
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月12日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月14日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月8日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月26日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月21日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月13日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPFlatTV.htm
国際連合大学の副学長(元東京大学生産研教授)、安井さんがリアプロを購入。
元々反プラズマTVな方だったが、やはりリアプロになったんですね。
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

いよいよカウントダウンですね!!
店頭も5/21頃からかな?たのしみたのしみ(^^)
書込番号:4232983
0点

この週末には店頭に展示されるという情報が入っています。どのような反響なのか、値段の動きはどのようになるのか興味しんしんです。
書込番号:4233428
0点

金曜に新宿の量販店で見てきました。値段はポイントを加味して1インチ1万円前後で、店員曰くプラズマ・液晶のように急激な値下げは予想していないとの事でした。ここの最安値とは既にかなりの乖離が生じていますが…
画質的にはどうなんでしょう…。確かに隣にあったプラズマテレビと比較しても遜色の無い明るさですが、角度によっては見づらかったり、ノイズらしきものが結構のっていたり…。今後発売の52インチの購入を考えているので、目の肥えた皆さんのご意見を是非伺いたいです。
書込番号:4237478
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)
5/6のIT media LifeStyleにビクター開発人のインタビュー記事が出てました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/06/news043.html
記事通り、早く50〜60インチ台でフルハイビジョンのリアプロが出てきたら嬉しいですね。でも、また相当高い価格設定になりそう・・・・。
0点

この記事には正直驚きました。これから新しい機種を投入する(しかも寸前で)メーカーが上位機種を発表したようなのですから(と私は解釈しました)。
フルHDはいろんなところで議論されてるようですが、ウチの古い平凡なテレビでも、初めてDVDを再生したとき、画質が甦ったように見えましたし、要はソースの質だと思いますので、あまり気にしなくてもいいのかなと思ったりします。
でも仮に当初通り夏発売でフルHDが年末発売のつもりだったんなら、いっそフルラインナップで発表した方がインパクトあったし、消費者もわかりやすく選びやすいのでは?なんか車やパソコンのように、「買ったとたんにもう新機種!」みたいで後味悪い気もしますが私だけでしょうか? ネ、ビクターさん??
書込番号:4223503
0点

自分が購入したあと、すぐに新機種が発売されるのは愉快じゃないというのはごく普通の感覚だと思います。
でも私はこのような現象を歓迎しています。完璧で安価な製品ができるまで発売しなければ(ありえないけど)今回のビクターのリアプロはないでしょうし、そもそもデジカメなんて存在しません。(携帯電話やデジカメは今でも急激な進化の途上です)
またビクターのLCOSだって年末のフルHDが最終形じゃなく、いずれは1080Pの放送が始まりテレビも1080P対応になってさらに高画質に進歩してゆくことでしょう。とすると次々と新製品が出るということは最終形に近づくのが早くなり我々がそれを手にすることができる日も早期に到来することを意味しているからです。
高いお金を出してその価値がすぐに下がってしまうのは不愉快ですが、そういったものだとあきらめれば、あとはどのタイミングで購入するかというだけだということです。
書込番号:4223790
0点

まったくペルシャ館さんのおっしゃるとおりでして・・・。
あまり惑わされないようと思っていますので、ここはドンっとかまえて冷静に判断することが大事なんですね。
書込番号:4224049
0点

この件に関しては以前に何回か記事で目にしていました。気になりましたので、ビクターにも問い合わせましたがその通りと言われました。
発売前にこのようにロードマップを発表してくれることにかえって好感を持つのですが。
この件で以前ペルシャ館さんに詳細を教えていただきました。そのご勉強しビクターに問い合わせ、年末迄待つ必要なしと判断しました。
書込番号:4224189
0点



今月のAVレビュー5月号でリアプロ特集してました。
なんと13Pも・・・
エプソン・サンヨー・三菱・ソニー・ビクター
それぞれ2Pずつ視聴レポートがでてます。
どれにしようか悩んでる方には参考になると思います。
http://www.phileweb.com/editor/av-review/125/
たまたま立ち読みしたら特集組んでたので速攻で購入しました。
(^_^;)
0点

うっ・・・反応ないですね・・・_| ̄|○
この機種はこういうシーンはこう調整するといいとかも
書かれてるので既に購入された方にもけっこう参考に
なると思ったのですが・・・
書込番号:4193588
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)
無念です・・・(>_<)
今朝、うちで使ってるシャープのリアプロ「ガイア」の
光源ランプがポンと音をたてて切れ?ました。
もう1ヶ月くらい持ってくれればビクターのリアプロが
まにあったかもしれないのに・・・_| ̄|○
今から光源ランプにお金出すのツライです。
しかも金曜にCATVをアナログからデジタルに切り替えるのに
J−COMから人が来るし・・・
ビクター買うまで14インチでガマンするか
光源ランプ買うべきか・・・無念です(>_<)
グチですみませんm(..)m
0点

ほんと間が悪くて・・・(>_<)
もう少し早く切れたのならあの4割引に近いショップが
予約締め切る前に予約する決断ができたかもしれません。
発売までおよそ1ヶ月ですが、なかなか安くならなければ
2ヶ月、3ヶ月とまたないといけないかもしれないところが
また泣けてきます・・・_| ̄|○
42インチの切れたリアプロの横に昔の14インチ置いて
ガマンしてますが、縦×3、横×4=12個くらい14インチ
が入りそうに見えます・・・ああ無情(>_<)
書込番号:4181867
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
このシリーズの製品(42V〜60V)は遂に販売終了になりましたね。当方は初期モデルのKL50−DX700とこの製品の2台を愛用していますが、やはり少々寂しい。
でも5月から日本ビクターで61Vと51Vのリアプロが順次販売されるので、この価格コムのリアプロの欄はさらに充実しそうです。日本ビクターの製品は既に北米で販売しているもので、画質はかなり良いという噂です。期待したいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)