リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

55/45型リアプロTV「GRAFINA」11月1日発売

2005/09/17 14:24(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

クチコミ投稿数:1690件

SANYOも新機種「GRAFINA」を11月1日から市場投入します。

「三洋、省スペース化した55/45型リアプロTV「GRAFINA」−「25型CRTと同スペースに設置可能」。約15秒で出画」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm

参考までに。

書込番号:4434454

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/18 05:56(1年以上前)

情報有り難うございます。SONYグラベガ900シリーズからリアプロだけに関心を持ち2年間調べた結果、大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴TV用は廉価リアプロ(50型程度)に最終的に決めました。47S1が安いので購入機種に決めてましたがSONYの廉価リアプロが発表され選択機種を再検討することにしました。昨日、ネットで調べていたらSONY KDF-50E1000 (10/20発売予定)が予約販売で税送料全込で330Kとなってました。大変うれしいことです。VICTOR HD-52MD60も全込360KとEPSONに近づいてきました。どうも47S1を基準にしているような気がしてなりません。これから新規参入機種も増えるでしょうから廉価機種が出るのが楽しみです。来春まで待ってプロジェクションTVの安い機種を選んだ方が利口なようですね。2年間調べた結果Vは評判通り良かったがSANYOも家庭レベルでの大差は無いと判定しました。EPSONは1度も見てませんが視聴するまでもなく恐らく同程度でしょう。新型SANYOとSONYを視聴して見たいですね!! フルHDプロジェクションTVもまもなく発売されますから価格ももっと下がることを期待して、あわてずゆつくりと決めるようにしました。小生が思うには47S1の293Kも高いと感じております。50型以上は、やはりプロジェクターが絶対お奨めです。ただし、プロジェクターは暗くして視聴することが絶対条件です。

書込番号:4436204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2005/09/18 18:42(1年以上前)

>>Mac mcさん

大画面TVは突き詰めれば突き詰めるほど決めづらくなる"嬉しい悩み"ですね。やはりここはVictorがフルHDリアプロを10月に市場へ投入を図ることを考えれば"待ち"の一手に尽きると思います。

現在大画面TVを購入するか否か悩んでいる方に言えるのは

東芝&CanonのSEDがでるまで待て!

が共通事案ではなかろうかと思われます。

でわ!

書込番号:4437432

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 19:42(1年以上前)

待てない人の選択が難しいですな。ビクターの新製品が画質的に抜きんでていなければ、見るソースに合致したものを店頭で各社比較して購入するよろし。店頭効果に注意。新方式導入は人柱になる覚悟がいります。

書込番号:4440384

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/20 08:48(1年以上前)

リアプロの新製品情報かでてますね。余裕があればフルHDプロジェクションTVでしょうか? ただフルHDを考えておられるのでしたら最低70インチ以上ないと真価は発揮できないような気がします。
 小生は最終的な判断でフルHDは考えておりません。大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴は47〜55程度のリアプロということで終止符を打つこととしました。リアプロよりも先に8月にPanasonic TH-AE700プロジェクターを137Kで購入してBShi、DVD等を100〜120インチで壁に映して(仮)視聴してますがV社61Vリアプロよりも遙かに綺麗です。大画面はプロジェクターが絶対お奨めです。(フルHD仕様も近々発売)大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴TV用は50型程度の廉価プロジェクションTVで価格が300K以下の機種を考えてます。参考まで

書込番号:4441794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

クチコミ投稿数:1690件

ソニーもここにきて低価格モデルのリアプロで一気に巻き返しを図るようですね↓。

「ソニー、3LCD採用のリアプロテレビ低価格モデル−「ブラビア Eシリーズ」。42型はインチ7,857円」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony3.htm

参考までに。

書込番号:4428813

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/15 13:10(1年以上前)

私も非常に楽しみにしています。
エプソンが新機種を発表しなければ、
年内に50インチを買うと思います。

書込番号:4429403

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2005/09/15 20:51(1年以上前)

残念ですね、非常に残念ですね。
アメリカとは住宅事情も、消費者のニーズも違うのかもしれませんが
SXRD搭載モデルを投入しないことには
新作とは言え、片手落ちも同然でしょう。
態々
“新作”
と銘打って発表するほどのものではないと思います。
繰り返しますが、非常に残念、
メーカーの姿勢に落胆しました。

書込番号:4430227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/09/16 00:59(1年以上前)

私も非常に残念に思います。
3LCDでもいいんですが、サイズ・価格が中途半端。
42型と50型しかないなんて。。。60型クラスを何故出さない?
PDPの牙城である42〜50型の領域にあえて飛び込む姿勢は評価できますが、それにしては価格が中途半端。
エプソンのように戦略的な価格を打ち出して欲しかったです。
(42型¥198,000とか 米国のように)
PDPから市場を奪い取ろうという意気込みが感じられないです。
(価格競争の波に巻き込まれたくないという気持ちはすごく伝わってきますが)

書込番号:4431003

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 11:20(1年以上前)

発売日の価格が50インチが39.8万(ヨドバシで10%ポイント還元付)
なので、年が明ける頃には50インチで30万を切るのも近いでしょう。

私はマニアではないので、「大きく・安く・視聴に支障が無い」で十分です。
エプと違って、普通の店舗で見れるので私みたいな顧客層が買っていくと思うので、
ソニーの戦略としては正しいと思います。

ソニーに最新のリアプロを。と期待していた方には失望感はあるかもしれませんが・・・
1ランク上の機種であればビクターの新機種が良いのではないでしょうか?
機能的な云々は置いておいて、双方ともかなり売れると思いますよ。

書込番号:4431569

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 12:49(1年以上前)

SONY社のグローバル販売戦略がどういうものかは
知りませんが、この企画の意図もよくわかりませんなあ。
サイズ、価格、スペックなど、既存商品展開のスキマを
狙ったものなのかしらん。
これからは、各社リアプロも、仕様とパフォーマンスが
価格順に展開する、面白みの無いものになるので
しょうね。
わたくしはあくまでも、CP重視です(笑)
液晶やプラズマのような、精密部品を多数配列するような
ものは、お金持ちの道楽のような印象を受けますし
やたら物量を投入するような製品も、技術的に面白み
がありません。おっと、これは失礼。

書込番号:4431715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/16 18:50(1年以上前)

そうですね〜。 フルHDのSXRDモデルの登場を待ち続けた僕としてはちょっと残念ですね。60インチがはずされてるし・・・。
大画面はプラズマと思い込んでる人たちに、「一回り安い価格でこんなテレビもありますよ」ってことであえてメインどころの42・50インチに絞って、「テレビはソニー」の復権を狙うといったところなのでしょうか?
いずれにしてもリアプロ市場の選択の幅が広がるのは歓迎ですね。
今後フルHDモデルの登場も期待します。

書込番号:4432300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/18 01:39(1年以上前)

ソニーから発売される新リアプロですけど
電源のONから画が出てくるまで30秒以上掛かるって聞いたんですが、本当でしょうか?

リアプロってどの機種でも、そんなもんなんですか?

書込番号:4436017

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 19:25(1年以上前)

はいきちんとした絵になるには一分くらいかかりますね。他のテレビは判りませんが。

書込番号:4440358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ソニーも低価格の新型を出しますね

2005/09/14 21:12(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)

スレ主 言の葉さん
クチコミ投稿数:26件

47S1を返品してからまだ代替機を購入していませんが、
ソニーの新製品発表を見て、ちょっと気になっています。
値段もだいぶ安くなりましたね。47s1と比較展示する
なんて、大分自信があるようですが、たしかにコントラスト
と輝度で勝っているようです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony3_06.jpg

書込番号:4427754

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/15 06:09(1年以上前)

言の葉さん、いつも情報ありがとうございます。SONY・SANYO・VICTOR・EPSONのリアプロだけ2年間検討してました。最終的にコストパフーマンスが優れていて50型程度の47S1を購入予定に決めてましたがSONYから新ブランドのBRAVIAシリーズのリアプロKDF-50E1000/50型と42型が来月発売されますね! 価格も50型が40万円、42型が33万円程度とのことで47S1と比較対象物が加わりました。2年間リアプロを検討した結果、大型画面はプロジェクター、50型程度の昼間視聴TVは廉価リアプロとの結論に達しました。そこで小生リアプロよりも先にPanasonic TH-AE700(新型AE900がまもなく発売)プロジェクターを購入しました。大画面はAE700の方がV社61Vリアプロよりも遙かに綺麗ですのでSANYO Z3かPanaの廉価プロジェクターがお奨めです。そこで今回50型程度の廉価リアプロを再検討してます! 小生、50型程度のリアプロは20〜25万円が妥当な価格だと思ってます。

書込番号:4428833

ナイスクチコミ!0


スレ主 言の葉さん
クチコミ投稿数:26件

2005/09/17 06:59(1年以上前)

Mac mcさんの構成を参考にしたいと思います。
プロジェクターという選択肢は魅力的ですし、価格としても十分手が届く範囲です。よく考えたら、私の生活環境は仕事場に宿直したり、深夜帰宅が多く、映画館はこの3年間一度も行ったことがありません。夜に大画面を楽しめればまずは十分ですね。今後も書き込みを参考にさせていただきます。

書込番号:4433744

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/17 18:46(1年以上前)

SONYグラベガ900シリーズからリアプロだけに関心を持ち2年間調べた結果、大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴TV用は廉価リアプロ(50型程度)に最終的に決めました。47S1が安いので購入機種に決めてましたがSONYの廉価リアプロが発表され選択機種を再検討することにしました。今日、ネットで調べていたらSONY KDF-50E1000 (10/20発売予定)が予約販売で税送料全込で330Kとなってました。大変うれしいことです。VICTOR HD-52MD60も全込365KとEPSONに近づいてきました。どうも47S1を基準にしているような気がしてなりません。来春まで待ってプロジェクションTVを3機種の中から安い機種を選んだ方が利口なようですね。フルHDプロジェクションTVもまもなく発売されますから価格ももっと下がることを期待して、あわてずゆつくりと決めるようにしました。小生が思うには47S1の293Kも高いと感じております。50型以上は、やはりプロジェクターが絶対お奨めです。プロジェクターは暗くして視聴することが絶対条件です。各機種のコーナーに書き込みをしておりますので興味がありましたら参考にしていただければありがたいです。

書込番号:4434941

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/22 05:54(1年以上前)

9/17にネット検索で見つけたKDF-50E1000(50型)、42E1000(42型)の予約販売サイト、税送料込み330Kと42型259K円のサイトが閉鎖されているようで開けません? どなたか予約されたラッキーな方いらっしゃいますか? 入手されたら是非レポート下さい。小生が思うには、まだ高いが、現時点でこれが妥当な価格だと思ってます。今調べたら未表示か量販店での販売価格398Kしか表示されてませんね?? はて はて はて ? ? リアプロは20万円代にならなければ普及しないと思いますが.....
EPSON(47)、VICTOR(52)とSONY(50)、SANYO(55)の新型機種の中から適価の廉価プロジェクションテレビを選択したいですね! 実売価格25万円で50型程度は欲しいですね! やはりEPSONしか選択の余地がないのですかね!

書込番号:4446657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/22 17:02(1年以上前)

50インチ前後のリアプロでしたら、バイデザインの「d:5275DPJ」という機種もありますよ。こちらは52インチで30万円前後です。大きさから考えれば、コストパフォーマンスはリビングステーションよりもいいのかもしれませんね。格安で映像もそこそこの大画面テレビをお探しということでしたら、これも選択肢の一つにされてみてもいいかもしれませんね。

それとソニーのブラビアのEシリーズですが、とある店舗で闇市ということで販売されています。価格はまだ258,000円(税抜送料込)でしたよ。

書込番号:4447418

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/22 21:59(1年以上前)

了解しました。そうですね! サイトを閉鎖したと思っていたところ他の方法で検索したところSONYのブラビアシリーズ プロジェクションTVが2店舗で税送料全込み(玄関先まで)価格でEシリーズ KDF-50E1000 50型328K、42型258Kでありました。SANYOも出ますし、42〜55型で安い機種を半年内に購入します。選択肢が沢山増えましたね。

書込番号:4448061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/30 11:51(1年以上前)

先日ヨドバシ西新宿でバイデザインの5275DPJを観ました。
デバイスにDLPを使っているので、プロジェクターでもいろいろ言われている「レインボーノイズ」が見えてしまいます。更に、回路的な画質の作りこみが出来ていないのでしょうね、明るいところが飛んでしまって明るいところの明暗はツブれているし、暗いところはベタで暗くなって諧調表現が上手く出来ていません。メニューで調整しようと試みましたが、上手く行きませんでした。
同じ価格を出すんだったら、遥かにエプソン製だと感じました。
でもエプソン製も赤いスジがいっぱい見えるし、色が黄色っぽいし、黒が赤っぽいので、デバイスの品質を上げたり、ガンマを何とかしてもらいたいところです。なんでもエプソンのDシリーズというパネルはスジがあるのが特徴とか。そんな不良のパネル使ってテレビ作らないでもらいたいですね。

書込番号:4539614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新型登場

2005/09/13 16:54(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

待ちに待った新型が登場しましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/victor1.htm
http://www.victor.co.jp/press/2005/hd-70mh700.html

発売日までに価格comの実売価格がどこまで下がるかじっくり見守ります。

主な仕様で注目すべきはHDMI端子が2つ装備されていること、パソコン入力端子が装備されていることかな。
他に70V型の重量が72Kgと発表されましたが、妻と二人で設置できる重量に収まっているようです(^^;

また、冷却ファンのノイズについては発表されていませんが気になる部分です。
そのうちに実機を詳しく観察したいものです。

パナの65インチプラズマとこの70インチリアプロをもう少し詳しく調べた上で実売価格の推移を見守り、年末か来年初めには購入したいです。

書込番号:4424385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/09/13 19:15(1年以上前)

表示解像度が1,920×1,080ドットと言う事はWide UXGAに限りなく近いですね。PC画面としては理論上かなり細かい表示が可能のようですが実際の画面がどうなるかは疑問ですな...。

また販売価格が定価とはいえ80万円を越えるとは....ネットオークションで自転車操業師が暗躍しそうな予感。

書込番号:4424688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 19:22(1年以上前)

@Amadeusさん
初めまして。いつも貴重なご意見、参考にさせていただいております。有難う御座います。
私も新型の発表を待ちに待っていました。もう少し発表が遅くなるかと思っていたので嬉しい限りです。
70V型の価格については「100万円を切ってくれれば・・」と思っていたので少々残念ですが、実売価格で手に届く範囲に入ってくれればば購入したいです。
現行のHD-61MD60の画質に関しては色々な所を見て回って充分に納得していましたので良いのですが、あえて現行機の不満点を上げれば「上下の視野角」と「HDMI端子の数」でした。私は床に寝そべってテレビを見ますので下からの視野角はとても気になります。(実は現行機を購入しなかった理由は下からの視野角が狭かったからです)もし下からの視野角の問題が改善されていたら今回の価格設定も納得なのですが。
HDMI端子に関しては2系統ついたようなので嬉しいです。最近発表されているミドルクラスのAVアンプにも搭載され始めているみたいですので、この不満点は私は解消されました。
冷却ファンノイズは確かに気になりますね。店頭で視聴していてもなかなか確認し辛いので・・。

早く店頭で実機をあれこれと試してみたいです。
(頭の片隅でSEDディスプレイも気になっています。CEATEC JAPAN2005で展示されるようなので見に行ってみようと思ってます)

書込番号:4424711

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 20:43(1年以上前)

待ってました (#^。^#)


しかし・・・

> なお、1080p入力には対応していない。

なんじゃこりゃ
PS3の1080Pは意味無し?

書込番号:4424927

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/13 21:15(1年以上前)

daredevil_3さん、タルタルーガープさん、すぴおさん、はじめまして。

>>PC画面としては理論上かなり細かい表示が可能のようですが実際の画面がどうなるかは疑問ですな。

確かに、仕様書ではXGA/60Hz、VGA/60Hzと書いてありますが、1920x1080での表示が可能かどうかはわかりませんね。


>>70V型の価格については「100万円を切ってくれれば・・」と思っていたので少々残念ですが、実売価格で手に届く範囲に入ってくれればば購入したいです。

問題はこれから出てくる実売価格ですね。
現在のHD-61MD60の価格と同じ割合で実売価格が低下したと仮定すると、消費税込みで70V型68万、61V型48万円と計算できました。
アバウトに考えてそれぞれ70万、50万くらいになればいいな・・・


impressの記事で「1080p入力には対応していない」と書いてあることについてはVictorの報道資料でそのことに触れている記述を見つけることができませんでした。
私なりにもう少し調べてみますが、このことについての情報をお持ちの方の投稿を待っています。

書込番号:4425052

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 13:25(1年以上前)

>なお、1080p入力には対応していない。

仕様表でD4入力までに成っていますので、基本的に1080Pには対応していません。

しかし、1080P対応機種は、現状HD-DVDとblu-ray(PS3含む)だけですから、D5入力は不要では?・・・・・HDMI端子接続で視聴(解決です)しましょう。(^^;

書込番号:4426708

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/14 14:02(1年以上前)

HD・DVDさん、こんにちは。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>なお、1080p入力には対応していない。
仕様表でD4入力までに成っていますので、基本的に1080Pには対応していません。
しかし、1080P対応機種は、現状HD-DVDとblu-ray(PS3含む)だけですから、D5入力は不要では?・・・・・HDMI端子接続で視聴(解決です)しましょう。(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私もそういうことだと思い、今朝impressへ下記の内容のメールを送りました。

>>次世代DVDやプレステ3ではHDMI端子から1080p映像を出力するとのことですが、このデジタル1080p映像を受け取ることができないということでしょうか?
>>それとも、D5端子が装備されていないのでアナログ1080p入力には対応していないということなのでしょうか?

返信が届いたら、この掲示板に報告します。

書込番号:4426765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 14:03(1年以上前)

新製品楽しみですね
フルHDの実力が気になります。
みなさんの書き込みを参考にすると
画質は下記のようになるのでしょうか?

BSデジタルHD放送  現行機種と変わらず
現行DVD映画   現行機種と変わらず
次世代DVD    新機種が上
PCからのとりこみ 新機種が上

このような感じでしょうか?
ど素人なので 教えてください。


書込番号:4426769

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/14 17:14(1年以上前)

よしよしごんたさん、こんにちは。

>画質は下記のようになるのでしょうか?

>BSデジタルHD放送  現行機種と変わらず
>現行DVD映画   現行機種と変わらず
>次世代DVD    新機種が上
>PCからのとりこみ 新機種が上

次世代DVD映画についてはちょっと保留です(^^;
PC接続は新機能ということになります。
他はだいたいそのとおりですが、新機種では全ての映像信号を1080pへアップコンバートして表示するということなので、ちょっと期待しましょう(=^o^=)〜♪

書込番号:4427122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 21:32(1年以上前)

@Amadeus さん
ありがとうございます。

BSデジタルのHDの放送もよくなるのかもしれないのですね。
早く見たいなあ。
どこかに展示されたら 早速見に行きたいです。

現行機種のデモ用のHDがあまりに綺麗で
感動してました。
あれより綺麗に映るのってどんな感じなんでしょう。
かなり楽しみです。

これも 新しい情報等ありましたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4427832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/19 12:02(1年以上前)

大画面のTVを購入考えてます。液晶、プラズマ、リアプロが現在の3大方式だけれど、フルHD、省電力、反応速度、コントラスト、大画面化の容易さといった項目で比較したとき、まだ製品はないもののCANON、東芝連合のSEDにかなり期待を持っています。現在新築中で10畳のリビングに置く予定ですが、完成が来年3月予定なので、SEDを見てから決めたいと考えてます。サイズは最低でも50インチと考えてます。現行のビクターのリアプロ61インチは明るさは充分と思いますが、視野角が狭く特に上方からはかなり見えにくいが、新型のフルHDも同様かな?
現時点の判断では液晶は反応速度とサイズ当たりの価格、省電力の項目で余り良いとは思えなく、プラズマはフルHDが実現できないこと、大電力を要すること、焼き付き等の画面劣化を考えると選択から外れている
SEDの価格、リアプロの視野角をトレードオフして決めることになるのかと思ってます。

書込番号:4439409

ナイスクチコミ!0


kamadouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 17:11(1年以上前)

A&Vフェスタ2005でビクターのフルHDリアプを見ました。
画質についてはあまり詳しくないのですが、画面がギラギラしていました。
パソコン用の液晶にもギラギラしたものがありますよね。あんな感じのが見えました。
56、60、70インチ3台とも同じようでした。
購入を検討している人は一度画面を見ておくのがいいのではと思いました。

書込番号:4449957

ナイスクチコミ!0


kamadouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 17:29(1年以上前)

X フルHDリアプ
○ フルHDリアプロ
あと、60は61の間違いです。

書込番号:4449992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

クチコミ投稿数:1690件

「QUALIA 006」の後継に当たる機種がアメリカで9月から発売ですね。50型が4,000ドル、60型が5,000ドル前後だそうです。

「米Sony、60/50インチのSXRDフルHD「Grand WEGA」−新0.61インチパネルを採用。1インチ80ドル」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm

参考までに。

書込番号:4356237

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2005/08/18 20:22(1年以上前)

あくまでも
“アメリカ”
で、ですからねぇ。

書込番号:4357158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/18 22:11(1年以上前)

daredevil_3さん
製品ブランドが「QUALIA」ではなく「Grand WEGA」なので後継機種というよりは新機種的な感じですかね?
コントラストが圧倒的に良いので「下位機種」でもなさそうですし。
後でこれよりも大画面にして「QUALIA」ブランドで出るかもしれませんね。
私の個人的予想ですが、「QUALIA 006」の時は、アメリカで1月発売、日本で3月発売で、値段はアメリカが1万ドル、日本で160万円でしたので、新機種は11月発売で60〜70万円というところでしょうか・・・。
もう少し安ければいいのですが・・・。どうでしょうね?

書込番号:4357450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2005/08/19 00:53(1年以上前)

>>アメリカで1月発売、日本で3月発売で、値段はアメリカが1万ドル、日本で160万円でしたので...

しかし日本とアメリカで何故約$6,000-($1=\100-計算で)もの違いが有るのか不思議でならないですね。生産しているところが仮に中国なら輸送コストは明らかに日本よりもアメリカの方が高くなるにもかかわらず,その差は一体....最早詐欺としか思えない...

書込番号:4358061

ナイスクチコミ!1


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/19 07:59(1年以上前)

本当にソニー社の商品企画はなに考えてるんだろ? 日本人を忘れている?

書込番号:4358372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/22 19:03(1年以上前)

価格に関する市場の厳しさの違いでしょう。
友人から聞いた話ですが、アメリカではほとんどの商品がほとんどの販売店で返品できる習慣があるそうです。そのため、オリンピックの直前に大型TVが飛ぶように売れて、オリンピック閉会と同時に販売店の返品カウンターに大型TVを持った人たちが行列を作るといったことが恒例になっており、量販店も頭を悩ませているそうです。
同じものを買ってもアメリカと日本では1.5倍も日本が高いのは家電だけではないそうですよ。

書込番号:4366533

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2005/09/15 20:47(1年以上前)

結局のところ、アメリカと同じ様なラインナップを期待するのは
絶望的なようです。
液晶のほうを前面に売り出した意図は分かるのですが、
1消費者としては
今回の新ブランド発表には非常に落胆しました。
残念です。

書込番号:4430218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/12 18:44(1年以上前)

価格で差をつけるのは仕方なしとしても、性能で差をつけるのは日本の消費者を完全に馬鹿にしてますね。
どうせ薄型で他社に差をつけられているのだからリアプロで実力を見せ付けてやればいいじゃないですか、SONYさん。
結局、井深さんと森田さんがいなきゃただのありふれた電気メーカーってことですか?

書込番号:4573343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

クチコミ投稿数:24件

この機種を買おうかどうか非常に悩んでいたのですが、
今朝の日本経済新聞のニュースで、9月〜10月にかけて、フルハイビジョンの製品は発売になる記事が出ていました。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050805AT1D0203U04082005.html

さらに詳細な情報によると、50―70型の3機種を売り出し、定価で、6000―9500ドル(約66万―105万円)前後に設定し、既存の通常ハイビジョン製品より約1500ドル高くするそうです。

日本でも米国と同じ画面サイズ(50-70型)を発売するが、70型は定価100万―120万円前後にするもよう。

とのことです。今の実質販売価格が定価の4割引くらいなので、70型ハイビジョンが、このビクターの高画質で、60万〜70万で購入できるようになりそうなので、もう半年待つことに決めました。

書込番号:4327821

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 12:43(1年以上前)

はい、私も読みました。
やはり価格が落ち着けば、60〜70万前後に
なるでしょうね。当初は80〜90万かな?
どちらにしろ、57型39万円も買えない貧乏な私には
手が出ません。
これにHDレコーダを加えると、さらに遠ざかります(笑)
2年後くらいに価格がこなれてきたら、検討します。

書込番号:4328034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/05 19:34(1年以上前)

http://www.victor.co.jp/press/2005/d-ila.html

ですね。SONYのQualia006のように
高くならないことを祈りましょう。



書込番号:4328581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/06 16:35(1年以上前)

なんでしょ まあ。
せっかく 買う決心をしたのに、新製品がでるなんて。
まいったなあ。

フルハイビはそんなに違うんだろうか?
でも70インチってのが 魅力だし。
ううーん、悩みます。

女房に言ったら、
絶対に、待つべきだって、
新製品がでたら今のが安くなるでしょう だってさ。

ところで フルハイビジョンがでたら、
大きさと価格の競争だけで 画質の競争はしばらくないのでしょうか?

書込番号:4330350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/08 09:48(1年以上前)

フルハイビジョンの画質ですか? やっぱりいいですよ。

もちろん、ソースにもよりますが、来年以降フルハイビジョンスペックの次世代DVDも市場に出てきますので、高い買い物なので、数年先までを考えるのなら、フルハイビジョンスペックを、私なら選びます。

720p パネルに比べて、フルハイビジョンは、画素数が2倍以上(正確には2.25倍?)違ってますから、50インチ以上になると、画質の差も歴然と違ってきます。

ちなみに、液晶TVですが、シャープが45/65インチのフルハイビジョンスペックの商品を出していますので、店頭などで、他社の720pの同サイズの他製品と比べて見ると、納得できると思います。

ということで、私は、来年は画質での勝負も入ってきて、通常(720)ハイビジョンと、フルスペ(1080)ハイビジョンの2分化されて商品の価格競争が、行われるのではないかと思います。

余談ですが、私は地下シアター用に、このSHARPの65インチ液晶TVを買ってしまいました。今週末に、我が家にやってきますので、こちらの感想は、その商品の板に書かせていただきます。

書込番号:4334019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/09 07:55(1年以上前)

きのうヨドバシの店頭で比較してみました。(シャープ液晶)おなじHDソースですが45より 65はやはり粗く見えます。走査線の数よりラインピッチの間隔のほうが2m程度の視聴では利いているみたいです。

書込番号:4336031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/09 11:46(1年以上前)

そうですか。2mくらいの視聴距離だと65インチの方が粗く見えますか。
まあ、同走査線で比較すると当然でしょうが、主観的に我慢できるレベルかどうかが問題ですね。

実は、買ったものの、地下のシアタールーム(壁掛け)と、リビング(据え置き)のどちらに設置するかまだ迷ってます。

やはり、一度、導入前に自分の目で確かめに行ったほうがよさそうですね。

書込番号:4336331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/09 11:52(1年以上前)

すみませんでした。

この板は、ビクターのリアプロの板でしたね。
(SHARPの板と間違えて書き込んでしまいました。)

無理やり、リアプロネタですが、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
で、ビクターの次世代フルハイビジョンリアプロの展示会レビューネタを見つけました。

このスペックであれば、この新リアプロをリビングに置いて(それまでは、2世代前のプラズマで我慢)、65インチ液晶は、地下シアターに設置する方向で検討し始めてます。

書込番号:4336348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/09 12:48(1年以上前)

おとーたんさんはお金持ちなんですね。65インチは160万円もしますた。ハイビジョン機はこのくらいの価格帯でしょ

書込番号:4336439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/09 15:47(1年以上前)

シャープの65インチ液晶の板(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20415010342) を見てもらえばわかりますが、ポイント還元も含めた、実購入価格は120万円弱でした。(さらにポイントアップ分も含めれば110万円程度?)

これは、シャープさんへの株主(逆)還元策で買わせていただきましたので、ビクターさんも、いい製品をたくさん売って、好業績になって、ぜひとも次世代フルスペックハイビジョン機を私に買わせてください。 _o_

書込番号:4336692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)