このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2007年2月21日 01:13 | |
| 8 | 19 | 2007年1月3日 14:21 | |
| 1 | 1 | 2006年12月29日 01:17 | |
| 0 | 4 | 2006年12月2日 13:39 | |
| 0 | 1 | 2006年11月30日 16:37 | |
| 0 | 3 | 2006年11月12日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
本体が届き、2日掛けていろいろ試してみました
大まかなところはユーザーレビューに書いてありますが、その他で気づいたことを少々
2500購入と同時に(かなり無理をして)PS3も購入し、ブルーレイを試してみました。
・・・もうね、DVDには戻れないですよ。ええ
よくDVDのデモなどで使用されるイノセンスの「祭礼」のシーンでも、このサイズだともうざらざらです。ほかの実写映画も試してみたのですが、やはり段違い。こまったものです。
また、PS3はハイビジョンでゲームができるんですが、これがもう恐ろしい大迫力。これはさすがの60インチでした。
ちなみに実際の映像です
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img1/3199_0.jpg
0点
こんにちは。
>また、PS3はハイビジョンでゲームができるんですが、これがもう恐ろしい大迫力。これはさすがの60インチでした。
ブルードラゴンをやっていますが、2時間ぐらいすると気持ち悪くなります。
慣れたつもりでも、やっぱり2メートルちょっとだと近すぎるのかも。
書込番号:5971565
0点
だんなっちさん。
一富士二鷹三茄子さん。
こんばんは … おはようですね。
お二方はPS3を楽しんでおられて羨ましい限りですね。
>これはさすがの60インチでした。
お部屋の写真を拝見させて貰いましたが、意外と早く慣れますよ。
>やっぱり2メートルちょっとだと近すぎるのかも。
明るさはどんな感じで調整してるのですか?
私の場合はゲームに関してはナチュラルの消費電力減に黒を強めにして目に刺激が無い位にしてます。
書込番号:5971693
0点
>ブルードラゴンをやっていますが、2時間ぐらいすると気持ち悪くなります。
X箱はハイビジョン対応ですか?ゲームは一日一時間までにしましょうw
ちなみに、A2500のPS3の絵はこんなものです
(グランツ体験版)
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img1/3199_1.jpg
デジカメがしょぼいので汚いですが、実物はとんでもなくキレイです
書込番号:5974164
0点
ゲームは1日1時間ですね(笑)
テレビの設定は初期値から変えていません。
明るさなどをいじったのですが、やはり原色系などは初期値の方が綺麗に見えるので。。。
ちなみにD3で繋いでいます。
このペースで、かつやる度にゲロゲロになるのは厳しいので、ちょっと設定をいじってみます。
眠い。。。
書込番号:5986347
0点
こんばんは … ってか、おはようですね。
まさかこんな時間までゲームを?
>やる度にゲロゲロになるのは厳しいので
確かに画質が綺麗なのはいいですが、大画面で動画の激しいゲームで目が追い付いてないとかも原因ではないですか?
明るさを落しても3メートルは離れないとキツイですって。
書込番号:5986389
0点
いえいえ、お出かけからやっと帰ったところでした。
まさか3連休の中日で、こんなに渋滞に巻き込まれるとは思ってもいませんでした。
場所的に3メートルも離れられないんですよね、うちって。
ちょっと置き場所に失敗したかも。
輝度を落とせば少しは違うかもしれないんですけど、色合いも気になりますし。
根性で慣れるしかないかも(笑)
書込番号:5988963
0点
>根性で慣れるしかないかも(笑)
結局、色合いと1時間だけでは物足りない?
http://www.biwa.ne.jp/~hykw5104/hokenshitsu/me-no-tukare01.html
ゲロゲロになる前に。
書込番号:5990184
0点
目が疲れると言うよりは、乗り物酔いに近いですね。
目があちこちに動くから、ですね、きっと。
1ヶ月ぐらい経っても慣れなければ根性も限界がありますので、テレビの置き場所を考えないと。
書込番号:5995524
0点
またこんな時間まで?
乗り物酔いに近いですねって、ついつい熱くなり動画に合わせて体を左右振ってるんじゃあ〜ないですか?(笑)
書込番号:5995546
0点
確かにこれでやるとゲームは迫力あるんですが・・
自分の所はゲーム・TVに29インチが別にありますのでそっちでやってます。
ファイヤーエンブレムの新作はこれではまりますw
A2500はほぼ映画専用ですね。
書込番号:5999264
0点
いえ、昨日はHD DVDフェスティバルで秋葉原まで行って、帰ってきてからごはん作ったりしたのであの時間でした。
もっとも普段からお仕事の都合で夜は遅いんですけど。
その分、朝は遅いですね、夜の商売じゃないですよ(笑)
もっとも平日にはあまりやらないですね、ゲームは。
リビングにA2500を置いているんですけど、普通の部屋のは25型のブラウン管テレビなんですよね、うちは。
ちょっと迫力ないですね。
PS2をやっていた時はそんな風に思ったことなかったんですけど、慣れとは怖いもので、25型で地上アナログ番組を見ると凄く物足りないです。
60型もそのうち大きく感じなくなっちゃうのかな。
ところでリアプロのファンの音がうるさいとの先入観があったのですが、ほとんど音など感じないですね、うちは。
静かなものです。
ちょっとだけ情報でした。
書込番号:5999533
0点
だんなっちさん。
一富士二鷹三茄子さん。
こんばんは。
60HD900の時に、友達がPS2を持ち込んできて、やはり2時間位で映画鑑賞になりましたね。
>ところでリアプロのファンの音がうるさいとの
でも、ホコリが集まる所でもありますから1ヶ月に1度は清掃した方がいいですよ。
>昨日はHD DVDフェスティバル
何か良い物ありましたか?
書込番号:6002160
0点
こんにちは。
>何か良い物ありましたか?
基本的にはRD−XF2の商品紹介でしたので、たいした情報ではありませんが、そちらのクチコミに書き込みをしておきました。
妙な機能をさんざん宣伝していましたが、やはり画像が美しいと言うことに尽きると思います。
BDとの比較があるわけではないのでアドバンテージがあるかどうかはわかりませんが、やはりあの画質を経験してしまうと今後は多少高くてもハイビジョンのソフト購入してしまうでしょうね。
まったく頭の痛い話です(笑)
書込番号:6007313
0点
こんばんは。
先程気が付きました!
何だかいいお土産も頂いたそうで…。
書込番号:6007376
0点
こんにちは。
いやいや、都会に出るまで相当時間がかかりましたよ(笑)
いただいたソフト10本、どうしようか悩んでいます。
せっかくテレビは1080p対応ですし、5.1chも揃えましたし、豪華に映画を楽しみたいのですが、、、
やっぱり「再生専用機」に10万円近くを出す勇気が出ないんですよね、どうしても。
それより模様替えを考えようかしら。
書込番号:6018852
0点
こんばんは。
でも、後々考えるとHD DVDってソフトもハードも思いの他売れてないんでしょうね。100人に10本のソフトを大盤振る舞いするのは少しでもプレーヤーを買って貰う為の苦肉の策なのかもしれませんよ。
東芝のHD−XF2であれば定価49800円ですけど、それでも躊躇してしまいそうですねぇ。
あと、私の家の近くのブックオフではBDソフトが数枚置いてありますが、確か3480円でしたよ。買取なら値段がこれより低くても10枚まとめてなら良いこずかいになるかも。
書込番号:6019141
0点
こんにちは。
世間的にはBD陣営の圧勝、と言われているみたいですね。
東芝ユーザの私としてはHD陣営に頑張って欲しいとは思うものの、どっちでもいいから早く白黒つけて欲しいのが一番です。
せっかくテレビがソニー製ですので、相性を考えてBDでも良いのですが、どうも編集機能が強い東芝に惹かれています。
>東芝のHD−XF2であれば定価49800円ですけど、それでも躊躇してしまいそうですねぇ。
XF2ですと1080iですよね。
せっかくの1080p対応テレビですから、きっと私には見分けがつかないでしょうけど、気持ち的には1080p対応のXA2に心が揺れてしまいます。
でもそれだと10万円を超えますし、東芝のくせにRAMに対応していないのがとても不満でもあります。
>良いこずかいになるかも。
ですね。
オークションに出すのもいいかも。
でもHDだと売れないですかね(笑)
ここの話題からかなりずれてきましたので、この辺で。
書込番号:6019739
0点
>XF2ですと1080iですよね。
あっ!本当ですね。
今更ながら気が付きませんでした…。
やはり1080pでないと意味が無いですよね。
だんなっちさん。
一富士二鷹三茄子さん 。
リアプロ仲間と言う事で、[5909218]でリアプロにまつわる話に、色んな情報交換いたしましょう!お待ちしております。
書込番号:6020027
0点
こんにちは。
ご紹介いただいたスレッドは、数も多いですし、まだまだ私には難しそうです(笑)
じっくり時間をかけて読ませていただき、何か発言できそうでしたら参加させていただきたいと思います。
さ、勉強、勉強、、、
書込番号:6028216
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
やっとA2500を見ることができました。
リアプロの域を超えてます。
これなら店頭に無い為、実機を見ずに購入した方でも満足できます。
私も購入していたとしても満足していたと思います。
A2500の視野角について
少し上から見下げたら暗くなり気になりました。
下から見上げる場合は暗さは気になりませんでした。
左右も問題ありません。
床にじかに置こうと考えていたのですが、これなら台に乗せても良いかな、と思いました。
画面の色について
X2500は、はっきりしたきれいな色です、
A2500は、淡い色です。
この色だと液晶がいいかなと思いました。
ただ、ゆったり見ることを考えるとA2500の淡い色が目が疲れなくいいかなとも思っています。
サッカーを見ました、残念ながらA2500はHDDと繋がっていない為X2500のみの視聴です。
飛んでるサッカーボールが伸びたりして見苦しかったです。これは確実に気になります。
店員によるとA2500はこのようなことが起きないと言うことでしたので、A2500は2.5msec、X2500は8msecなので本当だろうなとは思いました。
ただ画面全体が動く映像(右から左へ画面いっぱいの森林がずっと動いてました)はX2500は、はっきりとした木々が流れていきました。
A2500は荒い、もさっとした木々が流れていきました。
確実に液晶が良いと思いました。
横に流れるテロップは見れなかったのですが、下から上に上がる白い字のテロップは見れました。
A2500は真っ白で表示すると聞いてましたが、X2500の方が白く、くっきりはっきりと見えました。
液晶が良かったです。
暗い場面があり、黒い中に所々ある白い部分がX2500は表示していましたが、A2500は黒く、白い部分が表示されませんでした。
暗い場面で顔のアップが映ったのですが、X2500は鼻と頬の境がはっきり見れました。
A2500は鼻と頬との境目がなく、黒い顔の輪郭しか見えませんでした。
最近はテレビコーナーの照明を落としている店が多いなか、ここでは明るいままの照明でした。)A2500の正しい評価ができません。
コントラスト比がA2500は5000:1(10000:1)
X2500は1500:1と違うので上記のように黒くつぶれた画で表示するわけないよな。と思ってますが実際、家の明るさで見た場合はどうなんでしょうか?
表示領域について
X2500はノーマル、フル表示もあります。
A2500はノーマルしかありません。フル表示できませんでした。
BS-hiを視聴していて、歩く人のかかとがフル表示だと映っていたのですが、ノーマル表示だと、かかとが切れてました。
ノーマルだと上下左右全部、映らない部分があるのでフル表示のX2500が全部を表示できるので良いです。
BS-hiの時にA2500、X2500共に表示領域をノーマルにして見た時に同じ表示領域に見えたのですが、
アナログ地上波で画面いっぱいに包丁が映った時には、
X2500は上部の柄の部分が切れてました。
ところがA2500は柄の部分が映ってました。
X2500はフルなのにと思い確認すると、見ていたアナログ地上波はフル表示は出来ず、ノーマル表示しか選択できないようになってました。
BS-hiを見たときにはA2500、X2500共にノーマルの表示領域に違いがないように見えましたが、アナログ地上波のノーマルはA2500の方が表示できる部分が多いのか、わかりませんでした。
もしかすると、元々ノーマル表示はA2500の方が表示領域が多かったが気づかなかったのかな?
店頭で見るとX2500が良いです。
実際に家の照明で見比べたい。。。
これではA2500買えない。
本当の実力が見たい、知りたい・・・
0点
立体感に関してのリポートの記載を忘れてました。
X2500よりA2500の方が立体感が気持ち少ないかな?と思いました。
ただ先日見たX2500の立体感と今日見たX2500の立体感の感じ方が違いましたので(流れるソースが違うからかな?)後日また、比較してこようと思います。
書込番号:5590420
0点
A2500とX2500の立体感に関してのことですよね?
それであれば、まだ何処にも書き込みしておりませんので、
今からここに書きます。
毛布を持っていってリアプロに被せたのですが、まったく見た目が変わらず。
今日の段階では立体感の差をリポートできません。
恥ずかしながらすみません。
>暗い場面があり、黒い中に所々ある白い部分がX2500は表示していましたが、A2500は黒く、白い部分が表示されませんでした。
暗い場面で顔のアップが映ったのですが、X2500は鼻と頬の境がはっきり見れました。
A2500は鼻と頬との境目がなく、黒い顔の輪郭しか見えませんでした。
と上記で記載しているのですが、
最初に店員に聞いた時はA2500を暗い所で見ると、見える可能性があります。という回答でした。
次の時に同じ事を聞くと、
スターウォーズの星の数がE1000よりA2500のほうが多くみえます。
そして、そのA2500よりX2500がもっと星が見えます。
ですので暗い部分はA2500では表現できてない可能性があります、X2500がはっきりと色を出すので見えるのかもしれません。
画面の情報を全部見たいと思われるのであればX2500がいいでしょう。
と言われました。
それを聞いてX2500に気持ちが揺らいではいるのですが、実際に暗いところでA2500を見れていないので結果を出せません。
お店で暗いところでA2500を見たいと頼んではいるのですが、ここしか置き場が無いので、無理ですし、カーテンを別に引き別空間にするわけにもいきません。と言われ、閉店時間とかどうですか?と聞いてみたのですが、ここだけ照明を消すことはできないので無理ですと言われました。
明るい店内でしか、A2500を視聴できないので、家と同じ視聴環境で見て、リポートできればいいのですが・・・
書込番号:5602365
0点
そこまで備に見ておられるのなら、価格ではどんな印象をお持ちですか?
前にもレスした様に、52X2500は約50万円に対して50A2500は約36万で、更に60A2500に至っては約44万ですよ。私なら、60A2500にして差額をソフトやレコーダー等に充てますね。
あと、明るさに拘っておられる様ですが、実際部屋で見る分には充分明るいと言うか、50以上の画面でしたら少し落とした方が自然な色合いですし長時間見てても疲れませんよ。その点液晶パネルでは明るさを抑えると色潰れ等が現れるかも知れません。
あっ。
バカ明るい店内では比較は難しいですし、と言って毛布を被せて至近距離で見ても、立体感は判り難いとは思いますが、例のスターウォーズの星の数なんて実際は同じですよ。
書込番号:5602505
2点
X2500とじっくり比較したことはありませんが、アドバンストアイリスをオート1、詳細設定で黒補正を弱にすると、うちの環境では暗部もきれいに表現されます。
約3週間自宅で使用してきて、明るさはまったく問題はないですし、自然な色合いもとても気に入っています(淡いと感じられたようですが)。何より、この機種はLCOSならではのメッシュ感がないことと相まって、映画などのフィルムのソースとの相性が抜群にいいということを実感してます。ハイビジョンの映画は映画館で見ているかのようですし、液晶テレビでは得られない画質なのではないかと思ってます。
また、どなたかも書かれてましたが、DVDなどSDソースも想像していたよりもはるかにきれいで満足してます。
迷っていらっしゃるようですが、この辺のことも考慮されるといいのではないでしょうか。guitardepopさんが映画を見ることが多いのなら、A2500をおすすめしたいところではありますけどね。
書込番号:5603012
0点
さる。さん いつもいろいろありがとうございます。
A2500はX2500と比べてとても安いですよね。
今、東芝のアナログ地上派がシングルチューナーのハードディスクDVDデッキRD-X1を使用しています。(現在DVD−RAMの読み込み不良で買い買え必須です。)
ですので差額分をブルーレイレコーダーにまわし、とても快適な環境にバージョンアップできます。
さる。さんもそうですが是色さんも「明るさ」のことを言われてますので、私の書き方が誤解を招いたようですね。
そこまで明るくなくても良いと考えています。
家ではノーマルよりシアターよりの暗い画質でブラウン管を
視聴しています。
明るさというよりも
A2500は黒く、白い部分が表示されませんでした。
暗い場面で顔のアップが映ったのですが、X2500は鼻と頬の境がはっきり見れました。
A2500は鼻と頬との境目がなく、黒い顔の輪郭しか見えませんでした。 と私が書き込みしているのですが、
明るい環境下でX2500で輪郭だけでなく、鼻、頬の境がはっきり見えたように、家の照明であればA2500でも鼻、頬の境が見れるのであれば購入します。
映画で暗い画面の中で動いて表現しているものを見れるのと見れないのでは楽しみ方が違ってきますので、そこが私にとっては大事です。
これをクリアーできていれば安心して購入できます。
スターウォーズの星の数がE1000よりA2500よりX2500が多く見えると店員に言われて信じてましたが、さる。さんが言うにはA2500、X2500共に星の数が同じということですね。
それはいいですね。それだと上記で悩んでいる暗い画面の表現のひとるが解消されます。
是色さんの言われる
>X2500とじっくり比較したことはありませんが、アドバンストアイリスをオート1、詳細設定で黒補正を弱にすると、うちの環境では暗部もきれいに表現されます。
これは上記で何回も繰り返している、暗い画面の事ですね。
きれいに表現されてますか、それはいいですね。
表現できるのであれば購入しますよ。
>その点液晶パネルでは明るさを抑えると色潰れ等が現れるかも知れません。 とさる。さんが書かれてますよね。
店内ではダイナミックできれいに見れました。
ノーマルにすると店内では暗いです。
それで考えると家ではダイナミックではないので、色潰れが起きそうですね。
読み返しましたが明らかに私の書き込みは立体感を見るために毛布を被せたという意味で書いてますね。すみません、この部分は明らかに私のミスです。
立体感ももちろん気になってましたが、
>暗い場面があり、黒い中に所々ある白い部分がX2500は表示していましたが〜〜〜〜 と何回も書いていますのが、明るい店内では黒の表現ができてませんでしたので、その確認で毛布を被せてみました。
是色さんが
>(淡いと感じられたようですが)。の部分を見て、申し訳ないと思いました。
明るい店内で視聴しましたので淡く感じたということです。店頭で>見るとX2500が良いです。
実際に家の照明で見比べたい。。。
これではA2500買えない。
本当の実力が見たい、知りたい・・・
と最後に私が書き込みしています。
私のリポートはすべて明るい店内で見たリポートです。
本当の実力が見れないからX2500がとてもよく見えるので明るい店内ではA2500を選べない状況。ということです。
書込番号:5603774
0点
家で予定している視聴スタイルは、デジタル地上波でニュース、ドラマ、バラエティーなどを一日中見て、DVDの映画、(ブルーレイの映画)、ゲームをします。
BS、CSは見る予定がありません。
X2500はフルピクセル表示ができますが、A2500はノーマルしかないので、そこも考えているところです。
書込番号:5603938
0点
>X2500はフルピクセル表示ができますが
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020705
メーカーからこんな情報がありますよ。
書込番号:5604212
0点
お〜〜
これはわかりやすい。
画像にこだわってない番組では端が欠けそうですね。
せっかくなので、今から他のQ&Aもじっくり見てみます。
書込番号:5605000
0点
私もX2500とA2500を店頭やネットで何度も比較検討している一人です。
とりあえずこのURLもA2500画質について参考になりますのでご覧下さい。
コントラスト
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-14-3
メッシュ感
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-13-2
他
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-12-7
X2500は他一般液晶テレビと比べ確かに暗いところでもよく表現していると思います。
私も引き続き検討していきます。
書込番号:5605331
0点
メッシュ感のリンク先について
R2D2をマクロ撮影している写真があり、
SXRDのA2500と3LCDのE1000の比較があり、
メッシュの差が大きいですね。
明らかにE1000が荒いのに、
不思議なもので私の目にはA2500がぼや〜〜という感じで。
E1000がハッキリに見えます。
コントラストのリンク先について
A2500のコントラストすごいですね。
スターウォーズの星の数があきらかに違いますね。
A2500とX2500の比較写真が見たいですね。
他のリンク先について
>逆行の菊川怜ちゃんの顔がしっかり描写されていたりします。
とありますね。
私が上記で何度も書いている黒い画面での顔は逆行ではなく、
全体が暗い画面での顔でしたので、違うのかもしれませんが、
コントラストのリンク先では
>カタログ数値によると、5000:1を実現していて、アドバンスト・アイリスを最弱にすると最大10000:1を可能にしているとか。(上の写真は「弱」です。)
と書いてありますね。
是色さんが言われたのと同じ設定の箇所ですね。
いれるとよさそうですね。
ちょいと店頭で試してみようと思います。
もちろん、明るい店内ですので、変わらないかもしれませんが。。。
書込番号:5605666
0点
gerenさん。
お〜〜!
私も大分前に見てたのをすっかり忘れてました。
じっくり比較されてる方には大変参考になりますね。
書込番号:5605699
1点
>不思議なもので私の目にはA2500がぼや〜〜という感じで。
E1000がハッキリに見えます。
この比較写真は、画質のぼや〜っとかハッキリ感でなくギザギザ感や滑らか感だと思います。私なら滑らかな画質がいいですね。
これなら、性能画質云々よりは貴方の好みで選んだ方が無難ですね。
書込番号:5607257
1点
A2500の導入の記事が書かれました。
2006年11月07日 03時00分 に書かれた記事です。
導入編となっているので、今後、使用してみて気づいた点を記事として書かれていくと思われます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/07/news015.html
書込番号:5611787
0点
さる。さんへ
上記で表示領域をフルピクセルに設定すると画面の端が欠けたり、ノイズが出たりする。のリンク先を書き込みしていただきありがとうございました。
知らなかったのでとても参考になりました。
私のリンク先のIT mediaの記事の3ページ目
>オーバースキャンに関しては約5%となっているようだ〜〜〜
逆に縮小を行う設定や、いわゆる「ジャストスキャン」はあったほうがよかったと思う。
を読んで、やはり私は画面全部が見たいと思います。
もちろん記事を読んだ数値だけでなく、
前にも書いたように実際に見ても小さいのが気になってましたので、全部が見たいなと思います。
書込番号:5616399
1点
はい そうです、↑のURLです。
皆さんには導入編を見てから、次の接続編を見て欲しかったので、あえてURLを載せませんでした。
今、考えると不親切だったかもしれませんね。
書き込みしていただきありがとうございます。
書込番号:5623077
1点
guitardepopさん。
あかましておめでとうございます。
その後どうなりましたか?
あれから私もA2500を視聴しましたが、ここにきてguitardepopさんのおつしゃる意味が良く判りました。
事実、茶の間にV2500を入れたのですが、これもまた目を見張る高画質で006でも敵わない所もありますね。
書込番号:5834902
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)
今使っているブラウン管テレビのコンバージェンスが狂い始め、画面の端の方が二重写しのようになってきました。どうせ買い換えるなら大画面と、最初はシャープ目当てで電器店へ行ったのですが、妻の第一声は「アクオスってこんなものなの?」でした。私も同じで宣伝している割には動画がギザギザで見にくいものでした。プラズマも見たかったのですが展示が無く、液晶の中では東芝のレグザが群を抜いてきれいに見えました。
次の週に今度は一人で(子どもたちが車で寝入っていたので)展示の多いコジマで一通り見てみました。プラズマの日立はノイズの多い画面に見え、松下はちょっとぎらぎらした画像、パイオニアが落ち着いた自然な画像に見えました。液晶はやはり東芝がきれいで、次はソニーかなという感じでした。自分の中ではパイオニアがいいな、という感じになっていました。
そこらあたりからここでの書き込みを調査し始め、プラズマも良いけど焼き付きや蛍光体の劣化がいやだなあ、と思い始めてリアプロにたどり着きました。それまでプラズマの方に妻を誘導していたので逆にリアプロは否定的で「これって映画見る人用じゃないの?」とか言っていました。でも最終的に決め手になったのは消費電力で、プラズマが600Wもあるというと「じゃあ、リアプロにしたら?」ということになりました。
決断が遅くなったので年内に納品されるかどうか流動的ですが、届いたらレポートします。
0点
思っていたより早く納品されました。
箱が届いて、でかい!と思いましたが、本体は軽いのでちゃんとふたりでセットできました。
電源オンで表示までちょっと時間がかかるのですね。でも表示されてびっくり、というか感動しました。液晶のようなゆらゆらも無く、高精細ではっきり見えます。心配していた左右から見ても大丈夫。ほぼ0度のところから見ても暗くなるものの見えるじゃないですか。昔のリアプロのイメージは完全にありませんね。きっと来た人に見せても言わなければリアプロとは思わないでしょう。
たまたまWOWOWでやっていたファントムメナスを観ましたが、ある意味映画館以上に細かいところまで見えます。せっかく買ったDVDだけどもう観ないかも(^_^;。同じもので比べるとさすがにきついですね。
でも地アナを表示させてもそこそこ見えます。まあ初めからこんなもんだろうと思ってみているからかもしれませんが、ぼやっとした感じになるものの許容範囲です。
この機種の購入を決めたのも、ここの書き込みを見てです。年末年始は楽しく過ごせそうです。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5815732
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
KDF-42E1000を購入、約2週間が経ちました。
画質に関しては満足しており、特にBSデジタルハイビジョンの映像の美しさは素晴らしく、逆に目が肥えてしまいそうで、少し不安になるくらいです。
ただ使用している部屋が7畳なので、テレビ番組を垂れ流しているとき、立ったり座ったりして視聴する場合は、特に上下の動きによって観づらくなってはしまいます。
じっくりポジションを決め、部屋を暗くし、映画をスタートさせる、そんな使用方法をすると素晴らしい映像を楽しむことが出来ました。
特に費用対効果、などという言葉が当てはまると考えます。
もう少し時間が経つと、より客観的な評価が出来るのかもしれませんが、現段階では満足です。
いいですね、これ。
0点
遂に購入されたのですね。
おめでとうございます。
これで、BS−hiやWOWOW等のHV映画を観ようものなら癖になりますよ。
書込番号:5679371
0点
さる。様、おっしゃる通り、ハイビジョンの美しさは素晴らしいものですね。堪能しております。
しかしあまりにもそれらが精細で美しいがために、今まで録り貯めたアナログ放送のドキュメントや映画、昔のバラエティーなどを再生すると、内容ではなく、その画面の精細度の無さために、映像を見る根気が無くなりそうで少し怖いのです。
眼が肥えてしまう、というか少しずつ肥えさせてゆくことこそ、家電業界の命なのでしょうね。
書込番号:5702167
0点
>その画面の精細度の無さために、映像を見る根気が無くなりそうで少し怖いのです。
42E1000ならダメージが軽い方ですよ。
液晶なら尚更酷いですね。先週、茶の間にとブラビアV2500を購入したのですが、ビデオの画質はそりゃ〜あ酷いもんでしたし、家族皆は最初こそ鮮やかで綺麗と言ってたのが、目が疲れるとぼやく事しきりです。
書込番号:5702637
0点
なるほど比較の問題ですね。
大きな画面になるのだから、それを埋めるだけの情報量が必要になるわけで、DVD-Rに2時間分録画した映像は、それだけの情報量でしかないわけですね。
だからこそハイビジョンはデータ量が大きいわけですね。
さる様から頂いた情報では、液晶と比較すると、アナログ映像再生について良いとのことですので、何というか、少し自信が出たという感じです。
書込番号:5704692
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
先日この機種を購入し、せっかく大画面で見ているのだから音もいい音で聞きたいと思ってSONYのRHT−G1000というスピーカーラックを買いました。
そうしたら、50E1000とサイズやデザインがぴったりで、このテレビの為に存在しているような感じです。
(ちなみに色は、ブラックです。)
もしテレビ台をお探しの方がいたら、このラックいいですよ。
ちょっとした家具屋ですと、普通のテレビ台でも10万くらいしますし、デザインも良く何より迫力のあるいい音で鳴ってくれます。
0点
gutukataさんの書き込みを参考に
先日、上新で購入しました。
販売価格99,800円 ポイント進呈後
実質価格89,820円で購入決定です。
商品は、まだ来ていませんが
店内で拝見した感じも良かった!
きっと音響もいいだろうと楽しみに
しています。
肝心のテレビはまだで近い日
BRAVIA KDF-50E1000 (50)を購入
予定です。
書込番号:5696920
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
皆さんこんばんわ、42E-1000から買い換えました。
東芝のRD-XD91とHDMIでつなげています。
素人なので詳しいことはわかりませんが・・・・参考までに。
DVD映画を主体に画面から240cmの位置で見ています(推進220cm以上)(縦長のリビングに横向きに設置しており、テレビの背面の壁から背中側の壁まで310cmです)が、画面の粗さ、グリッド?まったく気になりません。42E-1000も綺麗ですがソースによってはグリッドが結構目立ちました。(明るいシーンの時など)
180幅のソファーの端から見ても視野角全く問題ありません。
RDの出力解像度をD1からD4に切り替えても画質の違いは私にははっきりわかりません・・・(どれもとても綺麗)テレビの側のスケーラー?のお陰?
ですが、DVDの種類によっては字幕が荒くなって見えます。(特に大きい字幕の映画)
SD画質のデジタル放送は結構厳しいです。(ピンボケみたい)
デジタルビデオカメラからDVDに焼いたものはそこそこみれます。(イメージ的には従来のブラウン管で見てたような感じ)
騒音も全く気になりません。
背面の小さい曇りガラスからの光がスクリーンに映り込みます、プラズマほどではありませんが少しでも部屋を暗くしたほうが見やすいです。(遮光カーテン位で十分だと思います)
使い始めたばかりなのでこんなところでしょうか・・・しかし、とにかく巨体です。
余談なんですがRDのスケーラーよりパナソニックのスケーラーの方が綺麗と感じるのは私だけでしょうか?
0点
貴重な購入者からの意見参考になりました。
私はDVD画質が一番き気になるのですが。
ハイビジョンの映画放送の画質と較べるといかがなものでしょう?
ただ綺麗というだけでなく、高精細感は。くっきりはっきりしていますでしょうか?
遜色がないほどの画質、これはハイビジョン放送を観ていますよと言われても納得できるレベルに達しておりますでしょうか?
動画ボケならともかく、静止画に近い状態で輪郭がボケるなど
とても我慢ができないものですから。
その点、もう少しくわしく教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
なお、わたしが使っているDVDレコーダーは東芝RD−XD92DとパナソニックDMR−EX550です。
書込番号:5625852
0点
こんばんわ。
私もDVD映画(特にSF 戦争物 アクション物 最近流行の全編CGのアニメーションが主体です)を主に見ております。
あくまで素人に毛の生えた程度の私の感想と言う事でご了承頂きたいのですが、結論から申し上げますと・・高い買い物でしかも買い替えという贅沢をしてしまった訳ですが非常に満足しています。
さて肝心の画質ですが。(以下、間違いがあればどなたか詳しい方、フォロー宜しくお願いします)
デジタル放送の画質も、DVDの画質も全ては元のソース次第だと思います。
先に述べた様にデジタル放送にもフルHDの物、とSD画質の物がある様で、見え方には雲泥の差があり、フルHDの放送は本当に美しく細かい所までハッキリ見えます。動きのある場面等でも不満に思う事はありません。
DVDの再生においてもソフトそのものの質やプレーヤーの性能にも左右されると思いますが。
今はRD−XD91の解像度を1080i(D3)で設定しHDMIで本機に接続していますが、750p(D4)で出力しても私には画質の差はわかりません(とても綺麗です)このTVは全ての映像を1080Pで表示してくれるのだったと思いましたが、このTVの性能のお陰なのでしょうか・・・。
しかし同じ設定でDVDを視聴してもソフトによっては??????な時もあります。(ホントに稀にです)
これはソフトそのものの質なのでしょうか?(どなたか詳しい方、フォロー宜しくお願いします)
参考にならなかったらごめんなさい、なにせ私も勉強中な物で・・・
私の満足度は95点です。
書込番号:5630837
0点
[ハイビジョン放送を観ていますよと言われても納得できるレベルに達しておりますでしょうか?]
HDの放送なら十分納得できると思いますよ。
書込番号:5630861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)