このページのスレッド一覧(全745スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年10月30日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2006年10月30日 19:14 | |
| 0 | 13 | 2006年10月30日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2006年10月28日 08:08 | |
| 0 | 4 | 2006年10月27日 09:27 | |
| 0 | 1 | 2006年10月23日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
リアプロ購入検討中の家電素人です。
テレビ台に関しての質問です。
このTVの奥行きは50cm以上ですが、奥行き45cmのテレビ台で設置可能でしょうか?
家具屋さんをまわると大抵のテレビ台が奥行き45cmなもので、、。
できれば専用台ではなく、木系のテレビ台がよいと思っているので、45cmでも設置可能となれば選択の幅も広がるのですが、、。
このTV使用中の方、その他リアプロ使用中の方、アドバイスよろしくお願いします。
(このTVと決めたわけではないのですが、現時点での第1候補なのでここに書き込みました。実際に買うときには違う機種になるかもなのですが、他の機種も似たような奥行きなので、、)
0点
返信ありがとうございます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5522285
は読んだことあったのですが、奥行き42cmのイメージがわきませんで。何せソニーのHPでは50cm以上になっていたので、この誤差が何を意味するのかが、、。
設置時に後ろに排熱等のスペースを要するということでしょうか?
テレビ台は壁になるべくぴったり置きたいので、その辺がどうなのかが気になります。
続けて的を得ていない質問なのかもですがすいません、、。
書込番号:5572334
0点
設置面は本体より、かなり小さいと言う事です。
(設置面の奥行き:42cm、本体の奥行き:51.4cm)
ですので、奥行き45cmのテレビ台には乗ります。が耐震を忘れずに!前にバタンッなんてなったら泣いてしまいます。(T_T)
カタログの横からの図を見れば分かります。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/TV_sou.pdf
通風孔は設置面上にあるので、本体を壁にくっ付けても、10cm程すき間が出来ます。問題ないと思いますが、カタログでは、本体自体を壁から10cm以上空ける様に書いてあります。この辺は自己判断で。
書込番号:5573246
0点
私も純正以外のTV台を検討し、朝日木材加工のAS-VP1400(奥行450mm)がよさそうだったので、メールで質問してみました。
以下がその回答です(SONYさん、勝手に公開ごめんなさい)。
>KDS-60A2500の脚部底面は、正面から奥に向かって、左右の幅
>がせまくなる台形です。
>脚部底面の左右幅は、一番広い部分が約952mm、せまい部分が
>約705mm、奥行きは、約419mmです。
>なお、市販のテレビスタンドをご使用になる際は、次の点に
>ご留意くださいますようお願い申しあげます。
>・テレビを載せるスタンドの設置面が、水平である事。
>・スタンドの外寸よりテレビがはみ出さない事。
>・テレビの重量より、スタンドの耐荷重に余裕がある事。
>・転倒防止の固定などを工夫ができる事。
>
>※KDS-60A2500の最大外形寸法(幅×高さ×奥行)と重量は、
> 以下のとおりです。
>・寸法:1413mm×988mm×514mm
>・重量:44kg
>
>なお、専用スタンド以外のご使用は、動作の保証外となります。
>あらかじめご了承ください。
最後の「保証外」の注記が気になります。たとえば台面が歪んでいて光軸に影響が出たのなら分かりますが、どんな故障でも純正台でないので保証外ということはないかと...
書込番号:5575740
0点
みなさんご意見ありがとうございます。
そうなんです、、とりあえず何とかおいて地震でガシャンじゃ困るので、、^^;
>・スタンドの外寸よりテレビがはみ出さない事。
>・寸法:1413mm×988mm×514mm
>
>なお、専用スタンド以外のご使用は、動作の保証外となります。
>あらかじめご了承ください。
ん〜、この外寸ってのは514のことを言ってるんでしょうね、、。
そして動作の保障外、、
難しい表現ですね、、、。
やっぱり専用台を買えってことなんですかねぇ、、
木目の台がいいんだけどなぁ〜〜
迷います、、、、、、、、、、。
書込番号:5587673
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
店頭で見て他社の液晶は立体感が無かったのですが、液晶X2500は立体感がすごく、びっくりしました。
リアプロは映像に奥行きが感じられるあるといろいろな所で書かかれていますよね。
私の地域は実際にA2500が展示している店が無いために実際に画面を確認できません。
X2500は立体感がありました。
A2500は同じくらい立体感がありますでしょうか。
それとも、A2500の方がもっと立体感があるのでしょうか?
実はA2500よりX2500の方が立体感があるのでしょうか?
立体感(奥行き感)はどう違うでしょうか?
どうか教えてください。
0点
先週私も店頭でX2500を見ました。
感想は、立体感と言うよりは液晶にしては以外にもきめ細かさにびっくりしましたね。
私はまだA2500を見てませんが、モニターはSXRD搭載のリアプロを使用してます。サイズはさて置き、X2500とA2500を比べて、立体感ならリアプロのA2500の方が良いと思いますよ。
あと、液晶パネルのX2500はHDソースでも早い動きの動画にDVDの画質はまだまだツライですね〜。ここの最安値価格ではX2500は約60万円に対してA2500は約36万円で、A2500は機能こそ劣りますが、今のリアプロは値段の安い割には輪郭の滑らかさにきめ細かさ立体感は抜群です。
また、店頭でのデモ画面なんて嫌でも綺麗なBS-hiとかなので、DVDとかでチェックしてみれば1番判り易いですよ。
書込番号:5584961
0点
液晶X2500の画面は見てビックリですよね。
>また、店頭でのデモ画面なんて嫌でも綺麗なBS-hiとかなので、DVDとかでチェックしてみれば1番判り易いですよ。
店頭で綺麗なBS-hiを見て、その後地上デジタルを見て、DVDが繋がっていればDVDも見てこようと思います。
実際に家ではビデオも見ることがありますし、綺麗な映像の番組だけじゃないですよね、たまに荒い映像もありますよね。
店頭で見ている時にニュース番組で外国からの映像が流れたのですが、隣にある液晶3台と比べてX2500だけがすごく荒い映像になりました。隣の液晶がハイビジョンなのか、フルハイビジョンかは覚えてないのですが。。。
フルハイビジョンは綺麗な画像は綺麗ですが、荒い画像はますます粗く見えますよね。。。
1年前に初代プレイステーションのゲームを店頭にあるフルハイビジョンとハイビジョンで見比べたことがあるのですが、ゲーム画面の文字はフルハイビジョンの方が粗く、読みづらく、ハイビジョンの方がきれいでした。これなら買えないなと思ったことがありましたが、今は地上デジタルが始まり、ブルーレイ、HD DVD、Xbox360、PS3などが増えてきましたので、綺麗をより綺麗にと思っております。
汚い映像もきれいに(普通に見れるくらいに)変換してくれると嬉しいのですが。。。
先ほど、A2500を展示してある店を見つけました。
店頭で見てこようと思います。
書込番号:5586771
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
液晶を購入しようと思い、色々なサイトを拝見するうちに
リアプロの魅力に引込まれてしまいました!
結果、42と50で悩み 42インチに絞り込みイザ、購入の段で
価格優先のネット通販を見回した所、どこもメーカーの
1年保証のみでした。やはり大手家電店で割高でも
5年保証を付けてもらったほーが良いのでしょうか?
0点
量販店と通販の差額は
ある意味その後の対応に対する保険料みたいなものですから、
あなたがどう考えるか次第ですよ。
そうそう壊れるはずも無いし、2年目以降に壊れても
ソレは端から折込済みと考え、全額負担することに抵抗を感じないなら
通販で安く買うにこしたことは無いのでは。
書込番号:5579419
0点
ん〜〜。
なるほど。アドバイスありがとうございます。
リアプロは初めてなですが、故障等については
如何なものなのでしょうか…
その場合の修理費等は、やはり高額と心得た
ほうが良いのでしょうか?
書込番号:5579635
0点
>その場合の修理費等は、やはり高額と心得た
リアプロの場合は、殆ど自宅で部品交換で修理出来ますし、高額ではありませんよ。私の場合前モデルですが、光学ユニットでも全て含めて3万位でしたよ。
書込番号:5580372
0点
なるほど。
さるサン、ご回答ありがとうございます。
それならば、ネット購入に踏切れます!
42インチと決めておきながら50インチにも惹かれております。
我家のリビングはモノが多く、モニターからの距離も
1.8Mが限界です。
と なると、やはり42インチでしょうか?
皆様はどの位の距離で鑑賞されているのでしょうか・・・
因みに、我家では、この距離で32インチの
ブラウン管を見ておりますが。苦笑。
書込番号:5580501
0点
>1.8Mが限界です。
と なると、やはり42インチでしょうか?
いやいや!
50インチでも1.8Mもあれば充分視聴可能ですよ。
最初は「でかい」と感じても、1週間で慣れてしまいます。
液晶パネル、プラズマと違い輪郭のギザギザ感もなく滑らかできめ細かいのと、若干暗く調整すれば長時間見てても疲れませんよ。50インチの視聴環境が整っているのであれば、42インチでは絶対に後悔しますよ。
書込番号:5580707
0点
さる。サン、アドバイスありがとうございます!
本日、ラオックスのネット通販(長期保証あり)にて
50インチを注文しました!
予算は多少、上回ってしまいましたが、やはり
さる。サンのおっしゃる通り、後悔先に立たず
ですから。。。
書込番号:5582628
0点
祝!BRAVIA KDF‐50E1000 御購入!!
それは楽しみですね〜。良いテレビライフを!
書込番号:5583071
0点
ありがとうございます。
来週末(11/3)には届きますので、その節には
お隣の50インチのレスにてご報告いたします!
…因みに妻には42〜50変更を
伝えておりません…冷汗
書込番号:5583712
0点
>因みに妻には42〜50変更を
伝えておりません…冷汗
あはははっ。
家も最初はサイズ(40→50→60→70)でそのつど驚いてますが、とても自然な色合いに長時間見てても疲れないし、何よりも映画が好きなので喜んでます。
堕天使1号さん。
玄関先で待ち構え、到着したら急いで50の文字を消しましょう。
ばれないかも。(笑)
書込番号:5583904
0点
さる。サンへ:
(^o^)/了解!
因みに、ママレモンで消えますか…笑
ところで、私も大の映画&アメリカドラマ(CS)が
大好きなのですが、DVDの再生画像は
やはりデッキ次第なのでしょうか?
実は、年末にDENON-E301購入して
サラウンド環境を整えようかと
おもうのですが…
お差支えなければ、さる。サンのAV環境を
教えて頂けますか?
書込番号:5584028
0点
私のシステムは
モニター クオリア006
AVアンプ VSA-AX10i
レコーダー RD-Z1
プレーヤー DV9500
D−VHS AーHD2000
VHS ビクターHR−VX100
ベータ EDV−5000
スピーカー SC-T777×4
SC-C777×1
ビクター型番不明×2
YSTーWS160
殆ど中古ですけどね。
部屋は縦長16畳です。
書込番号:5584568
0点
御みそれ致しました…orz
10畳細長、いらんモノ満載仕様:
のリビングが憎い〜。。
書込番号:5584742
0点
>10畳細長、いらんモノ満載仕様:
のリビングが憎い〜。。
いやいや!
必ずBRAVIA KDF‐50E1000 が変えてくれますって!
書込番号:5584972
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
店頭で42E1000と50E1000が並んでいたのですが、
見た感じ42E1000の方が若干画面が明るいような
印象を受けました。どちらも同じ内臓ランプを
使用していることを考えると、画面が小さい分
42E1000の方が若干明るくなるのでしょうか?
画面の大きい50E1000を購入するつもりでしたが、
明るく感じた42E1000の方に少し揺らいでいます。
これは展示されていた50E1000のランプが
消耗していただけなのでしょうか?
0点
確かに、サイズが小さい42E1000の方が明るいですが、50E1000も自宅(部屋)で視聴する分には充分な明るさですよ。
私は以前使用してた60型でも、今の70型でも標準よりも暗くしてる位です。42も50も同じ消費電力ですし、リアプロの良さは、大画面を手軽に楽しめるモニターって事ですね。
また、最初50型をみて、デカイ!と感じても1週間で慣れてしまいます。ですから、明るいだけで42を選ぶと必ず後悔しますね〜。
書込番号:5577571
0点
画質モードはどうなっていましたか?
50E1000でもダイナミックにすると通常部屋で見るには明るすぎるくらいです。
私はナチュラルで見ています。
照明がきつい販売店の店頭で、明るいと感じるくらいだと、部屋にセッティングしたときは、眩しすぎると感じるのではないでしょうか?
確かに画面のサイズにはすぐに慣れます。できる限り大きなサイズを選んだ方がよいですよ!
書込番号:5578399
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
はじめまして。
50E1000と50A2500は、画像や明るさなど極端にちがうものなのでしょうか?
50E1000を今買うか、50A2500が安くなるまで待つか悩んでます。
主に夜にテレビを見るのと、ハイビジョンビデオカメラで撮った映像を見る予定です。
また、都内か千葉で展示品以外で50E1000が安く売っている所を知っている方がいらしたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点
2台並んで展示されていましたが、極端な違いはありません。
高くてもフルスペックHDを買ったという満足感に浸るか、大画面テレビを安く買った満足感に浸るかの違いではないでしょうか?
私は、KDF−50E1000を展示品現品限りで買いましたが、夜でも昼でも画面はとっても明るくて綺麗だし、JCOMもデジタルに変えて使い勝手も最高ですよ!
書込番号:5487606
0点
ぶらっびあさん、こんばんは。
そんなに違いがないとすると、やはり50E1000を購入しようかと思います。
しかし、ぶらっびあさんが情報を教えてくれているヤマダ電機の東京本店は、同じ東京でも我が家からは遠いのです。(涙)
東京の南地区での、格安情報知っている方がいらしたらお願いします。
書込番号:5487884
0点
ヨドバシカメラアウトレット川崎で交換ランプ、専用テレビ台付、送料無料、23,8000円でポイント10%還元でした。大変満足です。リアプロの角度による暗さも気になりません。デジタルのすばらしい画像でテレビが見れてよかったと思います。おっと型式は50E1000です。以前同じブラビアの液晶42インチを購入しましたが、どちらも安くて、アウトレットは重宝しています。
書込番号:5491185
0点
自己レスです。
結局、ディズニーランド近くのケーズで買いました。
新品のものを、設置や古テレビの引取などすべて含めて
205000円でした。
使用実感としては、画面の美しさと明るさに感動しました。
店頭ではすみに追いやられ暗く、誰も買いたくなくなるような
扱いですが、この掲示版を信じて大正解でした。
家の中で見るのとお店で見るのが、あんなに違うとは本当に驚きです。
また、A2500との価格差を考えるとこちらで良かったと
思います。
自分の目には、この画質で十分満足です。
ただ、今は50インチに慣れてしまい、60インチもいいな〜と
思い始めています。
そろそろ生産終了の時期だと思いますが、迷っている方がいらしたら、即買いの機種だと思います。
書込番号:5575599
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
BRAVIA KDS-60A2500を3週間程前に購入したのですが、3日前ぐらいからTVの裏の方から「カラカラカラ・・・」と言う音が聞こえてきました。なんだろうと思いみてみましたがどうもランプ冷却ファンあたりから音が出ている様です。
TVを普通にみていると急にその音が鳴ったりします。
例えるなら、扇風機に何か物が当たっててそれでカタカタ音が鳴ってる様な感じです。
あまりにも音が気になるので近いうちに販売店に見てもらおうと
思いますが、同じ症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
0点
私も同時期に同機種を購入しました。
でも、その様な異音は聞こません。視聴後の冷却ファンの音は結構気になりますが・・・
一度、販売店に問い合わせされた方が宜しいのでは?
書込番号:5564584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
