SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(6631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/01/13 23:52(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 かずたんまなたんさん

つい二日前の土曜日に納品されました。32インチブラウン管からの変更で42インチで大きいかなと思いましたが、実際に部屋にいれてみると全く問題ありませんでした(50インチでも良かったくらい)。画質に関しては問題無しです。ファンの音も全然気になりませんので、予算少なめで大画面を希望される方はプラズマよりお勧めだと思います(主観的ですが)。ちなみに価格は近所のケ○ズ電器でアンテナとベランダ取付金具(壁にはさみこむタイプ)をつけて税込¥350,000でした。いい買い物をしたと思います。

書込番号:1214486

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かずたんまなたんさん

2003/01/13 23:54(1年以上前)

先程の追加です。  もちろん送料無料+5年間無料保証です。

書込番号:1214495

ナイスクチコミ!0


trouble makerさん

2003/01/19 15:36(1年以上前)

すごいですね。実は、この話を近くのベスト電器で話したところ、テレビ単品だけでも、その金額は原価割れです、とのことでした。

書込番号:1229919

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずたんまなたんさん

2003/01/21 23:31(1年以上前)

>trouble makerさん
私の近所にもベスト電器がありのですが、店員によっては全然売る気がないみたいですね。ちなみに初回交渉にて税抜\348,000でした。価格.comの最安金額を提示して税込\348,000に交渉。一度家に帰り、閉店間際にアンテナと取付金具をつけて税込\350,000となりました。最終的な金額の割り振りを見たらグラベガ\319,374、アンテナ\7,980、取付金具\5,980の計\333,334でした(税\16,666)。店員は苦笑いしていたので、かなり無理したのかなと思い舞う。

書込番号:1236709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入して1ヶ月

2003/01/21 21:23(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 ゴンchanさん

昨年末に42HD900を購入しました。SONYビルでP42-HX1と比較しおねえさんにいろいろとわがままを言い、映像ソースをあれこれ変えてもらって、納得。隣に60HD900が置いてありましたが、画質は42HD900がよく見えたのでこちらにしました。(予算の関係もありましたけど)SONYビルでは地上波がかなり荒れて見えたのですがおねえさんによるとビルが古いのでアンテナ設備も古くあまりいい環境とはいえないと言ってました。内心ほんとかなと思いましたが、納品されて納得しました。思っていたより非常にきれいでした。42HD900が我が家にくるまでプロフィールプロを14年間使っていましたがやっと現役を引退させることができました。地上波、ハイビジョンともに満足しています。

書込番号:1236266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

私の購入談です。

2003/01/14 16:40(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 夢皇子さん

夢皇子です。とうとう我家にも、60HD900がやってきました。
購入時には、ここの掲示板の皆さんの書き込みが大変参考になりました。
お礼も兼ねて、まだ購入検討中の方にも見て貰うため、第一印象を書いてみます。(長文の上、皆さんのコメントとダブルものもあります。あしからず)
1.購入理由
(1)以前日立の三管リアプロC46-HD60(46インチ)を、持っていまし た。ご存知の方は少ないと思いますが、私は勝手に名機だと思ってました。
画質は透明感があり、特に物のつやを表現するのがとてもうまいのです。
残念ながら、去年夏から具合が悪くなり、代替機を探してました。
(2)PDP(SONYかPIONEERの新型50インチ)を購入予定でしたが、画面のノイズの多さにどうしても納得がいかず諦めかけました。
12月に某店でふと60HD900を見るとDVDの「あゆVIDEO CLIP2」が流れていてその切れのいいすっきりとした絵を見て、俄然本機も検討対象にしました。持参したお気に入りのDVDを見せてもらいPDPよりしっとりした画像を見て即断しました。
2.設置状態
(1)リビングの東壁(210cm)の中心に本機を置き、両脇にメインスピーカ(幅15cm)とウーハーを並べると、もう隙間はありません。
(2)TVラックは、HAYAMIの高さ44cmのを買いましたが、それでもソファーから(スクリーンから250cm)見ると、よく行く映画館のように見上げる形です。(^^;
(3)ファンの音は若干しますが、気にはなりません。
(4)スクリーンの写り込みも、かなり少ないです。
3.画質の印象
 まだ、画質調整中ですので、簡単な私の印象のみにします。あと一週間くらい調整して再度、コメントさせて貰います。
(1)悪いところ
 @最初は、HVもDVDも輪郭線が、1cm間隔で2重に存在した。調整で薄くはなったが、気にする人もいると思う。私にはかろじて、許せる範囲。
 A予想通り、HVと地上波に動画部残像がかなりある。以前のTVに比べて一番悪いところだ。横スクロール文字が、見えない。
 =>どなたか、軽減方法知りませんか?(DVDは残像無いです)
 Bこの本体のみなのか画面左隅に縦に液体が流れたような筋がごく薄く見える。ただ、隅なのでこれも私には許せる範囲。
 C4:3画面(ノーマル)にすると、画面両脇隅に縦に直線が出る。
 これは、ちょっと気になる。
 =>他のかたも、同じですか?
(2)よいところ
 @調整すればの話だが、画質は以前のTVより思ってた以上に優秀。
  本機も、名機か?
 A画質調整の幅が広く、非常にありがたい。(調整に時間がかかるが(^^)
  標準調整を実施中。地上波がまだ決まらない。HVは、もう少しです。DVDのビデオ素材調整が難しい。
 BDVD(PIONNER 858Ai)との相性がいい。フィルム素材はいい絵です。
  以上です。また書きます。

書込番号:1216012

ナイスクチコミ!0


返信する
saibaさん

2003/01/15 09:35(1年以上前)

>TVラックは、HAYAMIの高さ44cmのを買いましたが
・・・かなり見上げるような位置に画面が来てるでしょう?
>予想通り、HVと地上波に動画部残像がかなりある。以前のTVに比べて一番悪いところだ。横スクロール文字が、見えない。
・・・私も同じ印象です。軽減方法があれば私も知りたいのですが・・・。
>Bこの本体のみなのか画面左隅に縦に液体が流れたような筋がごく薄く見える。ただ、隅なのでこれも私には許せる範囲。
>C4:3画面(ノーマル)にすると、画面両脇隅に縦に直線が出る。
これは、ちょっと気になる。
この2点は個体差というか、初期不良っぽいですね。
私のはそんな事はありませんよ。

書込番号:1218035

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢皇子さん

2003/01/16 12:20(1年以上前)

saibaさん、コメントありがとうございます。
>この2点は個体差というか、初期不良っぽいですね。

そうですか。実は、他にも気になるところがあり
昨日、ソニーサービスに見にきてもらうようにしました。
すべて、よく見てもらって対応してもらいます。
結果は、再度コメントします。

書込番号:1220939

ナイスクチコミ!0


fabさん

2003/01/17 11:24(1年以上前)

画夢皇子さんへ
>@最初は、HVもDVDも輪郭線が、1cm間隔で2重に存在した。調整で薄くはなったが、気にする人もいると思う。私にはかろじて、許せる範囲。
>C4:3画面(ノーマル)にすると、画面両脇隅に縦に直線が出る。
 これは、ちょっと気になる。

(テレビ設定)メニューで(初期設定)を選び(二重画補正)を自動以外に設定してみてください。私はこれで調整できました。

書込番号:1223425

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢皇子さん

2003/01/17 12:17(1年以上前)

fabさん アドバイスありがとうございます。
>(二重画補正)を自動以外に設定してみてください

実は、私もこれはやったのです。
0にすると、薄くはなるのですが、消えません。
fabさんのは、二重線が消えましたか?

書込番号:1223510

ナイスクチコミ!0


fabさん

2003/01/17 14:18(1年以上前)

(二重画補正)最初は、自動でも二重線はありませんでしたが最近HV放送の中で人の顔の輪郭に赤いゴーストが出るのに気がついて他をよく見ると文字なども二重になっていました。どうしてなったのかわかりませんが・・・?
そこで二重画補正をしましたが私の場合調整メニューの文字の輪郭を見ながら0にすると一番ひどくずれて2にするとすっかり二重線がなくなりました。今のところですが・・・。

書込番号:1223754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2002/12/28 19:13(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60)

スレ主 ミャ−オさん

6畳の部屋に60HD900を設置し鑑賞してます。DVD、ゲームのコンポーネント、BSハイビジョンはすばらしいですね。コンポジットでつないだゲームキューブはいまいちかな?D4でつないでみようと考えてます。大満足です。

書込番号:1169890

ナイスクチコミ!0


返信する
メロパンさん

2003/01/04 15:06(1年以上前)

ゲームキューブはD4には対応してません。D2止まりです。
DVD等の他の機器等の構成を考えて優先的に綺麗にみたければ
コンポーネント/D端子接続をおすすめしますが、S接続でも割と綺麗ですね。

書込番号:1187884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミャ−オさん

2003/01/05 23:43(1年以上前)

キューブをD2でつなぎ、キューブ側の設定でプログレにしました。きれいですね。ちなみにXBOXをコンポーネント、PS2をAVマルチRGBでつなぎました。大満足です。DVDプレイヤーをプログレ対応のものにしたいと考えてます。

書込番号:1192346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD900 ベガエンジンの評価

2003/01/03 13:48(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

スレ主 映画鑑賞さん

皆さん、こんにちは。私は去年の30日に悩みに悩んだHD900が届きました。価格コムを参考にアイピーデックでので購入。sonyのKD−36HD700からの更新だったのでDVD画質にこだわりました。まず更新の理由としてもっと大きな画面で映画を観たい、そしてブラウン管の奥行きと重さに嫌気がさした。絵は最高にいいんですが・・・そこで、候補はPDP(WOO)購入したリアプロ。結果から言うとDVDでの質感が良かった(価格が逆転していても、リアプロ買ってます)映画専用にするんだったらPDPより私的には好きです。これは好みといわれれば一言でかたずいちゃいますがね。皆さんのコメントにあるように電気店で見るのと自宅で観るのとでは別物?といい意味で驚きました。絵は非常に満足です。で音はTVの付属ということでけして映画はこれで十分とはほど遠いです。でも、センタースピーカをTV側で鳴らし、残りのフロント、リア、ウーハと繋いだらこれがなかなか使えました。ちょっとびっくりかな。置き場所に困ってる人にはお勧めできます。

ねこまたさんへ
DVDプレイヤーでお困りみたいですが、ホームシアター組む前にプレイステイション2で絵が映るか確認したところ、最悪でした。処理が追いつかず全面ノイズだらけでした。私はパイオニアのS747Aで観ています。今ならこの上の機種が出ていると思いますが絵はすこぶるいいです(値段の割りに)音はSACDも聞けるという得点付ですがあくまでも音に関してはおまけです(音はいいとは人にはいえません音は2,3万クラス。絵だけだと20万クラスかな)
せっかくいいTV購入したんだからプレイヤーがおそまつだとリヤプロの持ってる絵の質感が出ないと思います。

書込番号:1184885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-42HD900 (42)

この秋からのソニーのベガエンジンを搭載したプロジェクター、液晶、プラズマのハイビジョンは完全に他社を超えてしまいました。
今まではソニーはこれらのデバイスでは低レベルの画質としか言えませんでしたが今度は画質が一躍トップクラスの完成度に這い上がってきました。

ノーマルの調整では調整ミスといえるとんでもない画質ですが、AVプロで画質調整をすると画質が激変します。
これはこの調整で見た人でなければ語れません。
おそろしく完成度の高い画像です。(実物の画像を目で見るよりハイビジョンの方がきれい)
1.色がリバーサルフィルムのごとく鮮やかで原色系の色が強調されいかにも美色と呼ばれる画質になります。
2.恐ろしく暗部の諧調がつぶれず決め細やかに表現されます。
デバイス自体は大して凄いものを使っていないのにここまでの再現性が達成できたのはすべてがベガエンジンのおかげと確信を持ちました。
しかも画質調整についてはどのデバイスでも同傾向の調整で共通したソニー特有の他社ではとても達成できない画質に追い込めることからこれはすべてはベガエンジンの恩恵であると確信しました。
私はソニーの優位性はトリニトロンではないかと思っていましたが、トリニトロン以外のデバイスでここまでの画質を出せるということがわかりベガエンジンの凄さを始めて思い知りました。
ただハイビジョンだけがベガエンジンで生きます。

地上波はもともと画質が落ちるためあまりよくなりません。DVDもハイビジョンほどの良さがでません。
ここですべてに共通するベガエンジンのAVプロでの画質調整の極意を紹介したいと思います。
店頭で購入検討で比較される場合やもうすでにベガエンジンのハイビジョンを購入された方は是非試していただきたいものです。
まず一番のポイントは明るさを45くらいに上げることです。
ソニーの標準設定の最大の弱点は、暗部の諧調がつぶれてしまうことにあります。
ダイナミックでつぶれるならいざしらずスタンダードでつぶれるのは調整ミスも甚だしいです。
またハイビジョンの精細な画質は暗部がつぶれることによって台無しになってしまいます。
明るさを上げると白っぽくなるため、ピクチャーも45くらいに上げます。
プラズマだけはデバイス的にコントラストがもともと低いためピクチャーは最大がよかったです。プロジェクターもプラズマほどではないですがピクチャー上げ気味が好ましいです。
さらに白っぽさをなくす極意が色の濃さを最大にすることです。
色の濃さを最大にしてもこの場合なぜか不自然さがでません。
もともとソニーは青みが強いので、さらに色補正をONにして赤みを強調します。
赤みが強調されるのをバランスをとるために色合いを+5くらいにして黄色を少し強調します。
プロジェクターだけはもともとデバイス的に黄色が弱いため、色合い+19でバランスがとれました。
このバランスが赤、青、黄のバランスをとり、実に色彩感豊かなリバーサルフィルムのような鮮やかな色を再現します。
緻密感が得られず薄口になりがちな大画面テレビにはちょうどいいくらいです。
黒補正弱、ガンマ補正弱、バックライトMAX(液晶のみ)、シャープネスMAX、VM、ディテイル弱は好みの範囲です。
黒補正は、明るさを高くしているので、白っぽくならないようめりはりを高くするためにしています。ここでプラズマだけはコントラストがもともと低いため黒補正を強にします。プロジェクターも中くらいがいいかもしれません。
ガンマ補正は、黒補正とは逆に黒側の階調がつぶれないようにする意味があります。若々しい雰囲気にもなります。

今回の各デバイスの中ではトリニトロンを除いて液晶のできが一番で明るい場所ならトリニトロンを越える画質が得られます。
液晶の次にリアプロがいいです。
プラズマは旧プラズマとの差が非常に大きく改善され、調整によってパイオニアや日立を越えるトリニトロン風の画質に激変しますので、プラズマとしては全然レベルは高いです。
リアプロの中では42型は特にできがいい。
調整によりここまでトリニトロンの画質にそっくりの画質になるとは思いませんでした。
トリニトロンの36型をそのまま大きくしたような酷似した画質になります。
プラズマよりコントラストも高くきりっとしています。
42型となるとどのデバイスでも精細感がでないのですが、トリニトロンに酷似した精細感が調整により出てしまうのが凄いところです。
色再現性もテレビの色を超えたリバーサルフィルム風の鮮やかさで素晴らしいです。

書込番号:1110783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/05 01:31(1年以上前)

その設定でも赤い球体が赤つぶれしたりすることはないですか?

書込番号:1111004

ナイスクチコミ!0


スレ主 音研さん

2002/12/21 08:32(1年以上前)

長文消えたので暗い場所も含めてハイビジョンのAVプロ調整極意を再度
ピクチャー50(かなり明るい場所)〜20(暗い場所)
明るさ45
色の濃さMAX
色あい+3〜5
シャープネス30〜MAX
ノイズ除去 中
VM 弱〜中
ディテイル 弱〜中
色補正 ON
ホワイト補正ON
色温度 中
黒補正 弱
ガンマ補正 弱(かなり明るい場所) OFF(暗い場所)
バックライト(液晶のみ) MAX(かなり明るい場所)〜 MIN(暗い場所)

書込番号:1148199

ナイスクチコミ!0


スレ主 音研さん

2002/12/21 08:40(1年以上前)

返信押すと長文も見れるのですね。
ちなみにリアプロだけは肌の赤が強めなので、色合いをかなり上げて黄色くします。

書込番号:1148211

ナイスクチコミ!0


初心者8さん

2002/12/27 18:59(1年以上前)

購入後音研さんの書き込みを読み、すぐに調整しました。
ですが素人であるわたくしの目には、ふつうにダイナミック設定の方が
綺麗に見えてしまいます(特に肌色)。

もしかしてパレット設定というところも設定しなおさなければならないのでしょうか?

書込番号:1167473

ナイスクチコミ!0


スレ主 音研さん

2002/12/27 21:08(1年以上前)

私のこの設定はハイビジョンのための設定です。
地上波の画質ではあらがでて使い物になりません。
地上波は明るさ、ピクチャーを抑えないとあらが出ます。
なおパレット設定は地上波しかできません。
地上波はあらがでるので標準のパレット設定がちょうどいいと思います。
以下ハイビジョンということで話を進めます。
まずダイナミックの設定では暗部がつぶれてハイビジョンで精細感がでませんのでお薦めしません。
大画面の欠点である大雑把さがかなりでます。
なおこの42型リアプロだけは色あいがニュートラルでないため色合いをかなり上げないと色補正ONでは肌が赤っぽくなります。
まわりの明るさでかなり雰囲気が変わるため私が直接見て調整しないと私の画質調整の良さがでないかもしれません。
特にピクチャーはご自分で周りに合わせて調整しないとダメです。

書込番号:1167715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)