このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月24日 20:51 | |
| 0 | 4 | 2006年8月17日 03:12 | |
| 0 | 11 | 2006年8月14日 11:17 | |
| 0 | 2 | 2006年6月14日 12:38 | |
| 0 | 9 | 2006年6月22日 22:46 | |
| 0 | 12 | 2006年6月21日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
時間ができたので新宿や秋葉原周辺のほぼ全ての店舗で見てきました。全体的にひどい扱いでした。
とりあえず思ったことは、皆さんが言われているように液晶やプラズマに比べると暗いというところですが、想像以上に暗かったです。
ただ、店舗が非常に明るいことやランプの寿命、実際に使われている方のレビューからするとそれほど問題ではないなという感じです。
次に視野角は確かにすごく狭い…。ちょっとしゃがんだだけでも明らかに暗くなりますねえ。ソファーに座って見ればいいとは思うのですが、やっぱり疲れてるときはごろごろしながら見たいなあ。。
画質的には液晶やプラズマと比較するとぼんやりしてる感は否めませんが、ただ3-LCDのおかげ(?)かしっかりと色が出ていたので、ある意味リアプロが一番見やすい画面でした。
あとE1000は画質的にも(あくまでも個人的には)VICTORのものより綺麗に見えたし、残像も液晶に比べて少ない(気のせい?)感じでゲーム用途にも向いてて良さそうでした。
まあ、価格はもとより申し分なし、サイズに関しては液晶みたいに薄くても特に嬉しいことはないのでまったく問題なし。ランプ交換に関してはかなり肯定派なのでリアプロ買っちゃおうかなぁぁって揺れてます…
あえて言うならSXRD搭載のフルHDやHDMI1.3とかの新型が出てくれれば言うことなしですが。価格的に新しいのが出てもE1000選ぶかもしれないし。。
あと、42か50かが実は結構悩んでます。大画面がいいので本当は50を選ぶべきなんだろうけど、42のほうが小さい分画質的には有利かなあって。
なんでみんな液晶やプラズマばっかり買うんだろう…。もっとちゃんと自分でしっかり調べて、自分の目で評価すればいいのになぁ。
0点
真実特急さん、はじめまして
たしかに量販店の展示環境はひどいものですね。
エプソンや松下のショールームなら比較的きちんとして
いるのですが・・・・
店頭効果が悪いのは、液晶向けに店の照明が明るすぎるのが
原因と思います。リアプロも「ダイナミック」モードで
明るさを上げているため、視野角の差が出やすくなっている
ような気もします。ナチュラルだと暗く見えますしねえ。
(プラズマの板でたたかれてます(笑) )
大型液晶やプラズマは設備投資が莫大になるため
メーカーは、当然宣伝費をかけて販促に努めますね。
リアプロは初期の画質が悪かったので、そのイメージ
が尾をひいているようです。
現在、フルハイの画質はエプソンのGシリーズが一歩
リードといわれていますが、SONYのSXRDが
どのくらいのレベルで出してくるのか興味が湧きます。
ただ、問題は価格ですね。50E1000のように割安で
出してくれれば良いのですが、当分高値で維持されそうな
雰囲気です。ただ50インチ以下ならフルハイと720との
差はあまり判らないかもしれません。(直接比較はしていませんが)
まあ、現在使用中のが壊れて、修理費が
かさみそうなら、躊躇せず65フルハイを買いますが(笑)
書込番号:5370019
0点
エプソンのGシリーズの画質は評判良いですね。
実はまだ見たことがないので、機会があれば見てみたいなあ。
ただ個人的には透過性液晶のものよりは反射型のほうが欲しいので、そうなるとソニーかビクターになりそうです。
次に出るリアプロはSXRDで、どうやら世界共通モデルのようなので、アメリカだけ出てる!とか中国だけ!?とかそういうことがなさそうなのでまずは一安心です。
お値段も気になるところですけど、やっぱり金額は2の次で画質にこだわって欲しいですね。QUALIAの006が出たときの感動をもう一回味わってみたいし、あれを作った会社なんだからやれば作れるんじゃないの!?っていう期待も込めて。
何はともあれ、新型の全容が見えてくるまではとりあえず暗幕とか用意して万全にしておこうかなっと。
書込番号:5374426
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
先日、購入設置しました。32インチブラウン管TVからの買い替えでしたが、非常に満足しています。購入してから2.3日は、嫁が画面がでかすぎて見にくいと申していましたが、いまでは、高校野球を見ながら、大きい画面の方が良いね!と変わってきています。地上はアナログについても、概ね満足できる画質で、特に問題はありません。ハイビジョン画面はやはりきれいですね!視野角については、7m×4mのLDKのコーナーに設置していますが、特に問題はありません。家族4人、寝転びながら見る機会が多いのですが、1.5m離れれば、多少画面上部が暗く感じる事はありますが、問題のないレベルだと思います。電源を入れてから視聴できるまでに約30秒くらいかかりますが、こんなもんだと思えば、こんなもんですよ。ここに書き込みしている皆様もそうだと思いますが、安くてお勧めできる商品だと思います。
0点
50型ハイビジョンリアプロの購入おめでとうございます。
私もリアプロも検討したのですが、ビクターのフルHDはまだ高いのと、光源ランプの交換がどのくらいの時間で必要かわからなくて、47型フルHD液晶を注文しました。
画面の明るさはいかがですか?
書込番号:5351078
0点
画面の明るさは、正面からみると、十分すぎる明るさだと思います。奥さんは今までのテレビよりも色が鮮やか過ぎるといったくらいです。なので、視野角による多少の暗さはほとんど問題になっていません。
書込番号:5351496
0点
リアプロの購入おめでとうございます。
皆さん購入検討時には明るさも気になる様ですが、液晶やプラズマよりは極々若干ですが暗いです。
ですが、50型からの大画面では画面(スクリーン)一杯の映像の明るさが逆に明る過ぎる感じですね。私は70型のリアプロを使用してますが、やはり明るさを落としてますよ。
書込番号:5351998
0点
あめにゃんこさん
BRAVIA KDF-50E1000の購入おめでとうございます。
画面の大きさで懸念を抱いていた奥様が肯定に転じたのは誠に喜ばしいことですね。
視野角についても自宅で視聴すると展示場程感じなくなるのは不思議ですよね。リアプロではソースの質の良いハイビジョン(BSデジタル)などは素晴らしい精細感を有した映像を楽しめるので、ご家族揃ってハイビション映像を満喫してください。
書込番号:5352601
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
香港で新規にSXRDを投入するとのことです。なんと最大70インチです。下
http://www.sony.com.hk/bravia/chi/products/product_projectiontv.jsp
0点
はじめまして
SXRDを香港で投入ですかやがて日本ですね。
そういえば私の父はアメリカから日本へコレクションとして
SXRD(KDS-R60XBR1)を持ってきたたよ・自慢ですいません
書込番号:5323073
0点
なるほど、その手がありましたか。電力は大丈夫なんですか?現地では何ドルなんでしょうか?
書込番号:5325953
0点
現地調達ですと当然設定言語は現地語、 テレビに付随しているチューナーは日本では使用出来ないのでハイビジョンレコーダーからの外部入力で視聴し、 電圧も日本の100Vと合うかどうか輸入した国の電力を調べなければなりませんよ。 殆ど変圧器が必要ななると思います。
書込番号:5326688
0点
チューナーは外部入力をそのまま使えばいいのでなんとかなりますが、、変圧が面倒ですね。100Vから対応なんてしてくれたないでしょうしね、フォローありがとうございます。
書込番号:5326962
0点
香港の電圧は220Vですからこちらの変圧器を使用すれば大丈夫です。
「日本製品 ⇒ 海外で使用」 「海外製品 ⇒ 日本で使用」 とあるようですよ。
http://www.devicenet.co.jp/store/henatsu/trance.html
書込番号:5328359
0点
すでにchaolanさんが答えていますが、香港むけの220V
仕様を日本国内で使うには、容量に余裕のある昇圧トランスが必要です。
リンクの通りですが、実際には、プラグの形状を合わせる
ことを忘れがちなので、ご注意くださいね。
書込番号:5328616
0点
すごいですね、昇圧なんてできるんですね。うーん、今購入して満喫するか、、100Vを待つか、、悩んでおります。
お教えいただきありがとうございます。
書込番号:5333830
0点
ヴェロさん
忘れておりましたが、日本の家庭用でも、エアコンなどは
210Vで動いているものが多いです。(単相3線)
ですから、10Vの差を気にしなければ、そのままいけるかも
しれません。失礼しました。
書込番号:5333951
0点
らすPさん>そうですよね、仰るとおりです。
自宅の配電盤、確認にいってしまいました^0^;;
よくわかりませんが、、200って場所もありました。
きっとこれがそうなんだろうなーという場所までは確認
できました、ありがとうございます。
えっと、、また悩んでみます。
書込番号:5334603
0点
ヴェロさん どうも
私的には、内蔵デジタルチューナーが使えないのはもったいない
と思います。外付けはなにかと使い勝手がわるいし、家族で
視聴するには、文句が出そうですね。
今年中に、国内発売するらしいですから、それを購入する
ほうが良いと、私は思います。
フルハイ画質に関して言えば、クチコミ情報によれば、EPSONのGシリーズがトップらしいです。あとSANYO、VICTOR
でしょうか? SXRDについては、じっくり比較していないのでわかりません。
では
書込番号:5336688
0点
らすPさん、画質ではエプソンGなんですか、なるほど、お教えいただきありがとうございます。
うーん、、年内投入なんですね。電化製品って購入するタイミングが難しいですね。
書込番号:5344949
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
オーストラリア戦直前の日曜日に、食料品を買いに立ち寄ったショッピングモールで、気になっていたKDF-42E1000の展示処分機を発見。148000円(税込)+ポイント10%で134000円!でしたので15分ほど悩み、その場で嫁の許可を頂きました(笑)
展示機ってのが気にはなりましたが、スクリーンの状態も良いし、ランプは交換すればいいし・・・と楽観視してます。
ここの口コミも読ませてもらっていましたし、元リアプロユーザーの友人にも背中をおしてもらったので、特に心配していなかったのですが、百聞は一見に如かずで、皆さんおっしゃる通り!家での輝度は全く問題なし。っていうか・・・むしろ明るすぎ?(笑)こりゃ〜良い買い物しました。ここの板の皆様に感謝します。
視野角に関しても左右方向は全く問題ないです。上下の上側はちょっときついですが、このテレビを立って見るシチュエーションもそうそうないので無問題。
いやー。もっと早く買っておけばよ買ったっす。
でも、せっかくテレビ買ったのに日本負けちゃって・・・ちっくしょ〜!(涙)
0点
祝、御購入!
展示機だとしても安く買いましたね、しかも映りが良かった、そりゃそうでしょう、リアプロですもの!
バッチリ楽しんでくださいね。
書込番号:5165582
0点
ワイタンの夜景さんレスありがとうございます♪
やはり結構安いでしょうか?できれば交換ランプをおまけでつけて欲しかったのですが(笑)店員には即効「勘弁してください・・・」と言われてしまいました。4ヶ月ほど展示していたそうなので、その間の輝度の低下が気になりますよね。ま、時が来ればランプ交換な訳で、その時初めて新品の時の輝度がわかる!という楽しみ?もありますが。
購入したのがイトーヨーカドーのショッピングモール(アリオ川口というところ)だったので、ためたポイントをその日のうちに食料品売り場で使えたのはうれしい誤算でした。が、せっかく安く購入したのに、たまったポイントをあてにして買いだめした食料品(1週間分)が18000円程になってしまったのは内緒です(爆)
肝心のテレビですが、見れば見るほど・使えば使うほど良いですね〜♪
液晶とかでは黒くつぶれてしまう暗いシーンも、見事なコントラストで再現してくれます。映画好きの私としては、スクリーンっぽさが大変気に入りました。むしろ映画館で見るより、輝度は高いので見やすいですよね。
すっかりリアプロの魅力にはまってしまった私は目下、ブラビアに似合うテレビボードと、唯一納得いかない音質をカバーすべく、良いシアターシステムを物色中です♪
あ、ハイビジョン映画が多いWOWOWの加入もしないとですね♪
書込番号:5168525
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
K's電気で買いました。
半年悩んでついに購入しました。
5年補償つきで25万円でした。
K'sの値段を持ってコジマにいきましたが
うちでは無理ですと言われました。
最後まで暗さが気になっていましたが
皆さんの書き込通り全く気になりませんでした。
42インチとも悩みましたが
50インチにして正解でした。
ほんとに買って良かったです。
0点
私も本日、ケーズ電気にて購入しました。
本体のみで27万強と言われたので
ここの価格を出すと最終的に
¥243,000になりました。
これで5年補償と配達、設置が込みなら安いかと。
ここの情報を元に数ヶ月思案しましたが
漸く踏ん切りがつきました。
>カロツさん
ヤマやコジではまだまだ30万以上しますよねぇ?
何故ケーズだけが...?
ともあれお互い大画面を堪能しましょう。
書込番号:5169584
0点
初めまして。購入されたお二人が羨ましいですよ。しかし自分も量販店廻ってて思いましたが何故ケーズはあそこまで価格下げられるんですかね?それも5年保証付きで!誰でも安く購入したいって欲求は持ってると思うけどあそこまで安くされると却って不気味な感じでいろいろ勘ぐってしまいます
書込番号:5171392
0点
マイトアンドマジックXeenさん
はじめまして。
24300円は安いですね!
うらやましいです。
コジマでは他店対抗でがんばります、
と言われて10分くらい待たされましたが
26万までしか無理ですとの返答でした。
本当にK'sだけ激安ですね。
しかも5年補償だし無料配送だし
おまけに設置までしてくれて
チャンネル調整もしてくれました。
目の前で梱包ほどいて設置していただきましたので
変なものでは無いようでした。
書込番号:5172300
0点
私は先週ヤマダ電機で購入しました。テレビ台+交換用ランプ込みで248000円で、なぜかポイントが7000円くらいついていました。モデルチェンジが近いのか?価格も下がってきてますね。ところで皆さん、地震対策ってされてますか?固定ベルトだけで大丈夫でしょうか?
書込番号:5172958
0点
私もケーズ電気で買いました。
価格はスゴ録 RDZ-D70 とソニー製HDMIケーブルと設置料込みで¥300000円でした。
DVDレコーダーと一緒に購入したので参考になるかわかりませんが大分お得に購入出来たのではと思い書き込みさせて頂きます。
しかし値段交渉にかなりの時間を覚悟して行ったのですがここの口コミ情報を提示したらすんなり¥244000円まで下がったのでびっくりしました。
ホントここのクチコミには感謝です!!
書込番号:5175513
0点
私も先週ケーズで買いました。
府中店で『価格.COMで25万だった』といったら、24万ジャストだったのですが、最初からこの値段だったので、まだ下がると思い。ヤマダ、コジマ、立川ビックと回りましたが、すべて30万オーバー。ビックの32万+ポイント20%がケーズに次ぐ第二位でした。この値段に対抗するのはケーズしかないと思い、別のケーズに行ったら23.5万、さらに別のケーズに行ったら、『その値段が限界ですが、ガソリン代ということで・・・』ということで千円引きの23.4万で決定しました。これから購入予定の方、参考までに・・・
書込番号:5176078
0点
私も今週ケーズ電気で買いました。
ほひほひさんが購入された府中本店に問い合わせしたところ、239800円(送料、税込み)でしたらOKと言われ、多摩ニュータウン店に府中本店の見積金額を提示したら本体+交換ランプで243000円にしてくれました。本当にクチコミには感謝!感謝!です。ちなみにa123bさんのヤマダ電機でテレビ台+交換用ランプ込みで248000円はかなり安いと思いましたが、支店を幾つか当たったのですがわかりませんでした。
今週末が楽しみです。
書込番号:5189949
0点
昭太さん、ご購入おめでとうございます。私の場合は、五年補償がついていないので、その分安かったのかもしれません。レシートをみると248000円(ポイント44740)になってます。
書込番号:5192327
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
1ヶ月程書き込み遅くなりました。
家を新築(二世帯住宅)しまして3月末に入居しテレビを1ヶ月半ほど掛けてようやく購入(5月初旬)。
当初は液晶の37〜40型と32型の2台を検討しており、まったくリアプロ対象外でした。
しかし、たまたまここのクチコミを拝見し信じて50E1000購入しました。
店ではリアプロは、液晶、プラズマに比べると本当にかなり見劣りしましたが、自宅ではクチコミに書いてある通りの文句無しのきれいな映りでした。
32型の方は、ビクターのLT32LC70を買いました。液晶の中でもLT32LC70は、他社に比べて店頭では落ち着いた色合いに思いましたが、家では少し目にきつい感じがします。その点50E1000は優しく見やすいです。
「[5121275] 一般家庭での使用感が実感できる場所 バベルU世さん 」本当にお薦めです。視野角もさほど私は気になりません。
ちなみに購入(大阪です)は、ジョウシン→ビックカメラ→やまだ電機LABI1NAMBAと周り、結局やまだ電機LABI1NAMBAで購入、50E1000が275000円ポイント10%・LT32LC70が166400円ポイント23%でした。この結果を他の店に持っていくともう少し安く変えたかなと思います。
「[5098345] 実質 176,544円!!」2週間待てば同じ店でショックでした。
それと新築なのでアンテナとケーブルテレビとでかなり迷いました。結局ランニングコストを考えると受信状態の安定さの不安がありましたがアンテナにしました。
テレビ購入時にアンテナ工事の依頼をしますと工事前提の現場見積もりとのことで、いくら位掛かるのかわからなく、申し込みますと高いと思ってもキャンセル出来ないので、ネットで色々勉強し自分で設置しました。
ネットで見ている中でやはり業者さんに頼みますとかなり高い見積もりもありました。
しかし、アンテナ設置には危険な場合がありますので注意が必要です。私のところは屋上に比較的簡単に設置出来ました。
ちなみにアンテナは魚の骨みたいな物でなく外観に合わしてシンプルなDXアンテナのUDA-700にしました。
大阪は東に神戸と西に生駒からデジタル電波が出ており、とりあえず神戸に向けて場合によてはもう一本立てるつもりでしたが、大阪で見れるすべての地上デシタルは安定に鮮明に遜色なく映ってます。アンテナ・ブースター・ケーブル・はしご等買いましたが、安くあがりました。BS・CSアンテナは検討中です。
クチコミは勉強・参考になり感謝しております。
これからも時々見ます。長くなりました。
0点
「魚の骨」のようなアンテナは「八木アンテナ」と呼びます。地上波用です。
丸いおわん形のは「パラボラアンテナ」です。BS放送やCS放送用です。
お節介でした。
書込番号:5135644
0点
>視野角もさほど私は気になりません。
と言う事は、日常の使用においてまったく意識しないということは不可能なんですね。
気にするか気にしないかのレベルの問題ですか。
書込番号:5135661
0点
和室さん、こんにちわ。
『本当にお薦めです。視野角もさほど私は気になりません。』
『50E1000は優しく見やすいです。』
との感想、過去のご意見も含めてこの言葉に心をくすぐられます。
ただ『さほど』の様なひとことがいつも微妙に引っかかってしまうのです。自分的には無料モニター企画か何かで数日間自宅に設置
してもらい、納得できたら買う、でなきゃ買わない、なんて事が
できたらいいのになぁ、なんて思ったりします。
『店頭で閉店頃に照明を落としてもらう』作戦は、時間がとれずに
未だ決行に至っていません。
様々な方々の感想や意見に感謝しつつ、楽しくTV選びをしたいと
思います。
書込番号:5138419
0点
購入してちょうど1ヶ月になります。18畳のLDKに設置していますが、私は視野角は全く気になりません。例えば、キッチンで料理しながら横目で見たりすれば、確かに暗いです。そういうことまで気になる方は他の方式にされた方が良いと思いますが−−−
焼付を神経質に考えなくてよいのも長所です。本当に良い買い物でした。
書込番号:5139214
0点
あえて言うなら左右の視野角よりも、上下の視野角の方が気になりますね。
左右の視野角については、十八畳のリビングのコーナーに置いて観てますが、僕自身は全く気になりませんよ〜。
書込番号:5140107
0点
上下の視野角がどれほど普段のテレビ視聴に影響あるのか理解に苦しみますが・・・^^;。
左右の件についてもほんの少し暗くなる程度で、実際のリビングなどで見る分には逆に明る過ぎるぐらいで、夜なんかオートディマーがほしくなるほどですね。
実は当方、テレビを回転台(ホームセンターで売ってる厚さ4cmくらいのやつ約3千円)に乗っけてます。リビングのコーナーに置いているので、ソファーに座る場所で気軽に左右に振って家族皆で楽しんでます。
ここでの皆さんの口コミのお陰で、こんなにもテレビライフが充実するとは嬉しい誤算でした。
また、この機種の口コミを読むのも楽しみの一つですね。
あっっっ。買った機種は42E1000でした。板違いでスミマセン(^^ゞ。
書込番号:5144045
0点
確かに左右の視野角は全く問題ないです。
上下も通常の視聴中は問題ないのですが、番組表が見えにくくて立ち上がって近くで見ようとすると、立った時点で字が見えにくくなります。
あと、テレビのラック下にあるレコーダーにメディアを入れ替えながらいろいろ探そうとするときに至近距離下から画面を見あげると見えにくい、ハード的仕方ないのはその2点です。
しかし、番組表の構成が見にくいのは参りました、前に使っていたマスプロのチューナーの方が見やすいと感じてしまいます。
画面の明るさは、ナチュラル設定でも夜はまぶしすぎ、快晴の日中はカーテン閉めたくなりますね。
リヤプロの宿命ですが、画面を明るくしようとすると見事に黒が飛んでしまうのが残念です。
一番明るいダイナミック設定は色温度が青っぽすぎで、しかも色温度がなぜか変更が出来なくて使えないし、私にはナチュラルとカスタムの2つになってしまい、ユーザー設定が2つでは足りないです、せめて、昼用、夜用、映画用の三つ欲しいです、って廉価機に望んではきりがないわけですが、せめてダイナミック設定の色温度変更はソフトのバージョンアップで対応して欲しいです。
書込番号:5144331
0点
>リヤプロの宿命ですが、画面を明るくしようとすると見事に黒が飛んでしまうのが残念です。
すべてのリヤプロという意味ではなく、現在使用中のこの機種の意味です。
書込番号:5144665
0点
早起きオッサンさん。
>上下の視野角がどれほど普段のテレビ視聴に影響あるのか理解に苦しみますが・・・^^;。
それぞれテレビを見る環境は違いますし、どのような事が影響するのかは人それぞれだと思います。
だからほんの少しでも気になる事は、情報として伝えた方が良いと思って書き込みました。
僕の家は少し低い位置にテレビを設置しているので、立って作業をしながらテレビを見ていると、上下の視野角の狭さが少し気になります。
でもそれは大した事ではないと思っているので、「あえて言うなら」と断って書き込んだつもりです。
別に上下は関係なければ、それはそれで良いじゃないですか。
理解に苦しむなんて書かれる前に、ご自分の想像力の欠如に目を向けられた方が良いのでは?
書込番号:5144693
0点
一般論にそこまで噛み付かなくっても・・・。
了見が狭いとかそういう意味で取られると疲れます。
書込番号:5145674
0点
明らかに、けんちきの巻さん の意見の方が正しいと感じられます。
わざわざ「上下の視野角」に関する情報を「理解に苦しみます」と否定する方がおかしいですね。
体調でも悪かったのかな?
書込番号:5150949
0点
>上下の視野角がどれほど普段のテレビ視聴に影響あるのか理解に苦しみますが・・・^^;。
転寝(うたたね)常習犯→オートシャットダウンの身には影響大!!
我が家(一般家庭?!)のテレビ設置のリビングは、机やイス、ましてはソファー等ありません。
結果的に、家族揃ってゴロゴロと横になって視聴することが大半です。
このテレビ(リアプロ)を近所のヤマダ電機で見た時に気付いたのですが、確かに正面から見ると大変きれい、格安、省エネと三拍子揃って第一候補ですが、下方向の視野角が問題・・・
現在、29型のブラウン管TVをTV台(中にはビデオ等)に設置していますが、このテレビ(リアプロ)を購入すると、TV台を捨て去って、TVを床に置けば、下方向の視野角(ごろ寝対応)が稼げるかも知れません。・・・無理かな???
そして、ビデオ等は、テレビの裏へ横向きで設置するとか?!
書込番号:5187223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)