
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月6日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月21日 14:01 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月13日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月1日 17:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月2日 23:24 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月20日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既出かも知れませんが面白いサイトがあったので参考までに記載しておきます。
http://www.dac-japan.com/training_vsize_form.htm
画面のサイズと適切な視聴距離が測定できます。
我が家の場合は3mで50インチですが、設置当初は大きく感じたのですが、ものの5分で慣れてしまい、今ではちょっと物足りなく感じるくらいになっています。
それもそのはず、3mで適切なサイズは73.3インチだそうです(笑)
0点

そうですね〜。
私の書斎は長方形の12畳で視聴距離は3m、歴代の50と60型を購入した時は、でかい!のは最初だけ、ものの1週間で慣れてしまいましたね。
でも、TamTam-ELTさんのスレを読んで、70型は同じ視聴距離でいまだに、でかい!まんまですからある意味頑張って買った甲斐があったと、実感しましたよ。
書込番号:5055449
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
本日、埼玉武蔵浦和ケーズにて購入しました。
最初は本体258000でした。
それで17000のテレビ台を合わせて購入で270000。
それから交換ランプが10000。
地震対策のゴム?みたいのをサービスしてもらい、
5年保障、配送設置、ダンボール等の持ち帰りがついて
合計で280000でした。
対応してくれた店員はブロードバンド対応とかで
質問するたびに別の人に聞きにいって途中からは
2人での対応でしたが感じは良く一生懸命さは感じました。
日曜に配送は間に合うとの事でしたが自分の都合が悪く
来週の土曜にしました。それまでに部屋の整理をしなければと
思ってます。お買い得かなと自分では思ってます。
販売店ではなく部屋での視聴が楽しみです。
0点

あったさん,こんばんは。
今日私も,埼玉新座のケーズデンキで購入してきました。
前からそうみたいですが,ケーズではこの機種が得意の
ようですね。
最初はビクターの61(フルハイビジョンでない方)を
考えていましたが,視聴距離が2mぎりぎりぐらいである
ことと何よりもコストパフォーマンスに優れている点で
この機種に決めました。
店員さんも非常に丁寧で無料5年保証も付いていますから
非常に満足です。
ちなみにHAYAMIのAVラック(定価\58,000)とセットで
26万ぴったりでした。設置をするのはもちろん,1Fの
TV(29)を2Fに上げ,2FのTV(25)を1Fに
下ろしてもらう作業も快く引き受けてもらいました。
もっと安く買っている人がいるかもしれませんが,店員さん
の対応がすばらしかったので非常に気持ちのいい買い物でした。
書込番号:5052925
0点

「疲れたおっさん」さん、こんばんは
そちらの方が安くてチョット悔しい気分ですね。
ちなみにスクーターで買いにいったのですが
サービスしてもらった地震対策のゴム?が
走行中に落したようで少しショックでした。
書込番号:5053073
0点

こんにちわ。
四国の香川県に住んでいる『こばるとはいす』といいます。
KDF-50E1000とビクターのフルHDEXE-61で検討しております。
近くのヤマ○電気で値段を聞いてみましたが、KDF-50は38万(ポイント15%) EXE-61が77万(ポイント10%)
こちらのサイトで見ている値段とかけ離れて店員にこれ以上交渉する気にもなりませんでした。
よい購入術があったらご伝授お願いします。
書込番号:5058400
0点

ワールドカップに間に合わせようと
いろいろ検討していましたが
こちらの書き込みを参考にさせていただき
愛媛県のケーズで本日購入しました。
42Eの展示しかなく店員さんに確認したところ
本体25万8千円、専用台と合わせて28万円との返事。
ネットで台込み26万ぐらいであったと交渉すると
何度か事務所に相談に行かれ、本日決めてくれるなら
26万8千円まで下げるとのこと。
5年保障が付くこともあり合意しました。
先週行ったヤマダには展示がなく、店員はリアプロは暗いと
酷評するだけで販売する意思が無いようでした。
またデオデオでは39万8千円(本体のみ)の値段が付いており、
店員に価格COMでの相場は25万と言うと、30万が限度との
回答でした。
5日後に配送ということで楽しみにしています。
書込番号:5096792
0点

こんにちは、7K−Sと申します。
私は、本日購入しました。
昨年の暮れから、新型が出てからの方が良いのか?とか、もっと安くならないのか?
と悩んでいましたが、決めてしまいました。
群馬県の田舎なので、ここの掲示板ほどの期待はしていなかったのですが、
交渉の結果、
栃木県佐野市のケーズデンキ:本体+5年保障で、\240,000。
群馬県太田市のヤマダ電機:本体+保障はメーカー保障のみで、
\238,000+ポイント5%でした。ポイント還元を考えると、
その差が約\14,000となり、5年保障を取るか、\14,000分の
差額+ポイントを取るかの選択になりました。
ヤマダ電機で対応してくれたのが、ソニーから来た助っ人らしく、
リアプロの故障の頻度なども詳しく説明してくれ、
故障は余りない!と強引に判断し、ヤマダ電機で購入しました。
テレビ台もソニーの専用の台ではなく、キャスターやガラス戸が
付いた物が欲しくて、それも相談した結果、ハヤミ工業のTIMEZの
NS-438となり、値段も\17,000(定価\38,000)にしてくれました。
こちらはネット通販でも\17,000以上はするので、それで十分かと思いました。
最終的な内訳は、
本体:\238,000
ポイント5%還元で-\11,900
ハヤミ工業NS-438:\17,000
合計\255,000 でした。
もっと安く買った方が沢山おられるようですが、
本体が実質22万円台になったので、まずまずの買い物だと、
自分を納得させています。でも、買ってしまった今でも、
「ケーズの5年保障を取るべきだったかな?」と考えてしまう
時があります。あとは、故障しない事を祈るだけです。
書込番号:5097999
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-56MH700 (56)
この機種を家電量販店で見て日に日に欲しくなっていっています。
しかし、書き込みはゼロ件・・・。
・自宅スペースでは50型前後がベスト(8畳なので)
・プラズマは焼き付きが怖い、液晶は残像が気になるので、
候補はリアプロのみ
・その中で、ドットの荒さが最も気にならないのがこの機種
というわけで、購入候補の一番手に考えています。
しかし、
・価格コムで見ても、61型とインチ差ほど価格価格差がない
・量販店に比べかなり安いが、来年のプラズマ1インチ5000円に
対抗して将来値下げするのでは・・・?
・できればもう少しだけ小さい方が良い(50型がベスト)
などと考えて、購入に二の足を踏んでいるのが現状です。
サイズ的にはBRAVIA E50も考えてはいるのですが、
どうしてもドットの荒さが気になってしまっています。
購入についてのアドバイスをどなたかいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

一部の量販店ではこの機種から20万円も安く購入出来る「KDF-50E1000」の方が魅力的だと思いますよ。 余った予算でレコーダーも購入出来てしまいます。 ドットの荒さを気になされているようですが、自宅で視聴されれば全く気にならないと思います。 50E1000の書き込みを見ても画質が荒いような事は見当たらないですね。
書込番号:5050701
0点

ドットの荒さはフルスペックとハーフスペックという先入観によるものであろうと思われます。むしろBRAVIA E50のほうがグリッドのせいで細かい部分がシワシワと表現されて繊細感があると錯覚させられる場合があります、これを繊細と表現したり場合によってはドットの荒さと見間違うことになるのでしょう(グリッドによる影響は背景が青空とか海などの単一色で大面積の場合にシワシワとした絵になるので良く分かります)
両者の違いは繊細感より、コントラスト、艶、色彩の深みなどの方に見られるのではないでしょうか、と言っても大きな違いでは有りません
すでにハーフスペックのレベルで十分な表現ができているからです。
>価格コムで見ても、61型とインチ差ほど価格価格差がない
もし予算が許しさえすればこの61型をお勧めします、8畳ありますから行けます、私は55型を所有していますが大画面TVは大きければ大きい程良いと実感するようになりました、後悔しています、自分が良いと思うサイズより1〜2サイズ上げるくらいで良いのです。でもBRAVIA E50の価格は無視できませんし!
書込番号:5051199
0点

返信ありがとうございました。
BRAVIAのカテゴリでケーズで安売りしているとの情報があり、
今非常に揺れています。
今晩一晩じっくり考えて見ます。
書込番号:5052669
0点

HD-61MD60 または
HD-52MD60 をお薦めします。
前者は61インチながら本当に安いです。
物理的に大きすぎて(収納できないとか)困るのなら後者です。
精細度は現在の放送の内容ではその差はよくわからないと思います。(私の実家で購入しましたのでよく見ました)
価格で決めるならばこのシリーズが良いと思いますよ。
お薦めです。
書込番号:5057195
0点

アドバイスありがとうございました。
マルチポストになってしまうのですが、
この機種と52MD60の音質について
ご意見を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:5067840
0点

ホームページを拝見すると新旧同じスピーカーが装着されているみたいですね。 もし同じと仮定するならば56型の方がスピーカ同士のの距離があるので、音の広がりは56型の方が優れているかと考えます。
書込番号:5071930
0点

HD-52MD60 のコーナーで音質についての感想を書き込みました。
ご覧ください。
>一念発起さん
ごく近くで観賞するならば差があるかもしれませんが、離れてみるならばその差がわかるほどの効果はなくなるのではないでしょうか。それ以外の要因、特に画面の大きさの差の方が迫力に対する影響が大きいように思います。
書込番号:5073648
0点

風の丘さん、返信ありがとうございます。
スレ主さんが言われている件を精査すると質問している内容が違います。 [5067840]は56MH700の板で52MD60と56MH700の音質の違いに付いて、 [5062823]は52MD60の板で板とはまるで違う50E1000と56MH700の音質について質問しています。
比較する対象がそれぞれ違うのですが、風の丘さんはどちらの問いについての返信なのでしょうか。 私は前者についての返信をしました・・・。
また、視聴環境も私と風の丘さんでは違います。 風の丘さんは5m以上離れて見ることが多いとありますが、私は自宅で常時2mの視聴位置ですのでこの距離を持って回答しました。 確かに風の丘さんが言われるように5m以上離れれば、10p、20p程度の左右のスピーカーの距離の影響は無いと私も思います。 映像画面の大きい方が方が影響大ですね。 同感です。
私はELS-47S1とW55P-H8000を所有しています。 ELS-47S1はディスプレイの下にスピーカーがあり、W55P-H8000はディスプレイの左右にスピーカーがあります。 スピーカー自体はメーカーや機種が違うので音質は違いますが、 W55P-H8000の方が左右のスピーカーの距離があるので音の広がりやステレオ感はこちらの方が上です。 共に視聴距離2mの位置です。
こういった環境の下書き込んで見ました。 仮にテレビは違えど視聴距離がここまで違うとリスナーに与える影響も違っても当然ですね。
書込番号:5073789
0点

一念発起さん ご指摘ありがとうございます。
>スレ主さんが言われている件を精査すると質問している内容が違います。 [5067840]は56MH700の板で52MD60と56MH700の音質の違いに付いて、 [5062823]は52MD60の板で板とはまるで違う50E1000と56MH700の音質について質問しています。
私は単純に52MD60と50E1000の音質の件での質問と勘違いしていました。
スレ主さん=bluebird99さん の質問に対してはこのコーナーでは「一念発起」さんに対する私の意見になるのですが、総合的には一念発起さんのおっしゃるとおりです。
52MD60のコーナーでの回答はそちらで訂正します。
bluebird99さん 皆さん、失礼しました。
書込番号:5076488
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-45HD1 (45)
ワットチェッカーという機器を使い
消費電力を色々調べてみましたので参考にしてください
節約2モードに設定しているのでそこから始めます
電源オン後は最大275Wで平均235W
2分後194Wに落ち着き変化無し
ちなみに各モードにて測定
節約1 213W
(周囲の明るさにより変わると思われます)
オート 映像のシーンにより205W〜226W
オフ 226W
電源オフ(リモコンにて)
4分間ほど96Wのまま
その後ファン音が消え36W
その後5分後0Wになりました(トータル9分)
(実際は待機電力がありますが測定不能で0Wを表示)
ついでに排気口にデジタル温度計を取り付け測定
室温28.6℃にて
55.6℃を表示していました
以前室温20.4℃の時は48.7℃でしたので
当然のことですが室温によって変化します
温度だけ見るとやや不安になりますが本体の他の部分は
ほとんど発熱しないので
CRT、液晶、プラズマのように本体全体からの発熱より
トータルでは少ないと思われます
以上あくまでも素人が行った測定ですので参考程度にしてください
0点

ご苦労様でした、
大変参考になりました。
本当にリアプロは効率が良いのですね!
プラズマの半分の経費で良いからランプの交換代金は十分に穴埋めをして尚且つ余りあると思います。
映りも良いし、電気代も安上がりだし、人にも自信を持って勧められます。
書込番号:5040843
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ここの過去のカキコを見るとかつて視野角問題で盛り上がったようですが、発端となる投稿が削除とか?一体どんなヤバい事が書いてあったのかと気になります。さて、結論から言うと視野角の拡大は可能です。但しランプ出力を2、3倍以上に上げる必要があります。リアプロは投射レンズとスクリーンを結ぶ線を延長した四角錐内にのみ光が存在し、個々の光線は直進するためスクリーン上で拡散させないと各光線の正面以外では見えません。完全拡散に近い自発光のCRT、PDP、拡散光源である蛍光灯をバックライトに用いる液晶と根本的に異なる点です。スクリーンに投影された映像を拡散させるためにスクリーンに拡散材を混入し、更に水平方向はアスペクトと横に複数人並んで観察することを想定しレンチシートのレンズ効果により視野角拡大を図っています。Q006は唯一垂直方向にもレンチシートを用いています。さてここからが重要ですが、現状の視野角に制限することで、高々100Wそこそこのランプで正面から見ればPDP以上の明るさを得ています。視野角を拡大することは光エネルギーを周囲に拡散することであり正面の明るさが低下します。これはエネルギー保存則による不可避現象です。300Wクラスのランプを用いれば視野角と明るさの両立も可能でしょうが省エネとランプの長寿命は諦めねばなりません。見方を変えると、PDPや液晶は不要な位置にまで光を撒き散らしエネルギーを浪費しているとも言えます。車のヘッドライトと同じ理屈なのですが真横からでも明るい他のディスプレイがある故比較して批判されるのでしょうね。実使用面から現実的なバランスを選択したと個人的には理解しています。この原理をユーザー、販売店双方が正しく理解すればリアプロはもっと普及するのではと感じる次第です。
0点

> 完全拡散に近いPDP
リアプロの視野角は、180度未満。
プラズマの視野角は、どうやら原理的に180度を軽く超えていて、180度をオーバーしている分のエネルギーは、捨てているようですね。
> エネルギーを浪費しているとも言えます。
しかし、AVマニアがゼニの浪費を気にしてはいけません。
AVマニアが、経済性(本体価格と電気料金)、操作性(使いやすさ)、保守性(手入れのしやすさ)、信頼性(壊れにくさ)に文句を言うなんて、もってのほか。
電気料金について価格交渉していますか?
「こないな電圧波形の電気なんて誰も買わへんで。うちのA級オーディオアンプが台無しや。まるでC級アンプや。どないしてくれるねん。」
と言って、値切りましょう。
プラズマテレビを買ったら電気代は気にしない。焼き付いたら買い直す...じゃなくて、映画1本見る度にパネルは使い捨て。
書込番号:5133940
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
リビング(変形5,5畳)用に購入(25万)
HD-61MD60との比較でかなーり迷いました。
ビクターより自然な映りには見えるのですが、どうも黒部分の表示が苦手に見えましたので・・・(暗所が潰れて見えます)
差額がインチ14,000程(4/10時点)ありますし、店頭では真価は測れない。と自分に言い聞かせ、勇気を出して購入。
でも到着して設置するまで安心できません(@_@
0点

ご安心ください、黒潰れは家庭内ですとありません、ショップだと光線が強すぎて自動照度が悪さをしていると見ました。
書込番号:4989991
0点

大丈夫ですよ。 ご自宅で見ると意外と綺麗な映像にビックリすることと思います。 設置完了したらPTV-55HD1の感じを報告して下さいね。
書込番号:4996244
0点

量販店のミスで到着が少々延びてます(;_;)
到着前にテレビ台を新調しようと思うのですが、
高さはどれ位が丁度いいのでしょうか?
現在も使用している60cmが
接続物を効率よく収められて便利なのですが、
それで画面が見にくいと本末転倒ですし・・・
専用台が45cmですから、それに合わせた方がいいのでしょうか。
視聴高を揃えてのソファ購入も考えているのですが、どうも店頭だとイメージが掴みづらく悩んでおります。
皆さんの台とソファの高さはどれ位でしょうか?
書込番号:4997081
0点

「北京・ザ・ダック」さん、返信ありがとうございます。
テレビ台の高さですが、60センチでは高いと思います。 私はエプソンの「ELS-47S1」とオプションの専用台「ELSRA3」を使用しています。 台の高さは37.5cmです。
http://livingstation.jp/products/siyou.asp
40cm〜55cmの高さが妥当ではないでしょうか。
因みに私のソファーは43cmの高さです。
別室にある「W55P-H8000」のテレビ台の高さも50cmです。
特にリアプロは座った正面の目の高さに合わされるのが一番ですよ。
書込番号:4997187
0点

私の場合、貧乏なこともあって、端材を使って
台を自作しました。ダイニングからソファー越しに
見えるよう、またAV機器類が2段で入るように
したため、キャスター含め57cmになりました。
少し高めかな、と思いますが、ソファにそっくりかえ
ると、まあまあの高さで問題はない、と思います(笑)
ちなみに機種はエプソンの47S1です。
書込番号:4999643
0点

当方もテレビ台はスチールラック自作派です
パーツを自由に組み合わせて作成できるので
既成品より遥かに満足できます。場合により既成品より高くなりますが(^^; 今回は高45 幅150 奥40で作成予定です。
合計金額は15,000なので、既製品より遥かに安価に済みました。
早く組み立ててPTVをお迎えする準備をしなくては。
書込番号:5005451
0点

横から失礼します。
ホームシアター的な気分を味わいたければ、多少見上げるくらいの高さの方がいいと思っているんですが、このタイプのテレビは不向きですか?
書込番号:5006857
0点

2mくらいの視聴距離があれば大丈夫だと思いますよ。
でもあまり上過ぎると視聴してて首が疲れて来てしまいそうです。
書込番号:5008092
0点

本日やっと到着致しました(^o^
早々に設置して鑑賞・・・・ウーン、明るいし綺麗。
画質や明るさ、黒つぶれ等、自宅で見るまでは選択の失敗に怯えてましたが、杞憂でした。
たしかに、驚くほど明るい液晶や原色(というか変な色)ギトギトのプラズマと比べると、精彩感は劣るかもしれませんが、全然綺麗です。むしろ自然でいい感じです。
明るさも液晶以下プラズマ以上という所でしょうか?眩しい程明るいです。暗室では節約2でも明るいです。(逆にプラズマが暗過ぎのような・・・)
安価で大画面で、言うこと無しです。
・・自分の目を信じて良かった・・・(;o;)
そうそう、台高45cm で1〜2m離れてみたら、当然正面から程綺麗ではないですが、寝転がっても見れました(^^;
暇を見てゲーム機をつないで遅延の検証もしてみたいと思います。
書込番号:5032969
0点

購入おめでとうございます。
満足のいくTVで結構でした、同じ機種の所有者としても嬉しく思います。
私の場合は暗室ではなく普通の明るさの居間で見ていますが節約2で十分明るく満足しています、しかもこの節約2の場合は排気ファンの音が静かですから常時この2です。
書込番号:5033263
0点

暇を見て・・と言いつつも早速ゲーム機つないでみました。
PS2をコンポーネント接続です。
いくつかのソフトを試してみましたが、入力レスポンスに問題は全くありませんでした(^^
ただ、画面サイズがデフォルトだと上下が切れてしまっているので
縦サイズをマイナス10にしましたが、
上下共、ギリギリ全表示されているような、1〜3ドット分隠れているような・・・ゲームに支障はありませんが、ちょっと落ち着きません(--;
コンポーネント接続なのは無関係とは思うのですが、
試しに次回はD端子で繋いでみたいと思います。
書込番号:5033760
0点

映画を見ていて気付いたこと。
今迄(ブラウン・プラズマ)は画質設定を散々イヂリまくって使用していたのですが、
この機種は基本設定だけで十分フツーに見えます。
(映像を確認しながら設定を合わせているうちに同数値に近づいている)
やっぱり元々が自然な色だからなんでしょうか。
それでも最初はイヂリたくなるのは、知らず知らずに
不自然な色合いに感覚が毒されているのかもしれません orz
書込番号:5033795
0点

祝無事到着♪
D端子とコンポーネントは信号的には同一の筈ですよ。一方がD、もう一方がコンポーネントのケーブルもありますしね。D端子の特徴は入力信号の種類を見分けるだけの筈です。入力端子間で信号処理が異なれば別ですが。
しかし大画面のゲームは迫力満点ですよね♪GWはゲーム三昧でしょうか?
書込番号:5033809
0点

GWはずっと仕事でした(>o<)
まとまった時間を取らないと長いゲームは楽しめそうにないです
ちまちまと映画やゲームに使用していきたいと思います(^^
書込番号:5063009
0点

GWは仕事だったんですか?お疲れ様でした。噂ではPS3のフルハイゲームは実写並み?とか。6万円くらいだし秋には買うしかないですね。ゲームはシューティングとかにすればすぐ終わるし、短い時間でするには格好ですよ。では素晴らしい大画面ライフを!
書込番号:5070058
0点

お伺いします。
25万円で購入となっていますが、前にヨドバシでも268千円で売り出されビックリしましたが、それ以上で随分と安いんですね。
どちらの店なんでしょうか。
書込番号:5096516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)