
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月20日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月6日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月8日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月21日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月19日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月16日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
この掲示板でリアプロがすごく欲しくなり、先週金曜日、ビック有楽町店で、買いました。今週末に届くのが待ち遠しいです。
価格は、319800円から下取り10000円引きとリサイクル負担、ポイント20%で実質25万、専用台が29800円と店員の提示価格そのままでした
ただ、店員はひどい。 値段をきいたら上記価格を提示したあといきなり、リアプロなので安いなりですと、画面は暗い、分厚くて場所はとる、ランプはかえにゃあいかんとけなし続け。人が買う気になっているものをけなすな、と気分を害しました。
ほかの店に行くのも面倒なので、結局日を改めて、別の店員をえらんで、悪口言われない間にと、これ買うのでいくら?と即決しました
ビック有楽町の店員の質はいろいろと聞きますが、ありゃひどいなあ
0点

ビック有楽町でそこまで行きましたか。
私はヨドバシ派なので、できればヨドバシで買おうと思っているのですが、先週の日曜に店員に聞いたところ表示価格のまま(確か358000円)とのことでした。
ヨドバシは売る気がないのかなぁ・・・。
書込番号:4917989
0点

先日、我が家のテレビが故障し、いよいよ買い替えかなと
本日、新宿のビックカメラでKDF-50E1000の見積もりを取りましたら
ポイント無しで261000円との回答を頂きました。
私の希望的には250000円位までなったら買おうと思っておりましたのでその場では決めませんでしたが、
その足でヨドバシカメラさんに行き、ビックさんの見積もりを提示したら同じ位まではしてくれましたよ。
書込番号:4918101
0点

うちも水曜日にビック有楽町で買いました。
ストラウザンドさんと同じで319,800円で買い換え割引10,000円のポイント20%です。他にもまとめ買いで家電を買ったのでそちらにまるまるポイントが使用できたのでいい買い物だったと思います。
ちなみに納期は最短で24日と言っていましたがうちは引っ越す関係で4月に入ってから納品してもらうことにしました。
書込番号:4922115
0点

本日ヨドバシで衝動買いしてしまいました。
いつもはAKIBA店に行くのですが、近くに寄ったついでにたまたま別の店で価格を見たところ319800円と先週のAKIBA店の358000円とは全然違ったので、情報収集がてら価格交渉をしました。
W-ZERO3でここのスレを見せながら『ビックだと319800円で20%つくんですよねぇ』とか話しながら交渉してたら、いままでネット上で見たことがないような見積もりを提示されてしまい、思わず即決してしまいました(笑)
買うつもりがなかったんで当然現金なんて持ってるはずがなく、デビットで支払いましたが、銀行の残高があるか不安でした(給料振込は三菱東京UFJなのですが、東京三菱はデビット使えないので)
ちなみに、その足でAKIBA店に寄って台を買いましたが、参考がてら店員に価格を聞いたところ表示価格通りの358000円のままでした。
同じチェーンでも全然価格が違うんですねぇ。勉強になりました。
今週の土曜に配達予定ですが、幅75cmの階段を運べるかが最大の問題です(爆)
書込番号:4928430
0点



ヤマダ電気でリアプロ購入には、5年の安心保障は使えないので注意してください。
液晶やプラズマはOKなのにリアプロは一般的じゃないから?
たしかにヤマダは、あまり売る気はなかった気がしたが…
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)
50インチ前後の購入を半年程度検討しておりました。(現在は、ブラウン管32インチワイド、D4端子にBSデジタルチューナー接続、という環境です。)価格面では、地上デジタルチューナー搭載機種であれば、液晶・プラズマ・リアプロ、問わず購入対象でした。とは言うものの、メインは大画面希望でしたから、価格的にリアプロが第一候補でした。同インチクラスの、液晶・プラズマを店頭で体験しても、当機の画質には大きな不満も感じませんでした。(というよりも満足できるレベルでした。あくまでも個人的見解です)情報収集のため、ネット検索をしているうちに、本器が純正テレビ台(LK-FD5261-DA、新品実売120,000前後かな?、ただ、このテレビ台は使用品・中古です)込みで、298,800円のサイトにたどり着き、即、購入手続きをとりました。このくらいの大画面になると、テレビ台も結構な価格になると思い、自分では満足できる買い物だと思っています。フルスペックHDの新機種が発表・発売される中、思い切った買い物だとは思っていますが、この選択についてコストパフォーマンス的にはいかがなものでしょうか。旧モデルではありますが、届き次第使用レポートも報告したいと思っています。
0点

>コストパフォーマンス的にはいかがなものでしょうか
待てばまだ安くなるでしょうが、早く楽しみたいし、そこそこいいタイミングだと思います。
買ってしまった後で買値は気にしない方がいいです。
>旧モデルではありますが
残念ながら、現行機種なんですね!
書込番号:4878842
0点

HD−52MD60が日曜日に届き、4日間ほどの使用ですが感じたことをレポートいたします。
佐川急便で本体とテレビ台の2梱包でが到着し、1階のサッシからリビング(12畳程度)に搬入してもらいました。妻と二人で開封し、純正テレビ台に乗せ、とりあえず設置。やはりデカイというのが第一印象でした。中古ではありますが、さすが純正テレビ台、テレビ本体のスタンドの形どおりに設置位置が設定されており、座りも抜群でした。その後、アンテナ・DVDレコーダー・スカパーチューナーを接続し、約2時間でセッティング完了。本体の電源を入れ、初期設定完了後、まずはNHKハイビジョン視聴。予想通りの高画質でした。
グッド
・明るさは問題なし。液晶・プラズマと同等かそれ以上。初期設定 より落として使っています。(シネマモード等の設定で)
・左右の視野角も通常使用では問題なし。(視聴位置は3m位のソ ファー)
・2mくらいの距離であれば、寝転びながらでも大丈夫。(気持ち 明るさがダウンします)
イマイチ
・上からの視野角はやはり狭い。立ったまま見ると、暗くなります。
・地上アナログの画質はきつい。ブラウン管でいうと、古いビデオデッキでの3倍速の感じかな(個人的見解)。2画面分割で見ると問題なし。
その他
・「T−ナビ」というネットが結構使える。5人まで登録でき、一人一人にメルアドが与えられるなど、家族みんなで簡単なネットサーフィンも可能(登録は無料)。届いてから知りました。
・フルHDの画質との差がどのくらいなのか気になってしまう。
その後、AVアンプ・スピーカーをセットし、5・1サラウンドで楽しんでます。(以前から使用していたヤマハの古いモデルですがアンプはDSP−AX1300、スピーカーはセンターNS−C300、フロントNS−200、リアNS−90、ウーハーYST−SW160)
子供は映画館だとはしゃいでいます。買ってよかったと思える瞬間です。
書込番号:4894336
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
今月発売の、HiVi3月号の特集で、アメリカで電子機器見本市の
ひとコマに、奥行き25センチのSXRD仕様55型リアプロが載って
ました。
アメリカでは、リアプロは当たり前みたいな製品ですが、日本の
住宅事情を考えたら、これは参考出品でも、ある程度は現実味が
あると思いますよ。
でも、いつになるやら・・・。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
つい先日、購入しました。
関西では力を入れて販売しているところが少なく、それほど安く購入したわけではありませんので、価格的にはもう少し待っても良かったかなという感じです。32型ブラウン管テレビ(ハイビジョン対応、地デジチューナー接続)から4年余りで買い換えたため、ワイフからの反対を押し切っての購入です。結婚以来マンション住まいで、車に乗らないので(ペーパードライバーのゴールド免許)、車を持っていれば、駐車料金+自動車保険+重量税などの税金1年分の合計プラスアルファぐらいで買えると主張して、勝手に購入しました。
それはさておき、ちょっと書きたかったのは、地震対策です。ソニーの専用台を購入される方は別に問題ないのでしょうが、私のように、32型ブラウン管テレビ対応のスチールラック(細いパイプのものなので平面の板のようなものはない)の場合、横幅がこのテレビより狭いので、特にマンションの上の階に住んでいる場合は、地震対策を考える必要があります。テレビとラックの間には、厚さ1センチ程度の板(45×90センチ)を敷いています。購入した家電店のテレビ配送の方に、「震度7OK」という樹脂をもらい、テレビの四隅にかましましたが、それ以外に、テレビ上部の転倒防止キット(テレビの付属品)から、針金でラックにくくりつけています。
専用ラックを買うと、このテレビに直接つないで固定する(後ろの下部に付ける)ものが付いてくるようですが、そんなものはないので、自分で何らかの手を打つ必要があります。特にマンションの上の階であれば、震度3程度でも動くため、何らかの対策が不可欠です。
以上、既に所有のラックをそのまま使って購入される方に参考になればと思って書かせていただきました。
それは別として、このようなリアプロはもっと価格が下がると思います。だって、筐体の中はがらんどうだし、画面はガラスではなくプラスチックだし、映写する光源部分は液晶やプラズマのように数百億円以上を投資した工場がなくても作れるわけですから、1年もすれば、現在のまずまずの安値の27万円程度から2割ぐらい安い22万円弱にはなるのではないでしょうか?
長文失礼しました。
0点



リアプロジェクションテレビ > 三菱電機 > 62-DL5 (62)
一線を画すリアプロ登場と捉えてよいのでしょうかね。
「三菱、「xvYCC」対応のレーザー光源プロジェクションTV−3原色レーザーを採用。「従来と一線を画する画質」」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/mitsu.htm
参考までに。
0点

お。
早速書き込みが・・・。
後は価格でしょうね。
フロントプロジェクタへの応用は可能なんでしょうかね?。
書込番号:4828852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)