
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-61MH700 (61)
昨年8月にLAOXで買って、まだ10ヶ月そこそこ。でも、来週4回目の修理に来てもらいます。修理といっても、後ろのカバーを外して、レンズ部分に付着した?埃を掃除機で吸いこむ、という対応です。レンズ上に埃がつくと、それが画面上に拡大されて影として投影されるとのこと。埃が入らないように密閉された構造になってないの?、とメーカーの修理の人に聞いた所、なっていないとの回答。設計ミスじゃないの。5年の延長保障に入っているので、5年間何十回と同じ修理で来てもらう羽目になりそう。液晶やプラズマにはないやさしい画質、大きさ、コストパフォーマンスでこれにしたけど、こんな難点があったなんて。さらに、ビクターさん、国内の一般消費者向けテレビ事業撤退って・・・。他の人は同じ症状で困ってないのでしょうか?
1点

はじめまして。
ま-ま-ちゃんさん
10ヶ月に4回の埃取りの修理って、本当に?
確かに年数が経つと、埃が入り込んで溜まるものですが、余りに間隔が短いですね。
製造時、筐体を組み立てるときに、何処かにパッキンを入れ忘れているのでは?
ビクターのリアプロのスレで見たことが無いので、組み立てミスによる欠陥だと思いますよ。
周期が短いことから、ランプ冷却ファン周りが、怪しいですね。
書込番号:7801468
3点

迂闊に踏めない大魔神の?さん、コメントありがとうございます。
私もそんなスレ見たことなかったので、がっくりでしたが、本日、メーカーより電話があり、週末に修理で伺い部品を交換します、と言ってきました。さすがに交換した方が無料修理で出張するよりコストが掛からないと私も思います。
年数が経つという意味では、展示品特価でしたので、新品から10ヶ月というのとは違いますが、それにしても・・・という感じです。
これで直ってくれれば、非常に良い画質、大きさで文句なしなのですが。
書込番号:7803610
1点

我が家も同様の症状で何度修理を呼んだことか。
ひどい時には修理日の夜に影がでたりもしました。
結局埃を入らない様にする対策部品をつけても既に中の埃が循環してしまい効果がなく、数週間前に新品(対策部品付き)に交換して貰いました。
全国的には少ない症状の様ですよ。
書込番号:7985335
2点

ponchuさん
やはり同じ症状の人がいたということで安心?しました。
実は私も、部品を交換します、と言ってたので、修理するのかと思ったら、新品を持ってきて取り替えてくれました。
症状には悩まされましたが、展示品特価だったと思いますので、得したような気分です。
また、画面が明るくなったような気がします。LAOXで買うときに、ランプ新品に換えます、と言ってましたが、忘れたのか?騙されたのか?、だんだん暗くなってきたのに慣れてしまっていたのか?定かではありませんが、やはり綺麗です。これで同じ症状が出ないなら最高です。
書込番号:7993007
1点



1年4ヵ月位前に29インチのブラウン管テレビからの買い替えで、
画像、大きさに対する価格から定期的なランプ交換を承知でリアプロを購入しました。
最初のランプ交換は購入して4ヵ月目、時間にして約1,100時間位でした。
サービスが言うには「電球がはずれロットだったのかもしれないので様子を見てください。」
そして、テレビを見ながら様子を見ること約1年、その日は来ました。
「キーン」という甲高い音に続いて「ボォン」という爆発音と共にブラックアウト。
そしてサービスに連絡しランプの在庫が無いので入荷次第で待つこと3日。
ランプの交換作業が終わり・・・
私「カウンターで何時間位でしたか?」
サービス「600何時間ですね」
私「えっ?前回から1年経って朝、昼、晩見ているのに少なくない?」
サービス「・・・」無視。
私「カウンター壊れてる?」
サービス「カウンターが壊れていれば表示すらしませんよ。リセットしましたぁ?」
私「リセットの仕方わからないよ。」
サービス「説明書に載ってるじゃないですかぁ」
(この間にももっとありますが)
私「・・・・・・・上司に連絡しろ!」
で、いろいろありまして、テレビを引き上げていきました。
製品はとても気に入っていましたが、このメーカーの製品は二度と買わないでしょう。
0点




いいですね^^
リアプロが凄いというより,お部屋の雰囲気が素敵です。
こんな風に設置できるお部屋は,中々少ないですね^^
うらやま です。。。
書込番号:7189941
6点

ぽんつく-001さん。
家は田舎の造りで築30年と古く特別に何かした訳でも無いシンプルな部屋ですよ。
ダウンライトもめちゃめちゃ古いですから光量調整も出来ず、カーテンも遮光でなく普通ですし、オーディオラックも展示品で半値のフカフカの汚いソファーはリサイクルセンターで5千円でしたよ。
設置部屋は2階で、テレビと専用台で約200キロありますが、ここは豪雪地帯ですから2メートルの積雪でも潰れないので安心だけど、流石にこれ以上大きいサイズは運び入れません。
今年も宜しく。
書込番号:7190226
7点

さる。さん
以前リアプロ購入に至る,いろいろな質問解答ありがとうございました。
結局ソニーではなく,Victorの52MH700にしたのですが,それなりに満足しています^^
入力やチャンネルの切り替えなど,少しストレスを感じますが,今では購入してよかったと思います。
うちはマンションなので,部屋には設置できても,エレベーター 玄関と通らないかも^^;
これ以上大きいのは無理かなぁ〜〜
うちは,視聴時間がナガ〜〜〜イので,1年毎のランプ交換しながら7年くらいは使えそうかな^^
(もう新型も出ないでしょうから・・・・)
今年も色々お世話になります
書込番号:7190389
5点

明けましておめでとう御座います。
60A2500を導入して1年超、快調に動いてます。
大画面テレビを導入してからいい音で聞いてみたいとAVアンプ購入、BDを体感してみたいとPS3購入、そしてWOWOW加入しどうせなら高画質で残したいとBDレコ購入と大画面マジックにまんまとはまってます(笑)
書込番号:7190495
7点

TL-Rにストライ管さん
すごいセットですね^^;
お金掛けましたね。。。 高級AVアンプ トールボーイスピーカー ブルーレイ・・・
ホームシアター組んでるのでしょうか? センターSP無いのはもったいないですね〜〜
ソニーのリアプロは,TVのスピーカーをセンターSPとして使用できないのでしょうか?
Victorは出来るのですが・・・
うちのは,BOSEのセンターSPより音が良くて逆に困っています^^;
書込番号:7190757
3点

TL-Rにストライ管さん。
今年も宜しく!
おぉ〜!
ぽんつく-001さん共々写真のアップ有り難う御座います。
TL-Rにストライ管さんは昨年頑張って、リアプロから始まり色々と揃えられたんですよね。
それがもう私を軽く飛び越してしまい羨ましい限りですが、やっぱりセンターSP無いと寂しいですよ。
ん?
ぽんつく-001さんのレコーダーHD DVDですね!
ソフト絡みで欲しいと思ってるのですが、ソフトは何かお持ちなんですか?
書込番号:7190847
6点

さる。さん^^;
HDDVDのRD-A600ですが,12月26日に買ったばかりなんですよ^^;
東芝好きなもので・・・^^
HDDVDは,まだ手に入れていません。キャンペーンの「トランスフォーマ−」映画が,送られてくるはず
購入予定が
映画:「バンド・オブ・ブラザース」
マットデイモンの「ボーンシリーズ」
音楽:「クイーン」と「U2」 ライヴかなぁ
まぁそのうちに^^
書込番号:7190942
4点

>「トランスフォーマ−」映画が,送られてくるはず
ぐはっ!
そ〜なんですよねぇ〜。
でも、私も愛機はRD-Z1で東芝大好きですよ。
東芝がBDレコーダーを出せば「トランスフォーマ−」も我慢出来る! かな…。
書込番号:7190958
5点

まぁ ビデオが付くから購入したわけではないですからね〜〜
でも,ブルーレイ録画機は高すぎますね〜〜@@@
どちらのメディアでも良いんですが,マルチで使えればそれでよいのに
ち
なみにレコダーの RD−A600で観るデジタル放送より,リアプロのチューナーで見る放送の方が綺麗です・・・・・
やっぱり,接続じゃ劣化しちゃうのかなぁ
相変わらず,少し見上げた角度で視聴ですので,クビが痛い^^;
コタツに寝転んで見るぶんには 問題ないです^^
書込番号:7191027
3点

ぽんつく-001さん
初めまして。
AVアンプはソニーの3200ESなのでそれほどではないのですが、次世代音声というものを早く聞きたくて衝動買いしてしまいました(笑)
リヤプロ導入前に6.1CHにはなっていたのですが、フロントスピーカーを新調した時に思い切ってセンタースピーカーを取っ払いました(が未練はあるんで今度戻してみるかな、笑)
画像を拝見しましたがBOSEのセンタースピーカーはかなりコンパクトですね。
さる。さん
こちらこそ宜しくお願いします。
価格コムを通じて沢山の仲間が増え、それに伴って機器も増えていきました(笑)
その代わりに財布の中身が・・・(爆)
書込番号:7191379
5点

TL-Rにストライ管さん サイドスピーカは,ELAC?
TL-Rにストライ管さんのセンターにBOSEは合いません。所詮2万円位のスピーカー ホームシアター用と割り切っています。。。 音楽には厳しいスピーカーだと思います。
本当は,B&WとかELACとか欲しいのですが,先立つものが無いので止めておきます^^;
自分もAVアンプは新調したいなァ
現在,2004年製デノンのAVC−3890なので AVC−3808に交換したいが。。。
D入力やS入力を,HDMI接続でアップコンバート出来たらと。。。
これも20万掛かるから休憩と・・・ ^^;
書込番号:7191628
3点

ぽんつく-001さん。
スピーカーはクリプシュのRF-82というやつです。
本当はこのメーカーのセンタースピーカーで揃えたいのですが、デカイんです(笑)
なので導入を躊躇してます。
AVC−3890とはいいAVアンプをお持ちですね、買い替えとなると3808クラスになりますか、他メーカーでも定価20万円オーバー・・・う〜ん高い。
だけど次世代音声も気になりますよね。
書込番号:7191837
5点

クリプシュ
調べてみました。
◎シネマコンプレックスへの導入実績全米No.1
映画館用スピーカーとして、その音質はプロフェッショナルから高い支持を受け、約50%の全米マーケットシェアで導入実績は全米No.1(2005年)となっています。また、日本国内でも、「ユナイテッド・シネマ豊洲」(東京都・江東区)の全12スクリーンに4wayシステムを含む<クリプシュ>のプロフェッショナルスピーカーが導入されました。
◎米国「ハードロックカフェ」のオフィシャルスピーカー
アメリカ合衆国内の「ハードロックカフェ」でオフィシャルスピーカーとして使用されています。
◎クリプシュ社とヤマハ株式会社
クリプシュ社とヤマハ株式会社は、2004年に商品開発および販売協力等の業務提携に基本合意しました。
ん〜〜良いスピーカー かっこいいし^^
でも,ソニーの3200ESだと ちょいパワー不足? お金かかりますねwww
音響が充実してくると,映像も迫力が違いますよね〜〜
でも,きりが無いからどっかで妥協しないと^^;
あぁフロント3本だけでも,B&WのCM1が欲しい・・・
書込番号:7192462
4点

こんばんは。
ぽんつく-001さん。
>でも,ソニーの3200ESだと ちょいパワー不足? お金かかりますねwww
うぅ、痛い所を(笑)
映画を見る分には申し分ありませんが、音楽を聴くとなると・・・
以前、試しにプリメインアンプ(マランツPM-15S1)に繋げてみたらこれまた良かった・・・この位のアンプが本当は必要なんですよね。
>あぁフロント3本だけでも,B&WのCM1が欲しい・・・
CM1良いですよね、お店でマランツの十数万円位のAVアンプに2本だけ組み合わせてあるのを試聴した事があるんですが、いい音してました。
でもCM1を活かすにはそこそこのアンプが必要でしたよね?
う〜ん、お金が掛かりますが映画を見るのが更に楽しくなりそう。
書込番号:7194374
6点

こんばんは〜。(^-^)/
お邪魔します。
ぽんつく-001さん
初めまして。
滑り込みで、TLさんと同じリアプロを購入しました。
コーナー設置なので、サラウンド環境の構築は無理です。(^_^;
TLさん
まだ、マランツPM-15S1があるのでしたら、3200ESのプリアウトから繋げて、フロント2チャンネルをドライブしてみてはいかがですか?
寸法と放熱の関係で、3200ESの上に置くことは無理かな?
書込番号:7195411
6点

迂闊に踏めない大魔神の? さん
どうもです。
プリメインアンプでフロント2CHを駆動なんですが、AVアンプの上には約20pの隙間を放熱用に確保してあるんでラックの買い足しが必要になるんですが、そのラックの設置場所が無いんで現在は接続してません(以前、暫定的に数日間接続してました)
一時期フロント2CH用にオンキヨーのデジタルアンプ(興味があったんで)を考えていた時がありました。
書込番号:7195912
5点

迂闊に踏めない大魔神の?さん
こんばんわ^^
ソニーのリアプロ Aシリーズは,純正の音響があまり良くないって聞きました。
ヤマハのフロントサラウンドスピーカー(小さいのが40個位入っているやつ)
↑これ映画とかには良いみたいですよ^^
TL-Rさん
CM1だけなら問題無いのですが,スタンドがデカイ・・・
結局 ここが問題なんですよ〜〜^^;
モニター脇に設置するには,幅が・・・^^;
色々難しいですね
あぁ レコーダーRD-A600もう一台欲しい^^; 録画が追いつかない・・・
デジタル録画を覚えると,アナログじゃ我慢が出来ん・・・^^;
書込番号:7196045
5点

ぽんつく-001さん
>CM1だけなら問題無いのですが,スタンドがデカイ・・・
かくなるうえは自作してみたらどうでしょう?
任意の高さに出来ますし、好きなカラーリングでお部屋に合わせられますから。
A600のHDDが一杯になりそうですか、僕はソニーのX90を使ってますが調子に乗ってDRモードで録画しまくったら直ぐに一杯になり、せっせと見て消したりBD-Rにムーブしたり録画モードを変えたりしてしのいでます。
書込番号:7196187
6点

スタンド自作・・・
躊躇しますね・・・^^;
不器用なもので^^;
BD-R焼き
使えるなら,−RWの方が良い気がします。
−Rって,失敗したら終わりだし,内容要らなくなったら消去できるじゃないですか^^;
HDDVDも,2層の−RWが出れば良いのに・・・ 東芝機ドライブ不安だし^^;
書込番号:7196227
3点

おはようございます。
ぽんつく-001さん
>スタンド自作・・・
>躊躇しますね・・・^^;
>不器用なもので^^;
とありますが、これなら可能では?
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/0612EMI/0fm6000.htm
最後の方に、材料と作り方が載っています。
DIYのお店で、材料を買ってカットまでしてもらえば、後は木ねじで作るだけですよ〜。
書込番号:7196577
6点



(ソース:ロイター)
予想されていたとは言え、残念ですね。
リアプロにはいい夢を見させてもらいました。
うちのソニーグラベガ50HD800と、親に買った三洋グラフィナ45型は
壊れるまで現役続行かな(笑)
2点

ロイターの記事も出ました。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29542020071227?feedType=RSS&feedName=topNews
>2月めどに生産終了
50/60A2500の在庫処分大セールに期待です。
書込番号:7169232
1点

とうとうですね。
厚さ30cm商品の発売も期待してたのですが残念です。
日本では、液晶の売れ行きが好調、有機ELの商品化で見切られたようですね。
書込番号:7169600
1点

リアプロの画質は非常にいいのに、知らない人が多いですよね。
WOWWOWでやってたHDのスターウォーズとか、大画面液晶TVで見ると暗部浮きでなんじゃこら
って感じだけど、リアプロだと吸い込まれるようにリアル。
うちの親の三洋グラフィナ45型は、去年の5月末ごろ「いーでじ」祭りで
スタンド付きで17-18万くらいだったかな。飛ぶように売れてた。
在庫処分の50/60A2500がインチ4000円前後なら、欲しい人は結構いるんじゃないかな・・・
もしまたやれば、私はポチりますね(笑)
書込番号:7172874
1点

インチ4000円前後のなんて言ってたら、その前に無くなってしまいますって。
リアプロの良さを知ってるのなら、今の値段でも充分安いですし、変なプレミア付いて高くなるかも知れませんよ。(んな訳ないか…)
書込番号:7176330
3点

ウーン 本当に残念(>_<) 現在60HD900使用中 新作がでれば購入と思っていたのに!
ねずみRCさん と さる。さんの
>リアプロの画質は非常にいいのに、知らない人が多いですよね。
>リアプロの良さを知ってるのなら、今の値段でも充分安いですし
その通りだと思います、後は大事、大事で使おうっと!
(ソニーさん考え直せ!今ならまだ間に合うぞ ←無理だよな 泣)
書込番号:7178528
3点

残念ですね〜〜〜〜^^;
自分は,Victor HD-52MH700 を1ヶ月前に購入しました。。。
さんざん ソニーと迷ったのに・・・ なんだか寂しいです。。。
2007年の11月に購入したのに,2006年製だったのにはビックリ・・・
あまり気にはしていませんが^^;
液晶や,プラズマなら激怒していましたけどwww
書込番号:7186211
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
フィックスさん
はじめまして。
HP見たら本当に生産完了になっていますね。
本当に残念なことです。(T_T)
リアプロの新機種の発表もなく、リアプロから完全撤退なのかな?
せめてA3000シリーズの日本仕様を、出してからにして欲しかったです。
書込番号:7059848
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)