リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドンキホーテPAW川崎店で税込み\420,000-

2005/06/26 19:58(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)

クチコミ投稿数:1690件

チラシ見て行ってみたらタイトルどおりの値段で販売していました。価格.comさんの値段と大して変わらない破格の値段ですし,交渉次第ではもっと安くできるかも。無論現ナマ持って行けばの話ですけどね。

ちなみにチラシでは一様今日までのようでチラシには大特価としか書かれていません。明日以降どういう値段で販売するかも不明。

書込番号:4245162

ナイスクチコミ!0


返信する
Tokyo_NYさん
クチコミ投稿数:4件

2005/06/27 06:43(1年以上前)

まだ高すぎますね。その価格の半額+α位なら買いたいんですけどねぇ。何があっても後悔しない人なら買うんでしょうけど。

書込番号:4245995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信86

お気に入りに追加

標準

内外価格差

2005/04/29 19:22(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

1$=105円として、

約278千円〜341千円ですか・・・。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/offering/list/-/B0002R0YTS/all/ref=dp_pb_a/002-1885953-7365619

この価格差を埋めるだけの機能が、日本モデルには備わっているんですかねぇ?(笑

日本の消費者も随分と舐められた・・・(以下略

書込番号:4200336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/04/30 22:55(1年以上前)

悲しいかな、競争相手が少ない、年間販売台数一万台以下の日本市場と、2強のソニー、サムソンがしのぎあっている、二七〇万台の米国市場に出ている物が、同じ値段になるとは思えないです。

値段を期待するなら、市場の拡大が必須でしょうね。

書込番号:4203616

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/05/01 12:25(1年以上前)

CR-V8888さんのご指摘のリンク先は、ひとつ前のモデルですね。

??サンの言われるように、マーケットが違いすぎますので価格の
比較は無理と思います。

書込番号:4204830

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/01 14:17(1年以上前)

別に、ひとつ前のモデルでも良いのですが・・・。

この価格差を埋めるだけの機能が、日本モデルには備わって・・・(以下略

一つ前のモデルでも、上記の値段だったら爆発的に売れるでしょう。
販売してくれるならね(笑




>マーケットが違いすぎますので”価格の
比較は無理”と思います。

メーカー側が日本の消費者を舐めても当然か・・・(笑


書込番号:4205036

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/02 21:44(1年以上前)

575は昨年7月発売の現行モデルでは?
595はUSデジチューナー内蔵のみの変更だったと理解して
いましたが・・・

個人的には価格競争の末すでに低価格化しているものを日本に
持ってきて+25万はとても納得いきませんし、私見ではありますが
それを容認する発言も理解しがたいです。

荒れる原因と思いつつも今の心境を表現するなら

         犬乙

でしょうか

書込番号:4208500

ナイスクチコミ!0


tama777さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/02 23:01(1年以上前)

CR-V8888さんのように、内外価格差に気がついている人は
ビクターの販売対象になっていないんでしょう。(私もですが)
知らない方が、綺麗で大きくてプラズマ、液晶より安い!
なんてことで買われるんじゃないでしょうか。
目標台数も少なめですから、高価格に設定しても売れると思ったと推測しています。
通販のみで高価格なんていうエプソンの販売方針よりは
ましだと思いますが・・・
私も最初は不満でしたが、こうなってしまった以上、
あきらめるしかないでしょう。
ビクターも赤字ですから消費者の立場にたつ余裕はないのかな・・・

書込番号:4208759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/03 00:40(1年以上前)

みなさん内外価格差をすごく気にしてらっしゃるようですが、
国内でももう50万を切っている価格を提示しているところもありますし、
デジタルチューナーだって5万近くはするものでしょうし(まぁ、あくまでもSTBの話ですが・・・)、
発売前の価格としてはこんなもんなんでないでしょうか?

これでもまだ10万以上の価格の開きがあるのは事実なわけですが、
個人的には発売後こなれてくればその差も徐々に縮まってくるかなと勝手に期待しています。

で、なんだかんだでマーケットの違いはあるわけで、多少の内外格差は仕方ないですよ。
レコーダーなんかもやたらあっちの方が安かったりしますよね・・・うらやましい限りです。

書込番号:4209094

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/03 01:11(1年以上前)

私も多少の内外価格差は仕方の無いことですし
まだ発売してないものの価格の多少を論ずるのも余り意味の
あることとは思いません。
ただ希望小売価格に20万円の差がありVictorの内外に対する
販売姿勢の表れではないでしょうか?

希望小売価格

・日本仕様
52V型 HD-52MD60 \682,500 (税込)
61V型 HD-61MD60 \787,500 (税込)

・北米仕様
52V型 HD-52Z575 \483,000 4499ドル95セント
61V型 HD-61Z575 \590,000 5499ドル95セント


つづく

書込番号:4209180

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/03 01:15(1年以上前)

やたら長いURLですが海外最安値で論じるなら
$1,992であり国内最安値とここでも20万弱の差があります。
(52V比較)

http://shopping.yahoo.com/p:JVC%20HD-52Z575%20Television:1991550176;_ylt=Ak4k.JwdkPItiBh9O3efnZtPj3UC;_ylu=X3oDMTBvajdqZ3U5BF9zAzc4NDcwMjUwMgRsdAM0BHNlYwNzcg--?clink=dmss/tv/ctx=sc:ctelevisions,c:ctelevisions,mid:59,pid:1991550176,pdid:59,pos:0


書込番号:4209190

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/03 01:21(1年以上前)

Q.D-ILAリアプロは「高付加価値製品」、「量産型製品」のどちらで訴求していくのか?
A.“オンリーワン”を「高付加価値」により実現していきたいです。

記者会見時のコメントです。
リアプロの評価は海外では、「高付加価値」ではありません。
なにゆえ新しい価値観を持ち込む必要があるのでしょうか?


http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/07/12653.html

書込番号:4209200

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/03 01:42(1年以上前)

上記したように時間とともに内外の価格差が是正される
といった問題ではなくVictor社が意図的に国内のみ
高額な価格設定をしている様に見うけられます。

数十年前に日本はダンピング輸出でアメリカから叩かれましたが
逆であれば問題ないのでしょうか?
私が申し上げたいのはVictor社の企業倫理であり
「仕方が無い」「あきらめる」等で済ますべきで無いことなのかと
思うのですが・・・

書込番号:4209240

ナイスクチコミ!0


tama777さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/03 10:58(1年以上前)

ぽてぃさんの分析には非常に同感です。

リアプロに期待していた人は、
アメリカのショッピングサイト等見て
20万前半で安くて大きな大画面のテレビが買えてうらやましいと
思っていたのではないでしょうか。
ようやく日本でも同様の環境が整うと思っていたら・・・
次々と高価格設定で販売されるリアプロ・・・

ただ、価格設定についてビクターに質問してみたのですが、
「価格の差は、日本仕様のデジタルチューナー搭載と
販売量の差によるもの。」といった趣旨の回答をいただきました。
真相はどうであれ、メーカーがこういっている以上、
しばらくはアメリカでの販売価格に近づくことはないのでしょう。
私はこれであきらめがつきました。
企業倫理ということまでは考えつきませんでした・・・

書込番号:4209847

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/03 11:35(1年以上前)

ぽてぃさんへ

仰るとおりだと思います。
あなたのようなご意見をお待ちしておりました(笑

>「仕方が無い」「あきらめる」
→このような考え方・発想の存在が異常な内外価格差・価格形成
=消費者を舐め切ったマーケットの根源となっていると思います。

書込番号:4209902

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/05/03 11:58(1年以上前)

内外格差に腹を立てるのは当然の日本人の感情です。ただ、数字に表れているのだけでは判断できないことがあるのも事実です。10ヶ売れる物と1000ヶ売れる物を同じにはできません。
又、インターネットで販売している最低価格と比較するのも正しくはありません。多くの低価格を歌っているインターネット販売会社には問題のあるところが指摘されています。

ユーザー評価の高いネット販売会社の価格は結構高い物です。それでも勿論日本より安いですが。日本のマーケット向け特別仕様であったりと、ある程度理解できる部分はあります。
4月初めに販売がスタートされたアメリカと、これからの日本での違いもあるのではないですか。これから日本もどんどん安くなると思います。他会社のリアプロジェクションが参入しマーケットが大きくなれば。イャーこのマーケット育って欲しいですね。

書込番号:4209945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/03 14:46(1年以上前)

ぽてぃさんの言う「企業倫理」が、よく理解出来ないのです。
「倫理」とは、大辞林では、「人として守るべき道。道徳。モラル。」
となっていますので、「企業倫理」とは、「企業として守るべき道。
道徳。モラル。」と言ったところでしょうか。
私は、民間企業の「企業倫理」で、一番重要なのは、「法律を遵守し
て、利潤を追求する。」だと思いますので、日本と米国の値段が違う
ことを「企業倫理」を持ってきて批判されているのは、変な気がしま
す。

高い(舐めている)と思うのであれば、買わなければ良いだけの話
ですから。

この会社(業界)以外でも、日本価格と米国価格が大きく違う物って
結構ありますよ。

ちなみに、ダンピングとは「不当に安い価格で売ること」ですので、
米国の商品を訴えないとだめですね。

書込番号:4210243

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/03 17:54(1年以上前)

違うとは思いますが・・・、ビクターの方?

>高い(舐めている)と思うのであれば、買わなければ良いだけの話


いかにもメーカー側(売り手側)の発想・論理みたいで笑ってしまいました(笑
しかも、いかに低価格であるかを追求するハズのこの「価格.com」で・・・。


いや、冗談ですよ(笑


議論が白熱するのは大変結構(笑

皆様の投稿より、最初の質問である「価格差を埋めるだけの機能差は無い」ということがよく判りました。
そして、その異状を容認する、というかあきらめている消費者が多いことも(笑

社員の書き込みだったりして(笑

書込番号:4210555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/03 19:43(1年以上前)

そんなに異状かな・・・
国内のコーラの値段が他国より高いから買わない!って人はほとんどいないだろうし。
まぁ、例えが随分アレですが(笑)
突っ込むなら突っ込んで、どんどん突っ込んでw

しかし、ぽてぃさんが言うように、僕も今回の希望小売価格の設定にはびっくりです。
61Vを50万切った値段で販売前から付けられる販売店があるなら、
はじめからそれ相応の価格設定にすればよかったのにって思います。
どういう経営判断から今回の希望小売価格がはじき出されたのかは僕には分かりませんが・・・

ただ・・・
個人的には量産が難しいと言われていたLCOSを3枚も使っていて、
かつDLPなどに比べるとかなり生産量が少ないLCOS(まだ月産1万でしょ?)を使っている状況で、
よく米国の販売価格($1,992@52V)が出せたなと思ってます。
その点は素直に評価できるかと。
(売上伸ばそうと必死に価格対策した結果なのかも知れませんが・・・)

国内換算するとチューナーつけても20万円台後半ですか・・・
いやー、これなら自宅に1台、親にも1台って気分になりますね。

国内でこの価格になるためにはたくさん売れてくれないとなんでしょうし、
でもこの価格位にならないと爆発的には売れないだろうし、うーん、もどかしい。
Olohanaさんの言うように、早くマーケット育ってくれといった感じです。

書込番号:4210743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/03 23:22(1年以上前)

単に変な理論だなと思ったので、自分の考えを述べさせて頂き。
自分が商品を買うときの判断基準を書かせて頂いたのですが、
なぜ、その様な考えに至るのか理解に苦しみます。
舌足らずではありますが、自分の考えも述べさせて頂きましたし、
板も荒れ始めていると思いますので、早く、米国位の値段で買える
ようになることを祈って、この辺で去らせ頂きます。
皆さん、お元気で。(^_^)/~

書込番号:4211434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/04 02:37(1年以上前)

内外価格差については、私の期待を裏切って、確かに米国と国内で予想以上に大きかったと思います。しかし冷静に考えてみるとスペックがかなり違いますので、単純なレート換算での比較はできないでしょうね。
この5月に販売される、完全日本仕様で作られたHD-61MD60・HD-52MD60には、アナログチューナー及び地上波、BS、110度CSデジタルチューナー内蔵以外にデジタル/アナログ波に対応したEPG「テレビ番組ガイド」(Gガイド採用)を搭載するほか、テレビ音声をはっきり/ゆっくり再生できる“テレビ「きき楽」”機能、生活情報ネットワークサービス「Tナビ」対応など北米モデルにはない機能も多数用意されているそうです。また、画質面でも国内独自の画作りを実施。また、ノイズリダクション機能も北米モデルに比べて強化しているそうです。これは全て、http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/07/news043.htmlの受け売りですが・・・。
ビクター製品では未確認ですが、S社品では米国と国内向けではスクリーン最表面の加工がAG(アンチグレア処理:表面を粗す)とAR(アンチリフレクション処理:無反射化)を使い分けています。これは家庭内の照明方法、室内の明るさが大きく異なるからです。米国では一般に室内の照明は日本に比べてかなり暗く、また、スクリーンの脇に大きなスタンドライトを置くようなレイアウトもとられるようです。そのため、スクリーン仕様が異なるそうです。ご存知のように米国家庭では部屋自体も大きく、TVを見る際の距離も非常に大きいため、ユーザーの画角が大きく違います。また何と言っても、最大の違いは画質に対する国内ユーザーの厳しさでしょう。
ビクター品レベルの画質で同程度価格帯の製品がほとんどありませんので、ビクターは当初の計画より前倒しに市場投入したんだと思います。デジタル製品の鉄則は先行者利益の確保にありますから、現時点での価格設定は或る意味で当然かも知れません。ソニー他のメーカーがビクター品レベルのリアプロを投入した頃には、当然、私にも手が届く価格帯になってくるだろうと暫し、様子見です。

書込番号:4211919

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/04 14:41(1年以上前)

>(・_・)?? さんへ

阪神淡路大震災の被災直後に水1Lを1万円で売ったとします。

>民間企業の「企業倫理」で、一番重要なのは、「法律を遵守し
>て、利潤を追求する。」
との事ですので正当な商行為と肯定されますか?

例は人道上の理由も絡むので適切でないかもしれませんが
法律的にはともかく倫理的には非難されて当然の事柄だと思います。


書込番号:4212906

ナイスクチコミ!0


sordfishさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/07 10:08(1年以上前)

>例は人道上の理由も絡むので適切でないかもしれませんが
>法律的にはともかく倫理的には非難されて当然の事柄だと思います。

必需品と嗜好品とを比較されても...。

国内仕様と北米仕様の製品が「同一」であれば不当なのかもしれませんが、
モノも生産工場も違いますからね。当然、材料費も製造コストが違います。

それ以上に市場規模が日本じゃまだ読めない。
リアプロの価格は何処のメーカーも手探りなんだと思いますよ。
売れると分かれば製造原価はどんどん下がりますからね。
北米の価格はそれを反映しているだけでしょう。

今、戦略的な価格を付けられるほどビクターは儲かってませんし、
下手をすると市場を食いつぶしかねない技は体力的に無理。
頑張って欲しいですけどね。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/06/news043.html

書込番号:4220505

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/05/07 14:57(1年以上前)

sordfishさんの意見に賛成です。マーケットさえ大きくなれば価格はどんどん下がるのはかなり期待できます。いくつかのメーカーがいつ投入すべきかタイミングをみているのと勝手に想像しています。40万円以下で61インチが買えると良いけどなぁー

swordfishのことですか?

書込番号:4221190

ナイスクチコミ!0


Char sakuさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 17:04(1年以上前)

昔、SD-ILAという単板D-ILAのリアプロで市場を作れなかった
経験がありますから、製品投入は慎重に行っているんでしょう。
市場が育たなければ、過去の二の舞ですからね。

他社製品や同サイズのプラズマとの値段、デバイスを生産で
きる数を検討した上での値段と思います。注文が入ってもそ
れに応えられるだけの数を捌けなければ信用に関わりますし。

何にしてもリアプロ市場の試金石って感じでしょうか。
それで値段が下がってくれれば言うことはありません。
期待しています。

書込番号:4221423

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/07 18:20(1年以上前)

一時期アメリカでTVを買おうと考えて少し調べたんですが
TVって関税かからないんですよね。
輸送費も個人的に1台輸入して3万程度です。

にもかかわらず日本国内で生産しているのは
コスト的にメリットがあるからじゃないんでしょうか?

>戦略的な価格を付けられる
と仰ってますが、別段戦略的な価格ではなくともアメリカで
売ってる値段そのまま+αの値段で販売して欲しいと
申し上げているだけなのですが・・・

+αの部分がマーケットの差だけで20万になるのは
理不尽に思います。

書込番号:4221595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/07 19:31(1年以上前)

はじめまして、僕の勝手な意見&私見ですが。。。
VICTORって、今、株式上は、松下の子会社ですよね(まちがっていたらすいません)
で、それが正しいとすれば、もしVICTORが60インチで20万の製品を出そうとしても、それによってプラズマの市場が食われると松下が判断すれば、プラズマに投資をしている松下がVICTORに対して、STOPをかけるなんてことはないのかなぁなんて、穿った見方をしたりもしますが、どうなんでしょうかねぇ。
あんまりこういう意見がないのでちょっと書いてみたりしました。

書込番号:4221750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/07 20:12(1年以上前)


>>戦略的な価格を付けられる
>と仰ってますが、別段戦略的な価格ではなくともアメリカで
>売ってる値段そのまま+αの値段で販売して欲しいと

気持ちはよーくわかります。僕もできればそうして欲しいです。
ただ、個人的には北米での価格がすでに、
「戦略的すぎる」価格設定になっているのではと思います。

現在北米のリアプロ市場ではDLPの勢力が強く、
SUMSUNGあたりが非常に高いシェアを取っていると聞いています。
前にも少し触れましたが、3枚のデバイスを使わなければならないLCOSにくらべ、
DLPは1枚で済みます。
既に大量生産によるコスト削減も図られているであろうDLPに対し、
LCOSはまだまだこれからの状況です。
故に現状ではどうしても価格面でDLPに劣ってしまう。

現在の北米でのD−ILAリアプロの価格は、
DLP陣営に対抗するための苦渋の価格なのではないでしょうか?
国内市場への投入が予想よりも早かったのも、利が上がらない北米で積極展開するよりは、
早期に国内市場を立ち上げた方が得策と判断したのではないかと深読みさえしてしまいます。

故に国内市場ではより慎重になっているのかもしれませんね。
安くていい物が手に入るのは我々消費者にいいことですが、
過剰競争で商品やメーカー自体がなくなっちゃっては困りますよ。。。
パイオニアとか、かわいそうなぐらい価格競争にやられちゃってるじゃないですか・・・

書込番号:4221829

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/07 20:58(1年以上前)

せっかくエプソンが引き金を引いて、サンヨーが風穴を開けてくれた、
国内市場だったのに・・・。

ビクター・三菱の価格設定・行為は市場を萎ませるもの。


日本仕様のチューナーやEPG・「きき楽」などは、あれほどの価格差を転嫁できるほどの付加価値ではない。

付加価値という大義名分で価格転嫁できるものは、せいぜい解像度くらい。

それにしてもありすぎ(笑


SHARP 65DR650
 65V型画面サイズの単板式DLPリアプロTV。1,280×720ドット解像度、Smooth Picture、DarkChip2を採用。コントラスト比は1,500:1。
価格は3,299ドル。

 同 65DR750
 1,920×1,080ドット解像度、Smooth Picture、DarkChip2)の1080p対応モデル。解像度だけでなく、コントラスト性能は2,000:1。価格は3,799ドルを予定。

松下
DLPリアプロテレビ
単板式DLPリアプロTV。映像エンジンにはHD2+世代のDMDチップを採用。コントラスト性能はDLPの特性を活かした2,500:1を達成。ロータリーカラーフィルタには、従来の7セグメントタイプではなく、8セグメントタイプを採用し回転速度もアップさせている。これによりレインボー視覚現象が低減され、また階調表現がより滑らかとなり、特に暗部階調の表現力不足やディザリングノイズを劇的に軽減できたという。
 入力インターフェイスにはHDMIやアナログRGBを搭載する。デジタルチューナも搭載。
61V型モデルが3,699ドル。

液晶(3LCD)リアプロテレビ
3板式液晶(3LCD)リアプロTV。1,280×720ドット解像度の液晶パネルを採用。輝度性能は300cd/m2とDLPモデルに対して若干暗め。コントラストも1,000:1前後とDLPモデルの半分以下となり、DLPモデルに対して、同画面サイズでは下位モデルにあたる。
61V型が3,499ドル。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm


シャープは液晶が、松下はプラズマが国内で好調なため、国内へのリアプロ投入予定は無い。
国内メーカーの低価格・高品質商品を自国の人間が買えないという矛盾?
他国のメーカー製品だったらまだあきらめつくが・・・。

ビクターは競争激しくなるまで、荒稼ぎしたいだけ。
シャープ・松下はプラス設備投資分を回収したいだけ。

書込番号:4221970

ナイスクチコミ!0


Char sakuさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 21:00(1年以上前)

輸入した方が安いといっても、調整等は「日本の放送」でチェックし
たものの方が安心できますね。信号発生器だけでチェックしたものは、
アナログチューナーならまだしもデジタルチューナーだとちょっと心
配です。

モニターとして使うなら輸入もありかと思いますけど。

書込番号:4221972

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/07 21:11(1年以上前)

50インチからの大画面TV市場で競合相手がいないから
高価な価格設定をしたという意見には賛成です。

その分大きな利幅があるのでしょう。

逆に言えばライバルが参入してきた時点で製品の性能的には
ほぼ変わらないモデルチェンジを行い、安価な値段で販売する
可能性があります。

購入を検討する際には20万の内外価格差があるということを
十分理解した上で検討する必要があると思います。

>過剰競争で商品やメーカー自体がなくなっちゃっては困りますよ。。。
この部分については何が困るのでしょう?
数十年前の電卓ブームの時100社を超えるメーカーが
あったそうですが私の知る限り生き残ったのはシャープと
カシオだけです。

製品開発競争、価格競争に勝てなければ無くなるは
必然ではないでしょうか。

書込番号:4222004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/07 22:12(1年以上前)


>>過剰競争で商品やメーカー自体がなくなっちゃっては困りますよ。。。
>この部分については何が困るのでしょう?
>製品開発競争、価格競争に勝てなければ無くなるは
>必然ではないでしょうか。

ぽてぃさんの言うことはごもっともですね。僕もそう思います。
まぁ、困るって言うのはあくまでもマニアな意見です、ちょっと舌足らずだったかな。

今までもいい商品や技術、あくまでも僕の思うイイ物ですが、
市場から消えていく姿をたくさん見てきました。
ベータ然り、DIATONE然り、DAT然り、・・・PHS然り(←コレはまだ終わってないw)
市場の判断とか、時代の流れとかいえばそれまでなんでしょうが、
やっぱり優秀な技術に裏打ちされたイイものは残ってほしい・・・そういう気持ちです。

D-ILAの綺麗さはNHKのスーパーハイビジョンや
昨年のCEATECのフロントプロジェクターで知ってますから、
もっとがんばってもらいたいなと。
あれぐらいすんごいのをリアプロでもいつかやってもらえないかなと。

DLPが今後どんどん高画質化していったりして、
LCOSなんて・・・と言われる時代がくればそれはそれでいいのですけどね。

このスレとは全く関係ないですが、
PC用のイイ感じの普及型CRTモニタが最近なくなってきているのはすごく寂しいです。。。

書込番号:4222227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/08 02:00(1年以上前)

価格差のことで企業倫理がどうのというのはおかしいでしょう。

独占市場でもない限り、価格設定は企業の自由で、責めることができるのは株主くらいでは?
その他の人は、買わなきゃいいだけ。
20インチの普通のテレビを30万円で売っても「企業倫理がおかしい!」などとは誰も言わないでしょ?アホだとは言われるかもしれないけど(笑)高いと思えば、他のテレビを買えばいいだけ。

市場の規模が全く違うし、競合も違うアメリカと日本で同じように考える方がおかしい。

この価格設定は妥当な範囲でしょう。実際、結構売れるでしょ?

もちろん、消費者としては、安い方がありがたいですけど。

書込番号:4223082

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/08 04:21(1年以上前)

>20インチの普通のテレビを30万円で売っても「企業倫理がおかしい!」などとは誰も言わないでしょ?

ええ言わないと思います。
これはごく普通に「ぼったくり」の範疇に入るのではないでしょうか?
「ぼったくり」が道徳的な商法とは思えないので倫理的に正しくない
即ち「企業倫理がおかしい!」と言ってもあながち
過言ではないと思うのですが。


>市場の規模が全く違うし、競合も違うアメリカと日本で同じように考える方がおかしい。

どのように考えるかは本人次第ではないでしょうか?


>独占市場でもない限り、価格設定は企業の自由で、責めることができるのは株主くらいでは?

仰る通り価格設定は企業の自由だと思います。
私は責めている訳ではではありません。
私は内外価格差20万が適切なのか購入を検討される方が
判断するための材料として記載したつもりです。

書込番号:4223266

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/08 08:56(1年以上前)

意味ないなぁ・・・。

「高ければ買わなければよい。」という発言・論理は、いかに低価格であるかを追求するハズのこの「価格.com」の掲示板で、最も無意味な書き込みの一種だろうねぇ。

発売前の今日現時点で、国内で40万円台でこの機種を購入出来る事実を知らないのかなぁ?(笑


それで、希望小売価格:\750,000が妥当な価格設定と言えるかなぁ?

ある意味、販売店にもボッタクリさせていると言えるかぁ?(笑


お年寄りやネットを使えない地方在住の方は、40万円台で買える事実を知らず、70万円台で注文していたりして(笑)

企業倫理・・・。
それでも「高ければ買わなければよい」・・・か(笑

書込番号:4223523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/08 09:35(1年以上前)

ぼてぃさん
「ぼったくり」の意味がわかっていっていますか?
購入者は、あらかじめ、商品の価格を提示されて、他の商品の性能や価格と比較して、納得して買うのですからぼったくりにはなりません。
企業倫理がおかしいというのは過言です。

内外価格差の比較は単純にはできません。
ほとんどの人は、国内で販売されている商品の中で比較検討し、購入するのですから、内外価格差はほとんど関係なく、国内で販売されている商品と比較して、妥当な価格であれば、それは「内外価格差20万円は適切である」と判断できると思います。

書込番号:4223592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/08 10:09(1年以上前)

CR-V8888さん
「高ければ買わなければよい」というのは、それが消費者の選択であり、企業への「高すぎる」というメッセージであるということです。企業倫理がどうのという発言に対する意見です。

それよりも、比較の意味が低いと思われる「内外価格差で20万円もあるから買わない方がいいよ」と判断させる書き込みの方が、悪影響があると思います。内外価格差での判断ではなく、国内の他の商品との性能差・価格差で検討すべきでしょう。
もちろん、どのように考えるかは本人次第です。

発売前の今日現時点で、国内で40万円台でこの機種を購入出来ることは知っていますが、それと希望小売価格の差は、特にここでは関係ないでしょう。それを語れば、じゃぁオープン価格にすべきか?という話になるだけでしょう。オープン価格にしても、国内での同一商品の価格差は同じようにあるでしょう。オープン価格の方が、価格差が大きいと言う商品もあるようですしね。

ネットを使える人、情報収集能力がある人、安売り量販店が近くにある人が商品を安く買えるのは、当然のことです。それがいけないというのであれば、価格.comの存在は、もっとも「悪」になるでしょう(笑)
高い価格で買う人は、きっと他の商品も高く、その中で比較検討して少なからず納得して購入するのでしょうから、大きな問題とは思いません。大きな問題であるのなら、非常に多くあるそのような販売店にはつぶれてもらって、みんなに価格.comを利用するように勧めればいいのでしょう。もちろん、通販で安く買う時のリスクも知ってもらわないといけませんけどね。

いずれにしても、このことが問題なのであれば、この商品独自の問題でもVICTORだけの問題でもなく、業界全体かそれ以上の問題ですので、ここで話す意味は無いのでは?

書込番号:4223668

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/08 11:52(1年以上前)

井の中の蛙さん

正直、「はぁっ?」という感じです。

すみませんねぇ、わたくし理解力に欠けてるようで何を仰りたいのかさっぱり判りません(笑

論理性・一貫性及び自主判断能力に欠け、短い文章内で矛盾しているなぁと思ってました(笑

こんなバカな私の言うことは、どうぞ無視してください。


ただひとつだけ、「同一メーカーの同様商品の価格差を比較して」の話である”大前提”をお忘れなく。

この大前提から、それこそ「他の商品の性能や価格と比較する」ことは無意味だと思っていますので(笑

書込番号:4223929

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/05/08 14:09(1年以上前)

mikakatowaさんの意見に100%賛成です。これ以上の説明は必要ないでしょう。と言っても高値を肯定しているものではありません。

価格設定についてはビクターの社内でもかなり紆余曲折があったと聞いています。マーケットが育ってくると価格は下がってくるのではと期待しています。
このような白熱した意見が掲示板で交換されているということは、それだけ関心が高いのですからマーケットが育ちそうですね。期待しています。

諸費者の我々としてはリアプロジェクションだから安いのが当たり前という考えでなく、その商品がそれだけのお金を払う価値があるで判断するべきと思うのですが。

書込番号:4224236

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/08 14:42(1年以上前)

「ぼったくり」= 不当な料金を取る者と言うことなので
mikakatowaさんに取っては「ぼったくり」ではないでしょうね

関西文化圏では「ぼったくる」「ぼる」が日常頻繁に使われて
いるので違和感なく受け止められると思いますが
その他の地域の方には語感のインパクトが強すぎるのかもしれません。

受け止める人によっても違う事ですので
「内外価格差20万円は適切である」と考えられるのであればその考え方
は尊重すべきですし、同様に「内外価格差20万円は不当だ」という
考え方を尊重すべきだと思います。

書込番号:4224313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/08 23:58(1年以上前)

私もmikakatowaさんの意見に100%賛成です。
CR-V8888さんは、アイコンと発言の内容からまだお若い学生さんなどだとお見受けします(違ったらすいません)。
社会に出て、経済についてもっといろいろと知るようになれば、mikakatowaさんの言うことが理解できるのではないかと思います。

「同一メーカーの同様商品の内外価格差を比較して」の話をするときには、「その国で売られている他の商品の性能や価格と比較すること」は非常に重要で、これを避けて話をすることがナンセンスなのです。

ぽてぃさん、この種の商品では、ぼったくりになることは無いと思います。嗜好品ですし、他の同様の商品で選択、比較が非常にしやすいので、購入者はその価値を納得して購入するでしょう。ぼったくりになるような価格では普通は買いません。(当然、意図的にぼったくろうとして嘘をついたりして販売する場合を除きます)

それと、あなたの言う表現が強烈過ぎるのだと思います。企業姿勢、企業倫理、ぼったくり、不当。「内外価格差20万円が明らかに不当」とはいえない状況で、しかも、「不当である可能性が低い」と思われる状況で、企業や商品のことをそのように批判するのは、社会人としては「ちょっと待った!」となるわけです。

「米国の価格を見て、日本でも同様の価格になるかと思ったけど、思った以上に高くて残念だ」という気持ちはわかります。みなさんそうでしょう。でもそれで「VICTORの企業姿勢・企業倫理がおかしい!ぼったくりだ!不当な価格だ!」というのは言いすぎじゃないかと思うわけです。むしろ、今回の性能・価格で日本で発売してくれてありがとう、という気持ちでいいのではないかと思います。

他のテレビと比べても十分魅力がありますし、国内ではまだ数が少ないリアプロを発売してくれただけでも、今後のリアプロ市場の拡大につながり、よりよい、より安いリアプロが発売されることにつながるでしょう。

たぶん、40万円前後で買える日は、そう遠くないと思います。45万円以下で安全に買えるようになったら、本気で買いを検討したいです。

書込番号:4225852

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/09 01:56(1年以上前)

わっつわっつさん

本旨とは関係ありませんが綺麗で読みやすい文章ですね。
私も見習いたいと思います。

>ぽてぃさん、この種の商品では、ぼったくりになることは無いと思います。嗜好品ですし、他の同様の商品で選択、比較が非常にしやすいので、購入者はその価値を納得して購入するでしょう。ぼったくりになるような価格では普通は買いません。(当然、意図的にぼったくろうとして嘘をついたりして販売する場合を除きます)

国内販売だけで比較した場合はぼったくりにはあたらないと
私も考えます。
ただアメリカでは半額に近い価格で販売されている事を知らずに
購入してしまった人が後から気が付いた場合、
釈然としない感覚が残るのではないでしょうか?
その感覚を時にぼったくりられたと表現する人がいても
私は不思議ではないと思います。

>それと、あなたの言う表現が強烈過ぎるのだと思います。
私の論旨を子気味よく読みすすめる表現を心がけました。
結果として表現に対する意見が多出して読みにくいスレッドに
なったので成功とはいえませんが

>「内外価格差20万円が明らかに不当」とはいえない状況で、しかも、「不当である可能性が低い」と思われる状況
どうなのでしょう?法的には間違いなく正当な販売価格なのでしょう。
私が申し上げたのは、倫理すなわち道徳ですので法と違い万人に同じ
解釈は適用されません。
「内外価格差20万円」が正当なのか不当なのかは受け止める人
次第ではないでしょうか?

書込番号:4226129

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/09 02:05(1年以上前)

>今回の性能・価格で日本で発売してくれてありがとう、という気持ちでいいのではないかと思います。
個人の感覚なのでとやかく申し上げる事はありませんが
私は同意できません。
上で記載されていたのですが

 民間企業の「企業倫理」で、一番重要なのは、
 「法律を遵守して、利潤を追求する。」

との事ですので「利潤を追求」される方に「ありがとう」と言う必要は
ないのではと思いますが。

>今後のリアプロ市場の拡大につながり、よりよい、より安いリアプロが発売されることにつながるでしょう。
市場の拡大と価格については、鶏が先か卵が先かと言う話で
価格が下がらなければ誰も買わない故に市場も拡大しないのでは
ないでしょうか?

書込番号:4226139

ナイスクチコミ!0


tama777さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/09 13:16(1年以上前)

私もmikakatowaさんの価格設定についての考えに賛成です。

価格の設定はメーカーの自由であり、
生活必需品ではありませんから
10万で売ろうが100万で売ろうが問題ないとは思います。
あとは消費者が適正な価格かどうか判断をするだけです。

ただ、マーケットが育てば安くなるとの考えですが、
プラズマ・液晶より少し安いという価格設定では
マーケットは育たないと思います。
アメリカでマーケットが育ったのは圧倒的に価格が安かったからですよね。
大前提を無視しているわけですから、ビクターとしては大きなマーケットに
育てるという意図がないのではないでしょうか。
薄利多売はしないといってますし。
国内の大型テレビの価格帯に合わせたとのメーカーの話ですが、
海外では液晶、プラズマの半値程度の価値しかない商品を
日本仕様にしただけで、同等の価値にしてしまうことに無理があると、
この掲示板やアメリカのYAHOOを見ることができる人は、
考えるのではないでしょうか。(もちろん国内仕様の価値も含めて)
その不満が今回の議論が盛り上がっている原因ですよね。

これら事情を知っていて買う方は一部でしょうから、
大半は量販店で内外価格差の存在など知らない消費者が購入するのでしょう。
気の毒とは思いますが、価格COMと量販店でも価格差がある時代ですから
それはしょうがないでしょう。買ってしまえば知らぬが仏です。
意地悪な見方をすると、
リアプロという商品が一般に認知されていないことを
利用して高値で売ってしまおうって見えてしまいます。

今回のリアプロって、
アメリカでは100万で売っている自動車を
日本仕様にして200万で売ろうとしているようなものではないでしょうか。
それでも価値を感じる人は買うでしょうし、
納得がいかない人は買わないだけです。
私が大切なお金を使ってどうせ買うなら
アメリカでも200万で売っていて
日本仕様でも200万で売っている自動車を買いたいですね。

液晶・プラズマはアメリカも日本もほとんど同価格帯ですから、
現時点では、日本でリアプロを購入するのはコストパフォーマンスが
悪いような気がします。

書込番号:4226728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/09 18:38(1年以上前)

ちょっと場違いな意見かもしれませんが
日本では割引が定価の2割、3割当たり前、えーい4割引だ
持ってけドロボーが割引の当たり前のような風潮があるように
私のイメージではあります。
オープン価格ならともかく定価をつけるならその当たりも見越して
高めの価格設定をメーカーがするのではないかと思ったりもします。
これで52インチのを682500円でなく本来の2割引にあたる
546000円で出したとしても卸値が変わらず販売価格が
409500円で682500円の場合の4割引での価格と
546000円の2.5割引が限界だと最終的な販売価格が
同額でも割引のイメージからして4割引と2.5割引では
売れ行きが変わってくるのではないかと愚考します。
例えば「うーん2.5割引か・・・もう少し待てば3割引なるかな」
とか「2.5割か・・・どこか捜せば3割引かもっと割引してくれる
ところくらいあるだろう」って感じで・・・
オープン価格にして現在のネット通販での販売価格のみを
考えれば今ほど価格差がどうのって白熱してない気もします(^_^;)

書込番号:4227189

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/09 18:45(1年以上前)

>「同一メーカーの同様商品の内外価格差を比較して」の話をするときには、「その国で売られている他の商品の性能や価格と比較すること」は非常に重要で、これを避けて話をすることがナンセンスなのです。

同一or他社他商品云々ではなく『当時国内販売で”価格設定をするとき”』であって、同一メーカー同様商品の『内外価格差の話をするとき』の前提ではありません。
議論の段階・ステージ・レベルが違います。


そしてその価格設定をする段階で、大きく分けて次の二つの選択肢が生まれました。

@既に40万円台以下で販売できるので量産型低価格路線、サンヨーに続いて市場拡大に貢献しよう!

A競争が激しくなる前に、知らない消費者が多いうちに高付加価値(?)路線、荒稼ぎしておこう!

ビクターはAを選択しました。


メーカー側の荒稼ぎ過程を続けて証明してくれているんですもの、100%支持表明といい、面白すぎて腹抱えて笑ってしまいました(笑

もちろん、荒稼ぎが不当と言うつもりはありませんよ、企業である以上利益を追求して当たり前ですから。


わっつわっつさんは、発言の内容からまだ人的環境に恵まれてないのだとお見受けします(違ったらすいません)。
一流企業に行けば「世の中には自分より優秀な人間がたくさんいる、それも自分より若くて経験が少なくても」と
理解できるのではないかと思います。
「若い学生〜、社会に出て、経済についてもっといろいろと知るようになれば〜」など、「若いから、まだ学生だから、経験が無いから」等の理由でひとくくりに決め付ける極めて不遜な発言もしなく(出来なく)なるでしょう。




もし国内市場の競争が激しくて、ビクターがアメリカ並みの低価格路線で販売していたら「ありがたみ」が増すんでしょうねぇ・・・。
それもビクターに対して(藁





そうなった以上は、本当は他メーカーからすべきなのに・・・(藁
論理性・自主判断能力・・・。





書込番号:4227205

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/09 19:15(1年以上前)

「同一メーカー同様商品にすごい内外価格差がある」から始めたが、この”内外価格差”を無視し、国内マーケット事情を盾に論理を展開する方がいらっしゃるが・・・、
その価格設定が「内外価格差があろうがなかろうが妥当である」という結論に達していることに気づいていないようで・・・(笑


事実として、内外で同一メーカーの同様商品に、
相対ではなく絶対的に大きな価格差が生じている。

→日本モデルにこの価格差を埋めるほどの「付加価値がある」、
 あるいは「コストが必要」かは甚だ疑問。
 (発売前現時点で、すでに40万円台で購入出来ることからもそれは明らか)

→他社製品、国内事情等の外部環境あるいは慣例等を理由に本件価格
  設定をあきらめ・容認・あるいは支持する者の存在がある。
  (掲示板上でもそれは明らか、社員やメーカー側の人間の書き込みとは
  思っていないけどそうだったら最悪)

→そのような者が存在する以上、メーカー側としては今回のような価格
 設定をするのは当たり前。企業倫理の面からも極めて正当行為(笑

=メーカー側が日本の消費者を舐めても当然(笑  
 ビクターは競争激しくなるまで、荒稼ぎ。

早くマーケットが育って欲しいと切望している私からすれば・・・、
せっかくエプソンが引き金を引いて、サンヨーが風穴を開けてくれた
国内市場だったのに・・・、

ビクター(・三菱)の価格設定・行為は市場を萎ませるものと判断。





本商品の価格設定を国内マーケット事情等外部要因を理由に正当化しようとすればするほど、ビクターの荒稼ぎを擁護しているようで、面白おかしくてたまらない(笑
というか、その「荒稼ぎ」を一生懸命証明していることに気づいていない?(笑

ビクターの社内的要因で・・・、例えば・・・、
「前期赤字転落で大変なんです〜、内外価格差も調べず、メーカー・販売店員の言いなりで、無知で不勉強な金持ち日本人様〜、どうか高値掴みしてください〜」とでも書き込みしたほうが、納得感がある。
というかそれが実態(笑

書込番号:4227277

ナイスクチコミ!0


Char sakuさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/09 21:44(1年以上前)

面倒なんでこれで最後。

あくまで一般論です。
車の例が挙がってましたんで、実例としてBMW325iで比較
しましょう。HP上での比較ですが日本国内は500万円だそ
うです。米国では3万ドル強。これも見かけ上は同一の商
品ですが1.5倍以上の価格差がありますね。だからといって、
その内外価格差が問題になっているんでしょうか?
それが市場というものです。

メーカー希望価格というのは、生産計画で設定された台数
で社員の給料を支払い株主に利益を配分してちゃんと利益
が出る価格です。少なくとも僕はそう思います。売れても
モノを生産できなければ信頼を失いますし、売れなくて値
段を下げても国内には市場が無いと判断されて撤退する可
能性もあります。


何にせよ、まだ店舗に並んでいないモノ、且つ国内市場で
D-ILAのリアプロがどういうカテゴリーに入るのか市場が
決めていない段階でどうこう言うのは時期尚早と考えます。
透過型液晶リアプロと同じと見なされるのか同サイズの
プラズマ・液晶テレビと同じと判断されるのか。それが決
まってこそ、適切な価格になるのでしょう。

ま、消費者としては安いにこしたことはないですが。

書込番号:4227679

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/09 22:19(1年以上前)

つまり、BMWからすれば日本は荒稼ぎできるオイシイ市場ということでしょうなぁ(笑

ちなみに自国(ドイツでしたよねぇ)ではいくらで売っているんでしょうねぇ(笑

BMWに関心がある方には、問題視している方もいるのでは?
ただ、このような掲示板で話題になるかどうかは別問題ですが・・・。






そういえばこのスレはメーカー側だけでなく、販売店にとっても頭が痛いんだろうなぁ(笑

書込番号:4227823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/09 22:59(1年以上前)

だから平行輸入がある。BENZなんか一時期、全世界の利益の半分を日本で出していた。このテレビも国内価格が高すぎると思ったら並行輸入すればよい。メーカーに馬鹿にされて黙っていることはない。メーカーが無視できないほどの規模になれば、輸入代行する業者も出るだろうし、販売店で国内仕様が売れなくなるから国内価格もおのずと下がる。これがグローバリズムというもの。(チューナーは別途購入)

十数年前、一眼レフカメラの内外価格差が大きかった頃に逆輸入品を売っていたお店が何店かあった。同じカメラでも海外では商品名が違うため逆輸入品を持っているとすぐ分かったものだ。カメラに関してはほとんど内外差がなくなったから逆輸入もなくなったけどね。

どうしても欲しいけど面倒くさければ高い国内仕様を買うしかない。
メーカーになめられるのは消費者の責任。高くても売れればメーカーは値段を下げない。「需要曲線と供給曲線」習った人もいるよね。

以上

書込番号:4227991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/09 23:03(1年以上前)

追加

音楽CDの逆輸入はやりすぎたため、法規制がかかってしまった。

書込番号:4228003

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/09 23:08(1年以上前)

車は平行輸入車って選択肢があるからそんなに問題に
なってないんじゃないかと・・・

どこかの業者が平行輸入して万一壊れたとき
修理してくれれば並行輸入品で全然いいんだけど
TVじゃ1台から5万くらいしか利益とれないから誰もやりませんよね。

製造にかかるコストについてはアメリカで10万でできる物を
わざわざ日本で設備投資してまで20万で作るとは考えられない
ので利幅は大きいんじゃないでしょうか。
日本じゃ高付加価値商品として売るみたいなんで少ない台数売って大きく
儲けるってことなんでしょう。

設備投資した以上、利益がでてれば撤退はしないと思いますが。

やっぱりぼったくりで倫理ないんじゃないです?

書込番号:4228022

ナイスクチコミ!0


Char sakuさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 00:08(1年以上前)

BMW325iのドイツ価格は3万ユーロ弱。
ユーロなんで、当然市場はドイツだけでないですね。
まぁ、これは余談。

D-ILAの設備投資はデバイス工場への投資との新聞発表です。
国内向けのためだけではありません。筐体の生産はその大きさ
からライン生産ではなくセル生産となると思われますが、その
設備投資に関しては社員でなければ分からないでしょう。

確かに国内仕様の一台当たりの利益率は高いでしょうね。
ただし、市場規模での比較では、予定された生産台数ベースで
北米は国内の10倍以上ですから、北米の方が儲かるかも。
国内と欧州は同じ規模の予定ですので似たような値段になるで
しょうが、これは登場してみなければ分かりません

投資したからといって利益が出るとは限りません。
国内で予定販売台数に達しなければ、国内は撤退して北米向けに
集中するだけでしょう。今のところ、その心配はなさそうですが。

書込番号:4228278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/10 01:09(1年以上前)

CR-V8888さん
私は「その価格設定が「内外価格差があろうがなかろうが妥当である」という結論」ですよ。この言い方だと語弊があると思うので修正すると「価格設定が妥当か妥当じゃないかを判断する時に、内外価格差はほとんど関係ないと思う」ということです。

米国は米国、日本は日本、中国は中国と、それぞれの市場にあわせた価格設定をするのは当然のことと思います。

だから、「米国での価格と価格差があるから不当!企業倫理がおかしい!」という意見には反論したのです。

以上は私の考えで、あなたの考えとは違うのかもしれません。
また、議論の段階・ステージ・レベルが違うのであれば、無視してください。


それとね、CR-V8888の書き込みが荒れてて、何を言いたいのかよく分からないのですが、以下の部分については質問があります。

ビクターが米国よりも高い価格設定で荒稼ぎできるのであれば、今の価格設定でも他の商品よりも魅力的な商品であり、十分に売れるということですよね?

そうであれば、選択の幅も広がったし、魅力的な商品を出してくれたことはありがたいと私は思うし、今の価格でも買いたいと思います。
「内外価格差があるから買わないで我慢する」という判断は私はしません。
もちろん、米国並みに価格を下げて、価格破壊を仕掛けてくれた方が、消費者としてはありがたいですけどね。

ビクターが「荒稼ぎ」をしているかどうかはわからないけど、自社の利益のための通常の企業行動だと思います。
逆に、米国並みに価格を下げて販売した場合も、「同じように稼ぐ(荒稼ぎ?)ためには、その価格設定が妥当」と判断した場合なのでは?(そうじゃなければ企業利益に反する判断で株主訴訟モンですね)


このように思う人を「馬鹿な日本人」というように思っているのだと思いますが、ではCR-V8888さんはどうするのですか?

書込番号:4228459

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/10 12:47(1年以上前)

私はこの市場が”順調”に拡大して欲しいのです。

私は一度たりとも、今回のビクターの価格設定が不当だなんて
言ってないことを改めて申し上げておきます。

ただし、「希望小売価格:\750,000が妥当な価格設定と言えるかなぁ?」
と疑問視はしております(笑
それは内外価格差がありすぎるという観点からです。

今年はリアプロ元年といわれていますが、
エプソン→サンヨーと良い流れでした。

”市場を拡大させる為”には、ビクターにはアメリカと同等品を+α程度
で販売して欲しかった、あるいはして欲しい。
日本モデルに付加価値があるのであれば、そのうえで本商品を投入しても
綺麗に並んだ68万円で売れるのでしょう?
選択肢の幅はその方が広がったといえるでしょう?

もちろん私は買いませんが(笑


ビクターの行為は、良い流れに冷や水を浴びせるようなものだと
判断してます。



>今の価格でも買いたいと思います。

これは40万円台のことでしょうか?それとも綺麗に並んだ68万円の
ことでしょうか?
大半の消費者は、実勢価格68万円と思ってますよ。
お年寄りやネットを使えない地方在住の方は、
40万円台で買える事実を知らず・・・(以下略

一個人のミクロ的な満足ではなく。消費者全体・マクロ的な満足の方が
市場拡大につながると思います。


>ではCR-V8888さんはどうするのですか?

70インチ以上、フル1080以上で50万円以下になったら、
「そろそろ買おうか?どうしようかなぁ」です(笑



言葉のあやでつまらんツッコミはしたくもされたくもないが、
私も「ぼったくり?」と思ってます。
ただし、くどいようですが、本件に関してはそれが不当だと
言ってないし、最終的には消費者責任だと思ってます。



ご理解いただけましたでしょうか?
ご理解いただけなければ、再度私の投稿を読み返してください。
それでもダメなら、「若い学生」レベルまで降りてきて下さい(笑
それでもだめなら、私のことは「アホで目障りな奴」ということで
無視してください。

書込番号:4229164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 12:52(1年以上前)

CR-V8888さんの逆鱗に触れたのでしょうか?ムキなっちゃってますか?
言っていることが・・・(笑

私は小さな会社の経営者の端くれで株式投資家でもあるので、普通の人よりも企業側の視点でも、物事を見る癖があります。でももちろん、消費者でもありますので両方の立場で物事を見ているつもりです。価格.comは消費者の集まりなので、企業側の意見を言うと拒否反応があるのも理解できます。

でもですね、価格を米国並みに20万円程度下げれば薄利多売で市場が拡大する、という意見が少なくないですが、その可能性もありますが、20万円程度価格を下げても、そんなに売れない、という可能性もかなり高いと思いますよ。これは企業にとって大きなリスクで、その選択は相当難しいでしょう。

今の日本人でリアプロのことを知っている人はどれほどいますか?さらにその中でリアプロか、プラズマのどっちを買おうか迷っている人がどれほどいますか?たぶん、リアプロの認知度は、まだかなり低いと思います。リアプロメーカーも出揃ってないし、リアプロの機種も6機種ほどしかない。この状態で、リアプロを安く発売しても、多売できるかどうかは怪しいです。マスコミや販売店の相当の協力が必要じゃないかと思います。

また、販売店の事情もあります。販売店は、リアプロはあまり売りたくないのです。しかも、価格が安いのであればなおさらです。
大型テレビは、在庫としてもでかいし、展示スペースもとるし、価格も高いし、扱いにくいです。そして、液晶やプラズマは、みんなが知っていますが、リアプロは売りにくい。リアプロのことをみんなが良く知らないから、あとで何らかのクレームが来たら「あんたが勧めるから買ったらプラズマよりも○○じゃないか!」と販売店のせいにされやすい。
高くてもプラズマが売れるなら、プラズマの方が利益が高いし、プラズマを売った方が儲かるのです。そしてお客も満足なのです。

事実、1ヶ月ほど前に、大地方都市の札幌のヨドバシ、ビックカメラ、ベスト電器、ヤマダ電機、コジマ(、ジャスコ)に行きましたが、リアプロは置いていませんでした。液晶やプラズマは置いてあります。
先週、ヨドバシに行ったらリアプロも置いてありましたが、価格は、価格.comの価格よりもずっとずっと高かったですし、サンヨーのリアプロは、明らかに売れないように展示してありました(笑)。ビックカメラとヤマダ電機にはまだありませんでした。他は知りません。
他の地方都市でも似たような状況なのではないかと思いますが、どうなのでしょう?
東京の量販店には大体置いてあるのでしょうか?

もちろん、急にリアプロが注目を浴びて、状況が一転して、多売できるようになるかもしれませんが、多売できないリスクも相当あると思います。

現段階では、各メーカーにリアプロを出してもらって、リアプロの認知度を上げて、ある一定の認知度になってから、薄利多売を仕掛ける、これが一般的な戦略でしょう。

ただ、米国でリアプロのマーケットが育ったのは、tama777さんが書いていた「価格が圧倒的に安かったから」だけでなく「画質がプラズマより相当悪く、でかいリアプロでも安ければOK」というので受け入れられた、というのもでかいです。価格にもよりますがこの点は米国人に比べ日本では受け入れられないでしょう。これが米国並みに受け入れられる状態だったなら、米国のように、まずは低質で低価格のリアプロで市場を育て、多売できるようになってから、今回のビクターのリアプロのように、高質で低価格のリアプロが薄利多売できたのでしょうけど、日本の場合は全く状況が違うので、米国並みにリアプロ安くなることはないのかもしれません。そもそも市場規模が全く違うわけですし。

いずれにしても米国並みの価格じゃないと買いたくないのであれば、最低1年くらい待つことを覚悟しないといけないのではないかと思いますがどうでしょうね。

書込番号:4229173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/05/10 13:12(1年以上前)

てゆか日本ではリアプロは全くもって”マイナー”なわけで、また、液晶・プラズマを駆逐しそうな予測もなかなか困難、となれば、必ずしも市場原理への期待によらない価格設定は企業として必要だったんでしょう。

それによりビクターは「そんなに数は売れないだろうから1台あたりの粗利を大きく」という選択をしたんでしょう。

結果として”リアプロの普及率に逆風”とか言われたり、消費者を舐めているようにとられることがあるとしても、企業としては折込済の判断ではないかと思います。

内外価格差が関係ないとは言いませんよ。
「購買力平価」というものがありますし。
でも今回の差は国内のテレビ市場事情の方が大きいのではないかと。

市場原理にそのまま乗っかっても、その結果として「不採算事業」化してしまったら逆風もくそもないし。

液晶とかよりリアプロ買いたいんで、価格に下がって欲しいのはやまやまなんだけど・・・。

書込番号:4229204

ナイスクチコミ!0


tama777さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 13:37(1年以上前)

>メーカーになめられるのは消費者の責任。高くても売れればメーカーは値段を下げない。
>「需要曲線と供給曲線」習った人もいるよね。
まったく同感ですね。不適切な価格設定をすればメーカー自体にも
良いことはないわけですから、
納得がいかない方は、ほっとくのが一番なのでは。

BMWの話がでていましたが、あれはブランドに価値があるから
高いと知ってても購入する人もいるのではないでしょうか。
内外価格差があってもブランドイメージに価値を見出しているから
高価格でも売れるということでしょうか。
まあ、日本の消費者がなめられているってことですが。

リアプロにはブランド力ってのは無いと思いますので、
プラスアルファとなっている数十万の内外価格差って
一体、何の価値だろうと考えてしまいます。

書込番号:4229239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/05/10 17:14(1年以上前)

なんでもかんでも”薄利多売”が可能とはかぎりませんから。
てゆか「多売が成立するかどうか」の見通しが問題でしょう。

消費者の方でも口コミ等で積極的に「リアプロってイイらしいよ」な啓蒙活動をしないと、状況が変わらないでしょうね・・・。
今はどこもかしこも「液晶/プラズマがイイ」だから。

ところでメーカーも消費者を舐めているかもしれないけど、このスレには他人を舐めている人が居るような気がする。

書込番号:4229534

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/10 17:38(1年以上前)

あのぉ、あまり自分や他人の立場や身分をもってして、
又、海のものとも山のものとも解らない経験をもってして
物事を見定める能力の優位性(またはその逆)について
語らない方がよろしいかと・・・(笑

>私は小さな会社の経営者の端くれで

な〜んて書き込みしちゃうと、私のような人間に
「それじゃぁ、やっぱり井の中の蛙じゃん!
東証一部上場企業等の優秀な人材が集まる企業内で揉まれた事はありますか?
経験があれば、そのような不遜な発言は出来なくなりますよ。
もっとも、機会と能力がなければ経験できませんが(笑」
なぁ〜〜んて書かれてしまいますよ〜(笑

リアプロの「市場・販売動向、なぜ販売店が売りたがらないか」等々に関しては、株式投資家なら、
リアプロ関連の銘柄を調査すれば、それくらいすぐにわかることなのでしょう。
もっとも私は証券外務員の資格も持っているので、あなたとは調べ方が違うかもしれませんが(笑


横並び68万円から49.8万円が出始めた、このスレが奏功したか?(笑
その差、一挙に約20万!(笑 
(一体、どういう価格設定しているのやら・・・)

当初の価格設定妥当派の一部の方は、ビクターが赤字になる心配をし始めるのだろうか?(笑
あっ、既に赤字か(笑



さぁー、もっと値下がりして市場拡大してちょうだい!

書込番号:4229571

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/10 18:06(1年以上前)

ご参考

古い記事で、かつ他人のコピペで甚だ恐縮ですが、
リアプロの将来に一抹の不安を抱いている方へ慰みとして。

プラズマテレビはリビングに不向き?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/18/news027.html


これらの事実を隠すために多くの家電量販店ではあえてリアプロにはハイビジョン信号を送らず
わざとプラズマより劣勢に見せるのだそうだ。
顧客に値段の高い方のプラズマの方がいいはずだ!と言った錯覚を起こさせているという。
それは大手家電販売店には 《単価アップ》と言った、必須命題があるからだという。
たとえば純利益率5%で商品を販売した時

50インチ70万のプラズマと
50インチ35万のリアプロとでは、
プラズマの方が1万7500円の利益が高くなるからと言うのだ。
彼ら売り手はその1万7500円に固執している。

たったそのため客はプラズマがわずか2万時間しかモタナイないことや、
1万時間を超えると黄ばんでくることも教えてもらえず、
電気代もリアプロの2倍も払い続ける嵌めになる。

それでも、リアプロの優位性に気付いた客には
リアプロは3年ほどでランプ交換が必要だ!
と言うリアプロ購入を断念させるマニュアルもあるのだという。

もちろん、使い捨てのプラズマとは違い
リアプロならたった数万の(一般ユーザーができるランプカセット交換)で
99%初期特性を確保できる真の優位性など語られない。

リアプロ特にLCOSの極み D-ILAの場合はプラズマの5倍にも及ぶ10万時間のデバイス寿命だ。
その逆にプラズマは2万時間でその一生を終えてしまう。
http://www.sharp-ssp.co.jp/products/kigyoumuke/aquos/lineup.html

売り手は決して真実を語らない。





大画面の三菱”の復活は「リアプロTV」から
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/24/news085.html


ソニーも世界戦略はリアプロで
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/08/news082.html?p
c30

SANYOも本格参入
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news084.html

A&Vフェスタ 2004
“第3の大画面”リアプロTV、A&Vフェスタに集う (1/2)

DVIも使えてパソコンのデジタルモニターにもなる 。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news084.html

ビクターのD-ILAは液晶もタジタジめちゃくちゃ凄い画像だ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081.html

心臓はこんなに小さい液晶なので
プラズマにも負けない残像処理がしかも。かなり安価でできる。
コントラスト比は3,000:1、応答速度は5ms。なんじゃこりゃ!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030219/sony.htm

70型も登場「グランドベガ KDS70XBR100」 
プラズマもたじたじの光のダイナミックレンジを味わえる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040910/sony2.htm

エプソンも凄い
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/09/news043.html
ここから進化
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news084_2.html

書込番号:4229624

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/10 18:18(1年以上前)

同じく他人のコピペで甚だ恐縮ですが、リアプロについて。


国内は大型液晶、プラズマ、海外はリアプロ

日本のユーザーはある意味で世界で一番ハイエンドユーザーをターゲットに仕向けられた市場だ。販売店でもリアプロを大型液晶、プラズマを横に並べたがらない、メーカーの展示会ですら、リアプロの画質をあえて暗めに見える設定にすることもしばしばである。展示会に訪れる販売店のオーナーや販売店の売り子にまだ、今は国内では大型液晶やプラズマを推進する気持ちに揺るぎを持たせたくないからである。

夏、大阪に出張した時も梅田のヨドバシでもこの光景が見られた。都内の大型量販店とまったく同じことが大阪でも行われていた。
エスカレーター上がってすぐに、シャープのシマがある。液晶で埋め尽くされ、その奥に各社の大型液晶、プラズマが並び端に90度曲がったコーナーにSONYのLCOSリアプロ/グランドベガがポツリと置かれていた。これでは決して大型液晶、プラズマと並べて置かず画面比較が難しくしてある。さらに、そこに投影された映像はハイビジョンではなくその半分の密度の普通のDVDの映像を流している。「これにハイビジョンを流してもらえないか」と店員に意地悪な質問をしたが、「配線してませんので」との答えだ。まさに液晶の1/4の価格でより綺麗な画質を再生してしまったら他の大型液晶、プラズマの販売の邪魔になってしまうからだ。理由は3方式を横一列に並べると画質の反応スピードや、光のダイナミックレンジでリアプロに軍配が上がってしまうからに他ならない。
国内の販売店員などがよく口にする左右の視野角においても左右50度以上横から見ることを取りざたすることがナンセンスでもあるが、視野角のことを話題にしてでも何とか国内ではリアプロを隠しながら大型液晶、プラズマを国内戦略で売っていかなければ成らないのがメーカー各位の本音だからだ。
逆に、普通にまっすぐ見たときのリアプロが大型液晶、プラズマよりも明るく勝っている事は決して触れない。キラメキ、輝きなどの表現は蛍光灯を光源とする大型液晶では、半永久的にリアプロに勝てる公算がない。今の大型液晶、プラズマの画質は2年前に販売されたLCOSのリアプログランドベガにも追いついていないのが現状なのだ。


書込番号:4229642

ナイスクチコミ!0


ぽてぃさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/10 19:29(1年以上前)

わっつわっつさん

前に綺麗な文章と言いましたが、
人を説得できる文章も付け加えます。

「希望小売価格:\750,000が妥当な価格設定か」との問いに
答えたのだと思うのですが長い文章の中で
「Victorの価格設定が高い理由」が多売できないリスクを除いて
「リアプロを高い値段で売った場合、売れない理由」
に論点をすり替えてますよね。

「私は小さな会社の経営者の端くれで株式投資家」
ネットの掲示板で自分の立場を明確にして発言する方は
非常にめずらしいと思うのですが、自分より権威のある人の
意見には同意が得やすいとか狙いました?

途中で趣旨にさほど関係なく必ず同意を得られる文章が
挟んでありますし意見誘導のお手本の様な・・・

偶然もしくは勘ぐりすぎならすみません。

書込番号:4229763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/10 20:22(1年以上前)

CR-V8888さん
私もこの市場が”順調”に拡大して欲しいです。
その気持ちでここに書いています。

>>今の価格でも買いたいと思います。

>これは40万円台のことでしょうか?それとも綺麗に並んだ68万円の
>ことでしょうか?

あなたの言った「ビクターが荒稼ぎできる価格」です。
68万円でかなり売れて荒稼ぎできるのであれば、68万円でも買いたいと思うでしょう。
でも、68万円では、荒稼ぎできるほど売れるとは私は思いません。
あなたは68万円で、ビクターが荒稼ぎできると思っているのですよね?


>>ではCR-V8888さんはどうするのですか?

>70インチ以上、フル1080以上で50万円以下になったら、
>「そろそろ買おうか?どうしようかなぁ」です(笑

あれ?そうなんですか?それって、現状では「高いから買わない」と言うことですよね?
今まであなたは
「「高ければ買わなければよい。」という発言・論理は、いかに低価格であるかを追求するハズのこの「価格.com」の掲示板で、最も無意味な書き込みの一種だろうねぇ。」
「(内外価格差がある、)この異常を容認する、というかあきらめている消費者が多いことも(笑 」
「>「仕方が無い」「あきらめる」
→このような考え方・発想の存在が異常な内外価格差・価格形成
=消費者を舐め切ったマーケットの根源となっていると思います。」
などと書いていたので、「仕方が無い」「あきらめる」「高いから買わない」とは違う回答なのだと思っていました。

それともこの受け取り方は私の誤解ですか?

誤解じゃないなら、今までのあなたの意見の意味がさらにわからなくなります。非常に矛盾を感じてしまいます。

書込番号:4229860

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/10 21:36(1年以上前)

どうぞ矛盾感じちゃってください(笑

「最も無意味な書き込みの一種だろうねぇ。」とは、
”書き込みする行為”が無意味というふうに取れませんか?
そういうつもりだったんですが、文章力弱くてねぇ(汗
2chならともかく、価格.comの掲示板なんでねぇ。

「仕方が無い」「あきらめる」つもりではなく、
このスレは”私が”始めました、微力ながら・・・(笑
大いに盛り上がって、貢献してると思います(爆

「高いから買わない」というか、内外価格差ありすぎて納得しがたいし
70インチ1080でもないし、現在フロントプロジェクターで130インチを楽しんでいるので「どうしようかなぁ?」位です(笑

高い安いもあるでしょうが、納得できない買い物はしたくないんでねぇ。



>あなたの言った「ビクターが荒稼ぎできる価格」です。
>68万円でかなり売れて荒稼ぎできるのであれば、68万円でも買いたいと思うでしょう。


言っている事がよく判らないのですが、ひとつハッキリしました。
絶対的な商品価値を自主判断で評価されてなかったんですねぇ(笑



「ぼったくり」の時といい、言葉のあやでつまらんツッコミはしたくも
ないし、されたくもないが、そういう点でしか理論を確立できないなら
しょうがないか(笑



書込番号:4230069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/10 22:11(1年以上前)

CR-V8888さん
そうですか。やはり誤解ではなかったのですね。正直残念です。


>>あなたの言った「ビクターが荒稼ぎできる価格」です。
>>68万円でかなり売れて荒稼ぎできるのであれば、68万円でも買いたいと思うでしょう。

>言っている事がよく判らないのですが、ひとつハッキリしました。
>絶対的な商品価値を自主判断で評価されてなかったんですねぇ(笑

相手を笑うなら、ちゃんと相手が書いたことを読んでくださいね。


>>>ビクターが米国よりも高い価格設定で荒稼ぎできるのであれば、今の価格設定でも
>>>他の商品よりも魅力的な商品であり、十分に売れるということですよね?
>>>
>>>そうであれば、選択の幅も広がったし、魅力的な商品を出してくれたことは
>>>ありがたいと私は思うし、今の価格でも買いたいと思います。
>>
>>これは40万円台のことでしょうか?それとも綺麗に並んだ68万円の
>>ことでしょうか?
>>
>あなたの言った「ビクターが荒稼ぎできる価格」です。
>68万円でかなり売れて荒稼ぎできるのであれば、68万円でも買いたいと思うでしょう。
>でも、68万円では、荒稼ぎできるほど売れるとは私は思いません。
>あなたは68万円で、ビクターが荒稼ぎできると思っているのですよね?

というやり取りです。
もしあなたが言うことが正しければ、という話での回答です。
だから、あなたが考えている、荒稼ぎできるほど売れると思っている価格を知りたいです。

「大半の消費者は、実勢価格68万円と思ってますよ。」と書いているので、CR-V8888さんは、68万円の価格でも、荒稼ぎできるほど売れる、と考えているのだと思いましたが、

再度質問です。CR-V8888さんは68万円で、ビクターが荒稼ぎできると思っているのですよね?

書込番号:4230186

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/10 23:45(1年以上前)

仰っていることがますます判りませんが・・・。

>再度質問です。CR-V8888さんは68万円で、ビクターが荒稼ぎできると思っているのですよね?

一台あたりにつき、アメリカでの販売に比し、相当荒稼ぎできるのでは?
出だしは内外価格差からですからねぇ(笑





「>>>ビクターが米国よりも高い価格設定で荒稼ぎできるのであれば、今の価格設定でも
>>>他の商品よりも魅力的な商品であり、十分に売れるということですよね?
>>>
>>>そうであれば、選択の幅も広がったし、魅力的な商品を出してくれたことは
>>>ありがたいと私は思うし、今の価格でも買いたいと思います。
>>
>>これは40万円台のことでしょうか?それとも綺麗に並んだ68万円の
>>ことでしょうか?
>>
>あなたの言った「ビクターが荒稼ぎできる価格」です。
>68万円でかなり売れて荒稼ぎできるのであれば、68万円でも買いたいと思うでしょう。
>でも、68万円では、荒稼ぎできるほど売れるとは私は思いません。
>あなたは68万円で、ビクターが荒稼ぎできると思っているのですよね?

というやり取りです。」

>もしあなたが言うことが正しければ、という話での回答です。

上記「」内のやりとりに私の発言は質問しかありません。
「」内に限らず、「アメリカと同じだったら爆発的に売れるだろう」以外、
荒稼ぎ・68万円・価格帯等にかかわらず、「売れる・売れない」の意見発言はありません。



ちなみにその後の
「”市場を拡大させる為”には、ビクターにはアメリカと同等品を+α程度
で販売して欲しかった、あるいはして欲しい。
日本モデルに付加価値があるのであれば、そのうえで本商品を投入しても
綺麗に並んだ68万円で売れるのでしょう?
選択肢の幅はその方が広がったといえるでしょう?」
に対してはお返事をいただいてませんが、いかがお考えですか?
いや、無視していただいても結構なんですが・・・。



私も再度質問です。
質問というか確認です(笑

他人の意見が正しければ等と、前提条件により購入してもよい価格が
変動するということは、この商品に対する絶対的な価値の自主評価は
無いということですね!

絶対と相対の違い判ります?

書込番号:4230533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/11 00:58(1年以上前)

mikakatowaさん、もうこの辺で放置でいいんじゃないですか?
あなたのような真面目な考えの方が釣られているのをこれ以上見るに忍びません。

あなたのお相手はもともと人と議論しようなどというつもりはないのです。
子供が自己顕示欲にかられて、言いたいことを言うだけの書き込みを重ねているだけです。

ちょっと読み返せばわかりますが、内外価格差の経済学的意味のような本質的な部分では、
誰が何を言ってもまともに反論せず、周辺的な部分(つまりボロを出さずにすむ部分)で
はぐらかして人を茶化しているだけです。

荒稼ぎのことなどいくら聞いてもだめですよ。
「高い価格設定」と「荒稼ぎ」を同義と思い込んでいる可愛い人なのですから。

経済学の基本概念はもちろん、マーケティングとか企業の損益構造などについても
まるでわかっていないようですね。

可愛いといえば東証一部上場企業なら優秀な人がたくさんいると思っている所も
いまどき可愛すぎですね。(ここが一番受けました。)

何かと言うとすぐ「社員ですか?」というのもありがち過ぎていかにも・・ですね。

どなたかが仰ったとおり、見るからに社会に出て苦労したことのない人の典型です。

ネットにはよくいるタイプではありますが、他人事とはいえあまりに幼稚すぎて
見ているこちらの方が気恥ずかしくなってきますので、そろそろやめにされた方が
いいですよ。ビクターの方々もさぞかし苦笑されていると思いますよ。

書込番号:4230744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/11 01:00(1年以上前)

CR-V8888さん
>一台あたりにつき、アメリカでの販売に比し、相当荒稼ぎできるのでは?

何で突然「1台あたり、荒稼ぎできる」という妙な話になってるの?
苦しい展開のさせ方ですね。

>上記「」内のやりとりに私の発言は質問しかありません。
>「」内に限らず、「アメリカと同じだったら爆発的に売れるだろう」
>以外、荒稼ぎ・68万円・価格帯等にかかわらず、
>「売れる・売れない」の意見発言はありません。

そこまで丁寧に再説明しないとわかりませんか?その前のやり取りの続きです。

それに「荒稼ぎできる」ということは「相当な台数が売れる」ということじゃないのですか?


>”市場を拡大させる為”には、ビクターにはアメリカと同等品を+α程度
>で販売して欲しかった、あるいはして欲しい。
>日本モデルに付加価値があるのであれば、そのうえで本商品を投入しても
>綺麗に並んだ68万円で売れるのでしょう?
>選択肢の幅はその方が広がったといえるでしょう?

これは質問だったんですね。失礼しました。
でも、質問の意味がよく分かりません。

>日本モデルに付加価値があるのであれば、そのうえで本商品を投入しても

ここの意味がいまいちよくわかりません。


>他人の意見が正しければ等と、前提条件により購入してもよい価格が
>変動するということは、この商品に対する絶対的な価値の自主評価は
>無いということですね!

いいえ。

書込番号:4230752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/11 01:10(1年以上前)

ぽてぃさん

>「希望小売価格:\750,000が妥当な価格設定か」との問いに
>答えたのだと思うのですが長い文章の中で
>「Victorの価格設定が高い理由」が多売できないリスクを除いて
>「リアプロを高い値段で売った場合、売れない理由」
>に論点をすり替えてますよね。

すり替えているのではなくて、
米国とは違い、日本の現状で、米国と同じような薄利多売戦略をとることは難しく(その理由を書きました)、今回のような価格設定になったのは、異常なことでもなく、企業倫理から見て問題あるわけでもなく、「当然の企業戦略の範囲内」だと思う、という説明です。

実勢価格が750,000円なら異常だと思いますね。でも「ぼったくり」とは思わずに「誰も買わんぞ、おぃ」と思いますね(笑)


>「私は小さな会社の経営者の端くれで株式投資家」
>ネットの掲示板で自分の立場を明確にして発言する方は
>非常にめずらしいと思うのですが、自分より権威のある人の
>意見には同意が得やすいとか狙いました?

権威があるぞ!といいたかったのなら「私はこれでも経営者の端くれで、億の利益を稼ぐ株式投資家」とか書きますよ(笑)

「経営者」特に「小さな会社の経営者」が、他の人よりも権威があるとは限らないし、同年代のサラリーマンの給与と同程度以下の経営者も山ほどいます。私もその山の中にいます(笑)

「株式投資家」についても、株式投資家の8割以上の人が損をしているのです。それに、数万円あれば、誰でも株式投資家になれます。株式投資をしているから権威があるとは私は全く思いません。

いずれにしましても、それは誤解ですので、よろしくお願いします。
(逆に、自分より権威のある人には、匿名掲示板では反感を買いやすいような気もします)

>途中で趣旨にさほど関係なく必ず同意を得られる文章が
>挟んでありますし意見誘導のお手本の様な・・・

そんなテクニックはありません(笑)
お昼休みの数十分間でダーッと書いたものです。



CR-V8888さん、古い情報とはいえ、価値ある情報のコピペ、ありがとうございます。

結構前からリアプロは注目だぞ!というような記事はあるんですよね。テレビでもやっていたし、新聞にも載っていました。それでも、現在の認知度は非常に低いです。だからこそ、リアプロの認知度を上げ、買いたいと思うほど、良さをみなが理解するのは、簡単じゃないなと思います。
それに、コピペ情報にありますが、やはり、全国の販売店で、リアプロを売らない体制になっているのですね。
これらのことからやはり、ビクターが米国並みの薄利の価格設定をしなかったのは当然と言えるレベルであり、少なくとも、今の価格設定で「VICTORの企業姿勢・企業倫理がおかしい!ぼったくりだ!不当な価格だ!」というのは言いすぎじゃないかと思いました。

また、CR-V8888さんのコピペ情報で、改めてリアプロの良さがわかりました。
やはり、HD-61MD60は、買いの検討の価値ありと思いました。
新発売価格ではなく、少し落ち着いて値を下げてからですが。
内外価格差があり、嫌な気持ちはありますが、国内市場の中の商品で比較して、十二分に価格相応の価値があると思います。
しかし、内外価格差が気になるので買わない、という選択もありでしょう。

書込番号:4230782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/11 01:10(1年以上前)

Neocogniauxiaさん
あなたの書き込みを見る前に書いちゃいました。

これ以上はまともに話ができないようなのでアドバイスどおりやめにします。アドバイスありがとうございます。長々と続けてすいませんでした。

いろいろ書いたので、たぶん読む人には、私の伝えたいことはわかってもらえると思います。同意するかどうかは別ですが。

これ以上は、放置することにします。

CR-V8888さんも、さっきの私の書き込みは放置してください。

ではでは。

書込番号:4230783

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2005/05/11 09:38(1年以上前)

>70インチ以上、フル1080以上で50万円以下になったら、
「そろそろ買おうか?どうしようかなぁ」です(笑

CR-V8888さんの考え方がここに出ています。この機種はビクターはアメリカで1万ドル少し切るくらいと発表しています(今年末)。ソニーは1万3000ドルです。そのようなものを50万円以下でならという発想からして、議論の価値はゼロです。まともに意見を交わしている真面目な方々が気の毒です。

Neocogniauxiaさん、mikakatowaさん、わっつわっつさん、tama777さん私もこのスレッドはこれで失礼しますが、リアプロジェクションの将来に大きく期待しているものも一人として別なスレッドで意見を交換したいと思います。例えそれが反対意見であっても討論する価値がある方々と推察しました(その他の方で漏れている人には失礼な文章ですね)。

ビクターの今回の価格を全て肯定するものではありません。安い方が良いのは皆様と同じです。 会社として価格を下げる方が得策。と判断できるようなマーケットに育って欲しいと願っています。

書込番号:4231189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/05/11 10:34(1年以上前)

んじゃ、私も最後に^^

>一台あたりにつき、アメリカでの販売に比し、相当荒稼ぎできるのでは?

価格について、”一台当たり”でしか考えないのが、今回の場合、最大の勘違いですね。

リアプロは国外のみで事業展開することとし、国内での販売は見送る、という方法も、企業としては可能なわけです。
ある意味現状ではその方がいいかもしれません。

しかし、今回、国内での販売に踏み切った以上、当然国内にもリアプロに関する人件費・設備費・倉庫費・宣伝費・通信費・・・など、新たな費用が発生するわけです。

当然企業としてはそのコストを考えて、国内での価格を設定するわけですが、このいわゆる”固定費”的なファクターを考慮する場合は”1台当たり”という考え方にはよりません。

結果的に1台しか売れなくても1千万台売れても最低限は必要な費用はかかります。(多く売れたらそれはそれで必要費用が増すが、その上昇カーブはゆるくなります。)

もっとも「国内での新たな費用を国内の価格に乗せたくないので、海外販売の価格へ転嫁させる」という方法で、解決するという考え方もあります。

が、アッチの市場は今、競争が激しい状況なのでそれは賢明ではない、ということも言えるでしょう。


ウチの部門でも必ずこの固定費部分の価格への反映については年度計画を立てる際に毎年、喧々諤々の議論になる。
てゆか”上”が変わると、方針が全くの逆方向へ向いたりするので結局は下々の営業部署が困るんですよね^^;

書込番号:4231244

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 11:50(1年以上前)

わっつわっつさんへ

>CR-V8888さん、古い情報とはいえ、価値ある情報のコピペ、ありがとうございます。

どういたしまして!お役に立てれば、私もうれしいです。
本当は、本筋に沿った有益な書き込みをしたいのですが、
あげあし取りみたいに、難癖つけまくっては、
せっかくの回答にまともに返答しない輩がいるんで・・・。


>改めてリアプロの良さがわかりました。

リアプロ関連銘柄に投資したくなりませんか?
市場拡大に関するす情報は、他にもたくさんあるみたいですよ。


>内外価格差があり、嫌な気持ちはありますが

もっと言ってください(笑


>国内市場の中の商品で比較して、十二分に価格相応の価値があると思います。

お金持ちさんに、たくさん買われてしまうと価格維持されて(泣、
市場の拡大がぁぁ(汗

書込番号:4231344

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 11:50(1年以上前)

《[4223082]mikakatowa さん 2005年 5月 8日 日曜日 02:00

この価格設定は妥当な範囲でしょう。実際、結構売れるでしょ?》

妥当で結構売れるという事は、”相当台数売れる”ということですよねぇ。
前後の文脈・これまでのご意見からもそのようにしか、捉えられません。
(希望小売75万円、価格.com横並び68万円)


《[4229860]mikakatowa さん 2005年 5月 10日 火曜日 20:22

68万円では、荒稼ぎできるほど売れるとは私は思いません。》


《[4230752]mikakatowa さん 2005年 5月 11日 水曜日 01:00

「荒稼ぎできる」ということは「相当な台数が売れる」ということじゃないのですか?》


ぷっ、やっちゃった(笑
要約すると、「5/8に相当台数売れると言っていたハズが、5/10の夜には売れない」としてる。
その間に起きた事象としては、価格.comで横並び68万円が49.8万円に値下がり初めたこと(笑
絶対的な商品価値を自主判断で評価していれば、こんなことにならかったもねぇ(笑

難癖つけては、せっかくの回答にまともに反応せずですか?(笑

自身の質問をあたかも私の意見のようにすり替えて、釣られなかったんで逆切れ?(笑




私は消費者側として、「事実として、内外で同一メーカーの同様商品に、
相対ではなく絶対的に大きな価格差が生じている。」と述べた。

この大きさは「異状」と言って良いほどの差なので、メーカー・販売店側の論理をあてはめようとしても、
納得感乏しい、と言うかどうあがいてもムリがある。

結果として、68万が49.8万に一挙に大幅に下落している。

徐々にではあるが、この内外価格差に疑問を抱いている方の発言が増え始めたのは非常に有意義。
もともとは私を含めた消費者側の責任ではあるが・・・。
かと言って、それに乗じて「やりたい放題」っていうのは・・・。

そういえばあの方も「売り手は決して真実を語らない。 」って、言ってたなぁ(笑

書込番号:4231345

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 11:50(1年以上前)

〜 [4228459]mikakatowa さん 2005年 5月 10日 火曜日 01:09

CR-V8888さん
私は「その価格設定が「内外価格差があろうがなかろうが妥当である」という結論」ですよ。この言い方だと語弊があると思うので修正すると「価格設定が妥当か妥当じゃないかを判断する時に、内外価格差はほとんど関係ないと思う」ということです。

米国は米国、日本は日本、中国は中国と、それぞれの市場にあわせた価格設定をするのは当然のことと思います。

だから、「米国での価格と価格差があるから不当!企業倫理がおかしい!」という意見には反論したのです。

以上は私の考えで、あなたの考えとは違うのかもしれません。
また、議論の段階・ステージ・レベルが違うのであれば、無視してください。


それとね、CR-V8888の書き込みが荒れてて、何を言いたいのかよく分からないのですが、以下の部分については質問があります。

ビクターが米国よりも高い価格設定で荒稼ぎできるのであれば、今の価格設定でも他の商品よりも魅力的な商品であり、十分に売れるということですよね?

そうであれば、選択の幅も広がったし、魅力的な商品を出してくれたことはありがたいと私は思うし、今の価格でも買いたいと思います。
「内外価格差があるから買わないで我慢する」という判断は私はしません。
もちろん、米国並みに価格を下げて、価格破壊を仕掛けてくれた方が、消費者としてはありがたいですけどね。

ビクターが「荒稼ぎ」をしているかどうかはわからないけど、自社の利益のための通常の企業行動だと思います。
逆に、米国並みに価格を下げて販売した場合も、「同じように稼ぐ(荒稼ぎ?)ためには、その価格設定が妥当」と判断した場合なのでは?(そうじゃなければ企業利益に反する判断で株主訴訟モンですね)


このように思う人を「馬鹿な日本人」というように思っているのだと思いますが、ではCR-V8888さんはどうするのですか?〜



上記文章内で、私自身に対する質問は最下段のみと捉えました。

中段の
>ビクターが米国よりも高い価格設定で荒稼ぎできるのであれば、今の価格設定でも他の商品よりも魅力的な商品であり、十分に売れるということですよね?
は、

『「内外価格差があるから買わないで我慢する」という判断は私はしません。』というその後の文脈からも、前提条件を付け・疑問文形式にしたあなたの意見表明ですよね!

自身の意見・質問等をあたかも私がしたかのようにすり替え、矛盾しているなどの難癖をつけるのは止めましょう(笑


「アメリカと同じだったら爆発的に売れるだろう」以外、
荒稼ぎ・68万円・価格帯等にかかわらず、「売れる・売れない」の意見発言していないのも事実だし
「一台あたりにつき、アメリカでの販売に比し、相当荒稼ぎできるのでは?」は、
突然でもなければ妙な話でもなく、苦しい展開でもありません。
「売れる・売れない」を意見していない以上、むしろ一台あたりで返答する方が正しい。
「釣り・難癖」に対して、一貫した考えを真摯に具体的に回答した結果であります。

苦しい展開のように感じられるのは、あなたの矛盾した意見をすり替えた結果からではないですか?

もっとも、「売れる・売れない」であなたの矛盾を証明しちゃったし、適正・妥当だったハズの価格設定が実勢価格ではありますが68万円横並びから、49.8万円へ

一挙にそれも大幅に値下がって、「苦しい展開」であことは明白でありますことから、心中お察し申し上げますが・・・(笑

書込番号:4231346

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 11:50(1年以上前)

「子供のように可愛い人」

てへっ、私のことかなぁ?照れちゃうなぁ(笑


>可愛いといえば東証一部上場企業なら優秀な人がたくさんいると思っている所も
いまどき可愛すぎですね。

思ってないんですかぁ〜?


ちなみに正確な私の書き込みは

「東証一部上場企業”等”の優秀な人材が”集まる”企業内」ですからぁ〜♪

もちろん、小さな企業内でも優秀な人は一杯いるだろうし、
上場企業でも優秀じゃない者も一杯いるでしょう〜。

ただ、傾向として、又、絶対数では東証一部上場企業に優秀な人材が集まるのは事実ですからぁ〜♪



妬み〜、嫉み〜♪


>見るからに社会に出て苦労したことのない人の典型です。

苦労しすぎたかもねぇ〜?




>ここが一番受けました。

楽しんでいただけたようで、私もうれしい♪

書込番号:4231347

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 11:51(1年以上前)

Olohanaさんへ

惜しかったですが、もう少しリアプロを勉強しましょう!
又は、過去の書き込みをよく読みましょう(笑


SHARP 65DR750
 
65V型画面サイズ 1,920×1,080ドット解像度、Smooth Picture、DarkChip2)の1080p対応モデル。解像度だけでなく、コントラスト性能は2,000:1。価格は3,799ドルを予定。

マイクロデバイス方式のリアプロは画像を拡大して画面投射するので、プラズマや液晶とは比べ物にならほど低コストでインチアップ出来るのです(笑

書込番号:4231348

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 12:03(1年以上前)

価格.com内実勢価格が68万円横並びから49.8万円が増えつつある。

消費者としてはうれしい限り♪

お金持ちさんは、このスレ含めて無関心だろうけど、
メーカー・販売店はカリカリしてるのかなぁ?(笑

書込番号:4231365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/11 12:41(1年以上前)

CR-V8888さん、横から口出しで申し訳ありませんが、気になったので書きます。

[4231345]のmikakatowaさんへの書き込みですが、そのように引用すると、mikakatowaさんがおかしなこといっているようにも見えますが、部分的にではなく、全体を読めば、おかしなことは言っていませんよ。引用方法のミスで、CR-V8888さんの誤解です。
変な先入観などはなくして、もう一度読めばわかると思いますよ。


>結果として、68万が49.8万に一挙に大幅に下落している。

価格.comでの実勢価格は50万円以下だと考えて、皆さん話をしていたのではないのでしょうか?この話の初期段階ですでに40万円台で買える事実は皆さん知っていたわけですし。CR-V8888さんも40万円台で買えるって言ってたし、mikakatowaさんもそれは知っていると言っていたし。
少なくとも、今回価格.comの価格が49.8万円に一挙に大幅に下落したことに「驚いた!」と言う人はこの掲示板をちゃんと読んでいる人の中ではいないのでは?その前の68万円横並びだったのが異常と思っていたでしょ?



私も50万円以下で買えるという前提で話していたのですが、CR-V8888さんが、「実勢価格68万円でも荒稼ぎできるほどたくさん売れる」と考えているのか、「実勢価格50万円(程度)でも荒稼ぎできるほどたくさん売れる」と考えているのか知りたいと思っていました。

でも、今回のCR-V8888さんの書き込みで、「ビクターが荒稼ぎするために、今回の価格設定にした」というのは誤解なんだなと思いました。CR-V8888さんも、今回の価格設定で荒稼ぎできるほどの台数が売れるとは思っていないのでしょう。

やはり、今回の価格設定には問題はなく、異常でもないのでしょう。残念ではありますけどね。
リアプロがもっと認知されていけば、米国並みとはいかなくても、徐々に価格は下がっていくでしょう。それを期待しますが、それまで待てるかどうか・・・(笑)

書込番号:4231443

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 12:50(1年以上前)

当初の価格設定を妥当とした金額が68万円ではなく、
49.8万円ならまだ理解できます。

私の誤解も多々あったことでしょう。
その点につきましては、深く伏してお詫び申し上げます。
関係された方、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:4231465

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 13:16(1年以上前)

わっつわっつさんへ

もう一度、よくお読みください。引用ミスではありませんよ。

[4223082]mikakatowa さん 2005年 5月 8日 日曜日 02:00 の発言は、
連続投稿された [4209240]ぽてぃ さん 2005年 5月 3日 火曜日 01:42 に
対してであり、直前には

《希望小売価格

・日本仕様
52V型 HD-52MD60 \682,500 (税込)
61V型 HD-61MD60 \787,500 (税込)

・北米仕様
52V型 HD-52Z575 \483,000 4499ドル95セント
61V型 HD-61Z575 \590,000 5499ドル95セント》

と書き込みされてあります。

私が40万円台云々知らないのかなぁ?と言ったのは、mikakatowaさん発言のあとだし、
発言した理由は68万円が妥当かぁ?の意味合いがあるからこそ
したものです。

書込番号:4231521

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 13:37(1年以上前)

わっつわっつさんへ〜追伸〜

上のほうでは68万円が実勢?と思われて?スレを始めた方もいらっしゃいますし、
ここでも、とくに初期段階では希望75万の実勢68万が妥当とした方もいらっしゃったのでは?

書込番号:4231543

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 14:00(1年以上前)

判断イロイロあるでしょうが、ビクターが発した価格はあくまで
希望小売75万円であり、それに対しアメリカの希望・小売価格とも
内外価格差が大きいとう話であります。

私の個人的な判断は、希望75万円で発売前に実勢49.8万円では、
当初の希望小売価格の設定は異常だと思います。
もっとも、他社他商品にも一杯あるかもしれませんが(笑


ちなみに49.8万円が実勢に変わってきたのは、昨日からであり、
しかも、マーケット全体的なものではありません。


書込番号:4231571

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 17:04(1年以上前)

《mikakatowa さん 2005年 5月 8日 日曜日 02:00

価格差のことで企業倫理がどうのというのはおかしいでしょう。

独占市場でもない限り、価格設定は企業の自由で、責めることができるのは株主くらいでは?
その他の人は、買わなきゃいいだけ。
20インチの普通のテレビを30万円で売っても「企業倫理がおかしい!」などとは誰も言わないでしょ?アホだとは言われるかもしれないけど(笑)高いと思えば、他のテレビを買えばいいだけ。

市場の規模が全く違うし、競合も違うアメリカと日本で同じように考える方がおかしい。

この価格設定は妥当な範囲でしょう。実際、結構売れるでしょ?

もちろん、消費者としては、安い方がありがたいですけど。》


何度読み返しても「実際、結構売れるでしょ?」とは、”マーケット全体で”という意味であって、
価格.com等をチェックしてる一部の者の間ではというようには、捉えることが出来ない。

そして、マーケット全体では未だに実勢価格は68万円であり、価格.comですら、一部が昨日から
である点からも、書き込み時の「価格設定は妥当」は実勢68万円とならざるを得ない。


その後の私の書き込み「お年寄りやネットを使えない地方在住の方は、40万円台で買える事実を知らず、70万円台で注文していたりして(笑)」には

「ネットを使える人、情報収集能力がある人、安売り量販店が近くにある人が商品を安く買えるのは、当然のことです。それがいけないというのであれば、価格.comの存在は、もっとも「悪」になるでしょう(笑)
高い価格で買う人は、きっと他の商品も高く、その中で比較検討して少なからず納得して購入するのでしょうから、大きな問題とは思いません。」
と書き込みしていることからも、マーケット全体を指したうえで、70万円高値買いを容認されている事実からしてもです。

書込番号:4231828

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/11 19:32(1年以上前)

あきれて書く気力も失せてましたが、一応突っ込んでおきます(笑


《[4229204]越後屋遼 さん 2005年 5月 10日 火曜日 13:12

てゆか日本ではリアプロは全くもって”マイナー”なわけで、また、液晶・プラズマを駆逐しそうな予測もなかなか困難、となれば、必ずしも市場原理への期待によらない価格設定は企業として必要だったんでしょう。

それによりビクターは「そんなに数は売れないだろうから1台あたりの粗利を大きく」という選択をしたんでしょう。》



上記に対し




《[4231244]越後屋遼 さん 2005年 5月 11日 水曜日 10:34

んじゃ、私も最後に^^

>一台あたりにつき、アメリカでの販売に比し、相当荒稼ぎできるのでは?

価格について、”一台当たり”でしか考えないのが、今回の場合、最大の勘違いですね。

リアプロは国外のみで事業展開することとし、国内での販売は見送る、という方法も、企業としては可能なわけです。
ある意味現状ではその方がいいかもしれません。

しかし、今回、国内での販売に踏み切った以上、当然国内にもリアプロに関する人件費・設備費・倉庫費・宣伝費・通信費・・・など、新たな費用が発生するわけです。

当然企業としてはそのコストを考えて、国内での価格を設定するわけですが、このいわゆる”固定費”的なファクターを考慮する場合は”1台当たり”という考え方にはよりません。》




前後をよ〜く読んでも・・・(笑

書込番号:4232107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/05/12 11:14(1年以上前)

先に最後って書いているので反論はしません^^

書込番号:4233567

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR-V8888さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/14 08:40(1年以上前)


Neocogniauxiaさんのおかげで、”いまのところ”釣り・難癖がピタリと収まった。
感謝申し上げます(笑

引き際、面白いようにボロボロと矛盾・不勉強を露呈されて大爆笑してました(爆
自己顕示欲にかられて、メーカー側のムリな論理を押し付けてもボロがでますよね!
だいぶ早い段階で「論理性・一貫性及び自主判断能力に欠け、短い文章内で矛盾している」
とも言っていた私って・・・(笑

一方、事実や正論にはなかなかボロの出ようがないんですよ、いくら釣ろうとしてもね(笑
そうそう「反論」って言葉の意味解ってます?(笑

正論や、逆に私の中で答えの出ていないことに対しては、あなた達のように
難癖をつける必要はないんですよ(笑
あなたも一生懸命釣ろうとしていたようですしねぇ、可愛すぎですね(笑

でも「若い学生」から「社会(に出て苦労したことのない)人」に昇格していただいたのには
感謝・大爆笑です(ここが一番受けました。) 
僅か数文字の私の書き込みに反応したのでしょうか?よくお気づきに!(笑
でも、もし気付いて書き込みしたならあなたも相当不遜な方ですねぇ(藁
まぁ、気付いていなくてもですがねぇ・・・。

わっつわっつさんが得意技で上手に?逃げ道を作って、ホっとした方もいるのでしょう・・・(笑
あなたも逃げ道を作ってやったのでしょうが、方法があまりに稚拙で見ているこちらの方が気恥ずかしくなってしまいました。
自分達の矛盾や、してきた「釣り・難癖」をあたかも私がしてきたかのように見せているんですもの(笑
相手を貶めるような自身の意見や質問をすり替えるやり方は、最近の流行?マニュアルなんですか?(笑

ビクターの方々もさぞかし苦笑されているでしょうねぇ、自分たちを擁護するムリな論理が、
発売前なのに、大幅な急落・値下がりで、ボロボロと音を立てて崩れたわけですから(笑

でも、まぁ心配するのは時期尚早ですよ、爆発的に売れてまた68万円に戻るかもしれないのだし、
全国的には、まだまだ68万円なのだから(藁

経済学の基本概念・マーケティングとか企業の損益構造などがわかっているから、
売れ行きを含めて設定価格が妥当かどうか判断できたらすごいですね(驚
まるで神様のような方ですね(笑 
とりわけ個別企業の損益構造を把握するには、大前提として社員になりますがねぇ(笑
そのような方を抱えた企業は、絶対損はしませんね?(爆





最後に・・・、        社員必死だな(藁



書込番号:4238010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/14 09:37(1年以上前)

>一方、事実や正論にはなかなかボロの出ようがないんですよ、いくら釣ろうとしてもね(笑

あなたの言ってることすべて正論なんですか?

信者になっちゃおうかな(爆
もっと書き込んでくださいね(爆

書込番号:4238098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出てますね。

2005/05/09 18:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:14件

なんか、価格そろってますけど、独禁法だいじょうぶ?
61型が52型の価格で買えることになってますけど。
ヤフオクでf33980530

書込番号:4227154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/05/09 20:51(1年以上前)

価格については私も気になってました。
ずーっと、\680000で各店合わせてたのに
昨日一日だけ\498000くらいになったと思ったら
また元通り。なんででしょう?
店頭にまだ出てないから各店様子見?
・・・じゃあ、昨日の最安店はなんだったのでしょう?
もしかして、圧力?

書込番号:4227515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホント?

2005/05/09 16:21(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)

スレ主 kingbearさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんこんにちは。
いつも皆さんの書き込みを参考にさせて頂きながら
購入を考えている中年男です。
先ほど新たな価格情報を見つけました。
http://www.telshop.co.jp/menu/visual/tv/projection/HD-52MD60.htm
http://www.telshop.co.jp/menu/visual/tv/projection/HD-61MD60.htm

これを見て思ったんですが発売されたら相当の値が下がる気配じゃないでしょうか。
私は田舎に住んでるので後は実際の映像を見て決めたいと思うのですが
やはり期待感でいっぱいです。
皆さん同様やはり40万円台で販売されることに期待してしまいます。
早く映像を見たいですね。楽しみです!

書込番号:4226948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

これは

2005/04/29 09:09(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:4件

5/13入荷予定みたいですね〜価格は¥46万(税込)いきなりこの価格とは♪ソニーor三菱さんもがんばってもらわないと・・・

書込番号:4199333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/04/29 14:18(1年以上前)

チューリッピさん

あ、発売日決まったんですね。
販売価格が46万円てことは、最安値を更新してますね。
どこのお店ですか?

ファイブスポットは予約を再開したみたいですね。
値段は少し上がっているようです。

書込番号:4199833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/29 18:39(1年以上前)

チューリッピさん
えっ・・・その価格って62のほうでですか?
62でそれだと52のほうはすごいことに・・・
思わず即買いしてしまうかも・・・(^_^;)

書込番号:4200271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/30 11:59(1年以上前)

シンジ・shinjiさん 52は¥42万61は¥48万でした。入荷日は5/15頃みたいですね〜http://www12.ocn.ne.jp/~mn4/

書込番号:4202125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/30 22:05(1年以上前)

ごはんがふっくらさん
どうもありがとうございますm(..)m
以前のファイブスポットに匹敵する価格ですね
しかし52だと大きさと重さが一人で設置まで
できるかが心配でネット通販はちょっと・・・
と思ったりしますが友達に昼飯おごるくらいで
運ぶの手伝ってもらったらいいかな(^_^;)

書込番号:4203462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/01 18:24(1年以上前)

ごはんがふっくらさんに教えていただいたお店で
ついに予約しまた♪o(^^o) (o^^o) (o^^)o

ネット通販は保証などが心配でしたがこちらのお店では
税抜き価格の3%で5年保証がつけれるとのこと。
支払方法も代引きがあり安心ということでこちらのお店に決めましたo^‐’)b
現在の価格は61が48万、51が42万ですが
最初に入荷する各5台はさらにお安くなるとのことです。
(それもあったので速攻で予約しました^_^;)
これで42から没落14インチ生活は1ヶ月ですみそうで
本当に嬉しいです♪

書込番号:4205518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/05/01 19:15(1年以上前)

シンジ・shinjiさん予約されたということで、商品が届くのが楽しみですね!

しかし、¥7,500/インチですか・・・発売前からこの爆安さはすごいですね。しかも価格.comよりも安い!(^^)
ここで購入を決意された方々は勝ち組ですね!(わたしは迷える親羊なのでなかなか決めれません・・・)

書込番号:4205652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/05/02 00:39(1年以上前)

シンジ・shinjiさん予約されたのですか?私もこのお店でパナの50インチプラズマを購入しました。予定通りの発送・5年保証など安心して取引できました。ただ心残りは、私もこの商品にしたらよかったかなぁ〜と思っています。すごい迫力あるでしょうね。誰か50インチかってくれないかなぁ^^

書込番号:4206558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/05/02 21:38(1年以上前)

シンジ・shinjiさん

予約されたのですね、おめでとうございます。
こちらは納期についてまだ連絡が無いのでちょっと不安・・・

先程、ナカウチデンキのHPを見たら値段上がってますね。
どうもここの掲示板に載ると値段が上がってしまうようです。
やっぱJVCがこの板をチェックして圧力掛けてるんでしょうか?

書込番号:4208480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/03 01:31(1年以上前)

ちったんさん
私も今のリアプロのランプ切れてなかったら
まだ迷って発売されて値動き見てると思います(^_^;)

手作りうちわさん
手作りうちわさんがこちらのお店で購入されたとのことで
なんかより安心できました。値段の話があったので
こちらに書きましたが私は52のほうです(^_^;)
値段差からすると61のほうがお得なんでしょうが置く
スペースやエレベーターないので階段もってあがるのに
横幅が微妙なんです・・・梱包サイズしだいでは52でも
やばめです(^_^;)

嵐魔破天荒さん
そうですね、値上がりしてます。今日の朝見たときは
少しあがってたのですが夕方みるとさらに大幅にあがって
ますね・・・JVCがチェックしてるというよりは
たぶん他のそこまで値下げしてない&できないお店が
JVCに言いつけてるのでは?
うちの仕入れ値より安いって言ってた店ありましたから・・・

書込番号:4209220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/05/03 23:27(1年以上前)

シンジ・shinji さんにとって納得した商品であれば、結局すばらしい買い物だったんだと思いますし、そういう運命だったのでしょう。(^^);

でも、こう値段が変わるとネット通販ってやっぱりコワイっす・・・(@o@);

書込番号:4211453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/04 23:57(1年以上前)

ちったんさん
たぶん・・・というか憶測というか願望ということにしますが
タテマエかと・・・問い合わせてみられるのが良いと・・・
私はさらに・・・  くなりましたw

書込番号:4214226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/05/05 08:49(1年以上前)

シンジ・shinjiさん

たしかにおっしゃるとおりです。
ネット通販せよ、店頭販売にせよ、聞いてみればすむことですし当然のことですね。

私自身今回の商品がきっかけで皆さんの意見を拝見し、ホントたいへん参考にさせていただいております。m(_ _)m
私にとっては大きな買い物ですので、いまだお金と経験値(?)を貯め続けております。

書込番号:4214852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

好条件獲得!

2005/04/21 18:01(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

スレ主 KENchanpiさん
クチコミ投稿数:19件

札幌ではビッグ電気もヤマダ電気も話にならず、唯一展示があるヨドバシさん(マルチメディア館札幌)では33万円+10%ポイントバックの好条件で購入ができました。(頑張ってくれたのはスタッフの木村氏!)
配送料が数千円かかるけど、まあその辺は我慢(笑。あまりケチなこと
言わずに手を打ちました。
この掲示板の情報のおかげです!。有り難うございました!!。

書込番号:4181576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)