SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(6631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然画面が消えた

2005/01/17 17:39(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 GOUFさん

昨年6月に今は無き横浜のワットマンにて展示処分品を198000円で購入したのですが
先日、普通にTVを視聴していたところ
突然画面が消えてしばらくすると画面が点灯(・・・これの繰り返し)
この時「ランプ交換」は点灯せず
別の時には、やはり突然画面が消えて「スタンバイ/オフタイマー」ランプが4回おきに点滅してました
そこでサービスマンを呼んだのですが、原因は判らないらしく
「これで上手く映ってくれればいいんだけど」とランプを新品と交換してました
結果は・・・バッチリです!、前よりちょっと明るいくらい
何で「ランプ交換」が点灯しなかったかは不明ですが
無料でランプが手に入ったのでラッキーでした
買った時にランプが新品ではなかったのが気になっていたのでホントに良かった
よくぞ保障期間内に壊れてくれた

書込番号:3793539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電源周りの対策

2004/09/15 19:32(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 つかPさん
クチコミ投稿数:9件

KDF-60HD900を使い始めて約半年、ちょっとした手間で画面の輝度アップを体験したのでご報告したいと思います。
私はオーディオマニアなので、オーディオ用電源タップをアップグレードしたのを機に、これまで使っていた実売3万円ほどのオーディオ専用電源タップ(CSE製)をテレビにあてがってやりました。すると圧倒的に画面が明るくなりびっくりしました。また画面に奥行きが出てきて、ニュースキャスターが立体的になりました。解像度がアップしたのだと思います。
これに気をよくして、エタノールを染み込ませた綿棒でアンテナ端子をぐりぐり磨き、さらに電源プラグを耐水紙やすり2000番で磨いてつるつるにして、削りかすを綿棒でよくふき取りました。この結果明るさはさらに向上し、画質をやや暗く再設定しました。対策前の設定では明るすぎて、見ていられないほどです。このテレビはよく反応してくれます。

書込番号:3268470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/09/15 19:49(1年以上前)

電源対策は基本ですからね。効果があって良かったですね。

書込番号:3268518

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/15 21:13(1年以上前)

つかPさん  こんばんは。  電源プラグもありますよ。
http://audiomijinko.web.infoseek.co.jp/accessory/ACplug.html
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.txt )

書込番号:3268923

ナイスクチコミ!0


bsdigital36さん

2004/09/15 23:10(1年以上前)

画面が明るくなるとランプ寿命が短くなりませんか?

書込番号:3269670

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/16 12:40(1年以上前)

>画面が明るくなるとランプ寿命が短くなりませんか?

当然短く成ります。

>画質をやや暗く再設定しました。

と言う事で結果的に元に戻るります。・・・・・(^^;

200W程度と不可も少なく、しかも、負荷変動も小さい 機器に、特別な電源対策の必要性は感じられませんが、それで、目に見える様な改善が為されたのなら、初期の状態が可也悪かったのに、気付かず使用されていたのでしょうね!?

気付かれて本当に良かったですね!!・・・・・(^^;

書込番号:3271571

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかPさん
クチコミ投稿数:9件

2004/09/16 16:03(1年以上前)

HD・DVDさん

いや、そういうわけでなさそうなんです。
私はオーディオ歴20年の気合の入ったマニアなので、電源やアンテナ端子環境が悪かったわけではありません。TV、アンプ、DVDなどの極性を合わせ、1万5千円くらいのベルデン製タップを使っておりました。ここにピュアオーディオからお下がりであてがった3万円ほどのCSE製タップで圧倒的な効果を発見したということです。画面はただ明るくなっただけではなく、解像度が上がっているので画質をやや暗く再設定しましたが、もとのクオリティーとは違います。

オーディオマニアの間では電源を整理すると音が良くなることは常識でも、なぜ良くなるのかはっきり説明はされつくしていません。20W程度のフォノアンプですら電源を変えると音が変わってしまう。つまり今回の体験からわかったことは、テレビであっても電源の改善による画質改善効果は大きいということです。オーディオのアプローチとまったく同じといって間違いないと思います。

書込番号:3272082

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/16 19:59(1年以上前)

ブレーカーからの電源電圧が変化するわけではないにしても 信ずることは大事そうですね。
元に戻されて 再現できれば 確認できるはずです。

書込番号:3272789

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/17 14:57(1年以上前)

つかPさん

折角満足されているのに、ケチを付ける気は毛頭有りません。

正に、信じる者こそ救われるですものね!?(^^;

画面が明るくなったと言う事は信じられても、解像度がアップと言うのは、俄かに信じ難いですね!←という素朴な疑問です。

地上波(アナログ)では可能性が有っても、BSディジタルは受信から表示まで、ディジタル処理ですから、電源環境が非常に悪い状態でもない限り、影響受けるとは思えないです。・・・・・影響を受けたら破綻してしまいます。

受信からディジタル処理で、固定画素の液晶で表示するという組み合わせで、解像度に影響を与えられる状況が思い浮かびません。

TVを視聴中、CMに切替わった時に、同じモニターなのに性能がUPした様な、錯覚に陥る時は確かに有ります。

と言う事で、画面が明るく成って、解像感がUPしたという感想は、有り得る事だと自分に言い聞かせていました。(^^;

いずれにしても、映像や音声(音楽)等は、その個人の感性に依る処が大きいので、他人がその事に評価を下すのは、難しいとは思います。

本当に、満足出来る状態に仕上がって、良かったですね!←素直な気持ちです。

書込番号:3276071

ナイスクチコミ!0


つかPさん
クチコミ投稿数:9件

2004/09/17 16:52(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり、信じるものは救われる、マニアの世界ではケーブルと電源対策にオカルトちっくなものが多数あり、効果を確認しないまま、盲目的に大金をつぎ込むマニアが続出しています。プラグにマイナス192度の処理を加えたり、銅線の外側と内側とでは流れる電流の周波数が違うとか、周波数によって伝送スピードが異なるからスピードをそろえようとか、高純度銀線を使うとか、アイデアはいろいろ、値段もいろいろです。1m何十万円という電源ケーブルがたくさん売られています。

眉つばな製品が多い一方、CDプレイヤー、アンプ、スピーカーのクオリティーを上げていくとCD−アンプ間の1mのラインケーブルで音が変わることが実感できます。屋内配線で使われるFケーブルという平行2ミリの単線にピンプラグを取り付けて音を聞いてみると、ピアノが『ポロンポロン』と鳴るべきところが、『クワンクワン』と硬いプアな響きになってしまいました。日頃使っている1m5万円のラインケーブルと較べると、情報の欠損と不要な情報が付加されていることに気が付きます。一般的な説明としては、電気の流れる電線が振動することによって、磁界が発生し、逆起電力が発生するからだと言われています。

ラインケーブルは微細な音信号を扱っているので、汚れていたり振動したりすれば音に影響することは文系の頭でも理解できそうな気がします。しかし電源系は音信号を直接扱っていないので、なぜ音や映像に影響するのか理解が難しいです。電源タップの振動を抑え、プラグのグリップを強くして、接点の不純物を取り除くことにより、余計な微細ノイズを抑制できるからだと私は考えたいです。KDF−60HD900はこのような微細なノイズに鋭く反応できるクオリティーを持っているのだと思います。

以上は機械とジャズを愛するマニアの独り言です。私たちマニアはケーブルだけに何十万円もかけている変人です。妻をはじめ、周囲はあきれているんです...

書込番号:3276342

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/17 18:55(1年以上前)

コネクターに ノイズフィルターの能力はありません、、、と 言い切らない事にしておきましょうね。
 思う事にとことんこだわってこそ マニアたる所以でしょう。

書込番号:3276647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/09/18 01:33(1年以上前)

解像度アップ?う〜ん、光源の改善よる解像感が上がったって事かな!?

書込番号:3278436

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 09:29(1年以上前)

TX-200 を使うと 普通のTVがハイビジョン並に?
  http://www.cse.ne.jp/news.htm

書込番号:3279190

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/09/18 18:48(1年以上前)

なにごともポジティブ思考は大事ですよね。

書込番号:3281098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/09/18 20:03(1年以上前)

そうそう、ポジティブ思考こそがAVです。…と思いたい!?

書込番号:3281399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

クチコミ投稿数:616件

KDF-60HD900とKL-50DX700を愛用しています。

 先般、K'SデンキでKDF-60HD900とソニーの最新のプラズマディスプレイ(50インチ)が並べて置いてありました。

 NHK BS-Hiのオリンピック録画とBSアサヒの甲子園中継を見比べてみました。双方ともハイビジョン放送です。また双方とも「明るさ設定」は「ダイナミック」に設定しました。

 明るさではKDF-60HD900よりプラズマが若干上回っていましたが、その分プラズマは色の載りが薄く、画面にメリハリが無かった、というよりノッペリとした感じでした。色のノリと画面のメリハリではKDF-60HD900が上でした。

 好みの問題かもしれませんが、アッシは愛用しているKDF-60HD900に軍配を挙げたい。

書込番号:3178817

ナイスクチコミ!0


返信する
XR50イイさん

2004/09/17 17:35(1年以上前)

プラズマは画質の粗さも弱点ですね

書込番号:3276455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/08/29 12:09(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

みなさんの書き込みを参考にさせて頂いて購入、昨日納品されました。
明るさ、画質とも、非常に満足しています。
解らない事があれば質問させて頂きますので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:3198235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/08/29 12:48(1年以上前)

heiwa2様、ご購入おめでとうございます。こちらの板には多くのユーザー兼素晴らしいアドバイザーがいらっしゃいますので、力になって頂けると思いますよ。

書込番号:3198368

ナイスクチコミ!0


スレ主 heiwa2さん

2004/08/29 20:57(1年以上前)

アンティフォン様、レス有難う御座います。
こちらのみなさんの書き込みは、本当に参考になりました
買おうか買うまいか悩んだ時に、最後の一押しをして頂いたような感じがします。

書込番号:3200112

ナイスクチコミ!0


パプアニさん

2004/09/02 02:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
搬入や設置はどうされたんですか?
業者にお願いしたのでしょうか。
自分も購入を考えているのでよろしければ教えてください。

書込番号:3213183

ナイスクチコミ!0


スレ主 heiwa2さん

2004/09/03 02:40(1年以上前)

パプアニさん、初めまして。
搬入、設置はヤマダ電機で購入したので、業者さん(二人組)がやってくれました。
我が家は、中二階が玄関でおまけに90度折り返し(幅90センチ)だったので、箱から取り出してモニター部分にロープを回して縦にしてリビングまで入れました。
余談ですが、価格COMの最安値を頭に入れて量販店に値引き交渉してみると、どの店もけっこうがんばってくれました。(自分は7軒回りました、地域によって同じ会社でも値引きはいろいろ)
最後に、高い買い物ですが 自分は非常に良い物を手に入れたと思っています。

書込番号:3217066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススめ

2004/08/13 00:28(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

スレ主 グウ!!!さん

KDF-50HD900を購入し一年半になります。申し分ないです。ただ自分が購入した当時は60万近くで、今は35万。分かったいた事ですが、悲しくはなります。自分がプロジェクションTVを選んだ理由は二つ。
・プラズマは寿命が短い(自分の計算ではTVを付けている時間
 が長いので、5年程度でドット落ち)反対にプロジェクションは
 電球を変えればOK。
・プロジェクションTVは暗いと思い込んでいたが、
 気にならないの明るさ
です。
とにかく予算が気になる方で、大型テレビをどうしても...
という方は、ほんとにお勧めします。

書込番号:3137484

ナイスクチコミ!0


返信する
プリしげちゃんさん

2004/08/17 18:58(1年以上前)

わたしも購入して約1年になります。目にもやさしい高画質は素晴らしいの一言です。液晶やプラズマが化粧栄えのする女性とするなら、リアプロは薄化粧の美人。ギラギラしたところのない滑らかな画質は、とても癒されますね。とは言っても、ぱっと見美人に魅力を感じる人も多いはず。
価格・寿命・画質をよく検討して選んでください。
検討した結果、わたしはリアプロを選びました。満足ですよ。

書込番号:3154500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2004/08/25 09:28(1年以上前)

アッシがグランドベガの元祖、KL-50DX700を購入したときも約60万円でした。しかも、BSチューナ非内蔵のため、併せて買ったBSチューナと専用テレビ台を加えると、76万円程になりました。

 電化製品は時が過ぎれば価格も安くなるのでしょうがないですね。でも1年半前で60万円近くは少々高いですね。アッシが今年4月に買ったKDF-60HD900は46万円でした。

 KDF-60HD900の掲示板にアッシのプラズマディスプレイとの実機比較がありますので、参考にして下さい。

書込番号:3182419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リヤプロの素晴らしさ

2004/07/29 11:52(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50)

スレ主 KITAROMANさん

小生は4年もグランドベガKL−500X700を使っています。当時評論家の朝沼氏が雑誌HIVIで捨てがたいと絶賛した記憶があります。小生もそれまでのリヤプロの照度の低さ,視覚の狭さ等でリヤプロを家庭に入れることは考えもしませんでした。37インチのブラウン管モニターとそれ以上はプロジェクターを利用していましたが。当時ソニービルで現物を見てすぐ購入しました。2年ほど前液晶盤の1枚(赤)こわれました。ソニーのサービスがきてエンジンを取り替えると45万近く取られるということでしたが,リサイクル品で約6万でエンジンをそっくり交換しました。やたらと40インチクラスはプラズマを勧めますが,小生は映画(DVD)の再生を主ですのでプロジェクション方法がすきです。ちょっと前の朝日新聞でUSAでは40インチ以上はリヤプロと90%近くのシェアーを占めていると書いてありました。エプソンダイレクトからのニューモデル発売など,リヤプロが普及することを期待します。

書込番号:3084093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/07/29 14:32(1年以上前)

KL-50DX700…新しいソニー液晶リアプロとして出た、同じ初代グラベガ所有者として色々とご苦労なさった事が分かります。もう4年経ちますか‥一連のソニー液晶リアプロの良さがこの4年間で広まったとは思いませんが、この掲示板を拝見していると結構ユーザーの方がいらっしゃる様で、まだまだ増えて欲しいなって思ってます。

書込番号:3084462

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2004/08/06 09:03(1年以上前)

このテレビ、悪い評判はあんまり聞かないね。すごいな。リアプロ。

書込番号:3112408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2004/08/10 14:12(1年以上前)

KITAROMANさんへ

 アッシもKITAROMANさんと同様、KL−500X700をBSハイビジョン放送開始に合わせて2000年末に購入しました。同時に購入したのがデジタルハイビジョンチューナDST-BX100です。3年8ヶ月経過した現在も愛用しています。

 そして今年はKFD-60HD900を追加購入しました。昨年位まで、Hi−Viのベストバイ投票で評論家の朝倉さんが二重丸を入れていました。これにセットするため購入したのが、地上デジタルチューナ内蔵のシャープHDD-DVDレコーダDV-HRD20です。

 双方とも5.1chオーディオシステムと組み合わせて使用しています。但し、DST-BX100はAACのデジタル出力が無いため、5.1chアナログ音声ケーブルで接続しています。現在の甲子園大会とこれからのオリンピックはキレイな画像と5.1chサラウンドで視聴します。最高です。

 ところでKITAROMANさん、4年間使用されたKL−500X700の画面の周囲の部分が、薄黄色く色付いていませんか。NHKのBS-hiのデータ放送等、背景が白い画面で気になります。アッシのKL−500X700には販売店の5年保証が付いているので、来年位に一度クレームを言ってなおさせようと思っています。

書込番号:3127641

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITAROMANさん

2004/08/10 15:46(1年以上前)

かさごクンさん,グラベガ絶賛仲間がこんなに沢山いるとは,うれしいかぎりです。小生がエンジンをとりかえたのは,フルで見ているとちょうど画像の周辺に黄色っぽいフレームがついた状態になりました。自分ではランプの寿命かと思ったんですが,取りあえずソニーの人に見てもらいましたら,液晶板の故障ということで取り替えたわけです。それにしても60を購入なさったとありますが,小生はそれ以上はプロジュエクター(三菱LVP−10000)を使用します。ちょっともう古くなりましたが満足しています。小生もBSデジタルチューナーはビクターTUーBCS3のiリンクでHM−DH35000でハイビジョン録画をたのしんでいます。インテグラリサーチRDCー7UG2+DTA7で7.1CHで楽しんでいます。

書込番号:3127890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)