
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


ソニーのリアプロテレビの新製品が出たら購入をしようと思っていました。しかい今日某量販電気店でソニーはリアプロテレビの生産を打ち切る予定だと言われました。なんでもソニーはリアプロテレビに力を入れて赤字をたくさん出したため、これからはプラズマと液晶だけにしてゆく方針だとの事でした。これは本当でしょうか? どなたか情報があれば教えていただけませんか。
0点


2003/11/17 23:13(1年以上前)
アメリカではリアプロが普及していると聞いた事があります。
生産中止とゆう事は無いと思いますが・・・
書込番号:2136737
0点


2003/11/18 20:01(1年以上前)
国内向けには国内用のチューナー(リアプロ用に味付けされたもの)が必要です。10月にUSAで70インチを含む次機種が発売になったが国内向けは予定なしとのこと。(対外向けの発表だが)国内はリアプロ撤退は十分ありうる。
書込番号:2139243
0点


2003/11/18 20:02(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/sony1.htm
Impress AV Watch(2003.10.28)
ソニー、経営方針説明会を開催。エレクトロニクス事業の融合へ
…また、反射型液晶パネル「SXRD」についても、現在の採用製品はクオリアブランドのプロジェクタ「Q004-R1」のみだが、「将来的にはグランドベガなどにも発展させ、プロジェクタをプッシュしていく」とした。
SXRDはソニー期待の自前デバイス。プロジェクター事業はむしろ強化されていく分野です。
書込番号:2139252
0点


2003/11/21 23:26(1年以上前)
ソニーの赤字は、プレステーションの開発費と不振から来るもので、
リアプロとは、関係ないでしょう。
国内市場でプラウン管からの撤退は有名ですが、そこから拡大解釈で
リアプロに繋がったのでしょう。
利益率の高いリアプロは、撤退の可能性は低いと思われます。
書込番号:2149687
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


AVC NEWS 2003年8月
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0021.html
によると新製品発表会では「未発表ものの「グランドベガ」(液晶リアプロ)も含まれていて」とのことであり近々発表になるのではないかと思いますが。
それまで買うのを待ちます。
発表会はライバルの向こうを張って、今秋発売のテレビ全モデルを展示した。中には未発表ものの「グランドベガ」(液晶リアプロ)も含まれていて、ちょっと驚き。今回はその薄型に高さも低くした新設計光学部を用意している。サイズは60型、50型の2つ。
0点


2003/11/05 13:06(1年以上前)
また古いソース持ち出してきたな・・・
八月って
書込番号:2095473
0点



2003/11/10 22:41(1年以上前)
この8月の発表より新しい発表はありますか。これが最新のものと思いますが。
書込番号:2113551
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


けいばさんの書き込みを見て近くのや○だ電気で買おうと思い、
まず近隣の量販店に行きました。ジョ○○○ー398000+ポイント5%、
ソニー専売店ー360000、○○無線348000(5日以内の場合)
や○だでは最初448000+P10%、ポイント無しで378000でした。
ここで価格COMの値段表と近隣の値段を見せたところ344900まで
値下げしてくれ、13年使用したP社のリアプロ43インチを無料で
引き取るとの事でしたので購入しました。
もちろん、配達・設置込みです。
昨年暮れにソニーの展示会で欲しいと思ってから約1年。
満足しています。
けいばさん ありがとう
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


今年5月に購入、ちょうど4ヶ月で映らなくなりました。(・_・、)
朝、いつものように電源を入れたところ、映像が映らず音声のみ!?・・数十秒で”ランプ交換”ランプが点滅、数分後電源が落ちました。。。
一日当たり4〜5時間の使用で、事前に暗く感じる等の兆候はまったく感じませんでした。いきなりでした。。。
まあ、ムズカシイことも無く、購入店を通じて来て頂いたサービスマンの方にランプを交換してもらい、無事生き返りました。V(^-^)
(交換用ランプも保証の対象でしたネ。)
これまでのランプを見たところ、内部の発光体?が割れて粉々になっていました・・・なぜ?
(PS)サービスマン曰く、埃は大敵。内部の液晶(LCDパネル?)の交換は9万円!!なるべく床に直置きはしないように。。。
このテレビ用にと買ったTAOCのテレビ台、箱に入ったままなんだけど、やっぱり使おうかな( ̄〜 ̄;)
0点


2003/10/11 13:16(1年以上前)
ランプは寿命が来ると破裂したりするって取説に書いてありましたよ!ってえらい早い寿命ですね!こんなこともあるんだ(゚o゚)
書込番号:2018916
0点


2003/10/11 15:30(1年以上前)
おそらく、寿命ではなく故障したのだと思います。
リアプロのランプはものすごい高温となるために、ランプの表面に指紋やほこりが付いただけでランプが割れる恐れがあります。
書込番号:2019110
0点


2003/10/12 02:51(1年以上前)
私は購入後2ヶ月の10月1日朝、のら。。さんと同様に電源を入れても真っ暗なままで、間もなく「ランプ交換」のアラームランプが点滅する状態となりました。
はるか遠方から通販で購入しましたので、地元のサービスセンターに連絡してみると、当初は「ランプは消耗部品なので…」と言っておりましたが結局は無償扱いとなり、翌日に交換してもらいました。
のら。。さんと同じく、発光部が割れて粉々になっておりました。
この現象は初期不良の部類であってほしいものです。
因みにテレビ台はHAYAMI製TV−42SSを使用しております。
書込番号:2020904
0点



2003/10/14 00:48(1年以上前)
レスいただきまして、ありがとうございます。
サービスマン曰く"こんなこともあるんですよ〜"・・・私も軽い気持で”こんなこともあるんだ〜”と納得してました。。(^_^;)
ただし、ランプの表面に埃がついただけで割れる恐れがあるとは・・・少し怖いですね。埃対策をしないといけませんね。
なんか無いかな( ̄〜 ̄;)??
>爺っちゃま さん
ランプは確かに消耗部品だと思いますが、2ヶ月やそこらで消耗しましたでは適わないですよね。。無償扱いとなって良かったですね。(^^)V
私のところのテレビ台はTAOCのHTU−2P(支柱18cm、キャスタ−付)ですが、床に直置きした状態が都合よかったので、使っていないのです。。(^^;)
書込番号:2027215
0点


2003/10/15 22:46(1年以上前)
すみません。なんか、やたらと塵に気を使わせてしまった様で。
もしかしたら、ただ運が悪かっただけかもしれないのに。
KDF-○○HD900は持っていないので詳しいことは分かりませんが、過去ログではランプなどの部品は半密閉構造になっているようなことが書かれていた様な気がします。
しかし、リアプロは大画面、高画質、超寿命(ランプさえ交換すれば)、それでいて割と低価格ととてもいいですよね。プラズマテレビを買ってもビデオデッキとか置いたりすると意外と奥行きとってしまうのでリアプロとあまり変わらなかったりするし…。
それでは、楽しい映像生活を送ってください。
書込番号:2032579
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

2003/09/29 22:52(1年以上前)
私も来月引越しの機会に購入するか迷っています。。。
テレビ以外にも電化製品が必要なのと、同時に出産も重なり…
他の製品を妥協してでも買うべきか、落ち着いてから年度末にでも
買うか…悩んでいます。万が一モデルチェンジしてしまえば手が出ない
だろうし…
書込番号:1987642
0点


2003/10/08 15:54(1年以上前)
日本では新製品当分出ませんよ。アメリカ他では最近、新製品が発売されて出足も好調のようですけど。 北米で馬鹿売れ状態なので、当分日本で売ろうにも供給できないでしょうけどね。
「儲かるプラズマを日本では売れ〜〜っ」て事のようです。
映像としてみた場合、明らかにプラズマより上なんですけどね。
ちなみに北米では60インチか70インチが主流の様です。
書込番号:2011107
0点

42V型の液晶ハイビジョンテレビが後継機なのかな?
でもカタログから落ちていないようですので、しばらくこのままで行きそうですけどね。どうだろう??
書込番号:2024071
0点


2003/10/19 20:01(1年以上前)
だから、当分日本国内モデルはこのままのラインナップです。
新製品を期待しないで、いまあるのを買ってください。
常に、新しいモデルがいいとは限りませんよ。作りなれてきて安定した製品っていいですよ。当然値段も下がってきますしね。
画質としては、液晶やプラズマと比べても遜色ないリアプロですが、利益率と言う観点から見ると・・・分が悪いです。
儲かるプラズマや大型液晶を量販店の販売員もすすめてくると思いますよ。
自分の目と感性で選んでください。
とある作り手より、
書込番号:2043885
0点


2003/11/08 20:18(1年以上前)
「とびっこ」さん、もしやあなたは「SO○Y」の作り手様!?
書込番号:2105967
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


このグランドベガを使用して約1年になります。これといって不満はありませんが、昨日から内部にこめつき虫のような虫が内部に入り込んでスクリーンの裏を飛び回っています。拡大されて巨大なハエのように見えます。どこから入り込んだのか困ったものです。早く死んでくれることを願うしかないようです。目障りでしょうがないです。
0点


2003/09/23 15:05(1年以上前)
すぐにクレームつけたほうがいいと思います。
光学系の密閉を謳っているのはソニー自身ですから。
それにしても、こんな事ってあるんですね。
書込番号:1969365
0点


2003/09/24 12:50(1年以上前)
光学系が密封というのは、投射レンズ迄で、それ以後の反射鏡、スクリーンまでの事では有りませんが、同様に塵埃などを嫌うシステムに違いが有りませんので、昆虫などが、侵入するのは非常に問題だと思います。
サービス依頼をして、しっかり原因を究明してもらいましょう。
書込番号:1972223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)