
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月17日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月11日 19:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月15日 00:27 |
![]() |
1 | 7 | 2004年2月16日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月20日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


グランドベガとは直接関係ありませんが
EPSONからも夏に液晶プロジェクションテレビが発売されるみたいですね。
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/02/13/001.htm
0点


2004/02/17 01:08(1年以上前)
一応、自分も興味はあります。
どういう所かと言うとハイビジョン映像(放送)のプリントです。
(デジタル放送は規制が厳しいのでPCでは撮れません。)
PCとかだとネットで入手した物かデジカメで撮影した物しかプリント出来ませんでしたが、これなら映像(放送)の高画質プリントが手軽に可能な事です。(またテレビにプリンターが付いてると言う事は、恐らく個人のビデオコレクション等からもメディアを選ばず将来に渡って簡単にポスターや写真が作れます。)それだけに搭載するプリンターは、おまけではなく本格的な物を採用して欲しいです。
書込番号:2479383
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


初めて書き込み致します。我が家もとうとうKDF−50HD900を購入致しました。
常時点灯、画素欠の話が書き込みされていますが、我が家に到着した製品もまさしく常時点灯、画素欠等10数箇所(目立たないものを含めて、)見つかり、販売店に即連絡、販売店の対応はすごく手際が良かったのですが、インターネットで購入した為、販売店が遠く、本日、ソニーマーケティングの出張サービスエンジニアなるサービスマンの対応となりました。最終的に販売店とサービスマンの電話連絡で、交換と言う事になりましたが、「次の製品も、100パーセントクリアになるとは、限らない」との返事、こちらが、「次も同じ様な製品でしたら、どうしたら良いのか?」と尋ねると、「お宅にはこちらの商品は、合わない様ですので、領収書を出して頂ければ商品代全額お返しします。」との冷たいサービスマンの対応でした。帰り際もサービス報告書所か、名刺すらこちらが要求しないと置いて行かないと言う有様でした。販売店の方は、対応が良かっただけに、サービスマンの対応には、ガッカリでした。取りあえず、来週交換との事なので、そちらの製品に期待したいと思います・・・。
長々と長文失礼致しました。
0点


2004/02/14 09:39(1年以上前)
本来の使用目的で差し支えあるのでしょうか?あえてアラを探して難癖つけてんじゃないの?そう重箱の隅つつくような事ゆうな、家電マニアはヤクザよりたち悪い 私がサービスマンならはよう返金してこんなたちの悪そうな客と縁切りたいわな
書込番号:2466902
0点



2004/02/14 20:32(1年以上前)
私はアラを探してる訳けでもなく、マニアでも有りません。ただの主婦です。この製品が欲しくてやっとお金を貯めて購入した訳です。中央付近にとても目立つ常時点灯の部分が有り、少し神経質になっていたのかもしれませんが、この様にに思われてしまった事、すごく残念です。
書込番号:2469033
0点


2004/02/16 21:15(1年以上前)
みさともさん。画素欠、常時点灯の事よくわかりますよ。 私 長い間 ニューヨークに在住しておりました。アメリカでは プロジェクションテレビの普及はかなりのもので、大型テレビといえばプロジェクションです。プラズマよりはるかに普及していると思われます。また これと同機種のソニーの50・60型は大人気です。画素欠・常時点灯当たり前の世界でした。 それを分かってのものでもありました。 ただ日本と違い大型テレビを見る場合、視聴距離はソファーまで最低でも5メートルは必ずといっていいほど、どこの家庭でもありました。常時点灯・画素欠は見えませんし、暗いイメージ全くありません。と言うような使い方でした。ただ1つ思った事は、アメリカで販売されている同機種の物より日本の製品の方がはるかに画素欠・常時点灯は少なく思われました。SONYさんも日本の製品に関しては気を使っていただいているみたいですよ。
書込番号:2478068
0点


2004/02/18 10:32(1年以上前)
私もユーザーですが最初は常時点灯、画素欠が気になりました。
1年たつと全く気にならなくなってます。
10カ所程度なら少ない方だと思いますし保証期間ぎりぎりまで様子を見られたらいかがですか。
プラズマ・液晶を含め”こんなもの”ですよ。
書込番号:2484154
0点


2004/02/24 15:52(1年以上前)
>みさともさん
その後、どうなりました?
私もグラベガ購入予定なのでとても気になっています
書込番号:2510082
0点



2004/02/24 21:53(1年以上前)
色々なご意見ありがとうございました。主人が在宅の時にサービスマンの方に来て頂く様依頼しました。28日に予定を組んでもらっています。またご報告させて頂きます。
書込番号:2511303
0点



2004/03/11 19:51(1年以上前)
やっと満足の品と出会えました。結局2回交換して頂きました。だからと言って画面には常時点灯がありましたが、このくらいならと納得致しました。これから、このテレビで映画等・・・楽しみたいと思います。色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:2573169
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
60HD800を使用していますが、突然画面が落ちて、以後スタンバイランプが30秒ほど点滅した後、ランプの警告がチカチカするようになりました。
ランプを取り出したところ、フェラメントみたいな物が切れていました。
買ってから1年と半年、使用時間は一日2〜3時間くらいでしたので1000時間ほどです。
とりあえずサービスに対応をお願いしました。
しかし1年半は短すぎるように思います。
0点


2004/02/02 02:11(1年以上前)
主に使用していた画質設定の詳細(何モードでピクチャー&明るさ)を教えてください。あと液晶ランプですが当たりハズレがかなりありますよ。話が少し逸れますが、自分は過去にあるメーカー工場の液晶プロジェクターの製造ラインで液晶ランプも作りましたが、ランプの中心の光る部分自体にも当たりハズレががあり固定前の最善調整中の照度に差がありますし、完成後のチェックで歩溜まりが非常に悪くて合格ラインの照度が取れない物や軸が折れてて全く映らない物が何割もありました。(原因は中の光る部分の根元にコンクリートを流して焼き固定する作業が手作業でしたので、固めてる途中で軸が動いてしまったり、コンクリートに気泡が出来て破裂する物、急な冷却で軸が折れるなど色々です。)軸は豆電球でと問えると裏のソケット部分がポロッと取れてしまいます。
書込番号:2417144
0点


2004/02/02 02:25(1年以上前)
実際に今のグラベガランプを見ても自分が作ってた頃と全く変わってませんでした。コンクリートはランプユニット内部のランプ裏ガラス部分の中に白いコンクリートが入ってますよね?当時は照度を測ってあれを詰めるのが僕ら5〜6人の仕事でした。あのコンクリート部分に溝や気泡があればあんまり良い仕事が出来てません。
書込番号:2417173
0点


2004/02/02 08:20(1年以上前)
↑頼もしいんだか痛々しいんだか考えてしまうレスですねw
書込番号:2417448
0点

確かに気泡と溝があります。
ランプ自体はベルギー製です。
このテレビはかなり明るかったので、明るさはマイルドでさらに明るさも落としていましたので、ノーマルよりかなり低くしてました。
サービスに交渉したところランプは交換してくれるとのことです。
しかしすでに通販で買ってしまったので、交換ランプは予備として保存します。
あと実はILINKに問題があり一回交換してもらっていたのですが、最初の機械に比べ今のは、ピントが甘いことが不満でした。
サービスマンである程度調整できるとのことなので、それもあわせて調整してもらいます。
書込番号:2420981
0点


2004/02/09 19:08(1年以上前)
組み立ては名古屋でしょうか?
ランプの箱にはNAGOYAの表記とランプユニット裏面にはJAPAN表記があります。
あと先日はコンクリートと書いてしまいましたが、恐らく石膏です。
ガリガリ削ったら削れる物だと思います。
書込番号:2447416
0点

サービスマンの方が来てランプの交換と電源ユニットを交換してくれました。ランプはあせって買ってしまったので交換分は予備になりましたけど。
買って一年半、ここまで丁寧に対応してくれて恐縮することしきりです。
高いテレビのせいもあるのか本当に誠実な対応をしてくれて助かりました。
尚、フォーカスに関しては調整する項目がこのテレビ無いとのことでそのままになりましたが、そういうものと分かり納得しました。
また、変えてくれたユニットはHD800の最初のものよりも改良されているらしく型番が変わっていました。若干画面が明るくなったようですが、単に新品にしたからなのかユニットの性能が上がったのかは分かりません。
始めは何とかタイマーとやらかと思いましたが、まったくの杞憂でした。
ソニーの方にはとても感謝しています。有難う御座いました。
書込番号:2470380
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


KDF-50HD900を購入したのですが、画面中央左側に水色の点が一つと、
画面中央右側に青い点が一つありました。
サービスの方に来てもらい見てもらったのですが、
「よくあることです。」「故障ではありません。」
「交換は可能ですが、点がないものを選んでもってくることはできません。」などと言われました。
これを購入した人で、そういう症状がある方はみえますか?
また、これは仕方のないことなのでしょうか。。。
でも、できればないほうがいいですよね。。。
1点


2004/01/26 10:49(1年以上前)
これって気になるか気にならないかの差だけですよね。
私のは見事にど真ん中に緑の常時点灯がありその他にも・・・
さらに画素欠けも結構ありますが、目が悪い私にとっては視聴距離からは
全然気にならない物なのでサービスに言わずに放置してますよ。
ありうる最低視聴距離から見て交換をするか決めたらどうです?
書込番号:2389643
0点


2004/01/28 01:43(1年以上前)
画面の中央付近に常時点灯や画素欠けが有る物は、大体において交換対象製品です。
交換は可能と言っているのですから、貴方の気の済むまで交換させてやりましょう。
その内まともな奴に出会えますので、頑張って見て下さい。
少なくとも、現状は交換させた方が良さそうに思います。
気に食わぬものを、そのまま我慢する方が多いと、メーカー側もこの様な物で良いと勘違いしますので、多少は意思表示された方が良い様に思います。
>交換は可能ですが、・・・・・現在の状況では、いちいち梱包を解いて、更に製品に通電して確認するなどと、いう事は不可能ですと言っているだけです。
この点については、理解できますよね??
書込番号:2396967
0点



2004/01/28 15:15(1年以上前)
「どこのメーカーでもそういうのはありますよ」ってサービスの人がいってましたけど、だったらソニーでそういうのが絶対ないものを作ってしまえばそれが売りになるのにばかだなぁと思いました。
サービスの人もこれは正常の範囲内だ。故障ではない。といいはってましたからね。自分が買った製品にそういう現象があったら、どう思うんだよっていってやりたいですね。
とりあえず、気が済むまで交換して点がないやつがくるまで交換することにします。
書込番号:2398347
0点


2004/02/02 03:07(1年以上前)
古い三菱の50インチのプロジェクションですがそのような症状はありません
私のは、古いので、たぶん、デジタルではなくてアナログなんでしょうね
そんなのがあったら当然、いらいらして捨てますね。 すぐに交換しましょうね。
わたしは、次のプロジェクションは買い増しでソニーと決めています。
プロジェクションは、長く使えるテレビです。もう、15年つかいましたが、まだ一度もランプの交換はしていません。それくらい、長寿ですし、目に優しいとおもいます。
プラズマよりもいいと思います。プラズマは薄いところがいいでが、わたしの昔の50インチが大きく見えて更に美しいです。
確かに、私のは昔のテレビですから奥行きが1m以上ありますがね、ソニーのは半分以下の薄型です。これには、もう、びっくりです。話が飛びました・・・すみません
毎日のことですから、そんな青い点なんか許されません、ほとんどの家電の展示場で見ていますが、そのような症状はみたことがありません。
もし、サービスが 良くあることです と 言うんで有れば、ソニーは買いませんです。 はい。
メーカーのためです。交換しましょう。あたりまえです。
書込番号:2417223
0点


2004/02/10 18:49(1年以上前)
>画面の中央付近に常時点灯や画素欠けが有る物は、大体において交換対象製品です。
実際はサービスマンの判断で決まります。
自分の所は常時点灯が20以上の明らかに製品不良で、こちらから交換して欲しいと言う前に交換が決まりました。
>交換は可能と言っているのですから、貴方の気の済むまで交換させてやりましょう。その内まともな奴に出会えますので、頑張って見て下さい。少なくとも、現状は交換させた方が良さそうに思います。気に食わぬものを、そのまま我慢する方が多いと、メーカー側もこの様な物で良いと勘違いしますので、多少は意思表示された方が良い様に思います。
自分勝手なその考え方は非常に困ります。
パネルは精度の要求が厳しく歩溜まりは悪いです。
(生産の途中でかなり捨ててるんですよ。従業員の気持ちにもなって下さい。)ただでさえ日本国内では全然売れないのに、日本人ばかりが交換を求められてては、メーカーも売るのを止めてしまいます。(工場で働いてみるとわかりますが、出荷する国毎に組み立て前のパーツ品質のランク分けがあります。)
>「どこのメーカーでもそういうのはありますよ」ってサービスの人がいってましたけど、だったらソニーでそういうのが絶対ないものを作ってしまえばそれが売りになるのにばかだなぁと思いました。
そういう厳しい検査を通った選別製品がクオリアです。(製品発表時にガイアの夜明けで、生産工場のクオリア生産ラインに熟練者を配置して丁寧な仕事をしてる所を見ました。)
同じ品質を求めたらこれだけ販売価格が高くなってしまう例でもあります。(従業員の努力で製品不良はある程度減らせます。実際に働いてみて、もっと丁寧にやれば生産数は減るけど出荷される不良製品が少なくなると思いました。でも量産品ではとてもできません。)
>とりあえず、気が済むまで交換して点がないやつがくるまで交換することにします。
本当にそれは困りますので、少しは妥協してください。
でないといつまで経っても新しいグラベガは発売されません。
>古い三菱の50インチのプロジェクションですがそのような症状はありません
>プロジェクションは、長く使えるテレビです。もう、15年つかいましたが、まだ一度もランプの交換はしていません。
3管CRT方式でしょうか?
奥行きに加えて重さも今と比べたらものすごそうですね。
書込番号:2451435
0点


2004/02/10 18:57(1年以上前)
>毎日のことですから、そんな青い点なんか許されません、ほとんどの家電の展示場で見ていますが、そのような症状はみたことがありません。
常時点灯の見つけ方はご存知なのでしょうか?
周りが暗くならないとまず目立ちませんし、画面も映像が邪魔なのでAVプロモードで極端な画質調整をして発見します。(厳しく見たら0個はありえないかも?)
書込番号:2451463
0点

ここに書き込みをされている方の大半は、素人の方なのですから、敢えて画素欠けや常時点灯等の、不良個所を鵜の目鷹の目で探して、クレームをつけてやろう等と思っている訳では無くて、寧ろ、自分の購入品に対して極普通に満足を得たいと、願っているだけだと思います。
そういう方が、最初に電源スイッチを入れた瞬間に、感じたショックの度合を報告されている、だけの事の様に推測されます。
後は、据え付けに来られた方とのやり取りで、突き放された様な言い方をされたので、売り言葉に買い言葉でこういう表現に、成っただけだと思います。
液晶製品の歩留まりの悪さを、検査でカバーするというのは、基本的に間違っていると思います。
技術のソニーと自ら称されているのですから、技術で解決して欲しいものだと思いますし、日本の世界企業としての、揺るぎ無い地位を保って欲しいと、私自身も願っています。
日本のユーザーが厳しすぎるから、新しいグランドベガが発売に踏み切れないというなら、そんな製品発売しない方が良いし、ユーザーに妥協妥協しか迫れない様な、ソニーの姿は見たくない気持ちです。
とは言うものの、私自身、非常に次期グランドベガの登場を、期待しているのも事実ですが、報道等からも液晶に関してソニーの未来は暗いかも???
書込番号:2477698
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


名古屋のエイデン21(中村区名駅)はグラベガ全機種見れていいですよ。
ホームシアターのコーナーに60と50、テレビのコーナーに42が展示してあります。私も現物を見てすっかりファンになりました。
名古屋近隣にお住まいの方は一度覗いてみてはどうですか。
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


このテレビのことこのサイトで知り、皆さんの書き込みをROMしていて遂に昨年暮れに遂に買いました。大満足です。
皆さんのお陰で良い買い物が出来ました。ありがどうございます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)