
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年8月31日 23:17 |
![]() |
8 | 3 | 2015年7月4日 00:25 |
![]() |
5 | 3 | 2015年6月9日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月16日 19:04 |
![]() |
23 | 30 | 2014年10月22日 17:48 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月31日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
画面に何本もの縦筋が入るようになりいよいよ寿命かと思っていましたが、電源ランプの部分を見ると埃が溜まっていたので掃除機で埃を吸い、電源ランプを再度入れ直したところ綺麗に映るようになりました。
同じような症状の方は試してみてください。新しい4Kテレビを買うつもりでしたが、もう少し現役を続けます。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
こんばんは
>遂に在庫はひと桁台ですね…。
買い占めましょう!(笑
それとも、手持ちの純正ランプのことですかね?
仕方ありませんので
リアプロの後釜は、プロジェクター/スクリーンですかね
http://www.avac.co.jp/products/list.php?category_id=6
http://www.avac.co.jp/products/list.php?category_id=16
書込番号:18930828
2点

さる。さん こんにちは!
超豪華・超スペック・超綺麗!!!
何を取っても超・超・超が付いた恐らくこの様な豪華なテレビはもう二度と出て来ないと思います。
この日本でこれを手にされた方って何人いるのでしょうか?
手にされた方って私から見ると本当に羨ましいです、私も欲しかったですね^^
そしてこのテレビのランプも残り少ない・・・・
今でも超一流の映像が出ていると思います、4Kテレビも気になってるようですが^^
できたらこのテレビを使い切って欲しいな〜〜〜〜 と思ってます。
書込番号:18931767
1点

こんばんは。
「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん。
実はクオリア006は手放す事にしたので、新品のメーカー純正ランプを付けてあげる為に注文したら、メーカーから在庫があとひと桁って言ってました。
>リアプロの後釜は、プロジェクター/スクリーンですかね
えへへ…(謎
satoakichanさん。
006の為にSXRDパネルを開発〜搭載で民生機初のフルスペックHD。
リヤプロの欠点である狭い視野角もクリヤーして、サイズや画質は圧倒的です。
最近ではOPPO105からの映像には惚れ惚れしてしまい、4Kなんてまだまだ要らんわぃ。
と、思ってたのですが、思わぬ所でブラビアX9200Bが半額で…。
書込番号:18933384
3点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
こんなん見付けました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KAV8Y70?ref_=cm_cr_mts_prod_img
本体の写真は違いますが、間違いなく006のランプで、値段も安く純正バルブ使用と言う事でしたが、明るさ色合いはメーカーランプと何ら変わり無いです。
めっちゃ4Kパネルが気になっていますが、006まだまだイケるぜ!
2点

こんばんは
「まだだ! まだ終わらんよ!」
「新しい時代を作るのは、4Kではない!」
「リアプロ、006式、出る!」
https://www.youtube.com/watch?v=opqYJtfS4Io
(笑
オーディオの話ですが、ある評論家先生は、40年前に購入したパワーアンプを、幾度となく修理しながら
使い続けていて、とうとう、修理の純正部品が無くなった、と引導を渡されたそうです
代わりのパワーアンプを物色中ですが、なかなか良いのが見つからないようです・・・
書込番号:18853534
1点

さる。さん
お久です!
超高級リアプロが健在!!!
そして交換ランプも継続!!!
羨ましいですね!やはり普及品とは一味も二味も違う〜〜〜〜〜〜〜!!!
私のソニー60HD900が逝って液晶に変えてから、かなりの日にちが経ちましたがリアプロの柔らかい映像って本当に貴重だった。。。。。
>めっちゃ4Kパネルが気になっていますが、006まだまだイケるぜ!
4Kってマダマダだと個人的には思ってます!
当然だよ 006をマダマダ使って〜〜〜〜〜〜〜!!!^^
書込番号:18854997
1点

こんばんは。
今日も1日お疲れ!
帰って即座に赤霧チビチビ006と睨めっこ(笑
せつなさん大好き(JBL狂)さん。
はじめまして。
そうそう、
今では化石にも残らないリアプロですが、この新しいランプに変えた006の画質は惚れ惚れします。
幾度となく4Kパネルのモニター見てますが、嫌でも高画質のデモばかり…。
お気に入りのβビデオやD-VHSも難なく見せれるのも006ならではなので、8K登場までは頑張って欲しいですね。
今後ともよろしくです。
satoakichanさん。
ちょ〜ご無沙汰です!
お元気ですか?(そうですね 笑
私も60HD900買って、平日でも朝方まで見入ってた頃が懐かしいです。
まぁ、1年余りで006に替えたのですが、毎回ランプを替えた時の感動と共に簡単に4Kパネルを諦めれます
ね。
しかし、SXRDのPJはイイよね…(ぼそ
書込番号:18855673
1点



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150416_698039.html
参考出品なので、これらが商品化される可能性はかなり低いでしょうが
期待せずにはいられない
特に4K・HDRで70インチのリアプロは一般の住宅でしかも
明るい室内でも十分堪能できる映像を提供できるだろうから
プロジェクターみたいに部屋を暗くする必要無しで大画面だけど
本体の重量・消費電力・騒音などの面で購入のハードルがかなり
下がりそうです。
兎に角、この記事みて嬉しくなってしまいました。
0点

ネイティブな4KのD-ILAパネルを画素ずらしすれば8K相当のリアプロも出せるかも。
書込番号:18687970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
お約束の通り、画面に黄色いシミが発生しソニーサポートの方に自宅で確認をしてもらいました。もう画面を見ただけで「申し訳ありません。光学ブロックの劣化だと思います。修理代は9万円ほどです。」と言われ、ソニー液晶テレビの最新版パンフレットを置いて帰って行きました。
様々な先人のサイトを見て、原因は光学ブロック内の偏光板の劣化と思い、下記サイトを参考にさせてもらい、ダメ元で分解修理に取り組みました。見事黄色シミはなくなり、正常になりました!
●参考サイト
http://www1.ocn.ne.jp/~no-bu/ ←サイト管理者の方、ありがとうございます!!
●使った道具
・プラスドライバ ※軸径6mmのもの。
・プラスドライバ ※軸の長いもの。(参考)ベッセル クリスタラインドライバー<長軸タイプ> No.6300 (+)2×250
・プラスドライバ ※軸径2〜3mmくらいのもの。
・カッター ※ガラス面から偏光板を剥がすときに使用。
・両面テープ ※ドライバの先端に貼り付けて、ネジ回し時のネジ脱落防止。
・イソプロピルアルコール50% ※偏光板を剥がしたガラス板の糊落としに使用。
・マイクロファイバーの布 ※偏光板を剥がしたガラス板の糊落としに使用。
●使った部材
・偏光板MUHD40S ※必要な面積は、23mm×18mmが3枚。
●所要時間
・分解 2時間
・偏光板剥がし/貼り付け 3時間 ※なかなかガラス面の糊が取れない、新品貼付け時のゴミ混入で時間がかかりました。
・組み立て 0.5時間
6点

katsu_tonさん
こんにちわ。
2週間ほど前にKDF-50E1000を破棄しました。
破棄する前に偏光板の張替えは当然検討しましたがハードルが高そうで自分には無理と思っていました。
張替え方法についてはだいぶ検索したつもりですがkatsu_tonさんが参考にされたサイトは知りませんでした。
あまり難しくなさそうですね。もっと早く見つけていたらこのテレビを廃棄しなかったと思いますよ。
え〜、交換できるの? ズルい〜、もうちょっと前に教えてよ〜〜、と子供みたいにもだえてしまいました。
ではでは。
書込番号:16985590
2点

こんにちは(^_^)v
偏光板の張り替え!
こりゃ又凄いことを(◎o◎)
入射、出射、のどちらですか?
もしや両方?
偏光板には偏光軸がありますが、現物と合わせて確認されたのかな?
別途、位相差フィルムとかはついてませんでしたか?
とまれ、お見事な修理かと思います!
書込番号:16985637
1点

しろおやじさん、こんにちは。
素人かつ手先は不器用な方だと自覚しているのですが、なんとかできました。
先人の情報は本当にありがたいです。
・複数の配線を外すので、それを元に戻せるのか?
・光学系をいじるので、微妙なズレやほこりの混入で画質が落ちるのでは?
という心配が大きかったですが、結果オーライというところでしょうか。
Strike Rougeさん、こんにちは。
「入射、出射」については、わかりません。修復した偏光板の位置としてはプリズムの直前のような。
調べた限りでは、このリアプロでは1箇所(全3枚)しか偏光板はないようにも思われます。
偏光軸は、劣化した純正の偏光板と重ね合わせて見分けました。ただ新品偏光板の保護フィルムを
貼ったままの状態で重ね合わせると、なぜか軸が45°ずれて見える…ということがありました。
理由は分からないのですが。
「位相差フィルム」はなかったです。そういうものがあるんですね。
書込番号:16985906
2点

katsu_tonさん
一般的には、
→ T‖T□ →
→が光の進行方向として、
・入射側偏光板 T
・液晶パネル ‖
・出射側偏光板 T
・合成プリズム □
の構成であり、必ず入出射ペアで偏光板を配置します。
交換されたのはプリズム前の出射側偏光板のようですね。
入出射のうち、出射の方がダメージが多いですが、入射側もいずれかも?
2枚張構成でないなら、出射側には位相差フィルムはなかったのでしょう。
お疲れ様でした。
書込番号:16986358
0点

katsu_tonさん
katsu_tonさんがこの記事を投稿されたのが12月9日ですが、私が破棄したのが次の日でした。
かえすがえすも残念です。
購入された3枚の偏光板のお値段、差し支えなかったら教えていただけませんか?
書込番号:16986394
1点

Strike Rougeさん、こんばんは。
そのような構成なのですね。初めて知りました、ありがとうございます!
しろおやじさん、こんばんは。
本当にタッチの差でしたね、残念です。もっと早くアップすれば良かったです。
偏光板の型番はMUHD40Sというものです。実際に使うのは23mm×18mmが3枚なのですが、
購入できるのは最も小さいものでも500×310mmと大きなサイズしかなく、送料含め7930円でした。
書込番号:16987240
0点

katsu_tonさん
こんばんわ。
ご教示ありがとうございます。
修理に必要な実費は1万円もしなかったということですね?
今更後悔しても死んだ子供の年を数えるようなものですから、どうしようもありませんが
安価で元の綺麗な画像を手に入れられたのは何よりです。これからも長くご愛用ください。
(私はSONYのまわし者ではありませんが)
ではでは。
書込番号:16987785
0点

素晴らしい。
自分は光学ブロックを期間内に交換しましたが、
来るべき時に参考にさせて頂きます。
書込番号:16991195
1点

katsu_tonさん
こんにちは。
久しぶりに覗いたら、素晴らしい情報が!
ありがとうございます〜。
次のテレビは4Kが15万以下になったら、なんて思ってました…。
一応光学ユニットの無償交換はしましたが、仮にそれまでに所有の「50E1000」がまた不調になっても、この方法で自力復活できそうですね。ぜひその時はDIYでチャレンジしてみたいです。
いい情報あったら、ぜひまた教えてくださいね〜。
書込番号:17020528
1点

私もリコール対象期間を微妙に過ぎてから症状(右側が青っぽく、長時間使用で焼き付けっぽい状態にも)が出て、買い替えを検討してます。
いただいた情報を元に偏向フィルムの交換をやってみようと思います。
そこで質問ですが、偏向フィルムのカッティングはハサミで大丈夫でしょうか?
書込番号:17025615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あけおめ〜
〉偏向フィルムのカッティングはハサミで大丈夫でしょうか?
オケです。
貼り方のコツは、気泡やシワを作らなように、一気にベタ貼りではなくローラー状のもので端からゆっくり。
面の伸ばし棒や荷造りテープあたりで代用出来ます。
書込番号:17025693
1点

早速の返答ありがとうございます!
うちは42型の方ですが、1月中にやろうと思います。
気泡や指紋などに注意して頑張ってみます!
書込番号:17025699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDS-50A2500 の 黄ばみ の修理を考えてます。偏光板は、同じ者で可能でしょうか、ご存知の方 教えていただけると助かります.
書込番号:17027996
0点

こんばんみ
厳密な話をしますと、偏光板はRGBで異なるモノを用います。
更には入出射で別仕様のケースもあり、最大6タイプの組み合わせって場合もあります。
この設計仕様かと異なる仕様の偏光板を用いた場合の弊害は、
・全白ホワイトバランスのズレ。
・黒側ホワイトバランスのズレ(黒にRGBどれかの色が強く乗る)
の2点がメインです。
酷い黄色ムラが解消するなら上記くらいオケと考えるならば、設計仕様と異なる偏光板の代用は有りです。
書込番号:17028177
3点

今日、これから偏光板の交換に挑戦します。
道具はkatsu_tonさんの記載にならってやってみます。
結果は後ほどご報告します。
書込番号:17060211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kimi.Satoさん。ああ、かなり黄色いですね。
がんばってください!応援しています。
書込番号:17060227
0点

交換は成功しましたが…
写真を見ての通り、偏光板が問題で交換まで無事にできたのですが、結果は変わりませんでした…
気持ち、明るくなったかもしれませんが、色味の改善はありませんでした。
撮影すると、とても黄色くなっていますが、体感はそこまでひどくないので、当面は我慢しながら買い替え時を測ろうと思います。
書込番号:17061482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kimi.Satoさん。残念です。
Strike Rougeさんのレスにあるような、入射側偏光板の異常ですかね。
Kimi.Satoさんの、交換前の偏光板を見ると、私の時ほど劣化していないようにも見えます。
私の場合は、偏光板に亀裂が入っていたので。
書込番号:17062707
0点

katsu_ton さん
レスありがとうございます。
一度交換(5時間掛かりました)できたので、また分解するのは簡単かと思います入射側の偏光板も交換してみたいと思います。
ただ電子工作の初心者の私には、場所の検討すらつきません(^_^;)
どなたか情報をお持ちではないでしょうか???
書込番号:17067041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Kimi.Satoさんが交換されたのは、液晶パネルとプリズムの間の偏光板でしょうか?
それならば出射側偏光板になります。
画像のような黄色青ムラが発生する原因としては、
・入出射偏光板の焼け破損
・液晶パネルの劣化
等が考えられます。
液晶パネル交換は無理ですから残るトライ候補は入射側偏光板ですね。
筐体内部に、黒い樹脂のケースがあるかと思います。
その蓋を外し、液晶パネル直前部分位置に入射側偏光板がある筈です。
確認下さい。
書込番号:17067087
1点

Strike Rougeさん。
ありがとうございます。
トライすべきは入射側の偏光板ですね。
出射側ができたので、入射側を取り出せればできると思います。
入射側の偏光板のある場所は黒い樹脂ケースは光源ランプが格納される付近の場所でしょうか?
もしくは、光学ユニット(出射側の偏光板が入ってたケース)の下部の事でしょうか?
http://www1.ocn.ne.jp/~no-bu/
を見ながら作業して、ここを見て思い出しながら質問しています。
教えて君状態になって申し訳ありませんが、お答えいただけたら助かります。m(_ _)m
書込番号:17068775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんみ(^_^)v
Kimi.Satoさん
ランプからパネルまでを含むユニットは、「光学エンジン」と呼ばれます。
概念図を下記に示します。
/ |□| \
¨'―
\ \ \ )
□:合成プリズム
|、―:液晶パネル(偏光板割愛)
\、/:ミラー
):ランプ
液晶パネル、入出射偏光板は同一直線上に配置されています。
ランプ、プリズムブロックを含むケース内に入射偏光板はある筈ですよ。
書込番号:17068852
1点

Strike Rougeさん。
何度もありがとうございます。
スレッド全部を読み直してもみました。
要は液晶パネルの前後に偏光板があるのですね!
ランプからの光源の流れも含め、何と無く原理が理解できました。
入射側の偏光板を見つけて取り外せれるかがポイントになると思いますが、次の週末にまたためして見たいと思います!
書込番号:17069027
0点

Kimi.Satoさん
偏光板で液晶パネルをサンドイッチした構成となります。
入出射偏光板がパン、液晶パネルが厚切りハムってあたりです。
パネルから数ミリ程度の位置に入射側偏光板はある筈ですからきっと分かりますよ。
では健闘をお祈りしとります。
書込番号:17069147
0点

補足
/ |□| \
¨'―
\ \ \ )
パネルを左側からRGBとします。
ランプからの白色光は第1ミラーで青が反射されて青パネル側に向かいます。
残りの黄色光は第2のミラーで赤と緑に分離され、赤パネル側、緑パネル側に向かいます。
Kimi.Satoさんがアップした画像では画面が黄色と青のツートンに見えます。
偏光板、パネルの劣化以外の可能性として、青光路のミラー割れが考えられます。
偏光板板と決め付けずに、光学エンジン内のチェックをお勧めします。
万一ミラーが割れていた場合、破片を集めてガラス接着剤で繋ぐ応急処置も有りです。
ご参考までに。
書込番号:17069228
1点

Strike Rougeさん。
更に更にありがとうございます。
次の週末に頑張ってみます!
書込番号:17069301
2点

ROMってるだけで、
助言できる知識が無いのですが、
Kimi.Satoさん、密かに応援してます!
また情報展開をお願い致します。
書込番号:17074481
0点

私も先人の皆様の英知を頼りに、偏光板交換してみました。
っが、復活せず・・・黄色い画面のままでした。
なので再度バラし、入射側の偏光板と思われるモノが焦げていたので、一応張り替え
っが、復活せず・・・
液晶がダメなのだろうっと言う結論になった次第です。
偏光板の張り替えに、挑戦する方に朗報です。
アルコール、アセトン、ベンジン、値札剥がし、と色々試してみましたが
画像のスーパーノリクリン、お勧めです。
スルスル剥がれます。
コレ、準備してから分解したら宜しいかと思います。
液晶入手出来ないかと考えてみました。
同世代プロジェクターの、HS50orHS60あたりが同じ液晶使ってるんじゃないかと思い、物色しましたが意外とお高い。
数千円位ならっと考えていたのですが、数万円だして挑戦する気にはなれず、買い換えする事にしました。
しかし、ここら辺のユニットがダメになるなら部品として交換可能な設計にして欲しかったなぁ〜
もしくは、偏光板部品と液晶部品の供給とか・・・・
アッセンブリーで9万円ってどうなのよ?って思います。
こういう経験すると、「こんな設計かよ、次はソニー買わん」っと思いながら電器屋に行ったりする訳で・・・
そんな記憶、積み重なりながらソニーユーザー減って行くんじゃないかと思う次第です。
なので、ジワジワとソニーの業績厳しくなってるんじゃないのかなぁ〜
ヒトんちの経営心配してもしょうがないですが、バラしながらそんな事思った次第です。
書込番号:18060765
0点

こめったさんさん、ざんねんですね…。
入射側の偏光板ですが、過去のコメントを見てみると、液晶の近くにあると書いてあります。
こめったさんさんの「偏光板?」写真から推測すると、それは光源ランプのすぐ近くにある部品のように見えるんですが、もしかしたら入射側偏光板は他にある…という可能性はないでしょうか?
素人の見立てで申し訳ないのですが…。
書込番号:18060963
0点

ワタシも素人です。
っと言う前提で・・・
中の画は、レンズの後ろに偏光板が入る様になってますので、これ位しか他に無いんですよねぇ〜
こうやって素人が弄くり回して修理のノウハウが蓄積され、次にやるヒトの人柱になるつもりでやってみました
次にチャレンジする方の少しでも足しになれば幸いです。
書込番号:18079586
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
以前メキシコ製汎用ランプの書き込みをしましたが、
輝度が目に見えて落ち、
とうとうランプ切れの症状が出始めました。
(電源落ちる→緑点滅→暫くすると復帰)
結局約10ヶ月間の耐用でした。
保管してあった純正ランプと交換すると
今度は赤点滅3回のランプ設置不良サイン・・・
元のメキシコに戻しても同じ症状が出て、
今度はナゴテツさんのマイクロスイッチレポと同症状(笑)
何度が設置を繰り返すと
とり合えずメキシコは復帰しましたが、
完全復活には純正ランプと合わせて約4・5万の出費かぁ・・・
買い替えも視野に入る・・・かな?
0点

良くこの製品を、買いましたね。
TVは買えれるようになってから、SONY一筋です。
だからといって、何でも、SONYなら、納得なわけではありません。
この製品が発売された時は、興味があって見ました。
自分には、視野角が狭く、姿勢を代えて、見る場合には、合わないので、やめました。
規格上しょうがないのですが、薄暗く、ボヤけて見えました。
映画しか見ないなら、いいのですが、いつも見るには、キツかったです。
あとランニングコストです。
今回のように、ランプの玉切れも、心配でした。
書込番号:16527615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)