
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月21日 20:24 |
![]() |
0 | 27 | 2005年4月18日 14:05 |
![]() |
0 | 19 | 2005年4月17日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月13日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月10日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月8日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-52MD60 (52)
無念です・・・(>_<)
今朝、うちで使ってるシャープのリアプロ「ガイア」の
光源ランプがポンと音をたてて切れ?ました。
もう1ヶ月くらい持ってくれればビクターのリアプロが
まにあったかもしれないのに・・・_| ̄|○
今から光源ランプにお金出すのツライです。
しかも金曜にCATVをアナログからデジタルに切り替えるのに
J−COMから人が来るし・・・
ビクター買うまで14インチでガマンするか
光源ランプ買うべきか・・・無念です(>_<)
グチですみませんm(..)m
0点

ほんと間が悪くて・・・(>_<)
もう少し早く切れたのならあの4割引に近いショップが
予約締め切る前に予約する決断ができたかもしれません。
発売までおよそ1ヶ月ですが、なかなか安くならなければ
2ヶ月、3ヶ月とまたないといけないかもしれないところが
また泣けてきます・・・_| ̄|○
42インチの切れたリアプロの横に昔の14インチ置いて
ガマンしてますが、縦×3、横×4=12個くらい14インチ
が入りそうに見えます・・・ああ無情(>_<)
書込番号:4181867
0点



リアプロジェクションテレビ > 三菱電機 > 62-DL5 (62)

2005/03/04 23:11(1年以上前)
ソニーも三菱にも期待裏切られたなー。リアプロのイメージが潰されそうだ!頼みはビクターだね。
書込番号:4021094
0点


2005/03/05 20:14(1年以上前)
70という大画面ゆえの強気な価格設定なんでしょうね、ライバルいないから
プラズマの値段がどんどん下がっている現在、メーカーも50程度サイズのリアプロの販売を真剣に考えていないんじゃなのかな?
ビクターもそんなに安くは売らないと思うし、そもそも本当に52出すのか疑問だ
書込番号:4025347
0点


2005/03/05 22:44(1年以上前)
なんでアメリカで普及している価格帯のリアプロが
発売されないんだろう。
日本はなめられている?
他に発売されてないから、少々高くても買うはずだ、とかって・・・
書込番号:4026147
0点


2005/03/06 07:54(1年以上前)
それは、プラズマや液晶が売れなくなるからですよ。
ブラウン管テレビの工場を整備して
プラズマと液晶を製造してますからね。
今、堂々 リアプロを一押しで販売できるのは
エプソンさんぐらいでしょうか。
書込番号:4027871
0点

>それは、プラズマや液晶が売れなくなるからですよ。
私もほぼそのように考えていましたが、最近になり消費者側の問題でもあるのではと考えています。売れる物であれば作る会社はいくらでもある筈。人気がないから力を入れる価値がないのでは。折角の掲示板もほとんど投稿者がいません。
アメリカの掲示板の書き込み数はプラズマ、液晶が束になっても到底かないません。
今は日本の消費者は液晶、プラズマに取り憑かれそれ以外のものは売れそうにありません。
書込番号:4029513
0点

もし日本でアメリカのようにCRT投射タイプのリアプロを販売して商売が成り立つでしょうか?仮に50〜60インチが30万円で買えても暗くて画質が悪ければ買わないでしょ。日本とアメリカじゃ住宅事情がぜんぜん違うから国内ではデカイだけじゃ売れない。国内でどうしても大画面が欲しいというのはマニアだから画質や細かいことにこだわる。とするとこんなTVになってしまう。といったところでしょうか。
現行グラベガなんてお買い得だと思うけど、実際売れてないしね。値段をおいとけば国内バージョンを発売してくれたことにはSONYに感謝といったところですか。
でも、高すぎて手が出せないんだなあ、これが。
もうちょっとなんとかなりませんかSONYさん!
アメリカで普及している価格帯のリアプロなんか国内発売してもグラベガの販売台数見てると手を出す人はほとんどいないって。
書込番号:4030296
0点

三菱にひとこと。デジチューぐらいつけてね。それと「量販店での大々的な展開は予定せず」なんて自分でも「こりゃ売れないかな」と思ってるんじゃないの?そうとしか思えないんだけど。
あと、さっきの「こんなTVになってしまう」はQUALIA 006のことです。
書込番号:4030451
0点


2005/03/06 22:14(1年以上前)
アメリカで販売しているグラベガは、日本で発売されているものより
2世代ほど新しいんじゃなかったかと思います。
Yahooのアメリカショッピングサイトを見ると、
その新しいグラベガ50型が25万程度で売ってます。
日本で売ってたら即買いに行きますけどね。
現状は、古い世代のグラベガが、高い値段で売っている・・・
日本では普及しないわけです。
書込番号:4031845
0点

リアプロに期待さん
「KDF-50WE655」のことですね。
申し訳ありません、私の情報が古すぎました。
現在、国内グラベガが赤字なのが新製品が出ない原因なのかなあ。
書込番号:4031959
0点


2005/03/07 07:51(1年以上前)
わたしも板違いだったようですみません。
でも、三菱さんも発売してくれるだけ
ありがたいと思ってますよ。
台数がでて、もっと低価格帯の発売を検討してくれれば・・・
などとかなり希望的な想像をしています。
私の家には60インチは入りませんので、
もう少し、小さい型50インチくらいを
出してくれるとうれしいですね。
書込番号:4033611
0点



2005/03/12 20:23(1年以上前)
板違いでもよろしいじゃありませんかこの場合。
三管式も未だ使ってます。SD用に。
92年製ですが、問合せたところ修理は部品はあるし、大丈夫との事でした。
部屋の環境は人それぞれですからね。
目が疲れにくい明るさのプロジェクションがちょうど良いですね私は。
なぜか人気アイテムでは三菱の旧型がトップですな。
何の嫌がらせなんだか(笑)。
書込番号:4061131
0点


2005/03/13 22:16(1年以上前)
> 三菱にひとこと。デジチューぐらいつけてね。
ケーブルのSTBで地上波/BSデジタルを見る人には付けずにコストダウンした方が嬉しいものなのですが、何か?
書込番号:4067599
0点

CATVは「その地区に電波が来てから2年以内にパススルーにしなければならないという義務がある」のでテレビごとにデジチューがついていたほうがお徳です。特に複数のテレビを所有している場合にすべてのテレビでデジタル放送を見るためにSTBをテレビ台数分契約するなんてばかげてるでしょ。
現在はトランスモジュレーションでもいづれパススルーになるんだったら複数のテレビがある家庭ではテレビごとのチュナーは必須です。
CATV利用、テレビ1台 & テレビは2〜3年で買い換えるのなら話は別だけどね。(そんな人が多数派だとは思えないけど)
わかってくれた? (あ〜あ、まじめに答えちまったよ)
書込番号:4071162
0点

>なんでアメリカで普及している価格帯のリアプロが発売されないんだろう。
安価なリアプロは画質が悪いブラウン管方式です。
安価でも画質に敏感な日本では買う人はいないでしょう。
リアプロの今後の展開は液晶TVやプラズマTVと同じかより優れたリアプロで3つのタイプに分かれます。
DLPとHTPSとLCOSです。
より画質が綺麗なLCOSリアプロは高価ですがソニーやビクターが発売しています。
アメリカでも画質が綺麗でプラズマや液晶の欠点を補うDLP・HTPS・LCOSの3つの方式のリアプロが新展開されてます。
書込番号:4150158
0点

CATV利用な人は、STBでセパレートに慣れてしまってるので、パススルーでも単体デジチューでも特段不便を感じにくいかも。
リモコンでテレビのチャネルを変えるのも、入力はLINEでデジチューのチャネルを変えるのでも違和感はそう無いと思われ。
てゆか録画機器と違って、セパレートだからってそんなに不便はない。
ただ問題は、デジチュー1台あたりの価格がどーなんか?ということでしょうけど。(内蔵の方が安くつくならそのほうがよい)
書込番号:4150269
0点

私の言いたかったのは「パススルーになっても、くそ高いレンタル料(もしくは買取)を払ってまでSTBを借りるのか」ということです。
ましてや複数台数のTVを所有する場合は言うまでもありません。
書込番号:4151260
0点

ぴるるさん
>安価なリアプロは画質が悪いブラウン管方式です。
私も最近までそう思っていましたが、ソニーのグラベガ新機種(北米版)「KDF-50WE655」は日本円で20万円台です。JVCのLCOS50inも30万円程度です。(仕様は国内向けと異なりますが)やはり国内は高すぎます。
書込番号:4151282
0点

専門チャネル見るにはどーせ要るでしょ>STB
地デジしか見ません、ていう人ばかりではないですから・・・
書込番号:4151663
0点

>専門チャネル見るにはどーせ要るでしょ
そういう人の割合がとても高いのならば地デジなしだけでもいいのですが、とてもそうとは思えないので地デジ付バージョンがないのがいただけません。
だから「地デジぐらいつけてね」と書いたのです。わかっていただけましたか。
書込番号:4151716
0点

割合を持ち出すんだったらそもそも現時点での地デジの受信地域が(以下略)
私はアンチプラズマ運動家で、液晶画質「う〜ん(xx;)」な人なので、リアプロに期待していますが、とりあえずデジチューは別でいい、てゆか価格にひびきそうだから別がいい。
テレビが逝ってもチューナーはもっと保ちそうぢゃん?
書込番号:4151774
0点

あの私の文章読んで欲しいんですけど。
「テレビは2〜3年で買い換えるのなら話は別だけどね」と書きましたよね。現在はともかく、あと5年もすれば地デジエリアが大きく広がります。私は地デジチューナーなしバージョンだけしか販売しないのは解せません。
>テレビが逝ってもチューナーはもっと保ちそうぢゃん?
このテレビってそんなに短期間で壊れてしまうの????
あと、このクラスのテレビでアナログ放送見たことありますか?とても見られたものじゃないですよ。もしHD環境がないのならこのクラスはお勧めじゃないと思います。
私としては、せっかくDMD採用したのだからチューナーや入出力端子を含めてきっちり対応して欲しかった。
書込番号:4151826
0点

>「テレビは2〜3年で買い換えるのなら話は別だけどね」と書きましたよね。
"買い換え"なければならない理由がさっぱりわかりませんが?
# 一体型を買う場合と,チューナーを買った場合のコスト分析くらいは当然できてるから書いてるんですよね?そのデータを出してもらえませんか?
> 私は地デジチューナーなしバージョンだけしか販売しないのは解せません。
製品コンセプトを良く理解していないだけでは?
# "iPod shuttleに液晶画面がないのは解せません"といってるようなものかな?
書込番号:4167932
0点

今反省しているところです。
だいぶ反感をもたれた方がいらっしゃるようですね。
(あんなレスつけたら当然か)
申し訳ありませんでした。
ループしてしまうので、このスレでの発言は控えさせていただきます。
書込番号:4167995
0点

あ、ちなみに私はペルシャ館さんに反感とか持ってないですから。
単に考え方が違っただけ(人の数だけ考え方はある)。
ペルシャ館さんのお考えも私なりに理解してるつもり。
ご安心を^^
書込番号:4173853
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61)
私も注目しています。
あと、QUALIA006の価格にどのような影響を与えるかも興味があります。
書込番号:4153986
0点

Victor HD-61MD60 (税込定価:787,500円)
販売価格 471,000円(税込)
在庫状況 5/中旬発売予定。予約受付開始!
注文しちゃいそうな勢いです。
それにしてもハナから強烈な価格設定ですね。
書込番号:4163326
0点

keanoさん
よければどちらでの販売価格か教えていただけると
嬉しいです。よろしくお願いしますm(..)m
61がこの価格だと4割引で52だと40万くらいになりそうですね
なんとか買えそうで嬉しいです(o^‐’)b
書込番号:4165142
0点

横から失礼します。
ここに出ているお店「ファイブスポット」です。
書込番号:4165184
0点

ペルシャ館さん
どうもありがとうございます。
私も最初はここの価格なのかなと思ったのですが
見たら価格が全然違ったのでどこか別のところかと
思いました。安く出しすぎたと価格変更したのでしょうか?
現在52が554400円 61が627900円と
なってるようですが・・・
書込番号:4166440
0点

シンジ・shinji さん
お店のウェブに行って「問い合わせ」ボタンを押してみてください。
書込番号:4166526
0点

V61予約メールしました。4割引以上は期待薄なので入荷日を優先にしました。他社が追随すると価格が上がるような気がして。。。
書込番号:4166657
0点

嵐魔破天荒さん
ありがとうございます。ネット通販に疎いもので
そういうふうになってるとは気づきませんでした(^_^;)
むーみん1号さん
すごい決断力ですね(o^‐’)b
私も見習いたいところです・・・
確かに4割引より安くなることは難しそうですね
うーむ優柔不断なもので・・・(^_^;)
書込番号:4167381
0点

シンジ・shinji さん
4/14(木)午前迄は「問い合わせ」ボタンを押さなくても
販売価格を見れたのですが・・・
何故か現在はこうなっているようです。
むーみん1号 さん
私も発売後すぐに入手したくて予約したのですが(52型の方)
お店の人曰く「メーカーにたくさん注文が入っており、納期は
5末より少し遅れるかも」ということでした。
書込番号:4167855
0点

だんだん盛り上がってきましたね!!(^^)
>私も発売後すぐに入手したくて予約したのですが(52型の方)
>お店の人曰く「メーカーにたくさん注文が入っており、納期は
>5末より少し遅れるかも」ということでした。
それだけ注文が入るということは、それだけ期待が大きいか、納得できるレベルの製品なのかな? あぁ早く実機が見たい。(^^);
書込番号:4168050
0点

ちったん さん
>それだけ注文が入るということは、それだけ期待が大きいか、納得できるレベルの製品なのかな?
私は実機は見たことありませんがCEATECなどの
イベントで、北米モデルを視聴した人の評判を聞いて
個人的にはすごく期待していました。
>あぁ早く実機が見たい。(^^);
毎週土日にビクターで視聴会を開催しています。
http://www.jvc-victor.co.jp/sp/dila-tv/index.html
さっき、予約ページを見たらもう空きが無いですね・・・
私は視聴会を予約をしているので今週末見て来ます。
といっても、もう商品を注文してしまいましたが(^_^;
書込番号:4168405
0点

ちったん さん へ
ご購入&視聴会当選おめでとうございます。残念ながら私は行くことができません。
聞いた話では、早めに行くと一番良いポジションで視聴できるようです。
また、お願いするとソースも変えてもらえるみたいです。
(たとえば、スポーツ[野球、サッカー、ゴルフ等]、映画、地アナ、地デジ、Bshi、DVD等)
画質調整もやらせてくれるようです。
あとお願いなのですが「70型の発売予定」と「1080iへの対応」を聞いてきていただけないでしょうか。
ぜひレポートお願いします。
書込番号:4168539
0点

↑すいません間違えてしまいました。
嵐魔破天荒 さん よろしくお願いいたします。
(ちったん さん ご迷惑かけました)
書込番号:4168542
0点

嵐魔破天荒 さん
SONYビルもJVCの会場から歩いて10分ぐらいのところなので、視聴会の帰りにでもQUALIA006を見比べてくると良いと思います。カタログも置いてあります。
(ただ帰りに見ると、どうしてもQUALIA006の方が良く見えてしまいますがw)
参考まで
書込番号:4168544
0点

嵐魔破天荒 さん、レス有り難うございます。
でもビクターは遠すぎて見に行けないっす・・・。(ToT)
ぜひ、感想を教えてください。
書込番号:4168577
0点

ペルシャ館 さん
色々と情報をありがとうございます。
>あとお願いなのですが「70型の発売予定」と「1080iへの対応」を聞いてきていただけないでしょうか。
えーと「1080i対応」というのは、フルHDパネル
搭載機の発売予定を聞いてくればいいしょうか?
>ぜひレポートお願いします。
了解です。
映像に関しては素人故、ご期待に添えるレポートを
書けるかどうかわかりませんが(^_^;
>SONYビルもJVCの会場から歩いて10分ぐらいのところなので、視聴会の帰りにでもQUALIA006を見比べてくると良いと思います。カタログも置いてあります。
なるほど、ぜひ行って視聴してみたいと思います。
書込番号:4170284
0点

嵐魔破天荒 さん
>「1080i対応」というのは、フルHDパネル搭載機の発売予定を聞いてくればいいしょうか?
はい、よろしく願いいたします。
実際720pと1080iの差なんてそれほどないといわれていますが、やはり購入を考えているので気になるのです。
では
書込番号:4170452
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)
このシリーズの製品(42V〜60V)は遂に販売終了になりましたね。当方は初期モデルのKL50−DX700とこの製品の2台を愛用していますが、やはり少々寂しい。
でも5月から日本ビクターで61Vと51Vのリアプロが順次販売されるので、この価格コムのリアプロの欄はさらに充実しそうです。日本ビクターの製品は既に北米で販売しているもので、画質はかなり良いという噂です。期待したいと思います。
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > LP-55WR1 (55)
ビクターのリアプロ61インチの価格が発表されましたね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/07/news043.html
ケーブルテレビで見る方にはサンヨー55インチで充分だと思いますけど、
アンテナ受信で見る方の場合、ビクター61インチは地上/BS/110度CS
のデジタル放送チューナー内蔵なので大いに惹かれるところだと思います。
対角線距離が6インチ(15センチ)違うと一回り大きく感じられますし・・・
問題はサンヨー55インチの約2倍となる価格ですが、ソニー70インチと
比べれば庶民でもなんとか手の届く範囲ではありますね。
0点

サンヨー55インチ(定価577,500円)が30万円切った実績からすると、
ヤマダ電機ならビクター61インチ(定価787,500円)も40万円切る
可能性があるかもー?まさかね・・・
書込番号:4149989
0点

アメリカだと三千ドル切ってるから、待てば安くなる?
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B0002R0YTS/qid=1112921569/sr=2-4/ref=pd_bbs_b_2_4/102-5301732-8289716
書込番号:4150248
0点



遂に犬さんマークのリアプロが5月に発売されることが正式に発表されましたね。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/hd-61md60.html
米国仕様の製品は何度か見たことがありますが、素晴しい画質だったと思います。S社のKDS-70Q006の画質には当然のことながら及びませんが、このクラスではズバ抜けていたと思います。販売希望価格は期待よりちょっと高めでしたが、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを内蔵しており、実売価格でどこまで下がるか楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)