リアプロジェクションテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

リアプロジェクションテレビ のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビクタからLED光源のリアプロ(CESより)

2006/01/11 21:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70)

クチコミ投稿数:36件

皆さん、今晩は。

CESにおいていろいろな情報がありますが、ビクターの最新リアプロ43インチについても報道がありました。

LED光源を使用したリアプロですが、私が待ちに待ったディスプレイです。

なぜかと言いますと、LED光源は光そのものには熱を持っておりませんので、液晶デバイスの冷却は必要ありません。又、LED光源はデバイスの放熱に対してヒートシンクなどの冷却は必要ありますが、ファンで強制冷却するほどではありません。従って、ファンの騒音は無いと言ってよいと思いますので静かになります。

発色に関しても今より表現力が向上しますので、もっと鮮やかになると思います。

しかし、報道では従来の光源であるUHPランプと同等の消費電力と言っておりますので、発光効率がまだ高くないと感じました。

近々LEDの発光効率が上がると思いますので、LED光源を内蔵した省電力の大型のD-ILAリアプロや前面投射型のD-ILAプロジェクタの発売を期待したいと思います。

しかし今、ビクターのBIG SCREN EXEにするかソニーのVW100にするか迷っております。

書込番号:4726216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/12 01:13(1年以上前)

 リアプロのすぐにつかないという結構大きな欠点も
解消されるみたいですね。私はこの欠点がいやでした。



書込番号:4727098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/14 20:56(1年以上前)

私のお気に入り様
>なぜかと言いますと、LED光源は光そのものには熱を持っておりま
>せんので、液晶デバイスの冷却は必要ありません。又、LED光源は
>デバイスの放熱に対してヒートシンクなどの冷却は必要あります
>が、ファンで強制冷却するほどではありません。従って、ファンの>騒音は無いと言ってよいと思いますので静かになります

ちょっと違うと思うのですが?
確かにLED光源だと単波長なので色域が広がるし赤外光もないのですが、所詮液晶なので光を吸収せざるを得ない射出側偏光板の冷却が必要となります。透過型液晶にせよ、LCOSにせよRGB各色光には赤外光はないのでデバイスにあたる光や偏光板での冷却は放電ランプのものと同様に必要です。また放電ランプの発光効率に比べ、一般的にLEDの発光効率が悪いので、LED光源では放電ランプ以上の冷却が必要となります。発光効率が悪いということは、光にならない電力が熱に変わるということです。

 現時点でLED光源に期待できるのは、単波長であることによる色域の広さと、瞬時点灯でないでしょうか?これだけでも十分魅力はありますけど・・・

書込番号:4734387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/17 21:56(1年以上前)

タマネギ21号さん、今晩は。

ご意見有難うございます。私の説明に足らない点があったことをお詫び申し上げます。

半導体なども電圧をかけて電流を流せば熱損失が出て発熱しますので何らかの放熱が必要になりますが、私の言いたかったのは強制冷却ファンを使用するほどには発熱は無いと思っております。

実際にCEATEC JAPAN2005にてシチズン電子さんの超高輝度の白色LEDの冷却部分に手を触れてみましたが、やけどをするほどではありませんでした。発光効率は70 lm/Wで非常に明るい照明でした。

水銀ランプなどは非常に発熱しますので、狭い場所では当然強制冷却が必要ですが、LEDの場合はおそらく3色のLEDを別々に使用することになると思いますのでさらに発光効率が上がると思います。(液晶部分の放熱はヒートシンクで十分ではないかと思います。)

書込番号:4743540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 18:33(1年以上前)

私こそ言葉足らずで申し訳ありません

私の発言の趣旨は、
仮にLEDの発光効率が上がって光源の冷却fanがなくなったとしても、現在のような有機材料の偏光板を使う限り、前回書き込みをしたような理由(ここも言葉足らず?)で、液晶のレンズ側偏光板を強制冷却せざるをえないのでfanがうるさい。
ということです。
 プロジェクタは光源のFANもうるさいのですが、偏光板冷却fanや、電源fanも結構うるさいのです。

LED光源そのものについては以下のように考えます。

>実際にCEATEC JAPAN2005にてシチズン電子さんの超高輝度の白色>LEDの冷却部分に手を触れてみましたが、やけどをするほどではあ
>りませんでした。発光効率は70 lm/Wで非常に明るい照明でし
>た。

現物を触られたのでしたらそうなのでしょう。
70lm/wというのはLEDのtopクラスの効率と思いますが、現在の超高圧水銀ランプと同程度の効率です。つまりその程度の効率で現在のプロジェクタと同じ明るさを得ようとしたら、絶対に同じような冷却をしているはずなのです。触ることができたとしたら、電流が少なく、水銀ランプより光量が少ないか、電流が少ないまま多数個使って水銀ランプと同じ光量を得ているかのどちらかだと思うのです。多数個使うと冷却部分が大きく、熱さも緩和されるはずですので。
 LEDの特性として、大電流を流すと発光効率が落ちるので、水銀ランプと同じ明るさを得るためには大量に使う必要があります。でも多数個使うと点光源とみなせず、光利用効率が下がるため水銀ランプの代用には難しくなります。そんな理由で直視タイプの液晶では比較的容易にバックライトとして用いることができますが、プロジェクタでは難しくなってしまいます。

書込番号:4745549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 18:58(1年以上前)

偏光板の冷却について(補足)

現在の水銀ランプを使ったプロジェクタ(PJ)では、光源からの光を3色に分けて、さらにRの光路からは赤外を、Bの光路からは紫外光を除去して使っています。というわけでR,G,Bあるいは少なくともG,Bのライトバルブ(液晶、LCOS)には赤外線は照射されていません。でも何故熱いのかというと、特に透過型液晶の場合は開口部以外のところにあたった光が吸収され熱に変わったり、射出側(投射レンズ側)偏光板が黒表示をするときの光を吸収し熱に変換するためです。通常R光よりも、G光の偏光板の温度が上がります。この傾向は輝度が高いフロントタイプのPJで顕著です。

 さてここで水銀ランプをLEDに置き換えたときに何が変わるかといえば、ひょっとしたら、R光に混じっていた赤外線とB光に混じっていた紫外線が消えるだけで、G光については何も変わりません。結局ライトバルブに光は照射され、射出側偏光板も黒表示のために光を吸収する必要があり、PJの輝度を落とさない限り冷却の必要性は薄れないと思うのです。

 今後低価格化のためライトバルブがますます小さくなりますので、偏光板に入射する光が減らないと光の照射密度があがり、熱的には更につらい状況になってしまいます。
 そんなわけで吸収タイプの普通の有機偏光板では強制冷却が不要になるとは思えないのです。反射型の偏光板やPCでやっている液冷が出て冷却システムが変わらないと偏光板を冷却するfanの音はうるさいままだと思うのです。

書込番号:4745597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/18 20:47(1年以上前)

タマネギ21号さん、今晩は。

詳しいご解説有難うございます。

もう議論は止めにしましょう。現時点で何を言っても、意味が無いと思います。

テクノロジーの革新はすごいですから、将来製品が出たときに答えは出ると思います。

書込番号:4745892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 21:03(1年以上前)

私のお気に入り様

>もう議論は止めにしましょう。現時点で何を言っても、意味が無い>と思います。
>テクノロジーの革新はすごいですから、将来製品が出たときに答え>は出ると思います。

ごもっともです。所詮仮定の話ですから、製品でどうなるかはわかりませんものね。良い幕引きだと思います、ありがとうございました。

別にLED光源を使ったLCOS−PJでなくても良いのですが、早く現在の欠点を解消した製品が出てくると良いですね。メーカーに期待しましょう。
 USでは「松下がプラズマの低価格攻勢をかけて、安価で売っていたPTVが売れなくなった」という記事(何の記事か失念)を見て、先がないのかなとちょっと寂しくなりつつも、プラズマが安くなるならそれでも良いかと思ってます。

書込番号:4745953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/18 21:39(1年以上前)

タマネギ21号さん、

早速のご回答有難うございます。

ところで見た目のディスプレイですが、本日ソニーのVW100を見てきましたが私としてはビクターのBIG SCREN EXEの方が良いと感じました。

この辺は人の感性に依存しますので難しい問題と思いますが、その感性で見られて両者を比較した場合もしも視聴されているようでしたらどちらを選択いたしますか?

失礼な質問をお許しください。

書込番号:4746073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 23:45(1年以上前)

私のお気に入り様

>ところで見た目のディスプレイですが、本日ソニーのVW100を見て
>きましたが私としてはビクターのBIG SCREN EXEの方が良いと
>感じました。
>この辺は人の感性に依存しますので難しい問題と思いますが、その
>感性で見られて両者を比較した場合もしも視聴されているようでし
>たらどちらを選択いたしますか?

確かに個人の感性に依存し万人向けのものとならず難しいところですが、感想を出していただきありがとうございます。

残念ながら、私はどちらも見ておりません。田舎に住んでいますので、なかなか現物を目にする機会も少ないというのもありますが、見るとつい購入しそうで怖いんです^^); 近所のヤマダ電機にもPTVが置いてありますが、近寄らないようにしています。2000年ごろ購入した28型ワイドのCRTを2011年まで使用する予定です。

そんなわけですので、技術的なところにはコメントする可能性がありますが、画質評価や使い勝手にはしたくてもコメントできないのです。

あえてデザインにコメントするなら、袴(スクリーンの下)がスッキリしたSONYが好みのデザインです。Victorのは袴が初期のPTVほどではないにしても、SONYに対し大きく見えます。画面サイズが違い直接の比較はできませんが、6cmぐらい違うようです。

ご期待に沿えず申し訳ありません。m(__)m

書込番号:4746562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/19 20:27(1年以上前)

タマネギ21号さん、今晩は。

再度、ご回答有難うございます。

>見るとつい購入しそうで怖いんです^^); 近所のヤマ>ダ電機にもPTVが置いてありますが、近寄らないよう>にしています。

そうですか。でも感性を磨くという点で是非ご覧になってはいかがでしょうか。私も感性ではまだまだですが、比較して自分なりに好みがはっきりするようになりました。これは自分で選ぶことが出来るようになったかなと思っております。時々迷いますが。

又々変わりますが、今年はいろいろ新製品が出る年なので楽しみがありますね。
いよいよ6月にSED-TVが発売になるようですし、HD-DVDプレーヤが春に、Blu-rayプレーヤも夏ごろに、又Blu-rayを使用したPlaystation3も春に発売されるようです。

自分でも新しいもの好きと思っております。それでは又何か有りましたらよろしくお願いいたします。タマネギ21号さん有難うございました。

書込番号:4748487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新発売

2005/11/30 11:09(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > LIVINGSTATION > ELS-47S2 (47)

返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/01 12:44(1年以上前)

直販で、実勢価格を反映し難いので、暫らく放置という事になりますでしょうね!?・・・・・(^^;

書込番号:4621544

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/01 20:35(1年以上前)

ほんと高い。あと10万安けりゃブレイクするかも? どうせソニーが切り込んでくるだろうし、それまでにお客をつかめなければ駄目だろう。

書込番号:4622361

ナイスクチコミ!0


陣釜さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/01 23:32(1年以上前)

ずっとこの機種を待ってましたが、価格を見て呆然・・・。

フラっと入った電気屋でソニーのブラビア50E1000を見てたら店員に声をかけられ、今日なら27万にします!と言われて即決しちゃいました・・・。

金額よりも機能、性能と思ってましたが、さすがに半額以下となると一体今まで悩んでいたのは何だったのか?とバカバカしくなって買ってしまいました。

ここでこんなこと言うのも気が引けますが、ブラビア50E1000すごく(・∀・)イイ!ですよ。DVDとか見る分にはフルHDよりもむしろ見やすいと思います。

書込番号:4622934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/12/02 02:15(1年以上前)

購入、おめでとう!

あの値段を見てタマゲタネ!
27万の50Eで正解だと思います、プラズマ、液晶と遜色ありませんからね、何も悪いものを買ったわけではありません、もし飽きたなら3年後にまた買ったらいかがかな!このたびの新製品より良いものが半額ほどで有るでしょうよ!

書込番号:4623400

ナイスクチコミ!0


Gerocityさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/02 15:58(1年以上前)

はじめて投稿させてもらいます。
新型が出るのを指折り数えて待っていましたが新製品の価格を見てビックリでした。
EPSONも何を考えているのか?
あんな値段で売れるのかな?
希望があったからあんな不要なものまで付けてしまって…
僕個人の希望としてはフルHDとHDMIさえ付けて貰えばもっと安価に出来るのにと思うのですが。
もう待てないので45GE2かパナの50インチプラズマのどちらかに決めようか考えている最中です。

書込番号:4624267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/12/03 15:26(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
これを意識した価格設定なんでしょうが、どちらにしても出始めは高いと言う程度の認識でいいとおもいます。

来年は、プラズマ、液晶、リアプロのフルスペック勝負の年になります。製造コストからみても勝利者は決まっているはずなんですが!
あまり強気でいると、見向きもしないから(笑)

書込番号:4626851

ナイスクチコミ!0


GSX1400さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/12 01:23(1年以上前)

アクオスの65とかビエラの65と比較したら65は安いけど55は微妙な位置づけですね
こないだ名古屋に拝見しに行ったら女性従業員に間違った重さと横幅教えられましたよ
なんでも47が48kgとか後でカタログみてほっとしましたが
でも65型は安いですよね

書込番号:4727123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/01/09 21:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:16件

家電量販店○○○で、購入しました。来週配送予定です。
本体と専用ラックで税込み\30万ちょうどという条件でしたので、
決めました。また使用感をupします。

書込番号:4721175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/01/09 21:46(1年以上前)

全く他の人たちに役立たない情報を記入しても・・・。

書込番号:4721261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/09 21:57(1年以上前)

そうですか、全く役に立ちませんか。私は固有名詞を出すのを好みませんので、具体的な店名は記載しませんでした。意図はどなたかがどこかで書かれていたように、量販店での現時点での妥当な値引きは本体+専用架台で税込み\30万というところではなかろうかということです。

書込番号:4721297

ナイスクチコミ!0


ak1popさん
クチコミ投稿数:93件

2006/01/09 22:12(1年以上前)

いや好む好まないでないのですが・・・
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:4721359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/09 22:21(1年以上前)

わかりました。神戸コジマ名谷店です。

書込番号:4721389

ナイスクチコミ!0


蛸嶋鰯さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/09 22:37(1年以上前)

私も本日購入しました
ビックの有楽町です
ラックは別のものを使うということで
\319,800のポイント20%に引き取り\10,000でした
引っ越しをするのでまとめ割引をと聞いてみても
それは全くダメそうでしたのでそのまま購入しました
YやKで聞いてみましたが
Yではこの値段では出せないの一点張り
Kは仕入れ値を教えてくれましたがここには及ばず
ビッグで決めました(新宿でも同じ提示)
来月から新居なので月末納入になりますが
感想をまたあげたいと思います

書込番号:4721474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追伸

2005/12/31 20:46(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:8件

上記は、台は別売、設置・設定込みの値段です

書込番号:4697889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

見積もりしてきました

2005/12/31 18:10(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:8件

当方、福岡県の地方都市ですが、色々調べた結果、BRAVIA KDF-50E1000 にしようと思い、Y電機、B電器、Kで見積もりしてきました。
まずはY電機ですが、店頭に無かったので店員さんに取り寄せた場合の価格を尋ね、値切りましたが\328.000のポイント10%でした。引き続きB電器に行き、店頭に陳列してあったので、買う気満々で交渉したところ、\318.000のポイント無しで交渉の余地は全くと言っていいほどありませんでした(泣)

最後の望をかけて、Kに行きましたが、こちらにも、店頭に陳列が無かったので、店員さんを呼びすぐに価格交渉を行いました。最初に提示された金額が、ポイント無しで\298.000その後、交渉の結果\308.000で、ポイント16%、5年保証付

\ 308.000 - \ 49.280 = \ 258.720(実質)

これで決めようかと思いましたが、明日Y電機に行って、再度交渉してこようと思います。

書込番号:4697606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

妥当な価格は?

2005/12/18 18:10(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

スレ主 髭蔵さん
クチコミ投稿数:26件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度5

ケーズデンキ湘南平塚本店で本体+専用台+リサイクル料込みで
\280,000ですと。買う気満々で行ったのにね。
こいつは買わないと思われたのか・・・。
仕方ないのでネット通販で買おうと思ってる。

書込番号:4666455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2005/12/18 18:27(1年以上前)

こんばんは〜ミ☆お茶どうぞ(ё_ё)つ旦~

σ(^^)はケーズデンキにムカついてます
バイトの店員がボールペンでカチカチとノックボタン押したり
勤務時間に店員がYahooメッセンジャー使ってたり
店長が長電話したり

最悪です
大手量販店で秋葉原に店舗持ってないのが最悪

書込番号:4666506

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭蔵さん
クチコミ投稿数:26件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度5

2005/12/18 19:35(1年以上前)

SONYはケーズが安いと思って、少し遠くから出かけたのですが無駄足でしたね。
見た目が頭ボサボサの髭ボーボーですので買わない(買えない)と思ったんでしょう、多分。
ケーズとは縁が無いものとあきらめて他の店舗で買うことにします。

書込番号:4666709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/18 20:35(1年以上前)

近所のKsで、先週は23万5千と言われたので、今日もう少し安くなることを期待して現金持って買いに行きました。
そうしたら25万でこれ以上下がらないとか言われて、買わずに帰ってきました。上がったんですかねー、本当にガッカリです。

書込番号:4666866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2005/12/18 21:01(1年以上前)

ケーズデンキでインターネットに接続されてるPCでお客(σ(^^)以外)が使ってるのにケーブル抜くんですよ
それなのに自分たちはYahooメッセンジャー使うなんて・・・

後その機種がメモリが128Mで3個IEを開いたらハングアップ
ウィルス対策もしない
理由は売り物だからだそうです
最悪です

書込番号:4666934

ナイスクチコミ!0


DDSMOTOさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/19 00:04(1年以上前)

昨日、池袋のビックカメラで買いました。
¥249,800でしたけど、テレビ買い替えでマイナス¥10,000
リサイクル料か何かでプラス¥2,940で合計¥242,740でした。
しかし、ポイントが17%でしたので\239,800の17%で\40,777 
付きました。
DVDレコーダーも一緒に買い、そちらでポイントを使ったので
結果的に安く買えました。
テレビ台ではポイントは使いきれませんが他に何か買う予定が
あれば参考にして下さい。

書込番号:4667590

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭蔵さん
クチコミ投稿数:26件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度5

2005/12/19 02:12(1年以上前)

>DDSMOTOさん
 安いですねぇ。
 テレビ台と交換用ランプが買えそう。
 池袋は通勤ルートではないので、横浜の
ビックカメラを明日でも覗いてみます。
 ちなみに納期はどのくらいでしたか?

書込番号:4667921

ナイスクチコミ!0


DDSMOTOさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/19 09:26(1年以上前)

夕方5時までに買えば翌日配送って言ってました。
私は夜7時過ぎだったので翌日というわけにはいきませんでしたが。仕事の関係で受け取りは23日になってしまいました。
ちなみに配送料、設置料無料でした。
テレビ買い替えも持ち込みのみと書いてありましたが、配送時に
渡すのでも¥10,000引いてくれました。

書込番号:4668133

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭蔵さん
クチコミ投稿数:26件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度5

2005/12/20 00:00(1年以上前)

横浜ビックカメラで価格を聞いてきました。
DDSMOTOさんの価格と同一価格が一発提示でした。
もっと引いてと交渉しましたが無理とのこと。
在庫もあるそうです。
ポイント考慮するとビックカメラが最安価格みたい
ですね。

書込番号:4670131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/12/24 10:08(1年以上前)

ビックカメラ安いですね。

自分は東海地方のため、名古屋のビックにTELしたら全然高かったのですが、やはり関東が安いのでしょうか?

それともTELでは教えてくれないのでしょうか?
(名古屋まで1時間以上かかるため行って安くないとショックなため)

ポイントとはいえ、NET通販より安い条件のためうらやましいです。

この機種を名古屋圏で安く売っている情報があったら是非教えてください

書込番号:4680062

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭蔵さん
クチコミ投稿数:26件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度5

2005/12/24 17:28(1年以上前)

私のところにも昨日届きました。
安く買えたし、専用台との組み合わせもデザインが良いですね。
実はフルHDパネル機(X)と随分悩んだのですが、地デジはまだSD放送も多いし、価格と画質の両面で最もパフォーマンスの高い42Eに決めました。
フルHD液晶ではないものの、家庭で見るには十分過ぎる美しさに大感激です。リアプロを知らない人が背面の厚みさえ気が付かなければ普通の大画面液晶テレビと確実に勘違いするでしょうね。
私の視聴環境では視野角の問題もまったく気になりませんでした。
あまりに綺麗な画像なもので、ついついNHKのHD放送ばかり見てしまいます。
他の板を見ていると薄型テレビを購入した人は地デジ対応のHDDレコーダー購入されているようですが、その気持ちが分かりました。(地アナのHDDレコーダーはオクに出して買い替えようかと思っています。)
リアプロは省電力であり、また画質も相当なレベルにあると思います。
SONYさんにはこれからもリアプロを頑張って欲しいですね。

書込番号:4680885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/29 23:25(1年以上前)

初めて投稿いたします。
東海地方の状況をお聞きの方がいらっしゃったので、愛知県名古屋市の状況のサンプルです。
クリスマスの日曜日に、ケーズ電気(吹上にある名古屋本店)に行き、冷やかし半分で本機の価格を聞いたところ26万程度だったので、やっぱり東京近郊とは違うなと思い、駄目元で価格.comでの価格帯の話をすると主任級の人が出てきました。
いくらぐらいですかと言うので、うろ覚えで22万円は切ってますね(数日前の状況、←今日見てびっくりしましたがまた下がりましたね)というと、調べてきますといって一旦下がった後、22万円とのこと。
結構いい値段が出たのでびっくりして、勢いで購入してしまいました。その勢いで専用台も頼むと2万円(←ちょっと高いかな)で、リサイクル代金をちょっと値引いて合計24万3千円で決めてしまいました。
ここからもうちょっと粘れたかもしれませんが、まあそんなものかなと思っています。
本当は、来年中ごろに新居に引越しですので、そのときに白物家電と一緒にまとめ買いをするつもりでした。
明日納入ですので、しばらくはアナログ放送を遠くから見て、DVDを主体に楽しもうと思っております。引っ越してからのデジタル放送を楽しみにしております。

書込番号:4693634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/31 06:48(1年以上前)

昨日、納入されました。
設置の人がデジタルの設定をしようとしているので、共同アンテナなんで、当然アナログだけでしょうというと、やってみましょうとのこと。
なんと、勝手にデジタルが入っていました。
デジタル放送って、方向の違うUHFアンテナから勝手にアナログに入ってきているんですね。
前のテレビが急に調子悪くなったのも、このことも関係しているのかも。
まあ、結果として来年の引越し以降と思っていたデジタル放送も見れて、大変きれいな画像が楽しめております。
よく見ると、DVDのMPEG変換って結構汚いんですね。びっくりしました。

書込番号:4696543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リアプロジェクションテレビ」のクチコミ掲示板に
リアプロジェクションテレビを新規書き込みリアプロジェクションテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)