このページのスレッド一覧(全745スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2007年7月30日 21:33 | |
| 24 | 11 | 2007年7月26日 08:17 | |
| 5 | 4 | 2007年7月11日 06:53 | |
| 6 | 10 | 2007年6月30日 02:38 | |
| 8 | 16 | 2007年6月17日 22:07 | |
| 0 | 11 | 2007年6月10日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
意見を聞かせてください
友達からKDF-42E1000(6ヶ月使用した)を10万円で
買わないって言われています。
電気屋でリアプロを見ると少し暗い気がしますがどうなんでしょうか?
あと真正面から見ないと、見にくいですか?
ブラウン管より見にくくなりますか?
色々とよい面と悪い面を教えてください
1点
ここで意見を聞くよりは、友達の所で視聴した方が良いと思いますよ。
明るさ、視聴位置、使い勝手等ピュアティさんが操作視聴してみれば良く分かる筈ですよ。
書込番号:6577074
1点
そうですね、実際現物を見ることが一番です。
私も購入して約6ヶ月になりますが、満足しています。
上から画面を見下ろすポジションがやや弱く、画面が見にくくなりますが、左右はそんなに不自由を感じません。
ある程度の部屋の広さがあれば問題無いのではないでしょうか。
画面の暗さは個人差はあるでしょうが、私は全く気になりません。
PS3を最近購入し使用していますが、その画面の美しさに、あらためてこの機種を購入したことに満足しています。
私はお勧めします。
書込番号:6578632
1点
あと、相手に搬入費と換えランプやスタンドを付けて貰えるのなら買いと思いますね。
私の場合は前の60HD900を知人に譲る時はそうしました。
書込番号:6579353
1点
返事が遅れました
意見を参考にしてみます
貴重な意見ありがとう
友達の所はテレビをはずしちゃっているので
視聴は無理っぽい
ヨドバシとかで見ると
液晶やプラズマより
かなり暗いけど大丈夫なのかな・・・
書込番号:6592381
1点
まぁ、めちゃめちゃ明るい店内で上から見下ろす様な視聴ではかなり暗く感じますね。
でも、自宅で設置して見てみると、しっかりとした明るさと鮮明さが分かりますよ。でも、出来るだけ目線が平行になる様にソファーに座るか、2メーター位の距離を保つと普通のテレビと何ら変わりはありません。
でも、搬入費と換えランプやスタンドを付けて貰う。
これ、大事。
書込番号:6592679
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
新型の液晶BRAVIA待ちだったのですが、新型のリアプロ発表にリアプロに心を惹かれております。
いくつか質問があるのですが、
リアプロは、ゲームには不向きでしょうか?
液晶などでは、残像が気になる部分もありますがリアプロは?
やはり液晶よりリアプロの方が画質はいい?
ランプの寿命は短いと聞きますが大体何年?&修理の値段は?
リアプロの長所と短所もあれば教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
1点
パネルの大きさが小さいので、液晶TVよりは応答時間は小さい
さらにSXRD(反射型液晶)はさらに早く、プラズマに近い
画質に関しては好みもあるので、様々
ただし、リアプロは1ドットがフルカラーで、液晶、プラズマとは根本的に違う
ランプ寿命は平均2年前後と言われている
交換は自分でできるので、ランプの価格のみ
書込番号:6413040
3点
こんばんは。
>リアプロは、ゲームには不向きでしょうか?
この機種に関しては液晶ほど残像と遅延が出ませんよ。
画質はギザギザ感も無く滑らかです。
リアプロは、先ず電源を入れてから出画まで約20秒で、間近で立って見ると画面下が、寝そべると画面上がやや暗くなるのが特徴ですけど、ある程度の距離を保てばそんなに酷くありません。明るさは自宅で見る分には、液晶やプラズマとなんら変わりはありませんね。
ランプの寿命は、交換目安は約8000時間との事ですが、早く切れる事もありますけど、大体2年位と思った方がいいですね。でも、3年経っても切れてないとも聞きます。修理等も自宅で簡単な部品や基盤交換の作業で済ませられ、思いの外安くつくのがリアプロの良い所でもありますよ。
書込番号:6413056
3点
くぃくいさんさるさんお返事ありがとうございます。
なるほど。やはりランプ寿命は早いですね。
そのランプはいくらぐらいするものなのでしょうか?
交換などおそらく出来ないと思うのですが、業者に頼んだりすると高くなるでしょうか?
ゲームなども液晶などとまったく変わりなく出来るっと言う事ですね。
書込番号:6413161
2点
希望小売価格で26,250円ですね。
あと、交換はわざわざ業者に頼まずとも自分で出来ますよ。
書込番号:6413196
3点
なるほど〜。ありがとうございます。
それぐらいの値段ですとたしかにお手軽ですね。
修理の件ですかまったく知識ないのですが、それでも大丈夫なのですか?
それとゲームについて質問なのですが、
リアプロですと遅延は、どうなるのでしょうか?
液晶では、東芝などでゲームモードなど対策されているみたいなのですが……
書込番号:6413273
1点
60A2500にPS3繋いでいますが、残像が気になった事はありません。
PS3はBD再生のサブ(メインはBW200)として購入した為、ゲームは余りしていませんが、問題ないと思いますよ。
当方は、設定ONにしていませんが、"CGゲームモード"が有ります。
しかし、1080pには対応していない様です。
また、ランプはカセットタイプなので、取替えは「カチャッ」て、感じですね。
液晶、プラズマは輝度が経年劣化していくだけですが、リアプロはランプ交換で、リフレッシュ出来るところが良い所です。
書込番号:6415938
3点
こんにちは(^-^)/
リアプロはランプ交換で明るさをリフレッシュ可能なのがメリットですが、完全に100%復帰する訳ではありませんよ。
エンジン内部部品の劣化による明るさ低下が発生しますので、徐々に暗くなるのは避けられません。
サービスに依頼してクリーニングをしてもらえば又別ですが、費用が発生しそうですね(^_^;)
書込番号:6422378
2点
Strike Rougeさんありがとうございます。
なるほど、100%ではないのですね。
では、クリーニングですと100%になるって事ですか?
それとA3000のスペックにて質問なのですが、
A2500だとD4対応でしたが、SONYでは、液晶でD5対応していますよね。
A3000では、D5対応でしょうか?
それともまだ未発表でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:6424996
1点
おはようございます
液晶プラズマさん
クリーニングである程度復帰しますが、100%ではありません。
寿命に関しては、フロント、リアを問わずにプロジェクタは液晶パネルや偏光板等の熱劣化がありますので2、3万時間前後を目処にパネルブロックの交換が必要になります。
ランプが高出力である程短命になりますので、エコモード使用がお勧めです。
リアプロをパソコンモニターとして使用する場合は、3、4%のオーバースキャンのために4隅のアイコンが見えにくい場合もあります。
残像に関しては、基本的に液晶はホールド型素子ですから、直視液晶と同等です。
元々倍速駆動のものが多いので、最新の倍速駆動液晶と比較するのがベターですね。
プロジェクタはビデオユースを考慮したスケーラが搭載されているので、DVDとの相性は良好です。
3000のD5対応は不明です。
個人的にはGDMIがあればよいとも感じますが・・
以上ご参考までに。
書込番号:6425315
2点
Strike Rougeさんありがとうございます。
色々疑問が解決致しました。
昨日リアプロを始めて見に行きました。
ソニーはもう生産終了らしくビクターしかおいていませんでしたが
……感想は画面が暗い。
いくら店頭で見たとはいえありえないぐらい暗かったです。
発売が2005年なのでもしかしたらランプ交換していないのかも。
プラズマでなれてしまってるので、視野角も厳しいですね。
真正面から見ないと……って言う感じでした。
この視野角は新型のXBR5、A3000で少しはマシになっていればいいのですが・・・・・・
国内発表が楽しみです。
XBR5が出るのかどうか・・・・・・
A3000のスペック次第ですが、
A3000なら新型液晶に行ってしまうかも・・・・・・汗
書込番号:6428789
2点
遅レスですが、
恐らくそこらの家電量販店でご覧になったのだと思いますが、
一般的なリビングの5倍から10倍近く明るい量販店のクソ環境での
テレビの明るさの印象っていうのは全く参考になりませんよ。
プラズマしかり、液晶しかり。
特にリアプロなんてテレビは購入前にまともな環境で視聴できる所
のほうが少ないでしょう。
まあ話の内容見る限り、何も知らない素人を装ってただリアプロを
叩きたいだけのようにも見えますけどね
書込番号:6577677
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
去年の暮れにこちらのリアプロを購入しました。
そこでみなさんに質問なのですが、TVから異音はしたことがありますか?
症状について説明します。
異音というのは、TVを消したときに『きーーーーーん』っという耳につくような小さな音です。 毎回なるわけではなく、たまにそういう音がします。 1時間くらいすると音はしなくなるのですが・・・。
他にもこれと同じ症状の方はいらっしゃいますか??
これって故障なのでしょうか??
一応、ソニーに連絡したのですが、一度見てみないとわからないとのことでした。 でも見にきてもらったときにならなければ、おそらくわからないのではないかなっと思い、ここに書き込みました。
よろしくお願いします。
1点
消えるなら電子回路の動作音でしょ。デジタル系の各種信号受信やらバックグラウンド処理やら最近のテレビは非視聴時もあれこれ動きますから。小さい音なので普段は他に紛れて聴こえない程度のものだということ。多かれ少なかれ電子機器は音を出します。程度が酷ければ故障だけど、静かな部屋でないと気付き難いものなら良くある話です。
#PCなどだと目の前にあるから気付きやすい音だけど。
書込番号:6518625
1点
trumoさん 返信ありがとうございます。
たしかに静かにしていなければ聞こえないような音です。
こういうのはよくあることなんですねぇ
わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:6520506
1点
最近暑くなってきたのでランプの冷却ファンの音では?
電源を切っても冷却ファンだけが回っている時があるので電源切って静かになった分ファンの音が聞えるようになったのではないでしょうか
書込番号:6521784
1点
なるほど もしかしたら、そうかもしれませんね
たしかに長時間つけてる時の方が鳴るような気もします
書込番号:6521947
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
本機種に最適なスタンドを探しております。
キャスターとガラス戸付きで、キャスターからスタンド上部までの高さが400mm以下で探しております。
朝日木材加工会社のAS-VP1400にキャスターが付いていれば最高だったんですが。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点
このTVボードはスマートキャスターが付いてる
ようですけど、スマートキャスターじゃダメなの
でしょうか?
あと、自作するのもいい手だと思います。
書込番号:5461758
0点
ホームセンタのニトリにも行かれたらいかがですか。
1万円程度で適当な台がある可能性大です。(組立てはご自分で)
書込番号:5461851
1点
ぺろきさん
さっそくお返事を頂きありがとうございました。
朝日木材加工株式会社のカタログが古かったようです。私の手持ちのカタログには、AS-1400しか出ていなかったのですが(1400はキャスターはついておりません)、ご指摘頂き、朝日木材加工株式会社のホームページで確認しましたところ、AS-1200という商品が追加になっておりました。
そちらには、ガラス戸は勿論、キャスターも付いており、サイズもジャストでした。
他の方のご意見も伺いたい所ですが、ぺろきさんのお陰で、一つ有力な候補が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:5461874
0点
この中でまだ良いのがあるかも。
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex.html
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-wb/index.asp
http://www.rakuten.co.jp/elmclub/576020/1064921/
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=120
書込番号:5461962
1点
bsdigi36さん さる。さん
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:5465092
0点
現在、このテレビを買うにあたり、
テレビスタンドを探しています。
第一候補として、「AS-VP1200」を考えているのですが、
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=AS-VP1200
使用されている方はいますでしょうか?
もしくは、利用可能か分かる方がいれば、
アドバイスをお願いします。
サイズ的には問題ないとは思うのですが、
確実に設置できるかに不安が残っています。
ちなみに、テレビ台を選ぶ条件として、
キャスター付きで移動が楽
をメインに探しています。
その条件でのおすすめもあれば、アドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6462495
1点
AS-VP1200は使っていませんが、同一メーカーのAS-1000MDを使用しています。
同じ様な外観、構造に見えるのである程度当てはまると思います。
仰っているようにサイズは問題ないと思います。
ただ、横が長いためか中央に仕切りがあるので、サイズによっては大型のAV機器は入らないかも知れません。(奥が狭くなっている)
AS-1000MDはその点、仕切りがなかったので不都合はありませんでした。
AS-1000MDを組み立てた時の注意点。
天板等(上下の板)はネジ止めすると構造上やり直しがききません。ネジ止めしやすいように予め穴があけてありましたが、その穴の向きが少しズレていて、ネジを全部締め込んでも片方の側板と天板の間が1ミリ程空いてしまいました。
その所為でTVが不安定になったりはしませんでしたが、親切仕様が仇になって少し残念でした。
この製品に限りませんが組み立てる時は、本締めする前に良く確認しておく方が無難です。
TV台としては、しっかりした作りなので特に不満はありません。
参考までに一つ。
私は後ろの板は外して使っています。その方が後で配線をやり変える時に、作業がやり易いので。
そのままだと埃が気になるので、布を画鋲で留めて垂れ幕のようにしています。熱が籠もりそうな時は、捲るだけなので中々使い勝手が良いです。
書込番号:6471500
2点
リアプロさん
組み立て方や使用時のアイデアなど
貴重なアドバイスありがとうございます。
DVDレコーダーなどのAV機器を収納することを考えると、
AS-1000MDの方が魅力的な商品ですね。
候補として検討してみます。
ちなみに、純正のテレビ台よりは高さが低いのですが、
ソファに座って見る場合、
見え方とかは問題ないでしょうか?
視野角の関係で暗くなったりとか。
使用感をお聞かせいただけると助かります。
書込番号:6476877
0点
このTVで使うなら、幅は120cm位は必要でしょう。私も50A2500で使っている訳ではないです。
120cmサイズになると、仕切り版は大抵の物にはついています。この上のサイズのAS-1200MDだとVP-1200より一回り大きいので、余程大型のアンプとかでなければ大丈夫だと思います。(一応ご自分でも確認して下し)
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=AS-1200MD&x=0&y=0&fr=my-top&tab=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96&ei=UTF-8&cop=mss
視聴時の高さですが、AS-1200MDだと画面中央の高さが約90cm位にはなると思います。ソファに座ればそれよりも高くなると思いますが、貼り付いて見るわけではなく2m位の距離があれば全然OKだと思います。
でも最終的には店頭などで、シミュレートした状況で問題が無いか確認しましょう。
書込番号:6477542
1点
メーカーにも問い合わせたところ、
「1200」はやはり必要とのことでした。
また、1200のサイズだと、ラック中央にしきりはないようです。
高さは、ソファや配置などを考えて
いろいろシミュレートしたいと思います。
気持ち的には
AS-VP1200にほぼ決定となってきました。
書込番号:6486085
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
今家を建て替えており10畳と小さいながらシアタールームを作ることが出来るのですがモニターを何にするか思案中なのですが今まではプラズマ、液晶の50インチ以上位で考えていたのですがここにきてリアプロに興味がわいてきたのですが題名の通りセンタースピーカーは皆さんどのように設置されているでしょう?プラズマ、液晶にする場合壁掛けにしようと思っておりますのでラックの上にセンターを据えれば言いと考えていましたがリアプロの場合厚みが結構あり壁掛けも出来ないとなると・・・?
皆様の使用環境お教え下さい。
0点
ラックに収まるならラックの中でしょうね、入らなければセンタースピーカー用のスタンドを使ってテレビの前面に設置でしょうか。
上向きに角度をつけられるスタンドもあります。
書込番号:6434700
1点
口耳の学さんご意見ありがとうございます。ラックの中というのは機器がいっぱいで入りません。やはりTVの前にしか置く事が出来ないんですかねー。ラックの前というとスピーカー前面が壁から1m程前に出てくる訳ですよね。(ラック5〜60cm位?スピーカー30センチ位)
実際この機種でシアター組んでいらしゃる方で私はこうしてますという方のご意見ありますでしょうか?
書込番号:6437949
1点
出来ればラックの中でしょうね。
この中で良いのがあるかも。
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex.html
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-wb/index.asp
http://www.rakuten.co.jp/elmclub/576020/1064921/
書込番号:6440740
2点
ラックとモニターの間に10センチ〜(?)の台座をつくりその上にモニターを乗せるとCSが置けるかもしれませんね。
どやっ!さる。さん アイデアあるやろ。
書込番号:6442108
0点
こんばんは。
>ラックの中というのは機器がいっぱいで入りません。
そのラックの前とか台座をつくりその上にセンタースピーカーを置くのも煩わしいですね。
私はモニター専用台にセンタースピーカーとモニターのレシーバーだけで、機器類は専用(別)ラックなんですけど、、この方法かモニターのラックでセンタースピーカーを設置出来て両サイドに機器類を収納出来る物に換える しか思い浮かびませんね〜。
因みに、私の部屋は12畳で他にサイドボード、コナーソファー、テーブル、パソコンデスク、DVD専用棚がありますから、シアタールームとして新たに機器専用のラック位を設置しても部屋のスペースも差ほど犠牲にもならないと思います。
普通の答えですみません。
書込番号:6443280
1点
さる。さん早よ帰ってビール飲もっ!さん 返信ありがとうございます。家が出来るのが11月頃なのでまだあまりイメージが沸かなくて困っています・・・。
台座ですか・・・結構良いかも知れませんね。
結構大きいセンターなので台座もそれなりに高くすればいけると思います。
さる。さん
音像的にはモニターとできるだけ同一面にしたいと思っているのでラックの中も良いと思いますがいかせんスペースが・・・。
別の専用ラックを使うというのは良いかも知れませんね。検討してみます。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:6444374
0点
ラックの上に台座 そして「台座の上に」TVを置くんですよ。 そうすればTVとラックにある程度の高さの違いがでてくる。
その高低差によってTV見るのにCSがジャマにならないから。
という意味です。
書込番号:6445048
0点
皆さんこんにちは(^-^)/
センタースピーカーの置き場所が無い、或いは無理に置くと見てくれが悪いなら、思い切ってセンターレスの4.1でもよいかもしれません。
どうしてもセンター有りにしたいなら、いわゆるセンター用スピーカーに拘らずに、小型スピーカーから探してみるのも一案です。
テレビの高さを台座で上げる案は、リアプロの垂直視野角が狭い観点からはお勧めしません。
可能な限り、目線高さと画面センターを近づけるのがベターですよ。
書込番号:6445761
0点
ルージュさん 渇! 今日も斉藤(ハンカチ王子のこと)は勝つ!
松坂も勝つ! でもマリナーズ負けや。
4.1なんて邪道でっせ! そんなん聞いたことない
聴いたこともない。
で いきなり話変わって 例の巨大スレッド「M800A稼働開始!オーディオ底無し沼へ一直線(/ ^^)/ 」 に行きたいけど 私のレベルちゃいまんなぁ。
書込番号:6445852
0点
ビールさん
4.1を知らん(?_?)
修行が足りまへんなぁ〜
音色の繋がりの悪いセンターや、設置位置が半端な場合にはセンターレスの方が自然な場合も多々ありますよ。
有る方が勿論ベターですが、個人の事情を考えてコメントせんとあきまへんで!
早よええスピーカー買うて、例のスレに遊びにおいで♪
書込番号:6445991
0点
>早よええスピーカー買うて、例のスレに遊びにおいで♪
行きたいのはやまやまですがな。ただ 今行ったら ただかき混ぜるだけやからね。
書込番号:6446072
0点
流石、Strike Rougeさん。
ビールさん。
Strike Rougeさんには敵わんて。
でも、
>ただかき混ぜるだけやからね
だけでも立派!
書込番号:6446131
0点
こんばんは。
な、何ぃ〜!
ビールさん、4.1CHは邪道ですとぉ(笑)
僕なんて、FS、RS、SBのCSレス、SWレスの6CH仕様ですよ、邪道超えて変人になってますよ(笑)
その証拠にプロフィールにアップしてあります♪(フロントのみですが・・・)
ただ、CSレスも1人で見る分には何ら不満はありませんが(画面真正面で見るならば)、複数人ですと・・・
まず、Strike Rougeさんの提案の4.1CHで試してみるのもいいのではないでしょうか。
あと、ラックの奥行きが60pあればテレビを目一杯後ろにずらせば、奥行き約20p、高さ約15pのCSならテレビの前に置けそうです。
書込番号:6446270
1点
TLさん 知ってますがな。 以前スレッドでゆーてはったやないですか。 AVマニアでっせ わたしは。はっはっは。
しかしあの時のCSは高さ30センチですからね。参ったなほんま。
さる。さん いつもPF変えて忙しい人でんな。
今度はローリンヒル写してや。
書込番号:6446436
1点
皆さんお揃いで(/ ^^)/
早速TLさんから怒り?の抗議が(笑)
サラウンドは型にはまらず、個人の好みで楽しむのがエエですよ〜
勿論、王道やお勧めは存在しますけどね・・
センターは後からゆっくり考えても遅くありませんよ(^-^)/
さるさん
しかし、かき混ぜるだけを立派と言われても・・
書込番号:6446495
0点
>さるさん
>しかし、かき混ぜるだけを立派と言われても・・
すみません。
かき混ぜるだけでも入り込もうとするのは立派と言う意味でした。
でも、4.1CHは余程良いシステムだからこそ出来る業ですよ〜。
書込番号:6446608
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
こんばんは
BSアナログチューナーは搭載されていませんね・・
通常、ディジタルチューナーがあれば、従来アナログ用パラボラで受信可能なため、不要との考えみたいですね。
書込番号:6421053
0点
BSアナログ放送は受信できませんが、BSデジタルで代用できるので問題ないでしょう。
書込番号:6421182
0点
すくるめさん おはようございます。
ソニーBRAVIA KDF-42E1000 ご購入おめでとうございます。
BSアナログ放送受信の可否ということですが、何か目的があるのですか? 例えばアナログ用のWOWWOWデコーダをお持ちとか?
書込番号:6421668
0点
皆さん返信ありがとうございます。現在10年ほど前に買った古いテレビを使っていまして、今年こそ買い替えしたいと思っていたところ、たまたまKDF-42E1000が店頭処分価格で売られているのを見つけて即決してしまいました。
BSアナログは野球の試合を試聴するのが目的です。ネットで番組表を見たらデジタル放送にはプログラムが無いので質問しました。もしやデジタルもアナログも番組は同じなんでしょうか?初心者なものですみません(汗
書込番号:6421948
0点
>BSアナログは野球の試合を試聴するのが目的です。
これってBS7でよく放送する大リーグとか日本のプロ野球の事
ですね?
書込番号:6421988
0点
そうです。デジタルの番組表を見ると時々メジャーリーグの放送予定があるようですが、プロ野球はほとんど載っていないもので。今までソフトバンク戦をBS7で観ていたのが駄目となると、スカパーに加入するしかないのでしょうか。
書込番号:6422017
0点
すくるめさん
ご購入おめでとうございます。
>BSアナログは野球の試合を試聴するのが目的です。
流石に今ではBSアナログ放送を視聴出来ない環境になってしまいましたけど、デジタル放送でならBS1で主に大リーグとか日本のプロ野球等を放送してますよ。アナログ放送とデジタル放送の違いだけで内容は同じと思います。勿論、ソフトバンク戦はあります。
あと、BS-hiのHD放送でも大リーグ日本のプロ野球も放送してるので、BSアナログ放送よりは良い視聴環境になりますね。
書込番号:6422045
0点
すくるめさん 大丈夫です、見れますよ!
アナログBSのBS7,BS11はデジタルBSの1.2で同じです。
安心してください(^_^)/~
書込番号:6422052
0点
さる。さんのほうが早くなってしまいまして、バッテングしてしまいましたが、
>あと、BS-hiのHD放送でも大リーグ日本のプロ野球も放送してるので、BSアナログ放送よりは良い視聴環境になりますね。
BS-hiとはBSデジタルの3Chで16対9ワイドハイピジョン放送
で1,2チャンネルとは違い圧倒的にきれいに見えるはずなので
楽しみですよ!
書込番号:6422080
0点
すくるめさん 一言すいません。
私もソニーリアプロを使っている者ですが
ジャイアンツファンです→申し訳ない(>_<)
先ほどのBS-hiのハイピジョン放送、多いのがジャイアンツ戦
東京ドームです。
ですので
>今までソフトバンク戦をBS7で観ていたのが
これについてはBSデジタル1Chが主になると思いますが
みれますのでお楽しみください。
書込番号:6422144
0点
ご教示ありがとうございます!試しに「BS1、BS2」で検索してみたら、NHKのページから番組表が見れました。これで安心できます。どうもありがとうございました。
書込番号:6422169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
