リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2005/09/21 22:53(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:43件

BRAVIAの板が出来ましたね。
当初楽天では34万くらいの店もあったが、今はどこも横一列で39.8万に戻っちゃいましたね。メーカーからの指導があったのかな(ビクターのリアプロも最初こんな感じで、価格が不安定でしたね)。
この値段なら量販店のほうが買得ですね。ポイント付くし。
横浜で開催されているA&Vフェスタで実物見れるらしいけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news026.html
どなたか実物の感想をお願いします!!

書込番号:4445973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/09/22 04:13(1年以上前)

A&Vフェスタ2005、見てきました。リアプロに関しては、EPSONのLIVINGSTATION以外に3社より新製品の展示がありました。

SANYOのGRAFINA(PTV-55HD1,PTV-45HD1)、明るさ、入出力端子等々、大幅に進化してますネ。価格次第ではウチのリビングに・・・。

SONYのBRAVIA(KDF-50E1000)、グラベガの後継としては輝度・画質ともに随分、改良されていると思いましたが、SXRDは是非とも搭載して欲しかったナと思いました。スパイダーマン以外の映像も見たいし・・・。

VICTORのBIG SCREEN EXEはHD-70MH700,HD-61MH700,HD-56MH700が展示され、フルハイビジョンの迫力ある映像が見られました。白を多用した映像のためか非常に明るい印象があるものの、ややギラツキが気になりました。もう少し暗めの映像や、光源輝度を下げれば問題ないレベルかと思います。今後、実売価格がどの程度になるのか期待大です。これが現時点での本命かな・・・。

9/24(土)まで横浜パシフィコで見られますので、お近くの方は是非、ご覧ください。入場料無料で、当日も会場登録もできるそうです。
 http://www.avfesta.com/touroku/

書込番号:4446625

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/22 06:14(1年以上前)

先ほど、リビステ板に投稿しました。予約販売価格330K円のサイトは、おっしゃるとおり閉鎖されているようで開けませんでした。グラベガ900シリーズ以降2年間リアプロだけを調べましたが最新のリアプロは何処のメーカーも家庭レベルでの視聴には大差ないと小生判定してます。実売価格300K以下で50型程度のプロジェクションTVを選びたいと考えております。SONY、SANYOの新型も興味がありますね!

書込番号:4446667

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/23 06:31(1年以上前)

サイトを閉鎖したと思っていたところ他の方法で検索したところブラビアシリーズ プロジェクションTVが2店舗で税送料全込み(玄関先まで)価格でEシリーズ KDF-50E1000 50型328K、42型258Kでありました。SANYOも出ますし、42〜55型で安い機種を半年内に購入します。選択肢が沢山増えましたね。リビステより安いリアプロは現時点では42Eですね! まだまだ高いような気がします.... 42型で200、50〜55型で250が妥当な価格だと思いませんか?

書込番号:4448931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/25 03:34(1年以上前)

A&Vフェスタ行ってきました。
リアプロを買おうとおもってて、ソニー・エプソン・ビクター・サンヨーの機種を見てきました。
見る前はエプソンを買おうと思ってたのですが、見終わったらソニーがほしくなりましたね。

どの機種も初めて見たのですが、見た瞬間に気になったのが、明るい白い場所でのぎらつきでした。たとえば、ブラウン管テレビ画面を濡れ雑巾で拭いたようなぎらつきです。これはリアプロ特有なものなんですかね・・。
DVDやデジタル放送とか映像を変えてもらいましたが、もうぎらつきが目から離れませんでした。

で、そのぎらつきが一番すくなかったのがソニーでした。
映像の違ったので完全に比較できたわけではないですが、ソニーだけぎらつきが気になることなく、映像を見ることができました。
それと、専用テレビスタンドも3万円前後で安いのも魅力的です。

書込番号:4454303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/26 02:10(1年以上前)

『真夜中のポチ』さん、『よこ やん』さん、レポートありがとうございます。
なるほどSONYの新製品は良かったですか。

実は本日(もう昨日か)、実機も見ずに本製品を予約と言うか購入してしまいました。
地方の量販店ですが、320,000円の提示に現金の持ち合わせが無かったので、
カード払いで即決してしまいました。
年末、年明けになればもっと安くなるのでしょうが、
田舎の量販店なので発売前の値段提示はこんなものかと思います。

新製品を早く使いたいと言う性分なので、
発売日からこの製品を存分に使い倒したいと思います。

書込番号:4457225

ナイスクチコミ!0


narutokiさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/26 23:48(1年以上前)

ビクターのリアプロ使っています
画質初期設定(ビクターはダイナミック)ではぎらぎら感あります
というか明るすぎて眩しいです
画質設定をスタンダード又はシアターにすると見やすいです
他社メーカーさんも設定変えられるはずですから、試してみてはいかがでしょうか

書込番号:4459428

ナイスクチコミ!0


ぴるるさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/15 23:46(1年以上前)

アメリカの以前のリアプロ価格を参考にしている方がいるようですが、以前のリアプロはブラウン管リアプロで画質が非常に悪いそうです。
現在はブラウン管リアプロは製造してないはずです。

書込番号:4506444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/10/07 23:42(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

クチコミ投稿数:27件

9月25日に我が家へやってきました。まずダンボールがものすごくでかいです。今も何かに利用できないかととっておいてあります(笑)。テレビが来たときは一人だったのですが、我慢できなくて一人でセットしました。大きいので持ちにくいですが、40キロなので何とかセットできました。部屋はLDKで4m40の8mありますが、あまりのでかさに苦笑いです。フロントプロジェクターのLP−Z3も持っていますが、リアプロのほうが威圧感を感じます。12日間たちますが、少しは慣れたのかなー?。現在はアナログのCATVで見ていますが、画質は大きい分粗が目立つような気がします。真正面で3mぐらい離れるとちょうどいいぐらいに感じます。7m離れたキッチンからでも楽勝で見れます。視野角はやはり上下方向はきついです。下方向はねっころがってもそれほど角度がつかないのであまり感じませんが、上方向は、立って着替えながらテレビを見るようなシチュエーションだと暗くなって良く見えません。それでも3mぐらい離れると立っても座ってもさほど変わらなくなってきます。横方向はそんなに不便を感じません。横からなんて見たくないし、ちゃんと見たいのであれば正面近くに移動するだろうし・・。それとリモコンのレスポンスはいまいちです。朝起きて電源を入れるとはじめに音だけが出てくるのですが、この時点ですとリモコン操作を受け付けてくれません。そのため音を小さくしたりチャンネルを変えることが出来ません。その後数秒経って画面が出始めると操作できるようになります。音のほうはオーディオ好きの自分にはお話になりません。あくまでもテレビのスピーカーです。画質は多少映画館チックです。LP−Z3のほうが全然きれいですねー。でもLP−Z3は暗くしないと見えませんが・・・。ファミリーで気軽に楽しむには、もうひと踏ん張りですかねー?ブラウン管が恋しい気持ちを少しだけ押さえてるような気がします。(もう遅いけど)
昨日の夜から冷却ファンの音がうるさいなーと思っていたのですが。どうやらもう壊れたようです。コンセントを抜いてしばらく待ってみたり、リセットボタンを押してみたりしたのですが、常に全開で回転してます。連休に入ってしまいますので11日にサービスが来るようです。それまで待機電源中も冷却ファンが全開でまわってる状態です。なんかやだなー。また、レポートします。
聞きたいことなどありましたら、現物が家にあるので出来る範囲で答えたいと思います。

書込番号:4486650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2005/10/11 22:47(1年以上前)

本日サンヨーのサービスマンが見に来ました。
自分は仕事中だったので嫁に対応してもらったのですが、
家に上がりリモコンで音を小さくして
ファンが回ってるのは普通ですだって。
携帯に電話が入り、サービスマンにまた一から説明しました。

おい!ふざけるなよ。
何聞いて訪問しにきてるんだよ。
おまけに明日は私休みなのであさって以降になりますだってよ。
ビクターのリアプロのサービスマンは対応よさそうだけど。
だましだましやったって手に取るように分かるんだよ。
とりあえずまだ我慢するけど。
サンヨーに対する印象が少し悪くなったな。
頼みますよサンヨーさん。

書込番号:4497160

ナイスクチコミ!0


miyapさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/13 17:04(1年以上前)

同機種を持っています。トラブルでサービスとやりとりし
ましたが担当により印象が全然違いました。
向こうも最初は、こちらがどの程度の知識を持って話している
かが掴めなかったのか、なんだこの対応は?と言う感じでした
が、コミュニケーションがとれていくうちに経過をマメに報告
してくれたり、丁寧で誠意があるように思えてきました。
私の場合は、最後がよかったので好印象で終わりました。

チョットした気遣いで印象なんて180°変わるのにね〜
ガンバッテ欲しいものです。

視野角については、友人が来たとき、
真上や真横から見てやっぱり暗いな〜って言うやつがいたけど
そんな事言うのは、やっぱりこいつかって感じでした。
そんなとこからは見ないっつーの!

書込番号:4500805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/13 22:20(1年以上前)

書きこみありがとうございます。
同じ機種を持っている人とやり取りが出来ると思うと比較も出来るし心強いです。

とりあえず今日のところは何の連絡もありませんでした。

明日夕方までに連絡がなければ、こちらから連絡しようかなと思っています。

それにしても、常に冷却ファンが全開で回っているので、いろいろ他に影響が出なければいいなと思いつつ、だんだん嫌になってきました。返品したくなる前に快い対応を期待したいです。

あと、故障ではありませんが誰もリモコンの操作感について語らないような気がしますが、チャンネル変えるときや入力を切り替える時のワンテンポ遅い感じがそこそこ気になります。ちなみに本体のスイッチで操作しても同じなのでリモコンのせいではないと思いますが。

書込番号:4501544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新型登場

2005/09/13 16:54(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)

スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

待ちに待った新型が登場しましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/victor1.htm
http://www.victor.co.jp/press/2005/hd-70mh700.html

発売日までに価格comの実売価格がどこまで下がるかじっくり見守ります。

主な仕様で注目すべきはHDMI端子が2つ装備されていること、パソコン入力端子が装備されていることかな。
他に70V型の重量が72Kgと発表されましたが、妻と二人で設置できる重量に収まっているようです(^^;

また、冷却ファンのノイズについては発表されていませんが気になる部分です。
そのうちに実機を詳しく観察したいものです。

パナの65インチプラズマとこの70インチリアプロをもう少し詳しく調べた上で実売価格の推移を見守り、年末か来年初めには購入したいです。

書込番号:4424385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/09/13 19:15(1年以上前)

表示解像度が1,920×1,080ドットと言う事はWide UXGAに限りなく近いですね。PC画面としては理論上かなり細かい表示が可能のようですが実際の画面がどうなるかは疑問ですな...。

また販売価格が定価とはいえ80万円を越えるとは....ネットオークションで自転車操業師が暗躍しそうな予感。

書込番号:4424688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 19:22(1年以上前)

@Amadeusさん
初めまして。いつも貴重なご意見、参考にさせていただいております。有難う御座います。
私も新型の発表を待ちに待っていました。もう少し発表が遅くなるかと思っていたので嬉しい限りです。
70V型の価格については「100万円を切ってくれれば・・」と思っていたので少々残念ですが、実売価格で手に届く範囲に入ってくれればば購入したいです。
現行のHD-61MD60の画質に関しては色々な所を見て回って充分に納得していましたので良いのですが、あえて現行機の不満点を上げれば「上下の視野角」と「HDMI端子の数」でした。私は床に寝そべってテレビを見ますので下からの視野角はとても気になります。(実は現行機を購入しなかった理由は下からの視野角が狭かったからです)もし下からの視野角の問題が改善されていたら今回の価格設定も納得なのですが。
HDMI端子に関しては2系統ついたようなので嬉しいです。最近発表されているミドルクラスのAVアンプにも搭載され始めているみたいですので、この不満点は私は解消されました。
冷却ファンノイズは確かに気になりますね。店頭で視聴していてもなかなか確認し辛いので・・。

早く店頭で実機をあれこれと試してみたいです。
(頭の片隅でSEDディスプレイも気になっています。CEATEC JAPAN2005で展示されるようなので見に行ってみようと思ってます)

書込番号:4424711

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 20:43(1年以上前)

待ってました (#^。^#)


しかし・・・

> なお、1080p入力には対応していない。

なんじゃこりゃ
PS3の1080Pは意味無し?

書込番号:4424927

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/13 21:15(1年以上前)

daredevil_3さん、タルタルーガープさん、すぴおさん、はじめまして。

>>PC画面としては理論上かなり細かい表示が可能のようですが実際の画面がどうなるかは疑問ですな。

確かに、仕様書ではXGA/60Hz、VGA/60Hzと書いてありますが、1920x1080での表示が可能かどうかはわかりませんね。


>>70V型の価格については「100万円を切ってくれれば・・」と思っていたので少々残念ですが、実売価格で手に届く範囲に入ってくれればば購入したいです。

問題はこれから出てくる実売価格ですね。
現在のHD-61MD60の価格と同じ割合で実売価格が低下したと仮定すると、消費税込みで70V型68万、61V型48万円と計算できました。
アバウトに考えてそれぞれ70万、50万くらいになればいいな・・・


impressの記事で「1080p入力には対応していない」と書いてあることについてはVictorの報道資料でそのことに触れている記述を見つけることができませんでした。
私なりにもう少し調べてみますが、このことについての情報をお持ちの方の投稿を待っています。

書込番号:4425052

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 13:25(1年以上前)

>なお、1080p入力には対応していない。

仕様表でD4入力までに成っていますので、基本的に1080Pには対応していません。

しかし、1080P対応機種は、現状HD-DVDとblu-ray(PS3含む)だけですから、D5入力は不要では?・・・・・HDMI端子接続で視聴(解決です)しましょう。(^^;

書込番号:4426708

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/14 14:02(1年以上前)

HD・DVDさん、こんにちは。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>なお、1080p入力には対応していない。
仕様表でD4入力までに成っていますので、基本的に1080Pには対応していません。
しかし、1080P対応機種は、現状HD-DVDとblu-ray(PS3含む)だけですから、D5入力は不要では?・・・・・HDMI端子接続で視聴(解決です)しましょう。(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私もそういうことだと思い、今朝impressへ下記の内容のメールを送りました。

>>次世代DVDやプレステ3ではHDMI端子から1080p映像を出力するとのことですが、このデジタル1080p映像を受け取ることができないということでしょうか?
>>それとも、D5端子が装備されていないのでアナログ1080p入力には対応していないということなのでしょうか?

返信が届いたら、この掲示板に報告します。

書込番号:4426765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 14:03(1年以上前)

新製品楽しみですね
フルHDの実力が気になります。
みなさんの書き込みを参考にすると
画質は下記のようになるのでしょうか?

BSデジタルHD放送  現行機種と変わらず
現行DVD映画   現行機種と変わらず
次世代DVD    新機種が上
PCからのとりこみ 新機種が上

このような感じでしょうか?
ど素人なので 教えてください。


書込番号:4426769

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件

2005/09/14 17:14(1年以上前)

よしよしごんたさん、こんにちは。

>画質は下記のようになるのでしょうか?

>BSデジタルHD放送  現行機種と変わらず
>現行DVD映画   現行機種と変わらず
>次世代DVD    新機種が上
>PCからのとりこみ 新機種が上

次世代DVD映画についてはちょっと保留です(^^;
PC接続は新機能ということになります。
他はだいたいそのとおりですが、新機種では全ての映像信号を1080pへアップコンバートして表示するということなので、ちょっと期待しましょう(=^o^=)〜♪

書込番号:4427122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 21:32(1年以上前)

@Amadeus さん
ありがとうございます。

BSデジタルのHDの放送もよくなるのかもしれないのですね。
早く見たいなあ。
どこかに展示されたら 早速見に行きたいです。

現行機種のデモ用のHDがあまりに綺麗で
感動してました。
あれより綺麗に映るのってどんな感じなんでしょう。
かなり楽しみです。

これも 新しい情報等ありましたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4427832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/19 12:02(1年以上前)

大画面のTVを購入考えてます。液晶、プラズマ、リアプロが現在の3大方式だけれど、フルHD、省電力、反応速度、コントラスト、大画面化の容易さといった項目で比較したとき、まだ製品はないもののCANON、東芝連合のSEDにかなり期待を持っています。現在新築中で10畳のリビングに置く予定ですが、完成が来年3月予定なので、SEDを見てから決めたいと考えてます。サイズは最低でも50インチと考えてます。現行のビクターのリアプロ61インチは明るさは充分と思いますが、視野角が狭く特に上方からはかなり見えにくいが、新型のフルHDも同様かな?
現時点の判断では液晶は反応速度とサイズ当たりの価格、省電力の項目で余り良いとは思えなく、プラズマはフルHDが実現できないこと、大電力を要すること、焼き付き等の画面劣化を考えると選択から外れている
SEDの価格、リアプロの視野角をトレードオフして決めることになるのかと思ってます。

書込番号:4439409

ナイスクチコミ!0


kamadouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 17:11(1年以上前)

A&Vフェスタ2005でビクターのフルHDリアプを見ました。
画質についてはあまり詳しくないのですが、画面がギラギラしていました。
パソコン用の液晶にもギラギラしたものがありますよね。あんな感じのが見えました。
56、60、70インチ3台とも同じようでした。
購入を検討している人は一度画面を見ておくのがいいのではと思いました。

書込番号:4449957

ナイスクチコミ!0


kamadouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 17:29(1年以上前)

X フルHDリアプ
○ フルHDリアプロ
あと、60は61の間違いです。

書込番号:4449992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

55/45型リアプロTV「GRAFINA」11月1日発売

2005/09/17 14:24(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)

クチコミ投稿数:1690件

SANYOも新機種「GRAFINA」を11月1日から市場投入します。

「三洋、省スペース化した55/45型リアプロTV「GRAFINA」−「25型CRTと同スペースに設置可能」。約15秒で出画」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm

参考までに。

書込番号:4434454

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/18 05:56(1年以上前)

情報有り難うございます。SONYグラベガ900シリーズからリアプロだけに関心を持ち2年間調べた結果、大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴TV用は廉価リアプロ(50型程度)に最終的に決めました。47S1が安いので購入機種に決めてましたがSONYの廉価リアプロが発表され選択機種を再検討することにしました。昨日、ネットで調べていたらSONY KDF-50E1000 (10/20発売予定)が予約販売で税送料全込で330Kとなってました。大変うれしいことです。VICTOR HD-52MD60も全込360KとEPSONに近づいてきました。どうも47S1を基準にしているような気がしてなりません。これから新規参入機種も増えるでしょうから廉価機種が出るのが楽しみです。来春まで待ってプロジェクションTVの安い機種を選んだ方が利口なようですね。2年間調べた結果Vは評判通り良かったがSANYOも家庭レベルでの大差は無いと判定しました。EPSONは1度も見てませんが視聴するまでもなく恐らく同程度でしょう。新型SANYOとSONYを視聴して見たいですね!! フルHDプロジェクションTVもまもなく発売されますから価格ももっと下がることを期待して、あわてずゆつくりと決めるようにしました。小生が思うには47S1の293Kも高いと感じております。50型以上は、やはりプロジェクターが絶対お奨めです。ただし、プロジェクターは暗くして視聴することが絶対条件です。

書込番号:4436204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2005/09/18 18:42(1年以上前)

>>Mac mcさん

大画面TVは突き詰めれば突き詰めるほど決めづらくなる"嬉しい悩み"ですね。やはりここはVictorがフルHDリアプロを10月に市場へ投入を図ることを考えれば"待ち"の一手に尽きると思います。

現在大画面TVを購入するか否か悩んでいる方に言えるのは

東芝&CanonのSEDがでるまで待て!

が共通事案ではなかろうかと思われます。

でわ!

書込番号:4437432

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 19:42(1年以上前)

待てない人の選択が難しいですな。ビクターの新製品が画質的に抜きんでていなければ、見るソースに合致したものを店頭で各社比較して購入するよろし。店頭効果に注意。新方式導入は人柱になる覚悟がいります。

書込番号:4440384

ナイスクチコミ!0


Mac mcさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/20 08:48(1年以上前)

リアプロの新製品情報かでてますね。余裕があればフルHDプロジェクションTVでしょうか? ただフルHDを考えておられるのでしたら最低70インチ以上ないと真価は発揮できないような気がします。
 小生は最終的な判断でフルHDは考えておりません。大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴は47〜55程度のリアプロということで終止符を打つこととしました。リアプロよりも先に8月にPanasonic TH-AE700プロジェクターを137Kで購入してBShi、DVD等を100〜120インチで壁に映して(仮)視聴してますがV社61Vリアプロよりも遙かに綺麗です。大画面はプロジェクターが絶対お奨めです。(フルHD仕様も近々発売)大型画面は廉価プロジェクター、昼間視聴TV用は50型程度の廉価プロジェクションTVで価格が300K以下の機種を考えてます。参考まで

書込番号:4441794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)

クチコミ投稿数:1690件

ソニーもここにきて低価格モデルのリアプロで一気に巻き返しを図るようですね↓。

「ソニー、3LCD採用のリアプロテレビ低価格モデル−「ブラビア Eシリーズ」。42型はインチ7,857円」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony3.htm

参考までに。

書込番号:4428813

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/15 13:10(1年以上前)

私も非常に楽しみにしています。
エプソンが新機種を発表しなければ、
年内に50インチを買うと思います。

書込番号:4429403

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2005/09/15 20:51(1年以上前)

残念ですね、非常に残念ですね。
アメリカとは住宅事情も、消費者のニーズも違うのかもしれませんが
SXRD搭載モデルを投入しないことには
新作とは言え、片手落ちも同然でしょう。
態々
“新作”
と銘打って発表するほどのものではないと思います。
繰り返しますが、非常に残念、
メーカーの姿勢に落胆しました。

書込番号:4430227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/09/16 00:59(1年以上前)

私も非常に残念に思います。
3LCDでもいいんですが、サイズ・価格が中途半端。
42型と50型しかないなんて。。。60型クラスを何故出さない?
PDPの牙城である42〜50型の領域にあえて飛び込む姿勢は評価できますが、それにしては価格が中途半端。
エプソンのように戦略的な価格を打ち出して欲しかったです。
(42型¥198,000とか 米国のように)
PDPから市場を奪い取ろうという意気込みが感じられないです。
(価格競争の波に巻き込まれたくないという気持ちはすごく伝わってきますが)

書込番号:4431003

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 11:20(1年以上前)

発売日の価格が50インチが39.8万(ヨドバシで10%ポイント還元付)
なので、年が明ける頃には50インチで30万を切るのも近いでしょう。

私はマニアではないので、「大きく・安く・視聴に支障が無い」で十分です。
エプと違って、普通の店舗で見れるので私みたいな顧客層が買っていくと思うので、
ソニーの戦略としては正しいと思います。

ソニーに最新のリアプロを。と期待していた方には失望感はあるかもしれませんが・・・
1ランク上の機種であればビクターの新機種が良いのではないでしょうか?
機能的な云々は置いておいて、双方ともかなり売れると思いますよ。

書込番号:4431569

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 12:49(1年以上前)

SONY社のグローバル販売戦略がどういうものかは
知りませんが、この企画の意図もよくわかりませんなあ。
サイズ、価格、スペックなど、既存商品展開のスキマを
狙ったものなのかしらん。
これからは、各社リアプロも、仕様とパフォーマンスが
価格順に展開する、面白みの無いものになるので
しょうね。
わたくしはあくまでも、CP重視です(笑)
液晶やプラズマのような、精密部品を多数配列するような
ものは、お金持ちの道楽のような印象を受けますし
やたら物量を投入するような製品も、技術的に面白み
がありません。おっと、これは失礼。

書込番号:4431715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/16 18:50(1年以上前)

そうですね〜。 フルHDのSXRDモデルの登場を待ち続けた僕としてはちょっと残念ですね。60インチがはずされてるし・・・。
大画面はプラズマと思い込んでる人たちに、「一回り安い価格でこんなテレビもありますよ」ってことであえてメインどころの42・50インチに絞って、「テレビはソニー」の復権を狙うといったところなのでしょうか?
いずれにしてもリアプロ市場の選択の幅が広がるのは歓迎ですね。
今後フルHDモデルの登場も期待します。

書込番号:4432300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/18 01:39(1年以上前)

ソニーから発売される新リアプロですけど
電源のONから画が出てくるまで30秒以上掛かるって聞いたんですが、本当でしょうか?

リアプロってどの機種でも、そんなもんなんですか?

書込番号:4436017

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 19:25(1年以上前)

はいきちんとした絵になるには一分くらいかかりますね。他のテレビは判りませんが。

書込番号:4440358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

祝開店 掲示板

2005/07/10 03:30(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-57S2 (57)

本日エプソンとバイ・デザインを見てきました。
視野角(左右方向)はバイの方が広く感じました。
画質も設置環境(照度)のと画面表面処理?の違い
(バイはPCなら光沢液晶の感じ・・・。)で
綺麗に感じました。
同じ場所に無いのが比較し難いので残念です。
結論はサポート・地デジ内蔵・入力端子数でエプソンに傾いてます。

書込番号:4270708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件

2005/08/13 01:07(1年以上前)

自己レスです。
本日着きました。
後は上記の方の様に壊れないように・・・。
最後に純正ラック+TVでの設置で、床に寝ながら見ても視野角?
(見やすさ)は問題無かったです。

書込番号:4344279

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/13 01:34(1年以上前)

>後は上記の方の様に壊れないように・・・。
コンセントは抜きやすい位置にした方がいいかもしれませんね?笑

書込番号:4344341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2005/08/14 16:47(1年以上前)

m_chan さん 了解です(^^ゞ
ところでファームウェアのアップデートはどの様に行われるの
ですか?

書込番号:4347505

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 17:35(1年以上前)

>ところでファームウェアのアップデートはどの様に行われるのですか?
「[4340185]壊れました」にレスしておきますね。

書込番号:4347587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)