
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年8月20日 05:44 |
![]() |
6 | 9 | 2013年8月3日 19:15 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月5日 20:18 |
![]() |
2 | 10 | 2012年6月27日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月24日 23:50 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月2日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
2006年12月に、当時観たことも無い程の綺麗かつ細かな画質に惚れ込みまして
KDS-60A2500とBDZ-V9を購入致しました。
ですが2012年12月に、突然画面が黄色くなり、たくさんのスレが上がっている様に
光学ブロックの交換が必要と出張査定で来て貰ったサービスの方に伺いました。
値段も驚きの12万円・・・。
小生と致しましては修理して引き続き使用したいのですが、その修理額があれば
液晶テレビの新品が買えると、家族からは冷たい視線と逆に説得される始末です。
無料交換期間も有ったそうですが、調べていませんでしたorz
そこで今回の質問は、これらの想いの様な感情部分を削除致しまして
実際に、ソニーさんの対応や、部品製造期間、部品保有期間等々はどのように
なっていくのかを一般的な見地で結構ですので、教えて下さい。
修理して、復活を希望しているのですが、今後があまりに短いものになるのであれば
残念ですが、家族の提案を採用せざるをえないからです。
リアプロジェクションを愛用されている方、ソニー製品を愛用されている方
是非、ご意見を下さい。宜しくお願いします。
0点

らがおさん。
随分日にちが経ちましたが、買い換えなされたんでしょうね…。
>値段も驚きの12万円…。
ですが、らがおさんの仰せの通り、60インチで綺麗かつ細かな画質で低消費電力は中々ありませんから、私なら修理をお薦めしたのですが
レス遅かったですね…。
書込番号:16480284
0点

さる。さんへ
こんばんは。ご意見有り難うございました。
実は、家族の反対を押し切って、修理しました!
やはりプロジェクションの良さを捨てきる事が出来ませんでした。
ご助言有り難うございます。まだまだ大事に使っていきます。
書込番号:16487130
3点

師匠に続け!
◎◎ あっぱれ! (笑◎◎
らがおさん リアプロ仲間 今後も楽しんで行きましょ〜〜〜
\(^o^)/ です!!!
書込番号:16488203
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
久々投稿です。
最近輝度がなくなってきたかなと思い、
2度目のランプ交換を検討し始めました。
以前は並行品でもランプユニットの金額はそこそこでしたが、
最近はメキシコ製とかで\5,000を切る様な
激安ランプユニットが有るようで、
ただ購入レビューを読んでみると今一つの様子・・・
商品寿命を思えば、
激安ランプでと思わなくも無いのですが、
どうなんでしょう?
使用された方の感想とか返信頂けると嬉しいです。
0点

こんにちは、過去5回ほどランプを交換しているヘビーユーザーです。
1日の平均視聴時間は以前チェックしたところ18時間でした。(汗)
純正でも半年でレンズ部が曇った時がありました。(流石にクレーム交換)
その後、1年ちょっととか切れていないですが交換しています。
(日頃、寝転がって視聴しているため、嫁が少しでも暗くなったらウルサイです。)
昨年の7月に『汎用交換ランプ』を使ってみましたが問題はなかったです。
13,800円、送料無料、120日保証、JPLAMPさんでした。
レンズの曇りは無いですが、反射板は部分的曇りが発生し明るさが落ちた気がします。
純正でも当たり外れがあったし、確率と保証の問題だと思いますね。
嫁は純正じゃなくても問題無いと言っていますので、次は4,800円をテストしてみます。
順番待ちでストックしてありますから!(苦笑)
ご質問の回答でなく申し訳ありません。
書込番号:15119759
1点

連続投稿すみません。
気になって、昨晩(日付が変わる時間)先般購入した激安ランプを交換してみました。
アマゾンの大きなダンボールにランプ本体と変わらぬサイズの外箱です。
SONY交換用ランプユニットXL-2400並行輸入品 新品 Taiwan製 ですね。
早速装着しようとしましたが、なかなか上手くセットできません。
結構、力技でやってみましたがダメでした。
純正ならスッと装着できます。
ボデーを観察してみるとやはり精度が悪いんでしょうね。
分解してボデーのみ入れ替えを考えましたが悩んだ末、加工修正することに決定。
大きな違いは配線のカプラー部分で純正はぐらぐらとルーズになってテレビ本体に挿入し
カチッと勘合します。
激安品はがっちり固定されて遊びが無い為上部の角との相性が悪く結局勘合しないと思いました。
そこで少し分解して(ネジ3本)カプラー部分の遊びがでるようにヤスリで修正。
再度セットすると一発でOKでした。
光度は問題なく明るくなりました。
あとは耐久力だけですね。
ちなみに、上記症状は当然ながら個体差があると思いますので参考にしてください。
書込番号:15122475
2点

ナゴテツさん、レポ感謝です。
お話を見る限り、
素人の私では太刀打ち出来そうに無い品物みたいですね・・
スルッと入らない話は、
アマゾンのレビューでもありましたが、
それがデフォだとしたら、
「互換品」って表現がどうかと思いますね。
書込番号:15150954
0点

自己レスで。
例のアマゾンの海外品(5,200ナリ)購入・インスコしました。
アマゾンレビューでも書きましたが、
メキシコ製のランプが異なる製品の様です。
カチッと感が有りませんでしたが、
一応スッと入り、純正と同様に使えました。
耐久性は頃合を見て再レポしますが、
輝度は復活し、綺麗です。
書込番号:15235048
1点

並行品交換ランプ(台湾製)の経過レポートです。
9月の末に交換して昨日、早くも切れました。。。。。。
予備のランプと交換し治ったので再度装着してみましたが
やはりダメだったようです。
1日平均18時間ONのヘビーユーザーですが2ヶ月の寿命とは
ちと、早過ぎですね!
レンズに曇りはまだ発生しておりませんでしたが、内部反射板は
上部に1/4ほど曇りが発生しておりました。
まだ、外観はホコリの付着もなくきれいな状態でした(笑)
製品自体の固体差も当然あるのでしょう。
さて、今後は純正品か汎用品か。悩ましいところですね。
次はメキシコ製でもいってみますか!?
書込番号:15464166
1点

メキシコ製の3ヶ月レポです。
意外に検討していて、
(主観ですが)輝度低下も無い様に思われますし、
レンズの曇りも今のところ有りませんでした。
廉価版の中では秀逸かも知れませんね・・
書込番号:15644369
0点

汎用ランプ、半年で突然切れました。
オクで4500円でしたが・・・
前の純正品が2年以上持ったので汎用品は安くても寿命が短い分お得でもなんでもないですね・・・
せめて1年と思ってたのに残念!
書込番号:15797298
0点

こんばんみ(^_^)v
サードパーティのランプは早く切れて当然くらいに割り切って使うものかと思いますよ。
まぁ、たまに当たりがあるかもですが、私は全くお勧めしません。
書込番号:15797673
1点

メキシコ並行品インスコから約10ヶ月。。
切れはしませんが、輝度がなくなって来ました。
ランプの曇りのコメントを見たことが有ったので、
開けて見てみるとやはり曇ってます。
レンズをはずして水洗いをすると多少改善しますが、
まだ曇りが取りきれませんでした。
レンズクリーナーみたいなものが良いのでしょうか?
書込番号:16432890
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

LANポートに接続してネットに繋げたとしても、この世代の機種なら双方向番組に参加するのに利用する程度でネット閲覧はできないでしょうね。
PCポートがD-sub15ピンのことでPCを繋げるなら、PCでネット上の動画再生は可能です。
書込番号:14761366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらこのテレビでは、インターネットに接続して動画を再生することはできません。
対応したレコーダーやパソコンを接続する必要がありますね。
書込番号:14761425
1点

「WD TV Live」などのメディアプレーヤーを接続すれば、色んなコンテンツを楽しめるようになります。
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=330
書込番号:14761543
0点

皆様、早々にご返信ありがとうございました。口耳の学さん、k.i.t.t.さんのアイディア、試させていただきます。
書込番号:14767688
1点



リアプロジェクションテレビ > SONY > QUALIA 006 KDS-70Q006 (70)
先日、 KDS-70Q006 の設置場所を変えました。
持ち上げるのは到底、困難なのでもちろん引きずって(笑)。
で、スイッチつけてみたら箱の方のファンが回ってるのが確認できるだけで全く映らないんです。
どなたか同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
すぐに修理…とも思いましたが費用が高いと思われるのでここは慎重にいきたいです。
どのような情報でもありがたいのでよろしくお願いします。
0点

推定ですが、ケーブルが接触不良か断線したかでは?
書込番号:13750743
1点

ありがとうございます。
ディスプレイのスタンバイランプは点滅している状態なんです。
書いていませんでしたがしばらくすると自動的にどちらの電源も消えてしまいます。
書込番号:13750800
0点

シロート的対応としては、電源プラグを抜いて3日間くらい寝かせます。
いかなる操作も受け付けなくなったビデオが復活した経験があります。
書込番号:13751366
1点

ありがとうございます。
ファンが冷えることが関係していそうな気がしますね☆
早速、試してみます。
3日…3日と。。
書込番号:13753257
0点

約半年たちました…。
ソニーに連絡して直ったであろうボックスをつなぎましたが状態は変わらず。
ボックス内の部品は製造していないとのことで直る見込みは少ない模様。
業者が「見合った商品に交換させていただくかもしれません」と話して帰りました。
これってどういうことなんでしょうか?
70型はソニーにないですよね。
書込番号:14431448
0点

部品交換で修理が可能かもしれないとのことで、画質を一新するべくランプの購入を考えています。日本では3万円しますがアメリカのサイトでは同じ型番の品が65ドル前後で販売されています。
sonyに尋ねてみようとも思いましたが日本での購入を強要するはず(!!)
…なので。
アメリカから購入しても使えますよね?
書込番号:14547670
0点

こんばんは。
その後如何ですか?
私の場合、レシーバー部のファンがホコリまみれで止まってしまい作動(画面映らず)しなかったのですが、モニターには何か警告みたいな物は映りませんでしたか?
確か、「ファンを確認してください」だったかで、てっきり本体のファンと思ったのですがレシーバー部のファンが動かないだけで作動しなかったのですが…。
書込番号:14725455
0点

さるさん、先日テレビが映るようになりました。
原因はレシーバー内の基盤にあったようで探しに探してもらって半年待ちました。
今は特に問題なく映っています。これを機にランプ大量に買おうかなと思っています。
書込番号:14726936
0点

こんばんは。
それは良かったですね。
私は付属で2個のランプを含めて5つ目です。
このランプ高いけど、交換する度に鮮やかな画質を堪能出来て、006を買って良かったと実感させられます。
お互い006を大切に使い続けたいですよね。
書込番号:14733270
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)
1.電源を入れたらカチッと音がして
(1)『電源』グリーンランプ点灯 → 直ぐに消灯
『BS/CS』グリーンランプ点灯 → 継続
『その他ランプ』は消灯です
(2)まったく映らない状態が10分程度つづき
『BS/CS』グリーンランプ消灯
『電源』グリーンランプが暗い状態で点灯 →
→ 右側真ん中に平面で、薄い緑画像(縦15cm×横30cm)表示継続
このとき、音声がでる。BSにすると真っ暗。
これは、もう寿命でしょうか?
0点

たぶん、電源基板に載っているMCZ3001Dの破損です。
MCZ3001D 42HD900
でぐぐって見ましょう
書込番号:13488537
0点

返信遅れました。
あれから出張に出ていたのですが、戻ってきたら再現性なしです。
しばらく要観察しておきます。
書込番号:13809224
0点



グランドベガを買ってもうすぐ10年(たしか2002年に購入)、ずいぶん楽しませてもらいましたが、昨年末くらいから画面右下に青い雲のような感じのものが現れ(黒画面以外だとあまり気にならない程度)、サービスセンタに確認すると電話での見積りで費用8万6千円くらいとのことでした。今現在、画質とかには不満がないのですが、8万6千円といったらいまどきは40型overの新品液晶TVが買える値段。50型クラスでも20万以下で買えるので、地デジチューナなし、HDMI端子なしのグランドベガとはそろそろお別れかなと考えています(といっても最速で今年の年末くらいの買い替えだと思います・・・購入時は独り身だったのですが、今は子供もできて妻的には「完全に見られなくなってからに買替えを考えよう」ということなのでもっと先かも・・・・)。
というところで気になるのが処分費&方法です。各種リサイクルについて書いてあるページでも、対象は「ブラウン管、液晶、プラズマ」。リアプロは液晶扱い?_?。基本は買い替え時の処分を考えているのですが、処分経験のある方の情報を聞かせていただければと思います。
0点

リアプロは確か処分費自体は不要です。(家電リサイクル法の対象外だったかな?)
量販店によっては引き取り手数料として幾らか取られる可能性はありますので
近場の量販店に問い合わせてはみてはどうでしょうか?
書込番号:13322507
2点

リアプロは販売店に処分を依頼すると「産業廃棄物」となるので割高です。リアプロは
家電リサイクル法対象外ですから、テレビ台とともに粗大ゴミとして自治体に処分を
依頼するのがよいと思います。
書込番号:13325251
1点

黒飴蜜玉さん、じんぎすまんさん、返信ありがとうございます。
確かに横浜市の粗大ゴミホームページだと「ブラウン管、液晶、プラズマ」方式のTVはリサイクル法の対象って書いてあるんですけどそれ以外の方式のTVは書いてないんですよね。
でも粗大ゴミだと高いもので処分料が1500円なので、それは超えないのかとおもいますが、処分時に確認してみたいと思います。最大の難関はどうやって運び出すかというところですが。
情報、ありがとうございました。
書込番号:13325583
0点

設置場所から玄関まで壁や床にキズを付けないよう運び出すにはテレビの設置と同等の
手間とリスクがかかりますから、自治体で行なうことはできません。自分で毛布などで
養生して搬出を行なうことになります。
ちなみにテレビの設置と同時にリアプロジェクションテレビを産業廃棄物として排出を
依頼すると5000円くらいかかります。
書込番号:13325760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)