
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年8月31日 13:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月23日 08:47 |
![]() |
0 | 20 | 2006年11月14日 19:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月17日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月29日 10:10 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月15日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
価格未定ですが、9月15日で予約を受け付けるところが
出てきましたね。
書込番号:5381397
0点

情報ありがとうございます。
それはどこのサイトを見れば載っているのですか?
9月15日とはいいですね
書込番号:5382248
0点

Googleで「KDS-60A2500」、
検索してみてください。
書込番号:5382467
0点

ありがとうございます。
A2500になるなんてびっくりしました。実写やスペックがないのが残念ですが、もうすぐ発表でしょうね。
書込番号:5383455
0点

sonyのAシリーズは品番の付け方から確かにSXRDです。
北米ではすでに発売中で、このモデルが日本仕様で発売されるのではないでしょうか。
昨年モデルのEシリーズ(LCDタイプ)も北米と同じデザインでした。
下記は北米のソニースタイルのURLです。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start?ProductSKU=KDS50A2000&Dept=tvvideo&CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_42to51TVs
書込番号:5384733
0点

米国新製品の型番は、末尾が"XBR2"の70インチで7000ドル、60インチで4300ドルのモデルだと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:5388139
0点

アメリカでのSXRDモデルは50,55,60のAシリーズと50,60,70のRシリーズ(末尾がXBR)の2種類持っています。
3LCDタイプはEシリーズのネーミングで全世界展開しているようです。
Aシリーズはスピーカーが下で、XBRは横にスピーカーが配置されています。日本でも2つのシリーズ展開あるのでしょうかね。
書込番号:5388284
0点

他のスレッドに報告がある中国やヨーロッパのSXRDモデルの画像からすると、日本投入は横にスピーカがあるXBRだと思うのですが。
米国サイトに50インチは価格が出ていませんが、米国価格を大雑把に変換すると70インチ80万円、60インチ50万円ぐらいですね。
国内価格は分かりませんが、フルHDリアプロのエプソン、ビクターの価格と画質の比較検討で迷うことになりそうですね。
書込番号:5388903
0点

なかなか良さそうな仕様ですが、お値段の方も其れなりに・・・・・。
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060830/sony1.htm
エプソンのLIVINGSTATIONのGシリーズと迷いそうです。(^^;
書込番号:5391869
0点

ソニスタの価格設定を見る限り、量販店の店頭では
もっと安くなるんじゃないかと思います。
HDMIのバージョンがHPで見つかりませんでしたが、
1.3なのか・・
ダブルチューナーでないことは全然構わないんだけど、
スペック的にはその点だけ気になります。
書込番号:5391896
0点

A2500の登場を受け、X2500と、評価の高いレグザやパナのPZを検討していますが、その筆頭候補に躍り出ました。
X2500の板では、前作X1000と比較し、かなり厳しい意見が多いのですが、こちらは如何でしょう?
SXRDになった事もあり、他シリーズとは違い、上位機種になった感も強く、比較するのはおかしいとは思いますが、皆様のご意見をお聞きしたいのですが・・・
HDMIが1.3なのかも気になります。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:5392552
0点

HP、その他の情報を見ると結構カットされてる機能・装備が多いです。。。
・HDMIはフルスペック1.3ではない。
・DLNA対応なし
・XMBなし
・i-Linkなし
・等々
待望のSXRDなんだけど、ちょっと考えたほうが良いのかな。。。
書込番号:5393392
0点

>ちょっと考えたほうが良いのかな。。。
私もかなり「エッ!?」と思いました。
グランドベガ50HD800の代替を考えているのですが、Rec−POTや
HDVビデオカメラでi.linkをフル活用している私としてはとても
残念です。経済合理性を追求した結果でしょうか。
ソニーはスペック重視のHVXやクオリアで痛い目に遭いましたが、
評価の高いブラビアX1000でも商業的にイマイチだったのかな。
世の中マニアばかりではありませんからね・・・
A2500の最大のライバルは、パナのプラズマPZ600あたりでしょうか。
リアプロ派の私もPZ600は無視できない存在。
(50インチオーバークラスでは直視型液晶TVは全く考えていません)
実機視聴&比較が楽しみ。
書込番号:5393820
0点

思っていたよりも早く発表になりましたね。別の記事をもう一本
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/30/news071.html
50インチと60インチだけで、70インチがないのが残念です。
大画面を求めるとビクターになっちゃいますね。
現物を観れる日が待ち遠しいです。
書込番号:5394143
0点

私もニュースページ→SONYのプレス発表ページを見てきましたが、
A2500シリーズでi-Linkは復活しなかった様ですね。(;_;)
その代わり(?)HDMIが3系統も有る様ですけど...。
X2500シリーズもスペック覧にi-Linkの文字が無いところから、
SONYは今後i-Linkを搭載しないんでしょうね。
i-Link重視なら、エプソンのLIVIG-STATIONのGLシリーズですかね。
但し、あちらはLANが非搭載なので、DLNA対応は無理ですけどね。
※GLシリーズもC2FINE(次世代の透過型LCD(HTPS))が搭載されれば
画質的にはA2500と同等(以上?)でしょうか。
(現物を見比べた事が無いので単なる思い込みですが)
A2500:
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0830D/
X2500:
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0830B/
書込番号:5394190
0点



リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)
本日、色々迷った挙句に47S2k購入しちゃいました!!
私が迷ったその他の機種
1:ソニーのBRAVIA46インチ2000
近所のKS電気で見て、思わず画質のよさにうっとり〜
しかしお値段が¥36万前後でこれにハイビジョン対応レコーダーも考えると、値段的に却下。
2:PCデポで発売している、地デジに対応していない、
プラズマTV50インチ確か\23万位。悪くはないけれど、国産他社メーカーとカタログ上のスペックが今ひとつだったので、却下。
と、言う訳で、以下のようになりました。
47s2:\219,000
専用ラック:\20,000
背面スタンド:\5,000
保守サービス:\16,000(3年間の保守サービス)
メーカー保証1年+3年と思いきや、ただの3年ですって
これはずるい!
これにあとパイオニアのHDD/DVDレコーダー「DVR-DT90」を\86,000で購入(S端子とD端子をつけて貰いました)
合計金額\346,000 となりました。
商品の納入は来月9/9(土)です。商品到着したらまた、
書き込みします。
0点

ナミレさん、ご購入おめでとうございます。
液晶の46インチを買わなかったのは賢明と思います(笑)
DT90のHDMI端子はまた別の応用を考えればよい
ですね。
9月が楽しみですね。地デジ、BSHiの画質レポート
宜しくお願いします。
書込番号:5364498
0点

ナミレさん
納期が意外と掛かるものですね。私が購入した時はELS-47S1が出てすぐでしたので1ヶ月くらい待たされました・・・。
発表があったときにすぐ聞いた時は(納期が)2週間でしたが、購入しようかどうか暫く迷っていたらその間に注文が殺到したみたいで随分待った記憶があります。最近エプソンのリビングステーションも価格を大幅に下げたのでその効果がまた顕著になったのでしょうか。今は219,000円で購入でるとは299,000円で購入した私にしてみれば羨ましいです。
保守サービスの3年はメーカー保障が1年標準で付きますので実質2年がブラスされるだけですね。私もちょっと残念。
これって購入時にしかオプションで選択出来ないのでしょうか。購入後1年を経過してからでの加入はどうなのでしょうか。
将来故障して高い修理費を請求されるのであれば保守サービスを保険として割り切って加入してみたいと考えています。
書込番号:5367049
0点

chaolanさんへ
さて納期の件ですが、最初は9月4日(月)だったのですが
私の個人的な都合で9月9日(土)(大安)になったと言うわけです。
別に大安にこだわったわけではなく、平日は仕事休めにくいので、土曜日にしてもらった訳です。
所で、設置に掛かる時間はどのくらいでしたか?参考程度に誰か教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:5368915
0点

ナミレさん
そういう訳でしたのですね!
搬入は外で開梱して持ち込みに5分程度、次にテレビ台に載せてアンテナ繋いで受信設定して20分程度でしたよ。
全部30分もあればOKだと思います。搬入し易いように通り道を空けておいてあげて下さいね。
落ち着いたらまた報告下さい!
書込番号:5369351
0点

ナミレさん
別に聞かれてはいないのですが(笑)
設定を自分でやったので1万円安くなりました。
時間は、自作のキャスタ付の台に乗せやはり30分
くらいでしょうか。
映像調整などは後からゆっくりやりました。
カスタム調整で明るさはかなり落としてあります。
書込番号:5369837
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)
量販店の店頭でどれくらいの値段になりますかね。。。
サッカー観戦&映画がメインなのでプラズマにしようと思って
たけど、このサイズならギリギリで置けるのでちょっと気に
なってます。
SONYのSXRDが出るまで待ったほうがいいのか。。。
0点

待てるならとことん待ちましょう
SXRDが出ない、MH700が生産中止となれば、あわてて買いましょう
書込番号:5355161
0点

すぴねこさん、
返信ありがとうございます。
もう少し待ちたいところなんですけど、手持ちのTVの調子が
怪しくなってきて、いつ壊れてもおかしくないような
感じなんですよね。。。
技術的に過渡期なだけに買い替えの決断が難しくて。。。
書込番号:5355181
0点

では壊れたときに一番良いと思える(優れた)製品を買うことが良いでしょう
書込番号:5355327
0点

Maroon5さん
僕も迷っているひとりです。
実は、いつ出るかわからないSEDに大いに期待している者なのですが、うちもテレビ(20年前(^^;;のブラウン管式)がそろそろヤバい状態なのです。
SXRDも含めてLCOSの画質って好きなんですよねぇ。
ただ、ほかの液晶フルHDテレビの画質なんかも上がってきてますし、ここは本当に“過渡期”と考えるほかないかと。
このビクターのも52インチとしては予想以上にいきなり安く出てきたので、ちょっと食指が動いているところです。
書込番号:5388259
0点

SONYが出しますね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/30/news071.html
こっちはアナログ駆動かな
どんな絵になるのか楽しみです
書込番号:5393158
0点

ナカウチデンキさんで¥38万 送料・5年保証込みで販売してます。そろそろ買いでしょうか?
書込番号:5401419
0点

ナカウチさんの話題が出てたので見てみたら、368,000円でした!
でも、うちはエレベータなしマンションの3階なので、運ぶの手伝わないと・・・
やっぱ、量販店かな。
それにしても、sonyの新型50インチと迷いますよね。
書込番号:5414383
0点

ソニーのA2500とこれとどっちがおすすめでしょうか。
テレビとかDVD見るだけの超ライトユーザーですが、高速2時間乗らないと実物を見れないのでここで聞いて買おうと思ってます。
やっぱ好みでどっちでも可ですか。変なきき方ですみません。
書込番号:5446301
0点

まろろん1207さん
ライトユーザを自称するなら、MH700でなく、さらに廉価な52MD60で良いのでは?
なぜ、フルHDのMH700またはA2500を買おうとしているのでしょうか
書込番号:5446956
0点

すぴおさん
視野角、レスポンス、画像の鮮明さなどに明らかな差がなければMD60でも構いませんが、そのあたりの差があるように見受けられるので最新型の機種にしようかと考えています。
書込番号:5448755
0点

そりゃ、1080p対応のA2500が出て、さらに安いですからね
でもなぁ、あっちにはi.Linkがないんだよなー
年末に出る(はずの)1080p対応MH800を待つかな
書込番号:5472055
0点

この製品は56・61・70と比較して視野角が改良されて発売されているようですよ。
AVフェスタでビクターの方が言ってました。
書込番号:5473429
0点

本機と、61型、70型が並んで展示されてたので、見比べてみました
明るさは、本機が一番(ランプが新しいせい?)。
ちょうど相撲を放送していたのですが、プラズマTVに出る擬似輪郭が、
本機にだけ出ていました。気になりました。
書込番号:5478853
0点

A2500にはi.Linkがないのでまだ契約は悩んでます
年末に出る(はずの)1080p対応MH800情報が他にもあれば教えて下さい
書込番号:5549922
0点

私も購入を考えているので非常に気になります。
先日、有楽町ビックでは、「しばらく予定は無い」って言ってたけど、本当かいな?という感じ。
ただ、このモデルもかなり値が下がったし、頃合いかなぁとも思うしなぁ。
書込番号:5574651
0点

アキバヨドバシが配置換えでソニーの50インチと52MH700が並んで見れるようになりました。確かに、視野角がソニーと変わらなくなっていました。写ってた画像が、ビクターの方を標準とするとソニーの方が横広になっているんですね。調整の範囲なのかは微妙。今の画像は、ハードディスクから、スターウォーズやってますよ。
書込番号:5635641
0点

先週、アキバヨドバシに行った時
画面サイズ毎のレイアウトに変わって、
リヤプロはどこだ?と探したら、すみっこにありました^^;
しかも2m以上(?)後ろに下がれない狭い場所。
V製とS製と全サイズがありますが、売る気ないのかな?
書込番号:5636532
0点

なんばのYAMADAなんか、5.1chサラウンドが売りのメインで、映っているのはDVD映像だぜ
まいった
書込番号:5637281
0点



リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > LIVINGSTATION(リビングステーション) Gシリーズ ELS-55GL1 (55)
やはり55型は中途半端なんでしょうか。確かに自分もどうせ買うならフラッグシップ機の65型が欲しいのですが、冷静に考えたらちょっと視聴距離を短くすれば見える大きさは同じですよねw
もちろん搬入も楽チンだし。後は見栄の問題だけか・・・
0点

>後は見栄の問題だけか・・・
残念ながらこの意見には賛成できません、ショップで大中小のTVを比較してご覧ください、ハイビジョンにおいては画面が大きくなるほど繊細感が増してくるのがお分かりいただけると思います。
もし、予算、設置場所などの条件が許してくれるのならばなるべく大きなのを買いましょう!
書込番号:5341579
0点

ブッチのパパさん、どうも
私も47か57かで悩みました。
視聴距離のことも同じように思いました。
画面が大きくなると480PのDVDは
苦しかろう、と思い47にしました。という
のは表向きの理由で、C/Pが57は良くなかった
からでした。見栄はまったく考えませんでした。
なお、通常は5.4m、ソファーは3.2mのところに
あります。
ソファーに座ってみて
いま、57にしておけば良かったと後悔してます。
大きさは1日で感じなくなりました(笑)HD映像
は本当にきれいですよ。
この次は、65Gを購入しようと思います。EPSONさん
頼んだよ〜(笑)
書込番号:5342499
0点

暇な自分は今日また近くの家電量販店で色々な大画面を見てから
エプソン体感サテライトに行ってきました。
誰かが言ってたお店の照明の最適化の件もあると思いますが、どう差し引いてもエプソンのリアプロは群を抜いてると思いました。
以前行った時には無かった55型の展示もあったので、じっくりと見てきましたが、さすがにフルハイのリアプロにもなりますと55と65の繊細感の違いは言うほどでもなかったです。やはり搬入、設置の問題がなければ65型がいいですね。
現在自分はフロントプロジェクターも液晶機(居間)とDLP機(寝室)も有しておりますが、どうしても視聴するのに電源を三つ(PJ、チューナー、アンプ)入れなければならないのが我慢できなくなってきたため遮光もほどほどで手軽な大画面が楽しめるリアプロに触手が動いているわけなんですが、もうひとつ購入に踏み切れないのはなぜなんでしょう・・・
光源のLED化はなにか問題があるんでしょうか?それを待っている自分がいるのは確かです。。
書込番号:5342859
0点

もう一歩が踏み出せないのですね。
なんでしょうね。視野角が狭いことがよくあげられますが展示場と自宅ではこの視野角は全くの別物です。私もエプソンのリアプロで視聴していますが自宅では殆ど気になるレベルではないです。極端に上から下から斜めからといった視聴をしなければ問題ないと考えます。
あとは筐体の厚みですが、リア投影からミラーを使用して映像を画面に投影していますので構造上仕方ないですね。その分フロントPJには比べられないほどのコントラストと黒の沈み込みを味わうことが出来ますよ。
書込番号:5352953
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
新型SXRDの説明書がアメリカソニーでダウンロードできます。
http://esupport.sony.com/US/perl/model-documents.pl?mdl=KDS50A2000®ion_id=1
0点

説明書を読んでみると、SXRDのAシリーズは普及機のようですね・
高級機より機能が省かれてますね。
書込番号:5298919
0点



リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > LIVINGSTATION(リビングステーション) Gシリーズ ELS-65GL1 (65)
そろそろ公表されるみたいです。
既に申し込み時には、アナウンスされています。
値下げ幅は10万円と聞いています。
リアルHDが\598000/\498000と安く買えるのはとても魅力です。
年末のボーナス前に、もう一段安くなる事を期待しています。
0点

値下げはいつなのでしょうか?
ビクターのフルハイビジョンとの比較をしていますが、
画質での比較が出来ないので、
とりあえず、価格が気になります。
現状では、ビクターの61型で45万くらいで購入できるみたいですが、本機種は、ネット専売モデルなので、
仮に情報どおりでも、高く感じますが・・・
書込番号:5243266
0点

そうですねー、698で買った人には悪いけど598ではまだ高いです。
うちの近所にエプソン体感サテライトがあるので何度も冷やかし半分で通ってますが並べて比べなくとも画質は圧倒的にビクターの物より良いと感じています。セコいようですがもう少し待ちます。
書込番号:5243604
0点

公表されましたね!(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060711/epson.htm
>698で買った人には悪いけど598ではまだ高いです。
同感ですね!!
更に、100.000-程安くなるのを待ちましょう。(T_T)
書込番号:5245149
0点

そうですか。。。
ビクターの方が綺麗なんですね。。。
最安値も61型のビクターの方が安いですし、
悩む必要ないのか。。。
後は噂のSONYの新型が気になりますけど。
情報ありがとうございました。
しかし、エプソンもこの分野での価格破壊を起こした
パイオニアとしての自負は無いのでしょうかね?
書込番号:5248877
0点

あのー・・・
>画質は圧倒的にビクターの物より良い・・・です。
書込番号:5249084
0点

リアプロはデバイスや光学系の出来が画質に与える影響はもちろんですが、それ以上にこのエプソンのPBスクリーンの出来は最高傑作だと思います!
どうかエプソンの社員の方がここを見られているのならあと最低でも10万は下げてくれるようご検討願います。。。
書込番号:5249178
0点

>画質は圧倒的にビクターの物より良い・・・です。
はい、私もこの意見に同意します、エプソンのフルハイの方が断然鮮明です。
並べてみたわけでは有りません、エプソン機はエプソンのショールームにしかありません片や犬機はショップなどの店頭にありますので、比較と言っても時間的なズレが有りますしエプソンのショウルームはリアプロにとって程よい照明であったことも付け加えておきます。
今現在は価格差がありますから選択は難しくなりますがもし同じような価格でしたら私はエプソン機の方を選びます。
どうもLCOS方式より透過型方式の方が鮮明さにおいて勝っているようです。
私の見る目がおかしかったら大変失礼な意見になりますから皆さんの比較感などお聞かせ願えればありがたいですが!
書込番号:5249250
0点

>画質は圧倒的にビクターの物より良い・・・
エプソンのショールームが近いのでこの機種も一度見たことがあるのですが、価格がネックで購入意欲がまったく湧かず、先月ビクターの61インチを買いました。
エプソさんンは、最初の価格設定を間違えましたねぇ。
ただ、ビクターの画質にも充分満足しており、圧倒的な差は感じなかったのですが・・・。
ブッチのパパさんが書かれているスクリーンは、今後重要な要素になりそうですね。
今度またじっくりと見てみよっと♪
書込番号:5250514
0点

そうですね、ビクターもソニーのもスクリーンのモヤモヤが気になってしまいましたがエプソンのは見事にスッキリしてました。
それにエプソン機はリアプロにしては視野角も広いですね。
書込番号:5251254
0点

ブッチのパパさん
大変失礼いたしました。
読み間違えました。
ただ、それでもまだ高いですね。
あと10万安ければ・・・
展示されてる場に伺う事が出来、
商品に納得できればまだしも、
いきなり飛びつくにはまだ・・・
書込番号:5257187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)