リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ビクターさん お願いしますよ〜。

2007/07/27 20:59(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC

ネットを見ていたら、
「ビクター、経営統合に伴い次世代リアプロの開発を見直し」
が出ていました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/24/news101.html

秋、冬のリアプロ新製品に期待していただけにショックです。

お願いだから、せめて現行機種を1080P/24P対応にしてからにしてちょ〜だい。

書込番号:6582666

ナイスクチコミ!4


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/27 22:51(1年以上前)

迂闊に踏めない大魔神の?さん。

御久し振りです。

遂にビクターもっすかぁ〜。

その昔、パイオニアがリアプロを止めた時程ではありませんけど、がっかりって言うかやっぱり…ですねぇ。

>1080P/24P対応にしてからにしてちょ〜だい。

私のは勿論対応してませんけど、今の機種に対応してもびっくりする程変わらないと思いますね。

書込番号:6583126

ナイスクチコミ!4


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/28 09:16(1年以上前)

迂闊に踏めない大魔神の?さん
さる。さん   こんにちは

本当に残念ですね。去年のCEATECで、大々的に
薄型リアプロをアピールしていただけに、期待
があったのですが・・・  EPSONも、縮小
しているようですし、リアプロファンとしては
現行のものを大事に使うしかないのでしょうね。

SONYも北米市場以外はオマケでしょうが、しかし
業績好調なので、AVラインアップ全体のなかで、
あるいは新製品発売があるかも。
液晶やプラズマの歩留まりが悪くなる?55型
以上がメリットでしょうね。
私は65型くらいがほしいところ(笑)

書込番号:6584321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件

2007/07/28 11:42(1年以上前)

さる。さん らすPさん

こんにちは〜。(^-^)/

>びっくりする程変わらないと思いますね。

そうだとは思います。
でもね〜。
これから買おうとしている者にとって、出ている信号は全て受けて欲しいと思うのは、精神衛生上から言っても・・・

ソニーから多分、秋冬に新製品を出すとは思いますけど、ライバルが居るのとそうでないのとでは違いがあると思うのですよ。

それに、ビクターの画も好きなんですよね〜。

書込番号:6584680

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/29 00:02(1年以上前)

こんばんは。

>1080P/24P対応にしてからにしてちょ〜だい。
>出ている信号は全て受けて欲しいと思うのは

私もそう思いましたが、それを画に出す光学ユニットやスクリーンもそれなりに作り直さないと意味が無いですし、この状態では現行機で我慢ですね〜。

でも、MPEG−2とMPEG−4の画質の差はしっかり解る筈ですし、何よりも70型の大画面と迂闊に踏めない大魔神の?さんが 好みのビクターの画なら大丈夫ですって!

書込番号:6586652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/31 01:20(1年以上前)

皆さんこんばんは(^-^)/
プラズマ、液晶、リアプロを問わず、今後のキーワードは24P対応ですよ。
結構ビックリする差が出る筈です。

しかし、プラズマ、液晶の値崩れでリアプロは60オーバーでないとコストメリットが出ないし、このクラスは数が見込めないしで、辛いですね・・

書込番号:6593829

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

リアプロに未来はないの?。

2007/06/27 23:02(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:421件

皆さん今晩は。
ビクターの薄型新機種は国内販売はされないようですね。
ケンウッドとの絡みもあるのでしょうが発売して欲しかったです。
ソニーにしても、もし新型リアプロが発売となっても上位機種の XBR5は国内販売はされないでしょうね。
十数年来のリアプロユーザーとしては国内のリアプロ市場の衰退は大変寂しいです。
ここらで一発、プラズマも(勿論、液晶なんかも)裸足で逃げ出す位の高画質リアプロをどこかのメーカーさん出して下さいよ。

書込番号:6479365

ナイスクチコミ!2


返信する
<虎>さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/28 16:59(1年以上前)

発売されないって確かな情報ですか?
情報の出所を教えてもらえませんか?
単なる店員の発言なら、あてに出来ないですし
メーカーの販売部の証言であれば信頼できるでしょうし。。。
発売されない、となるとずっと待っていたのでものすごく残念です。プラズマのギラギラ感が大嫌いですのでリアプロをずっとねらっているのですが。。。
やはり、国内だとリアプロは消えていくのですかねぇ?

書込番号:6481299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/06/28 22:34(1年以上前)

<虎>さん今晩は。
ビクター噂の薄型新機種ですが、形式認定後2ヵ月半もメーカーから何らのアナウンスもないとなれば発売断念と考えるのが自然か思われます。
もし、何等かのトラブルで発売時期の延期などあればメーカーの発表もあるはずですがないですね。 

以上の理由でビクター新機種の国内発売は今の所考えられないと思います。

書込番号:6482280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/06/29 14:08(1年以上前)

ビクターの発表見た?
完全にオワタね・・・

書込番号:6484035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/29 18:23(1年以上前)

こんにちは
う〜〜ん・・・
大画面を低価格で実現という、最大のメリットが薄れましたからね・・

プラズマはギラギラですか・・(^_^;)
直視液晶が一番ギラギラで、次いでリアプロもギラギラしてる感がありますが・・
原理的には高画質なホームユースプロジェクタを背面スクリーンを通して見る訳ですから、元のプロジェクタ以上には高画質にはなりませんよね?
すると、画質で差をつけるとしたらスクリーンの工夫次第になりそうですが、肝心の最大手の凸版が、北米のスクリーン会社を解散して国内生産に集中させるようです。
益々厳しい感がありますね・・

書込番号:6484535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/06/29 23:46(1年以上前)

 Strike御師匠様わざわざの御出座痛み入ります。
リアプロのギラギラ感が液晶に次いで酷いとの御発言ですが、
私には少々異論がございます。
今までいろいろなディスプレイを見てきましたが、一番ギラギラ感の感じられるのは液晶次いでプラズマと感じますが如何でしょう。
リアプロはRGBが合成された後にスクリーンに投影されるのでフィルム映写に一番近いのではないでしょうか。
慣れのせいも多分にあるかと思いますが、私にとってはリアプロが一番見やすいディスプレイ方式です。

書込番号:6485546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/30 04:31(1年以上前)

sonyガンバさん こんばんは(^-^)/

ギラギラの定義違いかもしれませんが・・・
リアプロ、直視液晶共にバックライトの均一化に拡散板を使用していますよね?
その拡散板によるシンチレーションを指して私はギラギラと言いました。

sonyガンバさんが言われるギラギラは、このシンチレーションとはまた別なんでしょうね・・・

リアプロが見やすいと言われる方は、確かにおられます。
その見やすさの秘密が何かを解明する必要がありますね。

書込番号:6486160

ナイスクチコミ!1


<虎>さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/30 23:41(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ぎらぎらというのは、照明器具などの部屋の明かりが反射してどうしても目につく、という意味でして。。。小生、10数年前からリアプロを使用していて、現在はリアプロ以外の画面は考えられない状況でして。。。

あと、新型が発売されない というビクターからの正式発表があったんでしょうか?いろいろ探しているんですが見つけられなくて。。どこにあるのか教えてください。正式発表のものを見るまでは納得できないので。。。

あと、ビクターの新型が期待できないとしたら、SONY や他のメーカーのリアプロで期待できそうなところってあるのでしょうか?その辺のところの情報を教えてください。

書込番号:6488806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/07/01 13:33(1年以上前)

<虎>さん、今日は。
ビクターからの正式発表は今のところないですね。
新型リアプロ発売の可能性のあるメーカーだとソニー位でしょうか。
A2500の後継機として、もしかしたらA3000シリーズ発売になるかも?です。
でも薄型高機能機XBR5の国内販売はないと思います。

ギラギラ感の話ですが、写りこみの事だったのですね。
最近のプラズマでは写りこみの少ない機種は増えていますよ。

書込番号:6490341

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/01 18:02(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>現在はリアプロ以外の画面は考えられない状況でして。。。

長年リアプロを見続けてるとそうなるんですよね〜。

>慣れのせいも多分にあるかと思いますが

これは慣れって言うより、やはりRGBの一つ一つが重なりあってる為にギザギザ感も無く、プラズマや液晶パネルよりもきめ細かで立体的な画質で変に明るくなく長時間見れるからですね。

これは、大画面では一番良く判るのですのですけど、凄いって思うリアプロ出ないですねぇ…。

書込番号:6490940

ナイスクチコミ!2


<虎>さん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/01 21:02(1年以上前)

sonyガンバさん こんばんは(^-^)/

>最近のプラズマでは写りこみの少ない機種は増えていますよ。

う〜ん。
50インチオーバーで、ビクターの61インチリアプロの価格前後で、写り込みの気にならない、プラズマってありますか?当方の購入対象がここなんです。でも、ビクターの新型がもし出れば価格がある程度落ち着くまで待ってようかと思ってます。

日立のWooo50インチが、HDDレコーダー内蔵でものすごく買いたくなったのですが、やはり写り込みが気になりました。

書込番号:6491492

ナイスクチコミ!1


mop1964さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)のオーナーBIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)の満足度5

2007/07/03 00:04(1年以上前)

皆さん こんばんは。
最近 このモデルを購入したものです。
私自身 リアプロを所有するのはこれが初めてです。
パイオニアがその昔、画面は大きいが画質は悪い、暗いというのが定番で
あったのを払拭するモデルを出した時から大画面を買うならリアプロと思っていました。
私はプラズマや液晶より遥かに自然に見えると思うんですけどね。
こればかりは個人の好みでしょうね。
実際に満足しています。
でも本当にリアプロが衰退していきなくなるとしたら寂しいものがあります。
店頭処分でかなり安く買ったのですが初期不良ということで交換になりました。
その時のサービスの方に伺ったのですが発売は延びているけども新型の薄型リアプロが国内発売中止になったとは聞いていないとの話でした。
サービスの方ですしそういう情報が遅いのかもしれませんが...。

書込番号:6495412

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/05 23:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

mop1964さん。

>パイオニアがその昔〜払拭するモデルを出した時から

私も当時パイオニアのリアプロ初代機を見て即購入しましたね〜。
また、50のハイビジョンリアプロも、今で言うクオリア006位の衝撃でした。流石に即購入ではありませんでしたけど、購入出来た時の嬉しさは半端ではなかったですね。パイオニアがまだまだ頑張って、5000EX同等の技術力を投入してたら更にリアプロも進化してたでしょうねぇ。

もう一度パイオニアから出ないかなぁ…。

書込番号:6504193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部入力の画質設定について

2007/06/11 22:45(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

HDMIなどの外部入力において、入力信号がある状態だと画質設定の
DRC-MF
シネマドライブ
は変更不可ですが、入力信号がないと変更できるようになりますね。
変更不可状態でも効果はあるみたいなので、PS3接続で
DRC-MF: プログレッシブ
シネマドライブ: 切
で使っています。標準状態(高密度・標準、オート)より良いと思います。

書込番号:6427325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビクターも新機種発売

2007/06/08 20:12(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-52MH700 (52)

クチコミ投稿数:747件

ソニーだけでなく、ビクターも出すようです。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2007/hd-110mh80.html


こちらは日本発売もあるのですが、さすがに一般家庭向けではないような・・・


50型前後では価格差が詰まってきたので、安さを打ち出すには正しい路線のような気がします。

書込番号:6416175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

標準

ついに新機種発売

2007/06/08 01:17(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)

アメリカでの発売ですか、国内でも秋口ぐらいには発売になるのではと思います。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070607/sony.htm

書込番号:6414345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度5

2007/06/09 00:28(1年以上前)

一富士二鷹三茄子さん

私は、薄型のXBRシリーズよりA3000シリーズに期待してます。
薄型による弊害が拭いきれません。(画質及びお値段(/ ^^)/)
それに、いくら薄型にしても下のラックに収まる機器(AVアンプなど)の奥行きが、薄型リアプロの奥行き以上ありますからね〜。

書込番号:6417207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)のオーナーBRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度5

2007/06/09 22:14(1年以上前)

そうなんですよね。
いくら本体が薄型でも、レコーダーなどを置くラックを考えると、結局のところ専有面積は変わらなかったりしますよね。

薄型、という言葉に踊らされると、実際に購入して運び込んだ時点で誤算に気付かされるような気がします。

書込番号:6420068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/09 23:23(1年以上前)

 一富士二鷹三茄子さん、こんばんは。
御指摘のリアプロの奥行き寸法ですが、60〜70型では50〜60センチ以上はあるのではないでしょうか。
市販の汎用AVラックでは見つけ難いサイズだと思います。 
今回発表された薄型機種では、奥行きマイナス40%との事ですので30センチ〜40センチ位と、丁度良いサイズではないでしょうか。
しかし大変残念ですがソニーがXBR5を国内販売するとは考え難いです。

書込番号:6420373

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/09 23:31(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、お久しぶりですね。

ここにきて漸く新型の情報が出ましたね。

>薄型、という言葉に踊らされると、実際に購入して運び込んだ時点で誤算に気付かされるような気がします。

いやいや!小費電力できめ細かな画質はリアプロの良い所ではないですか!私の70では仕方ないとは言うものの、サイズは違えど薄型は良いよねぇ。

これでSXRDの本来の良さが発揮され、006に採用されたスクリーンが備えられば完璧ですね。

書込番号:6420405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/10 00:02(1年以上前)

 さる。さん、こんばんは。
006の調子は如何ですか?大画面高画質の日々、羨ましい限りです。
XBR5の70型が国内販売され006より高画質で何より軽量である様に願っています。
でも若しも、そんなのが国内販売されたらパイの次機種と思い切り
悩む事になるでしょうね。 
 ウーン、早く秋になれ。

書込番号:6420543

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/10 00:37(1年以上前)

>006の調子は如何ですか?

お陰様で、以外に早いランプ交換を除き、すこぶる調子は良いですよ。

特にPS3でBDディスクの映画は最高で、最近PS3がVer.1.80のバージョンアップが出来て、その後には更に画質が良くなりました。 70インチで1080i止まりの006でもしっかりその差が確認出来たって事はかなり嬉しかったですし、無理して006を買った甲斐もあったと思ってます。

新機種も気にはなりますけど、006は一生もんです。
でも、逆に手を抜く事のない新機種を発売して欲しいものです。

書込番号:6420672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/10 14:33(1年以上前)

皆さんこんにちは(^-^)/
薄型リアプロで盛り上がってますね〜
昨年のシーテックではビクターが壁掛けデモでアピールしてましたね!

ところでA3000も薄型ではないのですかね?

書込番号:6422360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度5

2007/06/10 19:48(1年以上前)

皆さん
こんばんわ〜

ルージュさん
最初、私も「あれ〜」と思いました。
gerenさんの最初のスレ[6406365]を見ていますから。
でも、一富士二鷹三茄子さんの最初のレスと、[6414345]のgerenさんのレスからA3000が薄型ではないと知ったところです。

書込番号:6423123

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/10 21:19(1年以上前)

こんばんは。

一富士二鷹三茄子さんの貼ってくれたリンク内のA3000の写真は、プラズマや液晶モニターみたいに本体が専用台にアームで固定されてますし、リアプロ本来のサイズならありえないので、普通に薄型と判断してもいいのでは?

書込番号:6423434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)のオーナーBRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度5

2007/06/11 00:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

うちの60型リアプロは奥行き50センチちょっと、専用台を使っているので、だいたい奥行きが40センチ程度のレコーダなどがピッタリと収まっています。

誤解があるようですが、薄型に越したことはありませんが、例えば本体が30センチだとしてもAV機器をラックに置くのであれば無用の長物、優先順位が低くなるのでは?という意味です。

もちろん薄型になれば軽くなるので、リアプロの弱点とも言える重量がクリアされるのは良いことです。
家電を購入して、初めて据え付けを頼みましたから・・・。

一般家庭では運び込みの問題もあって60型〜70型が限度だと思いますので、あとはリアプロ特有のきめ細かさと消費電力の少なさのアドバンテージを失わないようにして欲しいです。
期待のSEDが怪しくなってきただけに、数年後の買い換え時にリアプロ市場が消えていると困りますので。

書込番号:6424521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/11 08:16(1年以上前)

おはようございます
で、結局A3000は薄型?暑型?

数年後のリアプロの市場は微妙な感がありますね・・
50型ハーフタイププラズマが10〜15万円になってそうですね・・

書込番号:6425067

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/11 21:47(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

Strike Rougeさん。

暑型って…

今回の新機種発売も北米が先でしたね。
リアプロは北米では普通サイズで当たり前なんですが、日本国内ではまだまだマイナーなんですよねぇ。これが逆の日本でバカ売れ程でもないにしても人気があれば国内先行なのですが、この先売り上げと飛躍的な技術を投入する事は難しいとの記事を読みました。

特にソニーのSXRDフロント、リアプロなんて代々価格は下がるけど機能も性能も落ちてしまってますし、もう少し高くても少しずつ良くなって欲しいですね。

で、A3000は現行機より薄いでしょ?

書込番号:6427019

ナイスクチコミ!2


gerenさん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/14 12:25(1年以上前)

アメリカ50型A3000シリーズは奥行き36.5センチです。

http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665153953&parentCategoryId=

A2500と比べてベゼルが細いのですが、画面が底面からより高くなってしまいちょっと残念です。

是非XBR5の50型も特別に日本で出して欲しいですね。

書込番号:6435240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/14 18:44(1年以上前)

皆さんこんにちは(^-^)/
A3000の奥行きは36.5センチでしたか!
通常のレンズ方式ですね。
この方式の場合は、奥行きと高さの和はほぼ一定値になりますね。
奥行きと高さはトレードオフ・・・

書込番号:6436107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)のオーナーBRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度5

2007/06/17 01:28(1年以上前)

36.5センチって微妙ですね。
専用台の奥行きは何センチか、気になります。
AV機器を置くことを考えると、45センチぐらいの台ではないかと想像します。

書込番号:6444031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/17 17:56(1年以上前)

皆さんこんにちは(^-^)/
確か、初代グラベガ50型の奥行きは約35センチでしたね。
それより多少高さが低くなり、奥行きが増えたイメージかな?
ラックやテレビ台からはみ出る奥行きは困りますよね(^_^;)

書込番号:6445744

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/17 20:57(1年以上前)

こんばんは。

どちらにしてもリアプロは中途半端なんですよね。

薄型になっても壁掛けになる訳も無し、新型でもラックの問題(これは仕方無し)が残りますし、低電力で本体価格が安くても、先ずはA2500は勿論クオリア006を上回る程画質が良くないと話しにならないと思います。

A2500は残念ながらSXRDの本来の良さが発揮されていないので、薄型に拘らず画質や60オーバーのタイプに力を注いで欲しいものですね。

書込番号:6446284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/18 00:22(1年以上前)

さるさん
ビクターは、薄型リアプロを壁掛け展示して盛んにアピールしてましたよ。
しかし、プラズマ、液晶でさえ、壁掛けする方は少ないし、あまりこの点には拘らずともよいかと思いますね。
ライフスタイルに合わせて、台とテレビのセットで収まりさえよければ、リアプロも活躍シーンが増えそうです。

ビクターは110も発売のようでビックリですが・・・

書込番号:6447218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)のオーナーBRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度5

2007/06/18 01:36(1年以上前)

薄型テレビというと昔から「壁掛け」が呪文のように唱えられてきましたけど、ご指摘の通り液晶やプラズマですら壁掛けしている方など皆無に近いと思われます。
結局AV機器の置き場所などを考えると、本体だけ壁掛けしても仕方がありませんし、そもそも日本の住宅の壁が耐えられるように作られていないのが現実かと思います。

壁掛けと言いますか、壁貼りとして有機ELディスプレイなら本体だけについては現実的かもしれませんが、こちらの画質などはいかがなのものでしょうか。

書込番号:6447400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/18 07:53(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
一富士二鷹三茄子さん

リアプロも同サイズのブラウン管に比較すれば十分薄型なんですけどね(笑)
さて、有機ELですが、画質の基本ポテンシャルは非常に高いです。
自発光型であり、コントラストが100万とか・・
ここまで必要かどうかとの疑問もありますが(^_^;)

課題は50型クラスの大型が登場するのはまだ数年後であり、寿命の問題もクリアされていないようです。
ソニーが今年末に11?型、東芝が09年に30型クラスを発売するとの情報があります。

書込番号:6447648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度5

2007/06/18 18:54(1年以上前)

皆さん
こんばんは〜。

ルージュさん
有機ELが大画面化に向けて抱えている問題は、案外、液晶の大画面化のときと似ているのでは?

画素をなかなか大きくできないとか、できても発光が均一でないとか。

それと、市場投入時に同一サイズの液晶・PDPの価格がどうなっているかだと思います。

書込番号:6448801

ナイスクチコミ!2


JIN9445さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/18 21:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
gerenさんのコメントに張られていました「KDS-50A3000」のリンクから「KDS-60A3000」と「KDS-Z60XBR5」の仕様(Specifications)を読んでみると「KDS-Z60XBR5」の重さは97KG!(KDS-60A3000は41KG。)。とても壁掛けTVとはいえませんね(もしかすると光源が水銀ランプでなく、レーザーかLEDかも)。
個人的には「KDS-60A3000」の重さで「KDS-Z60XBR5」の性能(例えば「BRAVIA Engine™ PRO featuring DRC-MFv2.5」を搭載とか)で日本向け仕様で発表されたら、即予約買いますよ!(^^♪

KDS-60A3000
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&productId=8198552921665153957&langId=-1

KDS-Z60XBR5
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665156110

書込番号:6449478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件 BRAVIA KDS-60A2500 (60)のオーナーBRAVIA KDS-60A2500 (60)の満足度5

2007/06/25 00:37(1年以上前)

そうですね、有機ELの大型化はまだ先みたいですし、価格がこなれてくるまではかなりかかるでしょうね。
でも、漫画などでよく見かけた(笑)壁掛けテレビは、きっと有機ELでようやく実現するのでしょう。
AV機器をどうするのか、という問題はさておき・・・

書込番号:6470039

ナイスクチコミ!2


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/04 16:13(1年以上前)

日本では当分A2500のまま据え置きってことになっちゃいましたね。

書込番号:6715336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)