このページのスレッド一覧(全745スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2007年5月1日 07:00 | |
| 63 | 44 | 2007年4月29日 13:10 | |
| 15 | 15 | 2007年4月29日 01:20 | |
| 0 | 7 | 2007年4月11日 19:03 | |
| 0 | 7 | 2007年4月1日 17:22 | |
| 0 | 4 | 2007年3月27日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
こんばんは、不具合についての質問です。購入して一年半ぐらい経ちます。昨日から視聴中に突然電源OFFしていまい、またすぐ電源ONします。その現象が2〜3回ぐらいありました。そして本日なにも写らなくなりました。テレビ画面のしたの3個ランプのうち、スタンバイランプが赤に点灯、通信ランプが赤に点滅の状態です。SONYに問合せたところ、現物を見てみないことにはなんとも・・・と言われました。取説には、該当する項目がありませんでした。どなたか、私と同じ症状の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
ランプが切れたのではないですか?当方もランプが切れる前にそのような症状がでましたので。ランプを代えたら正常になりましたよ。
書込番号:6278388
0点
うちのKDF-42E1000も今日になって同じ状況になりました。ランプ交換で復活しました。下記のブログに記事を書いておきました。
http://rik.skr.jp/archives/2007/04/sony_kdf42e1000.html
書込番号:6279358
3点
こんばんは、28日にSONYの方が来まして確認して頂いた所症状不明と言うことで預かりになりました。そして本日連絡が来ましてやはりランプ切れでした。我家もリビングで使用していますが、平均一日あたり10時間程度の使用です。週末は出掛ける事が多いのであまり使いません。購入してから大体5000〜6000時間だと思います。少し早いような気がしますが・・・
この先も1年〜2年ぐらいのペースでランプを購入すと思うとちょっと気になります。購入した時は8000時間なんて随分先の話だと思っていましたがそうでもなさそうです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6287914
0点
ランプ切れでしたか。
一年半ぐらいだとの事でしたので、まさかとは思いましたが、8000時間とはあくまでも目安ですから、切れてあたふたするより交換して直ぐに替えを準備した方がいいですね。
書込番号:6288498
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
息子の友達が遊びに来てwiiのリモコンぶつけてしまい。大きな傷が・・・・
修理代金はお幾らくらいかかるのでしょうか?
あまり高額でないのなら相手の親には請求しないのですが・・・
2点
Strike Rougeさん
確かに部品原価を知っていると高く感じるかもしれませんね。
私も以前NECの工場内で修理をしていた事がありますが、ビデオデッキのフロントパネル(操作パネル付)が工場内仕入れで約4,000円に対してサービス部品だと15,000円(販売店仕切り価格10,500円)もしましたから。
倉庫管理費用や流通費用などを考えるとしょうがないのかもしれません。
書込番号:6210715
1点
電気屋のベータローさん
駄レスを拾って頂きありがとうございますm(_ _)m
NEC、東芝、三洋はβ組でしたね(^_^;)
学生の頃、親しいショップでバイクのサービスパーツリストを分けて貰ったことがあり、暇潰しにパーツ代を合計したら、本体2台分以上の価格になったみたいな・・・
バイクは事故や転倒による修理が多いために、パーツで設けてるな!って思いましたよ(;_;)
確かに流通や梱包等考えればやむを得ない面がありますが、ランプやスクリーン等はサービス価格にして欲しい気持ちもありますね・・・
脱線失礼しました(^_^;)
書込番号:6210786
2点
>部品代が高いとのコメントは、原価を大体把握した上でのコメントです。
そう言った意味でしたか。
確かに、えぇ〜っ!って私も痛感する事もありますね。
>ガラススクリーンは更に被害甚大ですからご用心の程を(/ ^^)/
>ランプやスクリーン等はサービス価格にして欲しい気持ちもありますね・・・
そうですね〜。
40と50型で様々な洗礼を受けましたが、今のは受注生産品でしたし、幾ら部品交換出来ても、考えただけで怖いですね。
書込番号:6210946
1点
請求しないというのは相手の子供にとってマイナスですね。
悪気さえなければよその家の物を壊したって平気だと思うようになります。
きちんとした子供ならば自分で親に言い、今頃は親が謝りに来ているでしょうが、
それがないと言うことは・・・
書込番号:6211866
0点
もしかしたら子供はキチンと自分の親に報告していてその親がシカトしてたりして・・・。(>_<)
書込番号:6212109
1点
こんばんは・・
行列の出来る法律事務所みたいな展開に・・
先ずは子供の教育的立場から考えて、ウィーで遊ぶこと自体は何も悪く無い筈です。子供としてはルールを守ったのに、ウィーの問題点を子供に責任転嫁するのは如何なものでしょうか?
任天堂の罪が0とは言えませんし、周囲の大人はそれを知ってて当然とも言えます。
和菓子さんは、子供に嫌な思いをさせることを防げなかったとの考えから、自分で費用をかぶる覚悟をされたのではないでしょうか?
よく出来た子なら、一部始終を親に報告するかもしれませんが、イタズラした訳でもありませんし、黙っていたとしてもその子を強く責めることは難しいと感じる次第です。
子供には子供の理屈がある筈です。
説明書に従って遊んだにも関わらず、とんでもない事件に巻き込まれた子供の気持ちはどんなものでしょうか?
仮に親に言ってなくても、自分が悪いのかどうか、悩んでいるかもしれませんね・・・
まあ、相手の親がシカトはこの際忘れましょう。邪推しても和菓子さんが辛いだけですし・・
このスレをご覧になった親御さんは、ご自分の周囲で不幸な子供が新たに生まれないように防衛策を宜しくお願いしますね。
書込番号:6212328
1点
色々とコメントありがとうございます。
修理代金は更に高額になりそうです。
だけど、子供達の後始末は親ですから仕方ないですね。
子供・・・・親・・・・との事ですが小3なので・・・・
息子に学校での様子を聞くと「悪い事をした・・・・だけど怖くて言えない・・・・」って感じらしいです。
子供には子供の世界もありますので、もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:6213121
0点
こんにちは
和菓子さん
>息子に学校での様子を聞くと「悪い事をした・・・・だけど怖くて言えない・・・・」って感じらしいです。
>子供には子供の世界もありますので、もうしばらく様子を見てみます。
全てを表す言葉ですね、、、
相手のお子さんが勇気を持って両親に報告出来るように、貴方のお子さんと話し合ってみるのがよさそうですね、、、
雨降って地固まるではありませんが、親子の絆や友情が深まるチャンスかもしれません。
私的には罪作りなオモチャに残念な思いです、、、
任天堂、しっかりせんかい!!!!
書込番号:6213488
2点
和菓子さん、皆さん、こんにちは〜
私の知り合いでwiiを所有しているほとんど方が、
コントローラーでテレビなどの家具にキズ付けたと言う経験を
お持ちです。
wiiで遊ぶ時、まわりにキズ付いては困るものがあるから、
いけないんですよね。
私のシアター&プレイルーム(6畳)でしたら、wiiで遊んでも
大丈夫です。
映像はプロジェクターで壁に投写、音声はセンター・フロント・
リアスピーカーすべて、壁(天井に近い位置)に配置してます。
ソファーとテーブルを片付ければ、ちょっと狭いですけど…
映像・音声にこだわらなければ、今回の修理代金で出来ますよ。
書込番号:6213650
0点
私もぶつけた経験ありますよ・・・。
ストラップは必ず手首に巻きコントローラーもしっかり握っているのですっぽ抜けることないと
タカをくくっていたのですが、なんと大きく振ったコントローラーがサラウンドスピーカーと衝突。
オーマイゴッド! と思わず叫んでしまいました・・・。(>_<)
その時はコントローラーの事なんてどうでも良くスピーカーの心配をしてました。
幸いになんともなくって助かりました。ふぅ〜。^^;
すっぽ抜けの心配ばかりしていても落とし穴はどこにあるか判りませんね。
Wiiスポーツのテニスは結構ヤバイです。ラケットを振る感じでフォアーとバックにホンモノさながらの
感覚でコントローラーを振ってしまいます。更に打球を追いかけて自然と身体が左右に動きますので
プレイする時は結構面積が必要ですね。
特にダブルスの時は注意しないとプレイヤー同士のコントローラーがぶつかります。
でここまで書いて言いたかっのは、大人がこれですので子供はもっと激しく動くで危険です。
親御さんが常に監視モードになっていないと危ないですよ。
書込番号:6213706
4点
>オーマイゴッド! と思わず叫んでしまいました・・・。(>_<)
本当に、そ〜叫んだの?(笑)
これ、親御さんが常に監視モードでも飛ばしたり、ぶつかったりするもんですよね。
それなら手首のストラップばかり頼らず、ストラップに飛ばしてもモニターに届かない位の紐を付けて、後ろの椅子等に括り付けるのはどうですか?
煩わしいかな。
書込番号:6215158
2点
>> 本当に、そ〜叫んだの?(笑)
叫びましたよ〜。 友近が演ずるキャサリンのモノマネで・・・。(笑)
>> 後ろの椅子等に括り付けるのはどうですか?
私はいつも立って遊んでいますよ・・・。やっぱり座ってやる方の方が多いのかな・・・。(^^ゞ
やり方は色々ですからね。
書込番号:6215223
3点
>私はいつも立って遊んでいますよ・・・。やっぱり座ってやる方の方が多いのかな・・・
立って遊んでも座って遊んでも、紐がしっかり括り付けれるのであれば何処でも良いと思いますよ。
書込番号:6215288
2点
やっぱりグリップ型の握れるゴム製のリモコンがほしいですね。
ストラップのないやつで鈴樹上の指の形の凹凸ある物
書込番号:6215816
1点
テレビのキズはお金を出せば解決できますが、悪気が無いのに
テレビをキズつけてしまって黙ったままでは心のキズとして一生
残ることになるかもしれません。
本当のことを言えばちゃんと親が責任を負うことを知ることで
親と子の関係は成立するものだと思います。相手の子供も社会
の宝ですから、事実をきちんと相手の親に話すべきでしょう。
私たちが本当のことを言う勇気が持てないようでは、子供たち
は私たちの言うことをきくはずがありません。
書込番号:6220615
2点
たしかに、相手の子供さんも、解決しないままだと、
いつまでも心苦しいままで、かえって問題かもしれませんね。
これくらいの事で、友情にヒビが入ったり、
親の間で不仲になったり、そのせいで友達でいられないのであれば、
その友情はそれまでだった…ようにも思います。
逆に、自分の子供がやってしまった時に、
自分たちが、どういう対処をするべきなのか…も考えてあげれば、
それはそのまま、子供への教育になるのではないでしょうか?
書込番号:6221460
2点
こういう事はキッチリやっておかないと・・
友達はまたいくらでも作れますが失った金は戻らない(-_-;)
書込番号:6238042
0点
私はごく普通の中学生ですが、
いつもゲームは部屋の安物ブラウン管TVでやってますよ。
Wiiリモコンをぶつけて壊さないように、
(知り合いが農協の自動車部門にいるので)
車のチェンジ切り替えレバー(今のみたいに上下するんじゃないやつ)を床に貼り付けてその上にWiiリモコンを張って、
パソコン用のジョイスティックみたいな感じでやってます。
買い換えの際、1万円も惜しいですから・・・
書込番号:6281998
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
こんにちは。
リアプロを購入してDVD、ゲームと大画面の迫力を満喫してきましたが、本日過去に撮り溜めたDVDを見て唖然としました。
当たり前と言えば当たり前なのですが、要は地上アナログ映像を見るのと同じ様な粗い画質です。
DVDは元のビットレートが高いのか、ハイビジョンよりは劣るとは言え、まあ我慢できるレベルの画質は維持できているように思えます。
しかし過去にアナログ放送を録画した資産は、ちょっと見るに耐えない状況です。
DVD、VHSと、過去に映像を撮り溜めた方は多いと思います。
今後の大画面世界に向けて、みなさんはどういった対策をとられるのでしょうか。
SEDはSD画像も美しく見られるという話を聞いたことがあるような気がしますが、いったい製品化がいつになるかわかりません。
消え去る直前のブラウン管テレビを確保するしかないか、と悲観的になっています。
0点
おひさしぶりです。
確かに、過去に映像を撮り溜めたDVD、VHSなんて地上アナログ映像よりも粗い画質に愕然としますね。
今のモニターはHDが前提で作られてようなもんですから、アナログ画像部は綺麗に見せるなんてのは無比ですね。
私も、VHSとまだED−βが100本もありますから正直困ってますね〜。VHSならテレビデオがあるからそれを使用してますよ。これなら画面も小さいので粗いとは思いませんし、サイズも14〜20型と場所取らないので良いと思います。
A2500でも粗い画質もまた当時を思い出す感じで良いかも知れませんよ。って、一富士二鷹三茄子さんとは年代が違いますから、これは説得力ないですね。
書込番号:6144303
2点
こんにちは。
あれ、アイコンをみる限りでは同世代のような気が(笑)
テレビなどを録画したDVDも困るのですが、もっと困るのは8ミリビデオだったりします。
Hi8などと言う、今となっては文化財と言えるようなものに撮り溜めたテープを、いったいどうしてくれようかと頭を悩ませています。
大画面だから粗く見えるのであって、20型ぐらいの液晶なら綺麗に映るのかしら、、、
書込番号:6144330
0点
>あれ、アイコンをみる限りでは同世代のような気が(笑)
まぁ…そのぉ…。
>20型ぐらいの液晶なら綺麗に映るのかしら
そうですね。
それなら画が凝縮されて綺麗に見れると思いますよ。
でも、クッキリではないですね。
書込番号:6144426
1点
私が小さな47型にした理由もそれなんです。
やはり過去の資産は時々みたいこともありますし。
市販のDVDに比べ普通のレコーダのはきれいとはいえません。XPでまあまあかな。
21型くらいのブラウン管を残しておいたほうが良いですなあ。安いし(笑)
書込番号:6144952
2点
>しかし過去にアナログ放送を録画した資産は、ちょっと見るに耐えない状況です。
世のHDTVユーザーにとって、共通の悩みですね。60インチとなれば特に…
大半の人は現状で我慢するのでしょうね。(画質調整で乗り切ろうとしたり、2画面で対応する人もいるでしょう)
それで我慢できない人は、お話に出ている様にSDTVを用意してソースごとに対応することになります。
そんな中途半端なのはいやだ!フルHD(60A2500)にふさわしい画質で見たい!!
と、一富士二鷹三茄子さんが仰るのであれば、こう言うのもあります。
(ご存じかも知れませんが)
http://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD.htm
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=iscanVP30
かなりの高額品ですが、SEDだとこんなもんじゃ済まないでしょう。^^;)
書込番号:6146101
1点
私は購入時、リアプロとプラズマで迷い(液晶は『テレビ』としてはまだ×)、結局37インチのプラズマを愛用している者です。
贅沢な悩みかも知れませんが、ホントSD画質のソースの扱いには困りますね…。市販のDVDソフトの購入もためらうようになる始末…。デジタルWOWOWの方が高画質なのですから。
当方、37インチでも厳しいのに、60インチともなるとさぞ大変でしょう?
一応、私が行なっている対策を書きますので、ご参考になれば。
普段はDVDレコーダー等からHDMI端子で入力してますが、SDソースを視聴の際は敢えて、D端子やS端子で入力します(私はD2)。すると(当たり前かも知れませんが)、粗が目立たない、なめらかな画になり、意外とエエがな♪と思った次第です。(悪く云えば、ボヤけてる…汗)
書込番号:6147595
1点
みなさん、こんにちは。
>さる。さん
やはりクッキリというわけにはいかないのですね。
液晶ですと薄型で軽いですし、将来的にも購入可能なので魅力的ではあるのですが。
ブラウン管テレビがいつ頃市場から消えてしまうのか、戦々兢々です。
>らすPさん
いえ、世間的には充分大きいかと(笑)
47型ですとSD画像はいかがでしょうか。
下の方の書き込みですと37型でも厳しいとのこと、やはり状況は同じでしょうか。
ブラウン管テレビの確保をしても、寿命は10年ぐらいでしょうから、その後は厳しいですね。
SEDが市場を席巻して、小型が出れば万々歳ですが。
>リアプロさん
激しく高いですね、、、
これだったらブラウン管テレビを2〜3台購入した方が良いかも。
置き場所をどうするかは、うーん、困りますね。
>丈直し豊さん
60型、相当厳しいです。
地上アナログは見ませんし、地上デジタルでもハイビジョンでなければちょっと勘弁して欲しい画質です。
D2などで繋ぐという件、目から鱗です。
ちょっと試してみます。
もしかしたら小型液晶でも同じ効果があるのかもしれませんね。
こういった悩みをかかえている方は世間に相当数いると思いますので、SD画像を綺麗に、というモニタを発売すれば割と商売になるのではないかと思う、今日この頃です。
書込番号:6148400
1点
一富士二鷹三茄子さん
私のリアプロは、HDMIがついていないので、D端子
入力になります。DVはS端子直接または、IEEE
1394でDVDレコーダに接続してみています。
3m離れればまあまあ。
VHSからのダビング物は、画質調整はいじらずに
目を細めてイメージを湧かせて見てます(笑)
>SEDが市場を席巻して、小型が出れば万々歳ですが。
去年展示会で見ましたが、自分には大枚払って購入するほどとは思えませんでした。液晶並みの価格なら選択肢
に入りますが・・・
書込番号:6151420
1点
テレビには明るさや色合いシャープネスといった設定値をメモリーが可能で
また任意にそのメモリーを呼び出せるか思います。
私の場合はSD画像など画質の荒いソースはシャープネスをかなり下げた設定値をメモリーしておき
その都度呼び出して視聴しています。
思い切ってシャープネスを下げると不思議と画質の荒さも和らぐかと思いますよ。
書込番号:6160073
2点
こんばんは(^-^)/
chaolanさん、お久しぶり♪
元気ですか?てかどこへ雲隠れを(?_?)
相変わらずリアプロ好きのようで(笑)
書込番号:6160480
2点
Strike Rouge さん
今晩は・・・。
お久しぶりですね。 元気でしたか?
こちらはトマホーク全弾打ち尽くし暫し枯れていましたが
新たに装填しなおして復活しました。
リアプロは大好きですよ。
ご存知の通り、 リアプロ、 プラズマと毎日自宅で視聴していますが
リアプロにはリアプロの良さがありますからね・・・。
ドラマと紀行番組はプラズマで、 映画はリアプロが良いかと・・・。 (^o^)/
書込番号:6160556
2点
ブルーレイいいですよブルーレイ
ってのはさておき、SD映像の資産を鑑賞するには固定画素のデバイスは圧倒的に不利になりますね
自分はSONY最後の高品質ブラウン管TVを使ってます
地上波のアナログ・昔のVTR資産でも一定画質で見られます
それにしてもVHSを60型で見るのは辛いでしょうね
書込番号:6193813
0点
こんにちは。
やはりブラウン管テレビが消える直前に購入して、10年ぐらいの寿命に賭けるぐらいしか方法はなさそうですね。
繰り返しになりますが、SD画像用のモニタを発売してくれるメーカーが現れてくれることを願っています。
書込番号:6194702
0点
こんにちは。
私は50型ですが、確かにSD画像は見るに堪えません。しかし液晶でも20型だったら、VHSテープを再生しても見るに堪えないということは無いですよ。
書込番号:6265365
0点
こんにちは。
20型でしたら、そうかもしれませんね。
ただ今のブラウン管テレビが25型なので、やはり最低同サイズの32型ワイドテレビでSD画像を楽しみたいのが本音です。
高望みなのはわかっていますが。
ビデオカメラで家族などの映像を撮り溜めた人も世の中には大量にいるはずですので、やはりSD画像専用モニターなどを製品化してくれるメーカーが出現することを期待しています!
書込番号:6280911
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
今の家のテレビがそろそろ寿命らしく、新しいテレビをと思い、どうせなら大画面のテレビをと思い初めてのリヤプロ購入を考えています。
しかし気になることがあります。それはリヤプロの熱と起動時間、それからランプの交換時期やランプの耐久性(まあ人によって使用頻度や視聴時間は違いますが・・・)、電気料金です。
いろいろなスレを見ましたがリヤプロは本体がかなり熱くなるそうですね、私の部屋は夏のなるとそれこそ西日が当たりとんでもない暑さになります。そんな中での使用は本体にかなりの負担にならないのだろうかと考えてしまいます。
あと近所の電気屋さんが家に広告を持ってきたときに一言・・・
リヤプロは電気代高いよ。とのことでした。それから別のスレでは1日6時間はテレビをつけているとの意見がありました。(理由は確かランプか本体に負担にならないとの意見だったと思います。すみませんあやふやで。)そんなに僕はテレビを長時間見る方ではないので、ただランプを交換すればかなり長持ちし重宝するというこのテレビの利点に惹かれているのですが、電気料金と本体の発熱、それから約6畳ほどの部屋にこのテレビを置いて問題なく視聴出来るかどうか・・・
家電量販店でも実際に見てみたのですが、自分の部屋に置いたとき
また、実際にどのくらいの電気料金がかかるのか購入後に不安になるのも嫌なのでそれなら32型の液晶が安くなってきているのでそれにしようかと悩んでいるのでどなたかご教授ください。
0点
まずはカタログなどで仕様を比較してください。
リアプロは電気代は安いほうです。
電気代は同程度の画面サイズでは プラズマ>液晶>リアプロ です。
リアプロの欠点は
ランプの寿命が短い、視野角が狭い、電源オンから表示まで時間がかかる、薄型ではない
リアプロの利点は
画面サイズの割りには安い、電気代が安い
などですが、リアプロユーザーの意見を待ちましょう。
書込番号:6219477
0点
「リアプロは電気代が高いよ」って電気屋さんとは思えない発言ですね。
何と比較しておっしゃったのでしょうね。 他の種類の家電製品と比較したのかしら・・・。
テレビはテレビどうしで消費電力を比較したしないとだめですよね。
bsdigi36さんの言われるとおりリアプロは液晶やプラズマと比べると遥かに消費電力量は小さいです。
特に画面サイズが大型にな慣ればなるほどその差は顕著になりますよ。
ホームページに掲載されている仕様書で同じ画面サイズの3機種で一度比較されれば分かると思います。
熱の問題ですが画面や背面に回っても熱くないです。プラズマのパネルの方がよっぽど熱いです。
リアプロは吸気口から空気を吸い込み排気口から強制的に熱を逃がします。 なので熱を感じる部分は
排気口だけだです。 その排気口に手をかざせは暖かい風が出でいるのが確認できます。
6畳間に設置予定の事ですが、 リアプロは他の薄型テレビと比べると40p程度厚みがあります。
ですのでその分圧迫感を感じることはありますが、 液晶もプラズマも単体では設置できません。
結局はテレビ台の上に設置しますので壁掛けにでもしない限り実際はリアプロと同じ分の奥行を
必要とします。
書込番号:6219566
0点
bsdigi36さんにchaolanさん。貴重なご意見ありがとうございます。何とかお金を貯めて購入しようという意欲がわきました。
近所の電気屋というのはいつも何かあるとお世話になっていて
特に日立の商品を何でもかんでもしつこく紹介してくる正直に言うとあまり家に来てほしくない電気屋なんです。あのインチキ電機屋!!(怒
リヤプロは電気代は安いんですね。ほっとしました。
それからもう一つ質問なのですが部屋の広さの都合上どうしても部屋の隅に置こうと思っているのですが、排気口からの熱の問題は大丈夫でしょうか?それから交換用ランプなどは一気に購入してしまおうと考えているのですが、このテレビをお持ちの方はいくつほど予備のランプをお持ちですか?
あとこのテレビの場合液晶などと違って地震や万が一の時に倒れてしまったなどと言うときに莫大な修理費用がかかると言うことはないのでしょうか?友人の液晶テレビが購入後3日でそういう末路になったようなので。そのとき友人は補償に入ってなかったらしく、新品を購入しても大して変わらないぐらいの修理費用がかかるから液晶テレビは注意しないといけないぞと言っていたのを思い出しまして・・・
別スレを拝見したのですがテレビ台について紹介されていました。皆さんオススメのテレビ台がありましたら是非教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに私はPS3とDVDレコーダーが一緒に置ければ文句は何もないんですが、普通のYAHOOや楽天のネットショッピングだとどれも高い物ばかりで悩んでしまいます。
書込番号:6219641
0点
ご贔屓にされている電気屋さんでしたか・・・。 日立製品を買ってもらうと必至のようですね。(^^ゞ
部屋の角に設置予定の事ですが、このリアプロがどの場所に排気口があるか判りませんが壁に干渉しない
距離を取れれば大丈夫だと思います。壁との距離が15p〜20p位あれば大丈夫だと思います。
もし壁から排気口が接近しているのであれば屋外給湯器の廃熱管のように蛇腹状の管を繋げて廃棄熱を
うまく逃がせればそんな手もアリかなと・・・。!(^^)!
交換用の予備ランプは1つ用意しておけば十分だと思いますよ。
因みに私のリアプロは標準で1つ交換用ランプが付いています。
地震による転倒はテレビが破損しますので十分に対策をされて下さい。
純正台はテレビと台をネジ止め出来るようになっているのが多いですから台からずれて落ちることは
ないと思います。しかし台ごと転倒することもなくはないので耐震グッズで念には念を・・・。
書込番号:6219683
0点
chaolanさん、早速のアドバイスありがとうございます。耐震グッズでということでしたが、どんな物をお使いになられているのですか?参考にしたいので教えて頂けますか?
ホームセンターなどで売っている物などであればいいのですが、なにぶん住んでいる場所が田舎でして電気店も少なければもちろんリヤプロ本体の展示もしている電気屋は1〜2店で・・・ホームセンターも大規模な物があるわけではありませんので(汗
書込番号:6219713
0点
ネットで検索すれば千単位でかなりの数がヒットします。例えばこんな感じです。
http://www.rakuten.co.jp/jism/673314/#1040723
http://www.rakuten.co.jp/jism/673360/#1040887
http://www.rakuten.co.jp/appleby/748145/832931/#838019
http://www.rakuten.co.jp/kyouritsu-t/443164/564340/#563106
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103176195/
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/h214220h/
あとはご自分でゆっくり調べてくださいね。
書込番号:6219940
0点
ありがとうございました。大変参考になりました。こちらのテレビの購入を決めたいと思います。
書込番号:6221002
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
やっと買いました!
今週搬入予定で、現在テレビ台もしくはAVボード的なものを物色中です。
座面35cm程度のソファから視聴距離2.5mは確保できそうなのですが、あくまで画面中央を眼の高さに合わせるのがベストなのでしょうか?
若干高めの50cmくらいの台で映画館的な?雰囲気をつくりたい気もしますが、、、。
皆さんの視聴環境を参考にさせてください。
0点
60A2500が台に設置しているところから、スクリーンの下端まで結構高さがあるのでお気をつけ下さい。
ざっとはかって20.5cmぐらいありました。
うちは35cmぐらの台で、40cmぐらいのソファに座ると、ちょうど目の高さにスクリーンの中心が来る感じです。距離は3mぐらいでしょうか。もうちょっと近くても良いと思います。
書込番号:6165206
0点
理想は座った目の高さにテレビの画面中心部に合う様な高さの台(ラック)ですね。
でもそのソファで寝転んで視聴される事が多いなら低めの台もいいかもしれませんね・・・。
私のリアプロは寝室に設置してあるためベットで寝て視聴する高さにしています。 (^^ゞ
書込番号:6166771
0点
レスありがとうございます。
ビクターに比べて袴が低いのであまり意識していませんでしたが、20cmもあるんですね。
参考になります。
寝転がっては見ないので、高めサイズを探してみます。
書込番号:6166849
0点
御購入おめでとうございます。
それは楽しみですよね。
この中で良いのがあるかも。
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex.html
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-wb/index.asp
http://www.rakuten.co.jp/elmclub/576020/1064921/
書込番号:6171502
0点
そのリンク、参考にさせていただいてます。
DOMINA D-2206
TAOC MS-3L
TAOC MS-3W
で迷ってます。
明日A2500は届いちゃいます(笑
書込番号:6171633
0点
TAOC MS-3L買いました。
キャスターも付けたんで、高さはかなりいい感じなんですが、ちょっと不安定な感じがします。
とりあえずTV台とTVを結ぶ純正の固定ベルト(300円)は注文したんですが、
みなさん壁との固定はどのようにされてますか?
書込番号:6185758
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
この機種を購入予定です
そこで搬入について質問なんですが、
今エレベーター付きの普通のマンションに住んでいます。
エレベーターにはサイズ的にギリギリ入るっぽいんですが(奥行き150cm)
玄関から入れる時にうまく曲がれるか微妙なところなんです。
マンションで購入した方がいればご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
一度ダンボールでBRAVIA KDS-60A2500と同程度の大きさを張子を作って
玄関から設置場所までスムーズに搬入可能かどうか予行演習をされてみてはどうでしょうか・・・。
またはミカン箱位のダンボールを何個か重ね合わせれば
『141.3×98.8×51.4』の大きさくらい出来ちゃうと思うのですが・・・。
書込番号:6162686
0点
箱が結構大きいので、奥行き150cmだと、ぎりぎり入らないかもしれませんね。
短時間であれば、立てて搬入しても大丈夫だそうですので、配送業者がエレベーターから立ててくるかもしれません。
エレベーターに乗せる前に、箱から出すことも出来ると思いますが、途中で傷つく可能性もあるので、立てた方が無難かと思います。
よく、引っ越しでやるように曲がる箇所を段ボールなどで養生をしておいてはどうでしょうか。
書込番号:6165183
0点
いろいろアドバイスありがとうございます。
調べてみたら梱包のサイズは1530mmX625mmX1105mmみたいです
箱は試してませんが丁度近いサイズの枠があったので
試してみましたが一応ギリギリでいけました。
実際はどうか微妙なところですが・・・・。
少し位なら立てても大丈夫なら余裕で搬入出来そうです!!
このサイズで検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:6167560
0点
玄関までは梱包の状態で搬入し、 玄関先で開梱しそこからは本体のみで搬入すれば良いと思います。
本体の大きさは『6162686』で記載したとおり『141.3×98.8×51.4』ですので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:6167743
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



