
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月2日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 11:44 |
![]() |
0 | 22 | 2006年5月22日 00:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月21日 14:01 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月20日 23:56 |
![]() |
2 | 2 | 2006年5月19日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ここの過去のカキコを見るとかつて視野角問題で盛り上がったようですが、発端となる投稿が削除とか?一体どんなヤバい事が書いてあったのかと気になります。さて、結論から言うと視野角の拡大は可能です。但しランプ出力を2、3倍以上に上げる必要があります。リアプロは投射レンズとスクリーンを結ぶ線を延長した四角錐内にのみ光が存在し、個々の光線は直進するためスクリーン上で拡散させないと各光線の正面以外では見えません。完全拡散に近い自発光のCRT、PDP、拡散光源である蛍光灯をバックライトに用いる液晶と根本的に異なる点です。スクリーンに投影された映像を拡散させるためにスクリーンに拡散材を混入し、更に水平方向はアスペクトと横に複数人並んで観察することを想定しレンチシートのレンズ効果により視野角拡大を図っています。Q006は唯一垂直方向にもレンチシートを用いています。さてここからが重要ですが、現状の視野角に制限することで、高々100Wそこそこのランプで正面から見ればPDP以上の明るさを得ています。視野角を拡大することは光エネルギーを周囲に拡散することであり正面の明るさが低下します。これはエネルギー保存則による不可避現象です。300Wクラスのランプを用いれば視野角と明るさの両立も可能でしょうが省エネとランプの長寿命は諦めねばなりません。見方を変えると、PDPや液晶は不要な位置にまで光を撒き散らしエネルギーを浪費しているとも言えます。車のヘッドライトと同じ理屈なのですが真横からでも明るい他のディスプレイがある故比較して批判されるのでしょうね。実使用面から現実的なバランスを選択したと個人的には理解しています。この原理をユーザー、販売店双方が正しく理解すればリアプロはもっと普及するのではと感じる次第です。
0点

> 完全拡散に近いPDP
リアプロの視野角は、180度未満。
プラズマの視野角は、どうやら原理的に180度を軽く超えていて、180度をオーバーしている分のエネルギーは、捨てているようですね。
> エネルギーを浪費しているとも言えます。
しかし、AVマニアがゼニの浪費を気にしてはいけません。
AVマニアが、経済性(本体価格と電気料金)、操作性(使いやすさ)、保守性(手入れのしやすさ)、信頼性(壊れにくさ)に文句を言うなんて、もってのほか。
電気料金について価格交渉していますか?
「こないな電圧波形の電気なんて誰も買わへんで。うちのA級オーディオアンプが台無しや。まるでC級アンプや。どないしてくれるねん。」
と言って、値切りましょう。
プラズマテレビを買ったら電気代は気にしない。焼き付いたら買い直す...じゃなくて、映画1本見る度にパネルは使い捨て。
書込番号:5133940
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
5/26 秋葉原のサトームセンにて購入しました。
交渉結果は以下の通りです。
\280,000(税込)
内訳:本体+テレビ台+ランプユニット+送料+設置費用です。
テレビ台とランプユニットが4万円と考えれば、まずまずの価格と思っています。
それとサトームセンのクレジットカードに入会すれば、金利が期間限定ながら1%になりました。 すいません期間はいつまでなのか覚えていません。(分割回数12回まで)
月々、3万円以下の支払いで大型画面が楽しめのですから、ワールドカップが楽しみです。
では
0点



価格交渉の作戦を練ってみました。
基本は、
(1) まず在庫を確認する。
(2) 次に商品の説明を聞く。
(3) 最後に価格交渉する。
です。
(1) 在庫を確認する。
ない商品の価格を交渉するのは時間の無駄です。
在庫がある場合、残り1台なのか倉庫に山積みなのか、さり気なく聞いてみましょう。「明日またお店に来ても在庫は残っていそうですか」など。
在庫がない場合、入荷予定日を聞いてみましょう。
できれば、複数の家電店で在庫を確認しましょう。
○ 在庫が山積みの場合
おめでとうございます。少々予算オーバーでも強気で交渉に臨みましょう。
○ 在庫が残り1台の場合
「ラッキー、今日はついてるなあ」という顔をすると、「早く買わないとなくなりますよ」と店員さんが脅してきますので、すかさず「この店感じ悪い」と他のお客さんに聞こえるように言い返しましょう。(こんな下らない手に引っかからないか...)
○ 入荷が約2週間後の場合
価格交渉は苦戦すると思います。しかも、無理に購入しても、残業続きでくたくたのベテランと、急遽雇われたパートの方が組み立てたテレビが届けられる可能性が高いです。万一、初期不良の場合、代わりの品の入荷が、さらに2週間遅れる可能性があります。その間に他の製品が値下がりして、後継機の新製品発表があって、泣き寝入りする可能性があります。
それでも欲しいと言うなら仕方ありませんね。買いましょう。買わずに2週間待てば在庫が山積みになるとは限りませんし。
○ 入荷が約1箇月後の場合
購入してはいけません。購入資金を普通預金口座に入れ、他の商品を物色しましょう。「どうしてもあきらめられない」という場合は、テレビではなく、そのメーカーの株券を購入しましょう。
(2) 商品の説明を聞く。
次に、商品の説明を求めます。これを飛ばして価格交渉に入ると、店員さんに「扱いやすい客だな」と思われます。
店員さんがカタログに載っている特長を並べ立ててきたら、なめられています。製品の長所を聞く必要はありません。価格交渉のねたになりません。
他のお客さんの反応を聞き出しましょう。「リモコンのデザインが不評でねえ」「前評判ほどじゃないよ」などとぽろっと言ってくれたらしめたもの。「買うのやめた」という顔をして、店員さんが慌てた素振りを見せたら、価格交渉に入りましょう。
ここで、本当に買うのをやめても構いません。
なお、価格交渉した後に商品の説明を求めてはいけません。「この客は自分が何を買うのかわかっていなかったのか」と思われます。
(3) 価格交渉する。
がんばって下さい。玄関まで届けるだけのお店と、その後も色々お世話をしてくれるお店では、価格が違って当たり前であることに注意しましょう。
うまくいった、いかなかった、もっといい手があるなどの情報をお待ちしています。
0点

一番大切なのは『いくらだったら買う』ってのをはっきり伝えることだと思いますよ。
私の場合はヨドバシで買ったのですが、ブラビアの50インチを『25万切ったら買う』ってことと『ビックカメラだと似たような価格になっている』ということを伝えて交渉しました。
運良くすばらしい店員さんで、『ビックと同じじゃつまらない』ということで、さらに安い価格(23万台)を提示されちゃって、こっちの方が困ってしまいました(本当は買うつもりじゃなかったのに、衝動買いしてしまいました(爆))。
だいたいの方はいくつかお店を回って交渉しているようですが、私の場合は、上記のスタンスで交渉しますので、車もテレビも1軒の店で決めちゃいました。
書込番号:5088502
0点

価格交渉を得意にしてる方については、それぞれが自分に合った交渉術を持っていると思うので
それを披露し合うのは面白いかもしれませんね〜。
でも問題は価格交渉が苦手な人だと思うのですが、もうシンプルに買いたい機種の相場を丹念に
調べて、そしていくつもお店を巡る覚悟を決めて
店員さんに正直に
「他店ではいくらで買えるので、それ以下で買えるのなら購入します」
と言うのを伝えるしかないと思います。
(TamTam-ELTさんの意見とほぼ一緒ですね〜)
苦手な人が下手に交渉しだすと、相手のペースに乗っちゃったりして、気付けば相手の言い値で
買わされる事って実際によくある話だと思うので・・・。
書込番号:5088538
0点

私の場合はまず価格調査を徹底的に行います。
購入対象商品の相場(量販店、ネットなど色々含めて)、競合すると思われる商品の価格相場に購入時期などを織り交ぜて出陣します。 そしてある程度価格交渉に権限のありそうと思しき方を見つけて交渉開始です。
まずは名刺を貰って相手に購入意識が強い事を印象付ける事も大切です。 今回は駄目でもまたこの名刺を見てその本人にまた近いうちに伺いますね。と駄目押しも出来ます。 私の狙いは名刺を見てその方がその売り場でどのくらいの地位にいらっしゃるかを判断する材料にします。 販売価格の裁量の決定権を持っている方と直接価格交渉が出来たらチャンスですね。
相手も人間ですので客だからといっても高飛車な態度は禁物です。 相手と同じ程度のスタンスで会話をスタートさせます。 商品の話ばかりでは盛り上がらないので所々で世間話を織り込み、相手の趣味に合いそうな話を持ち出します。 そちらで意気投合でもすれば相手は自分に対して親近感も湧いてきますし、ガードも下がってきます。 そうなれば案外いい値段が引き出す事が可能です。
更に、希望通りの価格で購入できそうもない時はいい頃合に家内を交渉場に呼び、 「25万円で購入したいが先方さんが26万円と言っているのだよ。」と声を掛け、家内も「25万円でしたら購入します!」と更に購入意欲が高い事を印象付ければ大丈夫です。こちら側の購入決定権のある者を最後に登場させて更に値下げ交渉です。(あらかじめ二人で打ち合わせが必要です。) 店員はもしここでGOサインを出さないと買う気満々の客を他店にみすみす取られてしまうと勘違いするかもしれません。
それでも駄目なら、家内を連れて行くもう一つの目的は、家内も購入しようとしている商品があるのでそちらと抱き合わせで更に価格のダウンを迫ります。 何度も挑戦しましたがこれもかなり効き目があります。 店側にしてみれば更に購入してくれる客を目の前から逃がしたくはないはずです。
注意したいのは、価格相場からあまりにも外れているような価格を提示しても駄目です。 需要と供給が著しく崩れている商品(人気商品で入荷後当日に売切れてしまう、いつも在庫がない場合。)は先方も強気ですので効果がないかもしれません。 またいかに購入しそうな雰囲気を相手に伝えるかですね。 販売員から見て言葉遣い、態度などお客として好印象を与える事も大事ですね。 皆さんの武勇伝もお聞きしたいところです。
書込番号:5088780
0点

一念発起さんの武勇伝素晴らしいですね・・・。
「アッちゃん、かっこいい〜。」と叫びそうです!
書込番号:5088876
0点

いきなり逆説的ですが、面倒な価格交渉は特にしません。
れーずんクッキーさんのはかなり高度な交渉術ですし、他の方の案も基本は飛び込み前提かと。
買い物をゲーム感覚で楽しむならいいのですが、時間的に余裕が無い場合は大変ですね。
私は基本的に店と担当者を決めています。先ずは小手調べとして掃除機や電子レンジ等の小物を注文して、ネット価格等を参考に今後高額商品を安く買えそうかどうかの見極めをします。ダメそうだったら店なり担当者なりをチェンジです。
本命の担当者が見つかればいよいよ行動開始です。周囲の価格にそれ程うるさくない金持ちから積極的に注文を取って見積もりを取りましょう。仕事の合間のコーヒーブレイクに携帯でやり取り出来るので簡単です。販売する方も長時間の接客が不要で電話一本で売上が上がるので美味しい話です。
いざ自分が買う場合も、複数機種同時に見積もりをとれば、その店の機種ごとの仕入れレートも分かり判断基準になります。因みに2年前にパイオニアの50インチプラズマを買った時はパナソニックが20万程高かったです。店の裏事情を正直に話してくれるのでこちらも納得です。要は相互信頼関係を築けば、黙っててもギリギリの価格を提示してくれます。電話一本で買ってくれるリピーターな訳ですからね。
更には懇意になればネット価格を出しても鼻であしらわずに頑張ってくれますよ。販売側に緊張感を持たすのも大切ですからね。故障修理の際も対応がいいので安心ですしね。
1台限りでなく長い目で見ればトータルで結構安く買えてるし、低価格と安心の両立にはいい手かと考えます。突然欲しくなって会社帰りに店を覗いて衝動買いした方も多いんでは?テレホンショッピングなら安心です。
稀に他店との開きが余りに大きい場合は浮気しますけどね。アンチテーゼの一案としてご参考までに。
書込番号:5089121
0点

TamTam-ELTさんがおっしゃることも大事ですね。
プラスして
店員さんとお友達のように話せるかどうかに限ります。^^
買おうとしている商品に余り詳しすぎるとダメかとつくづく感じます・・・
知っていることでも、「なるほど!」と言ってあげると定員さんは喜びます!ほめられると自分でも喜びますね。
そこで過去の経緯などここでは{リアプロの歴史↓}
昔は暗かったんですよね・・・など問題点、過去のブラウン管のGood製品などで話題を盛り上げる。(笑)←やっぱり、お互いに楽しいですね。
最後に限界価格とは知りつつも、「そこをなんとか・・・」
無理だったら、近隣店で買おうかな?♪など・・・
いずれにしても、テレビですからアフターサービスなどを考えるとあまり強引な値引きには、進められませんね。
やっぱり、名刺を頂くぐらい仲が良くなることですかね?
その同じお店でよく購入するとか・・・
高価なテレビだったら、最初に冷蔵庫(爆)などを買い、その後に「さっき冷蔵庫を購入したんですけど、無理でしょうか?」
などetc
自分なりに考えよう!
価格を下げるに関しては、定員も人ですから「自分が客だぞ!!」と思わない&偉そうにならないことでしょうかね。
書込番号:5089859
0点

私の場合は女性としての武器を発揮して値踏みを迫ります。 変な意味ではないですよ。
持ち前の美貌?(あまり期待しないでね!)で何とか食い下がります。 以前は倖田夾未のような色気も使えたのですが(実際は無いでよ。)、今では恥ずかしくてとても無理です。
仕事柄、国際特許にも従事しているので、外国の方達と話す機会が多い理由で握手や抱擁は向こうの方たちは日常茶飯事なので私もあまり抵抗がありません。 なのでどうしてもあと少し値下げをお願いする時は「お願います!」と店員さんの手を握る時もあります。 相手の目を見つめ手を握れば大概の店員さんは応じてくれますよww〜。
もちろん商談成立時は両手で握手です。 しかし契約成立時(商談成立時)は日本人相手に抱擁はまだありません。 先方も相当引くと思いますのでね。 私も変な女と思われたくはありません・・・。
でも私の友人はフロアーの責任者、店舗の責任者まで引合いに出してデートの約束までして購入する強者もいます。 食事代が浮きおいしい物までご馳走になって家電も安く購入できて・・・。 と言っております。 私はただ呆れるばかりですが・・・。
書込番号:5091626
0点

我々が価格交渉してもラチがあかない理由がやっと分かりました。値引きマージンを全部吸い取られていたんですね。いわゆる色仕掛けですか・・・
正に美勇伝ですな!私が仮にイケメンでも(全然違いますが)女性のフロア長にはなかなかお目にかかれません。ズルいズルい(T_T)
でもいいことを思いつきました。会社の若いギャルに1万円でディナーご馳走してもそれ以上の値引きを引き出せばいい訳ですな。プランの一つに入れておきましょう!
chaolanさん
電気屋でプラズマや液晶にかじりついてるオタク相手ではクーミンはシカトです。セーラームーンかセイラさんのコスプレにしましょう。
外国特許ですか!やりますね!Saidほにゃらら〜でしたね。
書込番号:5091677
0点

それでは、次は年甲斐にもなくコスプレで価格交渉を迫ってみたいと思います・・・。 (^^)v
回りの冷たい視線が気になります。
書込番号:5091763
0点

Strike Rougeさん
>> でもいいことを思いつきました。会社の若いギャルに1万円でディナーご馳走してもそれ以上の値引きを引き出せばいい訳ですな。プランの一つに入れておきましょう!
同じようなことを「一念発起」さんも前に言っておられましたよ。
こちらです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5017675
考えることは皆さん同じなのですね・・・。
書込番号:5091786
0点

chaolanさん
こんな事で引合いに出さなくていいですよ・・・。
でも色々な書き込みを見ているのですね。
次からは発言に注意しないと!
書込番号:5091862
0点

自己レスです。
>> 次からは発言に注意しないと!
なんかchaolanさんに言っている発言に捉われそうですね。
これは自分に対しての戒めの言葉です。
「次からは発言に注意しないと、どこで揚げ足を取られるか分りませんね・・・。」 という意味でした。
書込番号:5091961
0点

何!既出ですか!せっかく特許申請かと意気込んだのに(>_<)
しかし私はchaolanさんのアドバイス?が無かったら夢にも思いつきませんでしたよ(笑)
私も今後の発言は一念発起さんの過去レスをチェックしてからにするよう気をつけましょう(笑)
書込番号:5091988
0点

私の地域では価格交渉なんて無比に近いですね〜。
以前購入したグラベガ60なんて、地元(商街店)の電気屋では本体で62万、30キロ離れたヤマダでは52万、通販では専用台込みで49万で、地元電気屋とヤマダに通販の値段を伝えると、どちらも「そこで買え!」で相手にして貰えず。
結局通販で購入でしたねぇ。
それでも、今の70型は通販ではなくて地元でのメーカー展示会で購入しました。高級ブランド(今は無き)で田舎じゃ〜ぁ勿論値引き無し!で到底買える代物ではありませんでしたが、売り上げのこともあり店長必死に私も欲しいで駄目もとで、専用台を付けてくれたら買うと言ってみたら、案の定メーカー営業マンには失笑されましたが、結局はOKでしかもイベント期間特典の金利0のローン(これは助かる)でした。で、実質315000円の値引きですが、後から聞きましたが実は専用台は21万円でなんと営業マンの価格表示間違い、差額を引かれると思い冷や冷やしましたが、注文書には315000円の値引きでサインでしたからそのままで済みました。(ほっ)
中々営業マンのミスによる値引きなんてありませんが、メーカーのイベント等で交渉してみたら良いと思いますし、値引きが無い分何か付けて貰うとか言ってみるのも良いと思いましたね。
書込番号:5093362
0点

おいらは決算時期と型落ちを。
この間テレビが壊れたのですがあえて
29インチのフラット画面のブラウン管テレビ(ワイドじゃない)
買ってきました。
今の最新のテレビの価格がこなれて、地デジじゃなきゃ
いやだいってなるまではそれでいこうと。
ま、3年で買い換えても年間1.2万円だし安いもんです。
でもまあ、ボーナス商戦、決算、型落ちは買い物上手のキーワードだと
思いますヨ。家電なら特に。
書込番号:5095197
0点

技術革新が行き詰ったジャンルの家電はその選択肢もありますね。
例えばテレビが技術面で映像のクオリティに進捗が無くなれば、どのメーカーも必要も無い機能を満載して新機種を登場させ、価格維持に努める方向になるので型落ち機でもその役割は十分果たせますからね。
考え方によっては、29型以下ではアナログ放送でも十分に綺麗な映像なので、ハイビション惣明期の現在より絶対的に価格の安価な未来においてハイビジョンテレビを購入することも理に適っています。
それを我慢できるか出来ないかは個人の裁量に拠るところなので色々考え方があって面白いです。
書込番号:5096334
0点

店によって価格の下げられる下限が決まっています。
いちばんは、店選びです。
安いと評判の店はいそがしいです。たくさん売れています。
2つ以上の店で、商品の話と価格の下限を聞きましょう。
その日に買う必要はありません。 頭を冷やしてください。
タイミング的に安い時期があります。年末商戦やボーナス商戦など
平日と週末では、週末のほうが安いです。大型の量販店は他店の価格調査をしています。週末のはじめよりも遅い時間の方が安くなっている事が多いでしょう。
忙しいお店は、回転率をあげたいので、価格交渉をして、長い時間をかけるくらいなら違うお客さんに売りたいです。
買う気のない人には、本音でつきあってもらえません。
購入する意思があるということを伝えましょう。
価格交渉する相手も人間です。自分は客だからという不遜な態度は禁物です。
「商品の説明ありがとう。あなたから買いたい。でも、違うお店にいってもっと安かったり、他の人がもっと安い値段であなたから買っていたら私は、とても残念に思う」といって最後にだせる値段を聞いてください。
それ以上の、値引きを求めるなら
最後に、最終的な価格をだせる人が店内にいます。
その人を探しましょう。
そこまでしたら、お店としては気持ちよくありません。
もうこの人とは、早く縁をきって次のお客様を接客しようと考えます。
確かに安く買えるかもしれません。
でも、お店にとっては、もうあなたはつきあいたくないお客さんです。
買う側も売る側もお互い、いちばん気持ちがいい買い物ができるといいですね。
書込番号:5097044
0点

元○員ですので…
相手も「人」ですので、その辺りの理解がポイントだと個人的に思います。
・「安くしろ」の一喝はさけた方がよいです。「はいはい、うちではそんなに安く仕入れできてないから他(の店)に行って。時間の無駄」と思われます。
・逆に(嘘でも)「この店が好きでいつもここでお願いしてるんですよ。」「もう少し頑張ってくれるならここで決めたいんだけど…」と言われると「ちょっと利益が悪くなる(昔は個人成績が悪くなる)けど、売り切ってしまおう」と思いました。
・今流行の近所の競合店を引き合いに出して「せめて合わしてほしい」というのも悪い印象ではないでしょうね。」店もそれが有効な情報として得られる利点があります。ま、売らないより少しの利益でも売ったほうが良いわけですから。
・買う時間もポイントです。店が売りたいタイミングを上手く考えること。
「雨だから苦戦してそうな日や時間」「閉店間際で目標まであと一歩売りたいというタイミング」「W杯やオリンピックなどフェアで注力している時期」「広告を出している期間」が店も頑張れるポイントです。
店によって仕入れ価格が違います。地域ショップに言って「価格.comでいくらなんですよ!」って言っても無理でしょうから、それぞれの店の形態も少し考えてあげるとお互い気持ちの良い交渉ができるのでは、と思います。
・webショップ ・大手量販店 ・量販店 ・地域ショップと営業コストが高くなりますので販売価格も反映するのは当然です。
店員さんも慣れていてちょっと権限を持っていそうな「出来そうな人を選びましょうね」 いかにも新人やさっきまで冷蔵庫を売っていたようなおじさんは避けた方が良いのかも…(苦笑)
書込番号:5097824
0点

高度なディベートから決算狙い、はたまた掟破りの悩殺戦法まで、色々あるものですね。
決算期に型落ち処分品狙いでセクシー姉ちゃんが耳元で「今夜食事でも」って囁いたら只同然で買えそうな勢いですね。
しかし偽業界人さんの言葉に全てが凝縮されてる感がします。結局対人交渉な訳ですから、如何に相手から収支ギリギリ若しくはそれ以上を引き出すかはこちら次第ですね。その場の雰囲気で、後から小言を頂戴するくらいの価格を引き出せばこちらの勝ちですよね。その究極とも言えるのが実は最もシンプルな悩殺作戦ですね。
敵の本能に訴える必殺技恐るべし!
書込番号:5098585
0点

TamTam-ELTさん
> 一番大切なのは『いくらだったら買う』ってのをはっきり伝えることだと思いますよ。
店員さんに
「このテレビ、25万円で何とかなりませんか。」
と言ったとき、店員さんの表情の変化に注目するといいでしょう。
(1) あきれた表情なら、店員さんは、多分こんなことを考えています。
「他のお客さんに30万円で売っても、店の在庫はすぐ一掃できるさ。」
これに対する対応は、
「失礼、私が目を付けていたのは、もっと小型のテレビでした。○△電器さんの売り場は広いから、何でも小さく見えますね。」
などでしょう。
(2) 難しい表情なら、店員さんは、こんなことを考えています。
「一応お店は赤字にならないけれど、俺の給料は上がらないなあ。」
これに対しては、次のような対応が望ましいでしょう。
「ホームシアターセットも欲しいけど、今はボーナス前だからなあ。」
(3) ニヤっとした店員さんは、こんなことを考えています。
「24万円でも売れないだろうなと思っていたら、カモが来たぜ。」
これに対する対応例は、次の通りです。
「一緒に展示している純正テレビ台を含めて25万円なんて、○△電器さんは気前がいいですね。袴(←死語)のないリアプロを床に直接置いて使うのは問題ですね。当然、予備のランプくらいつけてくれますね。」
> 運良くすばらしい店員さんで、...さらに安い価格(23万台)を提示されちゃって、こっちの方が困ってしまいました。
私も、すばらしい店員さんだと思います。悪質なお店だと、ぼったくられていたかもしれません。
--------------------
競合する他店との価格の比較は、玄人好みのやり方ですね。注意点は、
(1) 特殊な商品やマニアックな商品でないこと。
極端な例を挙げるなら、CRT方式のリアプロ、アナログレコードプレーヤー、真空管アンプなどは難しいでしょう。仮に販売されていたとしても、店員さんの
「うちは今ではそのような商品の販売に力を入れていません。」
の一言で追い返されてしまいます。
(2) お客さんの層や取り扱い商品が似ているお店同士であること。
高級輸入家電を中心に手がけるお店の販売価格を、ディスカウントショップの販売価格や通信販売の価格と比較しては駄目ですね。
見よう見まねで無茶な比較を試みるお客さんを時々見かけます。生兵法は大怪我のもと。店員さんの一言で撃退され、沈没します。
--------------------
値引き交渉に次の言葉は厳禁です。
「あんた儲かってるんでしょ。いくらで仕入れているの?」
と店員さんに言うと、
「こいつは◇▽電気店のアホなスパイだな。マルサにしては無能過ぎだな。」
と思われるでしょう。
書込番号:5099722
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
本日、埼玉武蔵浦和ケーズにて購入しました。
最初は本体258000でした。
それで17000のテレビ台を合わせて購入で270000。
それから交換ランプが10000。
地震対策のゴム?みたいのをサービスしてもらい、
5年保障、配送設置、ダンボール等の持ち帰りがついて
合計で280000でした。
対応してくれた店員はブロードバンド対応とかで
質問するたびに別の人に聞きにいって途中からは
2人での対応でしたが感じは良く一生懸命さは感じました。
日曜に配送は間に合うとの事でしたが自分の都合が悪く
来週の土曜にしました。それまでに部屋の整理をしなければと
思ってます。お買い得かなと自分では思ってます。
販売店ではなく部屋での視聴が楽しみです。
0点

あったさん,こんばんは。
今日私も,埼玉新座のケーズデンキで購入してきました。
前からそうみたいですが,ケーズではこの機種が得意の
ようですね。
最初はビクターの61(フルハイビジョンでない方)を
考えていましたが,視聴距離が2mぎりぎりぐらいである
ことと何よりもコストパフォーマンスに優れている点で
この機種に決めました。
店員さんも非常に丁寧で無料5年保証も付いていますから
非常に満足です。
ちなみにHAYAMIのAVラック(定価\58,000)とセットで
26万ぴったりでした。設置をするのはもちろん,1Fの
TV(29)を2Fに上げ,2FのTV(25)を1Fに
下ろしてもらう作業も快く引き受けてもらいました。
もっと安く買っている人がいるかもしれませんが,店員さん
の対応がすばらしかったので非常に気持ちのいい買い物でした。
書込番号:5052925
0点

「疲れたおっさん」さん、こんばんは
そちらの方が安くてチョット悔しい気分ですね。
ちなみにスクーターで買いにいったのですが
サービスしてもらった地震対策のゴム?が
走行中に落したようで少しショックでした。
書込番号:5053073
0点

こんにちわ。
四国の香川県に住んでいる『こばるとはいす』といいます。
KDF-50E1000とビクターのフルHDEXE-61で検討しております。
近くのヤマ○電気で値段を聞いてみましたが、KDF-50は38万(ポイント15%) EXE-61が77万(ポイント10%)
こちらのサイトで見ている値段とかけ離れて店員にこれ以上交渉する気にもなりませんでした。
よい購入術があったらご伝授お願いします。
書込番号:5058400
0点

ワールドカップに間に合わせようと
いろいろ検討していましたが
こちらの書き込みを参考にさせていただき
愛媛県のケーズで本日購入しました。
42Eの展示しかなく店員さんに確認したところ
本体25万8千円、専用台と合わせて28万円との返事。
ネットで台込み26万ぐらいであったと交渉すると
何度か事務所に相談に行かれ、本日決めてくれるなら
26万8千円まで下げるとのこと。
5年保障が付くこともあり合意しました。
先週行ったヤマダには展示がなく、店員はリアプロは暗いと
酷評するだけで販売する意思が無いようでした。
またデオデオでは39万8千円(本体のみ)の値段が付いており、
店員に価格COMでの相場は25万と言うと、30万が限度との
回答でした。
5日後に配送ということで楽しみにしています。
書込番号:5096792
0点

こんにちは、7K−Sと申します。
私は、本日購入しました。
昨年の暮れから、新型が出てからの方が良いのか?とか、もっと安くならないのか?
と悩んでいましたが、決めてしまいました。
群馬県の田舎なので、ここの掲示板ほどの期待はしていなかったのですが、
交渉の結果、
栃木県佐野市のケーズデンキ:本体+5年保障で、\240,000。
群馬県太田市のヤマダ電機:本体+保障はメーカー保障のみで、
\238,000+ポイント5%でした。ポイント還元を考えると、
その差が約\14,000となり、5年保障を取るか、\14,000分の
差額+ポイントを取るかの選択になりました。
ヤマダ電機で対応してくれたのが、ソニーから来た助っ人らしく、
リアプロの故障の頻度なども詳しく説明してくれ、
故障は余りない!と強引に判断し、ヤマダ電機で購入しました。
テレビ台もソニーの専用の台ではなく、キャスターやガラス戸が
付いた物が欲しくて、それも相談した結果、ハヤミ工業のTIMEZの
NS-438となり、値段も\17,000(定価\38,000)にしてくれました。
こちらはネット通販でも\17,000以上はするので、それで十分かと思いました。
最終的な内訳は、
本体:\238,000
ポイント5%還元で-\11,900
ハヤミ工業NS-438:\17,000
合計\255,000 でした。
もっと安く買った方が沢山おられるようですが、
本体が実質22万円台になったので、まずまずの買い物だと、
自分を納得させています。でも、買ってしまった今でも、
「ケーズの5年保障を取るべきだったかな?」と考えてしまう
時があります。あとは、故障しない事を祈るだけです。
書込番号:5097999
0点



リアプロジェクションテレビ > 三洋電機 > GRAFINA PTV-55HD1 (55)
リビング(変形5,5畳)用に購入(25万)
HD-61MD60との比較でかなーり迷いました。
ビクターより自然な映りには見えるのですが、どうも黒部分の表示が苦手に見えましたので・・・(暗所が潰れて見えます)
差額がインチ14,000程(4/10時点)ありますし、店頭では真価は測れない。と自分に言い聞かせ、勇気を出して購入。
でも到着して設置するまで安心できません(@_@
0点

ご安心ください、黒潰れは家庭内ですとありません、ショップだと光線が強すぎて自動照度が悪さをしていると見ました。
書込番号:4989991
0点

大丈夫ですよ。 ご自宅で見ると意外と綺麗な映像にビックリすることと思います。 設置完了したらPTV-55HD1の感じを報告して下さいね。
書込番号:4996244
0点

量販店のミスで到着が少々延びてます(;_;)
到着前にテレビ台を新調しようと思うのですが、
高さはどれ位が丁度いいのでしょうか?
現在も使用している60cmが
接続物を効率よく収められて便利なのですが、
それで画面が見にくいと本末転倒ですし・・・
専用台が45cmですから、それに合わせた方がいいのでしょうか。
視聴高を揃えてのソファ購入も考えているのですが、どうも店頭だとイメージが掴みづらく悩んでおります。
皆さんの台とソファの高さはどれ位でしょうか?
書込番号:4997081
0点

「北京・ザ・ダック」さん、返信ありがとうございます。
テレビ台の高さですが、60センチでは高いと思います。 私はエプソンの「ELS-47S1」とオプションの専用台「ELSRA3」を使用しています。 台の高さは37.5cmです。
http://livingstation.jp/products/siyou.asp
40cm〜55cmの高さが妥当ではないでしょうか。
因みに私のソファーは43cmの高さです。
別室にある「W55P-H8000」のテレビ台の高さも50cmです。
特にリアプロは座った正面の目の高さに合わされるのが一番ですよ。
書込番号:4997187
0点

私の場合、貧乏なこともあって、端材を使って
台を自作しました。ダイニングからソファー越しに
見えるよう、またAV機器類が2段で入るように
したため、キャスター含め57cmになりました。
少し高めかな、と思いますが、ソファにそっくりかえ
ると、まあまあの高さで問題はない、と思います(笑)
ちなみに機種はエプソンの47S1です。
書込番号:4999643
0点

当方もテレビ台はスチールラック自作派です
パーツを自由に組み合わせて作成できるので
既成品より遥かに満足できます。場合により既成品より高くなりますが(^^; 今回は高45 幅150 奥40で作成予定です。
合計金額は15,000なので、既製品より遥かに安価に済みました。
早く組み立ててPTVをお迎えする準備をしなくては。
書込番号:5005451
0点

横から失礼します。
ホームシアター的な気分を味わいたければ、多少見上げるくらいの高さの方がいいと思っているんですが、このタイプのテレビは不向きですか?
書込番号:5006857
0点

2mくらいの視聴距離があれば大丈夫だと思いますよ。
でもあまり上過ぎると視聴してて首が疲れて来てしまいそうです。
書込番号:5008092
0点

本日やっと到着致しました(^o^
早々に設置して鑑賞・・・・ウーン、明るいし綺麗。
画質や明るさ、黒つぶれ等、自宅で見るまでは選択の失敗に怯えてましたが、杞憂でした。
たしかに、驚くほど明るい液晶や原色(というか変な色)ギトギトのプラズマと比べると、精彩感は劣るかもしれませんが、全然綺麗です。むしろ自然でいい感じです。
明るさも液晶以下プラズマ以上という所でしょうか?眩しい程明るいです。暗室では節約2でも明るいです。(逆にプラズマが暗過ぎのような・・・)
安価で大画面で、言うこと無しです。
・・自分の目を信じて良かった・・・(;o;)
そうそう、台高45cm で1〜2m離れてみたら、当然正面から程綺麗ではないですが、寝転がっても見れました(^^;
暇を見てゲーム機をつないで遅延の検証もしてみたいと思います。
書込番号:5032969
0点

購入おめでとうございます。
満足のいくTVで結構でした、同じ機種の所有者としても嬉しく思います。
私の場合は暗室ではなく普通の明るさの居間で見ていますが節約2で十分明るく満足しています、しかもこの節約2の場合は排気ファンの音が静かですから常時この2です。
書込番号:5033263
0点

暇を見て・・と言いつつも早速ゲーム機つないでみました。
PS2をコンポーネント接続です。
いくつかのソフトを試してみましたが、入力レスポンスに問題は全くありませんでした(^^
ただ、画面サイズがデフォルトだと上下が切れてしまっているので
縦サイズをマイナス10にしましたが、
上下共、ギリギリ全表示されているような、1〜3ドット分隠れているような・・・ゲームに支障はありませんが、ちょっと落ち着きません(--;
コンポーネント接続なのは無関係とは思うのですが、
試しに次回はD端子で繋いでみたいと思います。
書込番号:5033760
0点

映画を見ていて気付いたこと。
今迄(ブラウン・プラズマ)は画質設定を散々イヂリまくって使用していたのですが、
この機種は基本設定だけで十分フツーに見えます。
(映像を確認しながら設定を合わせているうちに同数値に近づいている)
やっぱり元々が自然な色だからなんでしょうか。
それでも最初はイヂリたくなるのは、知らず知らずに
不自然な色合いに感覚が毒されているのかもしれません orz
書込番号:5033795
0点

祝無事到着♪
D端子とコンポーネントは信号的には同一の筈ですよ。一方がD、もう一方がコンポーネントのケーブルもありますしね。D端子の特徴は入力信号の種類を見分けるだけの筈です。入力端子間で信号処理が異なれば別ですが。
しかし大画面のゲームは迫力満点ですよね♪GWはゲーム三昧でしょうか?
書込番号:5033809
0点

GWはずっと仕事でした(>o<)
まとまった時間を取らないと長いゲームは楽しめそうにないです
ちまちまと映画やゲームに使用していきたいと思います(^^
書込番号:5063009
0点

GWは仕事だったんですか?お疲れ様でした。噂ではPS3のフルハイゲームは実写並み?とか。6万円くらいだし秋には買うしかないですね。ゲームはシューティングとかにすればすぐ終わるし、短い時間でするには格好ですよ。では素晴らしい大画面ライフを!
書込番号:5070058
0点

お伺いします。
25万円で購入となっていますが、前にヨドバシでも268千円で売り出されビックリしましたが、それ以上で随分と安いんですね。
どちらの店なんでしょうか。
書込番号:5096516
0点



リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)
液晶、プラズマ、リアプロ? どれを買えばいいんだ? (メ-_-)
皆様の投稿を確認、確認・・・っと ん? なになに?
ο これは音質が悪い・・・
ο これはファンの音がうるさい・・・
ο ファンレスだと夏が心配・・・
ο これは暗部の表現が悪い・・・
ο これはCPが悪い・・・
ο これは後ろから「ジー」って音がする・・・
ο これは「カチカチ」音がする・・・
ο リアプロは店頭では暗く見えるが家で見ると綺麗・・・
ο これはフリーズする・・・
ο やっと買ったらドット抜けがある・・・
ο 4:3ばかりじゃ焼き付きが起こる・・・
だけど柏のコジマ以外は高いって? もう訳判らん! (メ-_-)
どれも一緒なら 一番デカイのはどれだ? 70インチ・・・ これはデカイ
やっぱ 最後は許す限り(金額、広さ)のデカサに落ち着くのか?
もっと値段下がれ!!
やっぱ 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
32も37も45インチも単独で観たら区別がつかん。
一人で見るなら 20インチブラウン管で十分だよね。
「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。
1点

>> 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
>>「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。
これをもってray_mayさんの希望を叶えるテレビはhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20386010023しかないような気がします。
ご自宅に1台あれば誰もが大きく口開けて驚愕する事、この上ないですよ。 友人、知人、親戚、ご近所、あげくはご主人の上司までも一目置くようになること間違いありません。
是非、ご考慮を・・・!
書込番号:5091990
0点

>> 友達とかを あっと驚かせるのはデカサでしょう。
>>「ひぇ〜 デカイTVだね! すごいね!」 友達のこの一言が私を大きくする。
確かに70型ともなればデカイです!
50型から60型に替えた時は、余りのでかさに驚きましたが、ものの1週間で慣れてしまいますね。それでも友達が来て「デカイ!」の一言でいつも羨ましがられましたが、まだ飽き足らず約2年で70型に買い替えしてしまいました。
流石に70型は、本当にデカイ!!ですよ。
9ヶ月経っていまだに慣れないってより、視聴中は至福のひと時ですよ。
>>誰もが大きく口開けて驚愕する事
友達はともかく、イの一番にカミさんにちみちみ(抓られ)されてしまいましたが。
書込番号:5092754
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)