ。
>昨日はHD DVDフェスティバル
何か良い物ありましたか?
書込番号:6002160
0点

こんにちは。
>何か良い物ありましたか?
基本的にはRD−XF2の商品紹介でしたので、たいした情報ではありませんが、そちらのクチコミに書き込みをしておきました。
妙な機能をさんざん宣伝していましたが、やはり画像が美しいと言うことに尽きると思います。
BDとの比較があるわけではないのでアドバンテージがあるかどうかはわかりませんが、やはりあの画質を経験してしまうと今後は多少高くてもハイビジョンのソフト購入してしまうでしょうね。
まったく頭の痛い話です(笑)
書込番号:6007313
0点

こんばんは。
先程気が付きました!
何だかいいお土産も頂いたそうで…。
書込番号:6007376
0点

こんにちは。
いやいや、都会に出るまで相当時間がかかりましたよ(笑)
いただいたソフト10本、どうしようか悩んでいます。
せっかくテレビは1080p対応ですし、5.1chも揃えましたし、豪華に映画を楽しみたいのですが、、、
やっぱり「再生専用機」に10万円近くを出す勇気が出ないんですよね、どうしても。
それより模様替えを考えようかしら。
書込番号:6018852
0点

こんばんは。
でも、後々考えるとHD DVDってソフトもハードも思いの他売れてないんでしょうね。100人に10本のソフトを大盤振る舞いするのは少しでもプレーヤーを買って貰う為の苦肉の策なのかもしれませんよ。
東芝のHD−XF2であれば定価49800円ですけど、それでも躊躇してしまいそうですねぇ。
あと、私の家の近くのブックオフではBDソフトが数枚置いてありますが、確か3480円でしたよ。買取なら値段がこれより低くても10枚まとめてなら良いこずかいになるかも。
書込番号:6019141
0点

こんにちは。
世間的にはBD陣営の圧勝、と言われているみたいですね。
東芝ユーザの私としてはHD陣営に頑張って欲しいとは思うものの、どっちでもいいから早く白黒つけて欲しいのが一番です。
せっかくテレビがソニー製ですので、相性を考えてBDでも良いのですが、どうも編集機能が強い東芝に惹かれています。
>東芝のHD−XF2であれば定価49800円ですけど、それでも躊躇してしまいそうですねぇ。
XF2ですと1080iですよね。
せっかくの1080p対応テレビですから、きっと私には見分けがつかないでしょうけど、気持ち的には1080p対応のXA2に心が揺れてしまいます。
でもそれだと10万円を超えますし、東芝のくせにRAMに対応していないのがとても不満でもあります。
>良いこずかいになるかも。
ですね。
オークションに出すのもいいかも。
でもHDだと売れないですかね(笑)
ここの話題からかなりずれてきましたので、この辺で。
書込番号:6019739
0点

>XF2ですと1080iですよね。
あっ!本当ですね。
今更ながら気が付きませんでした…。
やはり1080pでないと意味が無いですよね。
だんなっちさん。
一富士二鷹三茄子さん 。
リアプロ仲間と言う事で、[5909218]でリアプロにまつわる話に、色んな情報交換いたしましょう!お待ちしております。
書込番号:6020027
0点

こんにちは。
ご紹介いただいたスレッドは、数も多いですし、まだまだ私には難しそうです(笑)
じっくり時間をかけて読ませていただき、何か発言できそうでしたら参加させていただきたいと思います。
さ、勉強、勉強、、、
書込番号:6028216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)