
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年7月9日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月30日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月20日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月15日 00:05 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月21日 21:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月20日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
液晶パネルは1368時間で劣化が始まり、4,700時間で全画面およびANSIコントラストの低下、色あせ、暗レベルの上昇が見られた。
また、映像が薄く黄変し、その後青の抜けが発生したという。
光源ランプの交換でも劣化は持続。
同研究所によると、「映像品質が許容不可能なレベルになるまでの平均動作時間は、約2年と見られる」と説明している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm
ただ、確かに知り合いのうちにも42型ソニーのリアプロ液晶プロジェクターがあるけど5年で色が完全におかしかった。
使い方が悪いんだろうなと思ってたけど、光源ランプ変えても直らなかったし、実際は液晶パネルが劣化してたんだなあと思う。
この記事が本当なら一日7時間使ったら約200日で劣化が始まり、約678日で許容範囲を超える計算。
本当なら寿命短すぎなのでは。
0点

液晶パネルについてソニーに聞いてみました。
いかが回答です。
ソニー製品をご愛用下さいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通りご返信申し上げます。
<液晶パネルの寿命>
液晶パネル自体は、ほとんど劣化しません。20年以上は大丈夫です。
(ただし、故障は除きます。)
<光源用ランプの寿命>
輝度は、蛍光灯などと同様に徐々に低下していき、その程度は一様では
ございません。下記は、あくまでも参考値としてご理解下さい。
◆KDF-60/50HD800, KF-42DX800, KL-50DX700, KDF-50HD700
約8,000時間(約4年程度・平均使用時間4.5H/Dayで算出)
映像が暗くなったり色がおかしくなりましたら、ランプが消耗して
おります。その際は新しいランプとご交換下さい。
以上、用件のみにて失礼致します。
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
と言う返事が来たけど
劣化しないわけはないし今度発表したSXRDパネルって無機材料を使って「液晶より耐久性を上げた」ってのが売りの一つだよねぇ。
だとすれば「液晶は劣化します」ってことが前提。この回答は信用できない気がする。
実際何時間使うと色がおかしくなるのだろうか?
もっとも液晶パネルがもったとしても周りの回路がだめになるから色がおかしくなるのだろうか?
書込番号:1605440
0点


2003/06/07 03:24(1年以上前)
グラベガは発売されてからまだ5年も経ってないよ・・・・・
書込番号:1647560
0点


2003/06/11 10:06(1年以上前)
うちのベガスクリーンKL-43も4年くらいで一部色が赤っぽくおかしくなったので診てもらったところ、その場で液晶清掃ですっかり良くなりましたよ。
ついでに内部の大きいミラーを拭いてもらったら、見違えるような明るさに戻りました(^^)。暗くなってきたら自分で横の蓋を開けてときどき拭いてかまわないとの事でした。
今はグラベガですが、内部循環式とはいえいずれは内部ミラーが少しずつ曇ってくるのでしょうね。
書込番号:1660617
0点


2003/06/13 22:34(1年以上前)
ついでに何で拭くのが良いかアドバイスをお願いします。
書込番号:1668203
0点


2003/06/15 11:24(1年以上前)
投影型の液晶は、長時間高熱にさらされる事から、数値上の劣化は
発生すると思います。
ただ、短命を心配するほどの問題が出る事は無いと考えます。
理由としまして、2つあります。
1.リアプロの国内市場は小さいですが、海外のテレビは
ほとんどがCRTの代わりに主流がリアプロに代わっており、
長期に渡って問題があったと聞いたことはありません。
もし、根本的な問題があれば話題になっているはずです。
海外のWWWで調べてもそれは理解できると思います。
※国内では出しておりませんが、日本のテレビを出している全メーカ
と海外のAVメーカは、長年海外市場にリアプロを出している実績もあります。
また、国内でも液晶プロジェクターが、毎日長時間さまざまな研修(終日)や
プレゼンで使用されておりますが、古い機種(5年位使用)で暗いと感じた事はありましても
見れないほどひどかった経験もありませんでした。
2.今回のニュースの発信元は、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm
米国TI(株)のDLPパネルを液晶パネルと比べた優位性を強調する為(売り込む為)
http://www.tij.co.jp/jrd/dlp/docs/technology/techsystem.htm
の資料ですので、実使用でどこまで時間が信用できるか疑問です。
実際には、連続で数千時間光らせるのでは無く、使用する時だけ電源を入れますので、
使用条件が変わってくると思います。
確かにこの実験でDLPパネルの方が液晶パネルより劣化率は低い立証になりますが、
そのデータを使用時間に割って当てはめるよりは、実際に使用できる時間は長くなると思います。
それにCRTテレビでもそこまで長時間連続使用しますと焼き付けと色あせを起こしますんで。。。。。
ちなみに僕もKDF-60HD800を持ってます。
それだけ、本当にそれだけ短かったらショックです。。
ソニーの方も液晶パネルが20年以上持つと名言しているのだから、
数年でダメになったら無料で交換してくれるものでしょうか???
こないだ、6年前に買ったシャープの洗濯機のモータは、
リコールでも無いのに、無料で交換していただけたのですが。。。。
書込番号:1669932
0点


2003/06/15 11:36(1年以上前)
投影型の液晶は、長時間高熱にさらされる事から、数値上の劣化は
発生すると思います。
ただ、短命を心配するほどの問題が出る事は無いと考えます。
理由としまして、2つあります。
1.リアプロの国内市場は小さいですが、海外のテレビは
ほとんどがCRTの代わりに主流がリアプロに代わっており、
長期に渡って問題があったと聞いたことはありません。
もし、根本的な問題があれば話題になっているはずです。
海外のWWWで調べてもそれは理解できると思います。
※国内では出しておりませんが、日本のテレビを出している全メーカ
と海外のAVメーカは、長年海外市場にリアプロを出している実績もあります。
また、国内でも液晶プロジェクターが、毎日長時間さまざまな研修(終日)や
プレゼンで使用されておりますが、古い機種(5年位使用)で暗いと感じた事はありましても
見れないほどひどかった経験もありませんでした。
2.今回のニュースの発信元は、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm
米国TI(株)のDLPパネルを液晶パネルと比べた優位性を強調する為(売り込む為)
http://www.tij.co.jp/jrd/dlp/docs/technology/techsystem.htm
の資料ですので、実使用でどこまで時間が信用できるか疑問です。
実際には、連続で数千時間光らせるのでは無く、使用する時だけ電源を入れますので、
使用条件が変わってくると思います。
確かにこの実験でDLPパネルの方が液晶パネルより劣化率は低い立証になりますが、
そのデータを使用時間に割って当てはめるよりは、実際に使用できる時間は長くなると思います。
それにCRTテレビでもそこまで長時間連続使用しますと焼き付けと色あせを起こしますんで。。。。。
ちなみに僕もKDF-60HD800を持ってます。
それだけ、本当にそれだけ短かったらショックです。。
ソニーの方も液晶パネルが20年以上持つと名言しているのだから、
数年でダメになったら無料で交換してくれるものでしょうか???
こないだ、6年前に買ったシャープの洗濯機のモータは、
リコールでも無いのに、無料で交換していただけたのですが。。。。
書込番号:1669975
0点


2003/06/15 11:40(1年以上前)
文章を入力した後、登録したら、エラーが発生しましたので、
もう一回登録ボタンを押したところ、同じ文章が2回入ってしまいました。
すみません。
書込番号:1669988
0点


2003/06/19 02:53(1年以上前)
タバコ吸うんでグラベガ買うか迷ってるんだよなぁ・・・
書込番号:1681942
0点


2003/06/19 20:39(1年以上前)
Honjes77 さん って
ここの掲示板の少し下のところでも〔題名:タバコ〕で同じ話を上げられてませんでしたでしょうか。。。。
高い買物なんで、気にされる気持ちは良く分かります。
書込番号:1683562
0点


2003/06/19 20:56(1年以上前)
優柔不断なものでずっと迷っています。
ただ、新製品が出るらしいのでそれまで待ってようと思っているのですが・・
ただタバコは新製品であろうとなかろうと関係ないので・・・・
高い買い物なのでタバコのヤニで画面が暗くなったらと思うと・・・
こういうのはサービスに言えばヤニを除去してくれるのでしょうか?
書込番号:1683612
0点


2003/06/20 23:30(1年以上前)
〔まずタバコの件ですが、〕
私も昔タバコを吸ってた時は1日30以上吸ってましたので、
壁とかに着く、ヤニの凄さは良く分かります。
おそらくベガの画面にも同じぐらい着くと思います。
ただ、これは拭けば済む話ですので、
@気にされているのは、光学エンジンに着くヤニの事だと思います。
通常のプロジェクターや昔のリアプロは、直接液晶パネルにフアンの
空気を流して空冷しており、この際タバコのヤニや埃で汚れるのだと考えます。
ただ、グラウンドベガの光学エンジンに関しては、初代ベガ(KDF-50HD800)より
密閉式になっております。光学エンジン内のランプで発生した熱は、
金属の熱伝導を利用して外の放熱板に逃がし、それをファンで空冷しておりますので、
光学エンジンの内部まで風が入らず、長期間に渡って液晶パネルが汚れないのが
売り文句の1つになってます。
ランプ交換用の蓋も埃が入らないようにカッチリ閉まってますので、あまり心配される
必要はないかと考えます。
Aそれから将来液晶パネルが汚れた時、サービスに言って掃除してもらえるかどうかは、
分かりませんが、そのような現象が多発するのであれば、サービスの方でも
対応マニュアルと処置を準備すると考えられます。
〔個人的な意見として〕
新機種まで待たれた方をお勧めします。
理由は、今年の年末から始まるデジタル地上波放送対応チューナーに非常に高い可能性で対応していると
思われるからです。
ここ近日中に次々と発売されてる高いテレビは、デジタル地上波放送のチューナーを搭載しておりまして、
メーカにもよりますが、メモリカード(アップデート)を差し込むだけで簡単に受信可能になります。
デジタル地上波放送になりますと画像がハイビジョンの上、音が5.1サラウンドになります。
もちろん、始めは番組内容の50%程度です。
グラウンドベガを使っている感想ですが、購入してから1年弱ほど経ち大画面に対する感動は無くなりましたが、
いまだにハイビジョン放送には価値があると感動します。私はこれをBSデジタルとDVDで体感しておりますが、
将来デジタル地上波を受信する為には、外部チューナを付けるしかなく、操作面と価格の面でわづわらしく
思います。
私は、デジタル地上波放送対応機種を待とうと何回も自分に葛藤しましたが、
誘惑に負けて購入してしまいました。
書込番号:1686852
0点


2003/07/09 22:09(1年以上前)
はじめまして。
ソニー製の液晶パネルを使用している52型液晶リアプロテレビ
日立C52ーLC1を3年半使用しました。
液晶パネルが2回故障し、無償交換して頂きました。
2回とも突然、画面にシミや色抜けが発生しました。
よく液晶が壊れるらしく、現地サービスセンターに
交換用アッセンユニットが常に配備されております。
サービスの方は、なんとか壊れずに持ってくれと
祈っておられました。
交換前と交換後は、明らかに色が違っており
劣化は確実です。徐々に黄色く濁るみたい。
書込番号:1745082
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)


先でこの商品を買う予定なので現物を見てきました。
凄く大きいですね。驚きました。
自分の部屋(12畳)には大きすぎるかな?と思いましたね。
ただ画面が暗かったです。流れていた映画が元々暗いのかも知れませんが。
50が展示されてなく見れなかったのが残念でした。
この60を持っている人は20畳くらいの部屋で見ているんでしょうか?
価格は64万と表示されてました。
「値引き致します」と書いてありましたが値引いても1万か2万なんですかね?
0点


2003/04/24 22:24(1年以上前)
64万じゃはっきり言って誰も買いません。
50万くらいにはなります。通販ならこの価格で買える店は
たくさんあると思います。ただ、高額な買い物になるので、
近くの店での購入をお奨めします。
ちなみに我が家は2階に設置したのですが、階段が狭いため、
外からの搬入になり、4人がかりで搬入してもらいました。
設置やBSのアンテナ工事も全て店にお願いしました。
値段もBSアンテナや設置費 税込みで54万くらいでした。
それと12畳の部屋でも大丈夫だと思います。
テレビから2〜3mくらいの距離で見る方が迫力があって良いです。
画面が暗かった?プラズマに比べれば暗いかもしれませんが、
このテレビも充分明るいです。ただ、正面からテレビを見ないと、
画面の性質状暗く見えてしまいます。購入前に展示品で色々な角度や
距離での視聴をお奨めします。
最後に...50HDも考えているようですが、60HDで間違いないと
思います。
「やっぱり60HDにしとけばよかった」と後で後悔すると思います。
50と60では大きさが全然違います。
書込番号:1519571
0点


2003/04/25 00:50(1年以上前)
Retysさんこんばんは!KURI2さんもテレビ台の時にご意見ありがとうございました♪
私は7畳の部屋ですが60インチの購入を考えてますよ!テレビ台の脚を切ってでも欲しいくらいですが、さすがに切断はムリだったので座面が高めのソファーを探して東奔西走してます。私が60インチに決めたのは「他に類を見ない大きさ」というのも大きな要因の一つです。予算的に可能なのであればやはり最上級の物の方が後々後悔しないのでは?
それにしても、このところ、このサイトでの60インチべガの平均価格も最安値も動かないですねぇ・・・。新型の発表が関係あるのですかね?
書込番号:1520109
0点



2003/04/25 02:08(1年以上前)
>KURI 2さん
アドバイス有難うございます。
64万と表示してあったのを見て「高っ!」と思いましたが
量販店はこのくらいの値段なんだと思ってました。
50万くらいにはなるというのは量販店の店員に「通販では50万くらいで売っている」と言ったらの話ですか?
それとも何も言わなくても50万くらいまでは値下げしてくれるということですか?
>QUROさん
自分はまだお金が貯まってないので残念ながら今すぐには買えません。
歯がゆいです。年末くらいに購入予定なんですけど新機種?が出るらしいですね。もし出るとしたら60の価格がどれくらいになるんでしょうかね?年末までに60万は貯めれるんですがおそらく新機種の60インチは60万以上するでしょうから60HD900を買うことになると思います。
現物見る前は新機種の60インチに手が届かなかったら新機種の50インチを買おうと思ってましたが、見た後では新機種であろうと50インチは考えられなくなりました(w
>「他に類を見ない大きさ」
まさにぴったりの表現ですね。
現物を見た瞬間、圧倒されました。
書込番号:1520285
0点


2003/04/26 00:20(1年以上前)
Retysさんこんばんわ
質問頂いた件ですが、
交渉しなければ安くなりません。価格の交渉の仕方としては、通販の価格を言っても「通販は安くてあたりまえ」みたいな感じの回答が返ってくると思うので
、とにかく値引きの交渉をして見積もりをもらって他の量販店でそれよりさらに安い見積もりをもらって、その見積もりを持ってまた他店へ...の繰り返しです
交渉する時は店員を選んでください。店長クラスが無難です。
格下の店員だと値引きも期待できません。
実際に私は同じ店に2度足を運び、店員が違うだけで5万円の差がありました。
購入を年末くらいまで待てるのであれば60HD900
を購入するにしても新機種が発売されるまで
待ったほうが良いと思います。
私の予想では40万くらいまでは値下げすると思います。
ただ新機種と60HD900ではかなりの違いがあると思います。
たぶんSXRDが採用されるのと地上波デジタルチューナーも内蔵されるかもしれませんね。価格は60万を超えてくると思います。
私なら初期不良が多そうで価格が高い新型より、機械的に安定し価格が安くなった60HD900をお奨めしますよ
書込番号:1522622
0点


2003/04/27 15:32(1年以上前)
KDF-60HD800ユーザーですが話に参加させてください。
私が買ったのは昨年の5月ですが、量販店に展示してあった50インチを見たのがきっかけでした。同じく展示してあった各社プラズマより綺麗に見えたんですね!私の目には。(画質調整のせいもあるでしょうが)
その時リアプロもここまで来ていたのかと感動すらしました。何度も通って今買うならこっちで十分と思い、10数年使っていた三菱の37インチの不調もあり妻を説得して購入することにしました。
その後60インチがあることを知り、ネットなどで情報収集して値段もそこそこなのでターゲットを60インチにしました。
当時、プラズマの60は受注生産で200万円するとも言われていましたからね!で、色々検索していると『電気屋さんの本音』のようなところで、『はっきり言ってプラズマより綺麗!』というのをみて決心しました。購入価格はダメモトでネット流通価格を持ちかけると難なくOKでした。具体的には53万円でした!
店員さんに『良いの?ホントにその値段で』と聞くと『売れないよりは良いですから』とのことでした。
その後12畳のリビングに運び込まれたとき、でかすぎ?と思いましたが3日で慣れますね。昔37インチを見たときも冗談で作ったのかと思ったけど・・・調子は最初どっと抜けがありユニット交換し、それでも違う場所にどっと抜け、結局本体交換で今は毎日美しいHV放送を堪能しています。将来的に7畳の書斎に移動しようかと思ってますが、部屋の広さは問題ないと思っています。
今でもその量販店に900にはなりましたが50インチを展示していますが、なんだか60の子供を見ているようです。
乱文長文で失礼しましたがご参考になればと思いました。
書込番号:1527126
0点


2003/04/30 19:50(1年以上前)
>昔37インチを見たときも冗談で作ったのかと思ったけど・・・調子は最>初どっと抜けがありユニット交換し、それでも違う場所にどっと抜け、結>局本体交換で今は毎日美しいHV放送を堪能しています。
どっと抜けって何ですか?
例えば黒を表示してあるときに緑の点がポツンと表示されているような
ことですか?
それとこういう事態を想定して量販店で購入したほうがいいんでしょうか?
書込番号:1537441
0点





リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


このリアプロを実際に見てきてかなり満足だったので夏のボーナスにでも
買おうかと思ってるのですが、新型はいつごろ出たりするんでしょうね。
もうちょっとまったらとも思い悩み中です。この方も昨年の8月くらいに
発表でしたよね、一年周期なのかな。
あとは、42ではちょっと大きいから37型がほしいですね。
37で省スペースっていったらプラズマですかね。
何か情報または予想あれば教えてください!!
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)


今日、発表していたみたいです。今年中には時期モデルに採用されるみたいです。もう少し待ってからがいいみたいですね
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200302/03-008/
0点


2003/02/19 22:09(1年以上前)
のりまさんありがとうございました(^^)
電気店の店員と交渉中だったので、まだ買わないことにします。
チューナー搭載を待ってみます。
書込番号:1323155
0点


2003/02/19 23:22(1年以上前)
>>ソフト重視さん
???のりまさんの話題はチューナーの話ではないでしょ???
でも凄くきれいな画面のプロジェクションTVが登場しそうですね。
今もそうだけどメーカーのプラズマ誘導路線のため地味な扱いをされる可能性がありますが...
書込番号:1323415
0点


2003/02/19 23:36(1年以上前)
価格はどのぐらいになるのでしょうかね?
書込番号:1323472
0点



2003/02/19 23:58(1年以上前)


2003/02/20 13:29(1年以上前)
10月以来使用していますが、BSデジタル及びDVDでは画質・明るさ共に十分でこれ以上を望むものではありません。問題は地上波の入力信号の質です。自前のアンテナではゴーストが出るので、CATVにしたのですが、やはり回線上に電気的反射波と思われるものがありこれによる別種のゴーストがでます。このことはCATV局も認めていてデジタル化にあわせて回線の光ファイバー化に着手しているといっています。従ってD900以上のどんな高性能・高画質のTV受像機があっても意味がありません。(どんなゴーストでも消すような回路が発明されれば別ですが)
新技術で価格が下がるとか奥行きが薄くなるなどはあり得るでしょう。
書込番号:1324676
0点


2003/02/21 11:06(1年以上前)
下の方の記事で「本放送の始まる」と書いてあることから
同時にチューナーも搭載されるのではないですか?
書込番号:1327263
0点



2003/02/21 21:23(1年以上前)
機種は違いますが、下の方に時期モデルと似たやつが展示されていて好評のようです。
楽しみですね!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030115/dg15.htm
書込番号:1328693
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)


今日、発表していたみたいです。今年中には時期モデルに採用されるみたいです。買うのはもう少しまった方がいいみたいです
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200302/03-008/
0点



2003/02/19 23:59(1年以上前)



2003/02/21 21:24(1年以上前)
機種は違いますが、下の方に時期モデルと似たやつが展示されていて好評のようです。
楽しみですね!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030115/dg15.htm
書込番号:1328697
0点


2003/02/22 16:11(1年以上前)
素晴しいですね。
1080i(D5端子)対応モデルですか。
価格は1.5倍くらいになっちゃうのかな?
まだDVDとかが420pだから、当分は宝の持ち腐れかもしれないけど、、、
あとは、メディアがどこまで対応してくれるか、ですかね?
これからのメディアの進化に期待します。
僕は現行の720pモデルで十分と思っているので、次期モデルが出たら50HD900を買おうかと思ってます。
書込番号:1330946
0点


2003/02/22 16:14(1年以上前)
訂正です。
1080i => 1080p ですね。(お恥しい。)
書込番号:1330949
0点



2003/03/29 19:44(1年以上前)


2003/04/20 19:58(1年以上前)
値段はどれくらいになるんでしょうね?
書込番号:1507653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)