
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 20:29 |
![]() |
0 | 12 | 2005年12月31日 06:48 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月13日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月6日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
当方、福岡県の地方都市ですが、色々調べた結果、BRAVIA KDF-50E1000 にしようと思い、Y電機、B電器、Kで見積もりしてきました。
まずはY電機ですが、店頭に無かったので店員さんに取り寄せた場合の価格を尋ね、値切りましたが\328.000のポイント10%でした。引き続きB電器に行き、店頭に陳列してあったので、買う気満々で交渉したところ、\318.000のポイント無しで交渉の余地は全くと言っていいほどありませんでした(泣)
最後の望をかけて、Kに行きましたが、こちらにも、店頭に陳列が無かったので、店員さんを呼びすぐに価格交渉を行いました。最初に提示された金額が、ポイント無しで\298.000その後、交渉の結果\308.000で、ポイント16%、5年保証付
\ 308.000 - \ 49.280 = \ 258.720(実質)
これで決めようかと思いましたが、明日Y電機に行って、再度交渉してこようと思います。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
いくつも有名量販店(ケー図や山田)をまわりましたが、最安値で約3万以上こちらの掲示板最安値と差があり、今年の購入は諦めました。いろいろと調べましたが、購入価格の枠内でもっとも欲しい製品だと思うので、年明けの正月セールである程度まで交渉できれば購入する予定です。ある有名量販店(こちらの書き込み最安値)の26.5万(台込み)〜27.5万の実績としては、何台かあるのは正直に教えてくれました。実際、オープン記念等、競合エリア内に対抗店舗があれば交渉可能だそうですが、エリア内で当分オープン記念セールは期待できそうに無いのが悔しいです。クリスマス以降で購入された方で良い情報あれば教えてください。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
ケーズデンキ湘南平塚本店で本体+専用台+リサイクル料込みで
\280,000ですと。買う気満々で行ったのにね。
こいつは買わないと思われたのか・・・。
仕方ないのでネット通販で買おうと思ってる。
0点

こんばんは〜ミ☆お茶どうぞ(ё_ё)つ旦~
σ(^^)はケーズデンキにムカついてます
バイトの店員がボールペンでカチカチとノックボタン押したり
勤務時間に店員がYahooメッセンジャー使ってたり
店長が長電話したり
最悪です
大手量販店で秋葉原に店舗持ってないのが最悪
書込番号:4666506
0点

SONYはケーズが安いと思って、少し遠くから出かけたのですが無駄足でしたね。
見た目が頭ボサボサの髭ボーボーですので買わない(買えない)と思ったんでしょう、多分。
ケーズとは縁が無いものとあきらめて他の店舗で買うことにします。
書込番号:4666709
0点

近所のKsで、先週は23万5千と言われたので、今日もう少し安くなることを期待して現金持って買いに行きました。
そうしたら25万でこれ以上下がらないとか言われて、買わずに帰ってきました。上がったんですかねー、本当にガッカリです。
書込番号:4666866
0点

ケーズデンキでインターネットに接続されてるPCでお客(σ(^^)以外)が使ってるのにケーブル抜くんですよ
それなのに自分たちはYahooメッセンジャー使うなんて・・・
後その機種がメモリが128Mで3個IEを開いたらハングアップ
ウィルス対策もしない
理由は売り物だからだそうです
最悪です
書込番号:4666934
0点

昨日、池袋のビックカメラで買いました。
¥249,800でしたけど、テレビ買い替えでマイナス¥10,000
リサイクル料か何かでプラス¥2,940で合計¥242,740でした。
しかし、ポイントが17%でしたので\239,800の17%で\40,777
付きました。
DVDレコーダーも一緒に買い、そちらでポイントを使ったので
結果的に安く買えました。
テレビ台ではポイントは使いきれませんが他に何か買う予定が
あれば参考にして下さい。
書込番号:4667590
0点

>DDSMOTOさん
安いですねぇ。
テレビ台と交換用ランプが買えそう。
池袋は通勤ルートではないので、横浜の
ビックカメラを明日でも覗いてみます。
ちなみに納期はどのくらいでしたか?
書込番号:4667921
0点

夕方5時までに買えば翌日配送って言ってました。
私は夜7時過ぎだったので翌日というわけにはいきませんでしたが。仕事の関係で受け取りは23日になってしまいました。
ちなみに配送料、設置料無料でした。
テレビ買い替えも持ち込みのみと書いてありましたが、配送時に
渡すのでも¥10,000引いてくれました。
書込番号:4668133
0点

横浜ビックカメラで価格を聞いてきました。
DDSMOTOさんの価格と同一価格が一発提示でした。
もっと引いてと交渉しましたが無理とのこと。
在庫もあるそうです。
ポイント考慮するとビックカメラが最安価格みたい
ですね。
書込番号:4670131
0点

ビックカメラ安いですね。
自分は東海地方のため、名古屋のビックにTELしたら全然高かったのですが、やはり関東が安いのでしょうか?
それともTELでは教えてくれないのでしょうか?
(名古屋まで1時間以上かかるため行って安くないとショックなため)
ポイントとはいえ、NET通販より安い条件のためうらやましいです。
この機種を名古屋圏で安く売っている情報があったら是非教えてください
書込番号:4680062
0点

私のところにも昨日届きました。
安く買えたし、専用台との組み合わせもデザインが良いですね。
実はフルHDパネル機(X)と随分悩んだのですが、地デジはまだSD放送も多いし、価格と画質の両面で最もパフォーマンスの高い42Eに決めました。
フルHD液晶ではないものの、家庭で見るには十分過ぎる美しさに大感激です。リアプロを知らない人が背面の厚みさえ気が付かなければ普通の大画面液晶テレビと確実に勘違いするでしょうね。
私の視聴環境では視野角の問題もまったく気になりませんでした。
あまりに綺麗な画像なもので、ついついNHKのHD放送ばかり見てしまいます。
他の板を見ていると薄型テレビを購入した人は地デジ対応のHDDレコーダー購入されているようですが、その気持ちが分かりました。(地アナのHDDレコーダーはオクに出して買い替えようかと思っています。)
リアプロは省電力であり、また画質も相当なレベルにあると思います。
SONYさんにはこれからもリアプロを頑張って欲しいですね。
書込番号:4680885
0点

初めて投稿いたします。
東海地方の状況をお聞きの方がいらっしゃったので、愛知県名古屋市の状況のサンプルです。
クリスマスの日曜日に、ケーズ電気(吹上にある名古屋本店)に行き、冷やかし半分で本機の価格を聞いたところ26万程度だったので、やっぱり東京近郊とは違うなと思い、駄目元で価格.comでの価格帯の話をすると主任級の人が出てきました。
いくらぐらいですかと言うので、うろ覚えで22万円は切ってますね(数日前の状況、←今日見てびっくりしましたがまた下がりましたね)というと、調べてきますといって一旦下がった後、22万円とのこと。
結構いい値段が出たのでびっくりして、勢いで購入してしまいました。その勢いで専用台も頼むと2万円(←ちょっと高いかな)で、リサイクル代金をちょっと値引いて合計24万3千円で決めてしまいました。
ここからもうちょっと粘れたかもしれませんが、まあそんなものかなと思っています。
本当は、来年中ごろに新居に引越しですので、そのときに白物家電と一緒にまとめ買いをするつもりでした。
明日納入ですので、しばらくはアナログ放送を遠くから見て、DVDを主体に楽しもうと思っております。引っ越してからのデジタル放送を楽しみにしております。
書込番号:4693634
0点

昨日、納入されました。
設置の人がデジタルの設定をしようとしているので、共同アンテナなんで、当然アナログだけでしょうというと、やってみましょうとのこと。
なんと、勝手にデジタルが入っていました。
デジタル放送って、方向の違うUHFアンテナから勝手にアナログに入ってきているんですね。
前のテレビが急に調子悪くなったのも、このことも関係しているのかも。
まあ、結果として来年の引越し以降と思っていたデジタル放送も見れて、大変きれいな画像が楽しめております。
よく見ると、DVDのMPEG変換って結構汚いんですね。びっくりしました。
書込番号:4696543
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
55型程度のリアプロを購入する予定で、画質、コストの両面から
検討した結果、95%程度の可能性で本機の購入をする予定です。
5%の不安は、
・購入したとたんにフルハイビジョン化にバージョンアップ
されたらやはり悲しい
・本当は55型程度の大きさが欲しいので、画面サイズアップの
バリエーション追加があるのではないか
の2点です。
待っていたエプソンのフルハイには、価格面で完全に裏切られま
した。
ビクターは明るいのは良いのですが、価格に見合った画質には
なっていないので購入検討はしておりません。
どなたかブラビアのリアプロのフルハイ化、または画面サイズ
アップ
などの噂話を知っている人がありましたら教えて下さい。
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
もうじき発売になるでしょう。
日本円で50型が50万円程かな!
書込番号:4647576
0点

アメリカのSonyStyleの価格では,画素数1920x1080の反射型液晶デバイス(SXRD)をエンジンとする50インチのHDTV(KDS-R50XBR)が,$3,999.99,本機種と同等エンジンと思われるKDF-E50A10が$2,499.99となっていますから,もしも日本で販売されれば,実売価格で40万円台前半となるかもしれませんね?
ただ,日本では,同じ光学エンジンを使ったQUALIAが,まだ販売中ですから,差別化のためにすぐには販売されないかもしれません。
書込番号:4647797
0点

こんなことを書くと関係者にお叱りを受けるかもしれませんが、買いは半年ないし1年早いかもしれません、フルスペック機が出揃ってからの選択が賢明かと思います、この先4〜5年も待てと言うのではありません、目前ですので!
来年のこの頃には、フルスペックが現行機種より安かったりするかも、そして誰が古臭い現行機種などを見向きをするでしょう。
書込番号:4650221
0点

皆様、貴重な情報ありがとうございます。
で、また迷ってます。
やはり半年から1年位でフルハイが出るのでしょうね。
そして1年を過ぎた辺りでは現行価格程度で
フルハイが買える事になる可能性もありますね。
今買って、楽しんで1年過ぎに悔しい思いをして、
それでもこの1年間楽しんだことに感謝して
割り切って満足するか。
それとも購入する楽しみを継続して先延ばしするか。
でも今使っている29インチのブラウン管を10畳の
部屋の長手方向(4.5m)であと1年見るのも
これだけ盛り上がっている自分としては我慢できない
と思います。
損得で言えば損かもしれませんが、やはり買ってしま
いそうです。
この機種を今購入する人は多分何らかの割り切りの結果
なのだと思います。
もしこの葛藤の末、購入決定した方の考え方を紹介頂け
たら幸いです。
書込番号:4651942
0点

私はこの夏エプソンの47型を購入し毎日楽しんでいます。その後フルハイの画質が気になり、展示会で視聴しましたが価格差ほどの違いは無いような気がします。 来年のことを気にしていたらいつまでも買えません。大画面での美しい映像をはやく楽しまないとあとで後悔しますよ(笑) それに、フルハイを買うとBDレコーダも欲しくなり出費がかさみます。蛇足でした
書込番号:4652513
0点

来年は一気に地デジが全国展開する年です、メーカーもこれに合わせたロードマップを歩んできました、 今しばらく、、、、、。
書込番号:4652558
0点

私は本機と比較の末、SANYOの55インチのほうを先週購入いたしました。購入に当たっては、同時にVICTORの56インチフルハイビジョンとも、念入りに比較検討いたしました。
店頭で並んでいた3台を交互に眺めた結論は「この価格差(15万円以上)で、この程度の差しかないなら、あえてフルハイビジョンである必要はないなあ」というものでした。
確かにフルハイビジョンは、適切なソース映像を写せば、文句なく美しいですが、現状のエンジンの性能(特に動画の描画速度)や、現実の放送でのソースの状況を考えると、私には、まだまだ対価格のバランスが悪いように思えます。もう一ついえば、仮にベストの状態の画像を比較したとしても、現実的な視聴距離をとれば、その違いは私の視力では殆ど判別できませんでした。(これは個人的な問題かも知れませんね...)
先週の日曜日には、初めて地デジのハイビジョン放送で「世界遺産」を楽しみました。さすがにソニーの看板番組だけあって、感動で震えるくらいの美しさでした。楽しむのは「今」ですよ...!
(すでに買ってしまった人の意見ですから参考程度に..)
書込番号:4653496
0点

>店頭で並んでいた3台を交互に眺めた
店頭では、必要以上に照明が明るいので、
中々見分けが付かないと思いますよ。
グラベガHD900からフルHDのリアプロに買い替え
ましたが、我が家の部屋で見て、びっくり!
グラベガのハイビジョンも綺麗だと思ってましたが
明らかにフルHDは、きめ細かな映像に立体感が出て
それは素晴らしいものです。
フルHDで一番凄いと思ったのは
ハイビジョン放送で「世界遺産」みたいなカメラ映像より
映画が一際目を奪いますよ。
同じタイトルのDVDは見れなくなる程です。
そろそろ、リビングにも買い替えたいのですが
勿論、リアプロのフルHDを狙ってます。
でも、グラベガから見たら機能が幾分無くなった様に
思いますし、リアプロ&ソニーファンとしては
プラズマや液晶パネルにも劣らぬ機能 (装備)で出して欲しいんですがね〜。
書込番号:4654373
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
こんばんは。エプソンよりHDフルスペックのリヤプロが発売されましたが、情報がなかったので投稿いたしました。
65インチと55インチですが、65インチは69万8千円で、価格的にビクターの70インチのリヤプロと拮抗しております。しかし、エプソンのリヤプロはダイレクト販売なので製品を比較調査できないのが残念ではないかと思います。(もし比較視聴できるようであれば投稿願います。)
心臓部に透過型の液晶デバイスを使用しているようですので黒浮きや解像度などが気になり、私としてもビクターのBIG SCREEN EXEの購入予定を今のところ変えるつもりはありません。
しかし、エプソンは多分近い将来、光源をLEDにすると明言しておりますので、このメリットは非常に大きいものと考えております。
LED光源は水銀ランプと違い点灯時間が早く、近い将来はその発光効率も上がり、消費電力もかなり低い光源となると思います。また、発光スペクトルも広く理想的な光源になると思っておりますので、ビクターさんもがんばってロードマップを示していただきたいと期待しております。
現在の110W超高圧水銀ランプが将来そのままLEDランプに置き換えられれば迷わず即購入したいのですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)