SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(6631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すばらしい画質

2006/10/30 18:43(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

クチコミ投稿数:49件

以前神戸で見れるところがないか探していたものです。

今日三宮のセイデンに行ったところ、ありました、60型が。
以前のE1000は店頭では暗いイメージがありましたがA2500はそんなことありません。かなり明るく、SXRDの開口率(反射率)の高さがなせる業だと思います。
左右の視野角も大幅に改善され必要十分な域に達しています。
E1000ではカメラを振ったときにぼやっとぶれる感じになりましたが、2.5msの応答速度がそれを感じさせません。

他社のフルHDと比べても明らかにきれいで(ビクターの応答速度は12ms)、プラズマと液晶を含めても画質は今発売しているものではもっともよいのでは?と感じました。
価格も安く、消費電力も少ない、A2500は最強の薄型テレビではないかと思います。
この機種を買う決意が固まってきました。ただかみさんは「これのどこが薄型だ」といって反対してますし、松下の社長がこの冬薄型テレビの価格は2割から25パーセント下がるといっていたのが気になります。
我が家の財布の紐はまだ緩まないかもしれません。

E1000がずいぶん安くなったので買う人もいっぱいいるみたいですが、A2500は見たでしょうか?見た上で考えたほうがいいと思います。見た上でも今使ったテレビが壊れたとか、価格で納得した人はいいですが、見ないで買うと絶対に後悔しますよ。
半年もすればこの機種が20万円台中盤くらいになっているでしょうから。
これはE1000の掲示板に書いたほうがいいか?

書込番号:5586682

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 21:28(1年以上前)

>「これのどこが薄型だ」

まさか、それでくじけるんじゃ〜あないでしょうね?(笑)

勿論専用スタンドに置くのですよね?スタンドに置くのであればリアプロならスタンドの奥行きにぴったりですし、逆に薄い液晶とプラズマなら寂しいと思いますよ。

なんて、そんな事よりは、私は奥行きがあるから画質は素晴らしいし、観やすいんだと言いましたね〜。(笑)

また、松下の薄型テレビの価格は2割から25パーセント下っても、画質が良くなる訳でもないので惑わされたらいけませんて!それこそ後悔しますよ。

書込番号:5587270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 21:41(1年以上前)

E1000と並んで展示されているのを見ましたが、さほど違いは感じませんでしたよ!
今の価格差なら、E1000の方が絶対買い得だと思いますが・・・・

書込番号:5587334

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/30 22:14(1年以上前)

>さほど違いは感じませんでしたよ!

えぇ〜!

まぁ、人それぞれってことですかね。

書込番号:5587489

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/30 22:44(1年以上前)

実際に50E1000と60A2500を所有していますが、明らかに違います。
60A2500の鮮明感、彩度、立体感すばらしいと思います。

まぁ、人それぞれってことですね。

それにしても、クオリア006を見てみたい!
   

書込番号:5587650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/10/31 08:31(1年以上前)

フルHDと、ややHDの差は実のところある程度の視聴距離なら解像度の差はわかりません。
しかし、動画ブレはE1000は結構しますし、発色もA2500の方がよいようです。SXRDの高コントラストや、映像エンジンがよいからでしょう。
ただE1000でも十分なのも事実で、A2500は明らかにきれいですが、それを観た後でも動画ブレ以外は満足する画質だと思っています。

かみさんに言われると、「最近テレビを友達達はみんな薄いテレビを買っていて、かっこいい、ぶあついのはかっこわるい」というのです。インテリアに凝りたくて散らかっているのが嫌いなので、私の買ってくるものは全部「じゃま」なのです(笑)
予算のかねあいもありますがリビングにはかみさんが合意するまで「じゃま」なものは置けません。
話は少しそれますが、私の母も軽自動車を進めたら「軽自動車はかっこわるい、特にあの黄色いナンバープレートがかっこわるい」などと言っています。私にしてみればナンバープレートが一体どうしたんだという話ですが、女の人の考えることはよく分かりません。

プラズマは、ストーブくらい発熱すると言ってあるのでかみさんは液晶が欲しいみたいです。
松下が価格を下げてくれば元々製造コストが安くアメリカで1000ドル台で売っているSXRDリアプロももっと安くなるのではないかと言う話です。
10年くらい前ブラウン管最大の36型でも20万円しなかったと思います。薄型テレビもずいぶん安くなってきたとはいえ、テレビに30万円というのは若干の抵抗があります。
2年前に薄型テレビが安くなるまでのつなぎに32型のD3端子付きののブラウン管を5万円で買ったのですが、これがまたデジタル放送だときれいでして、かみさんにしてみれば「もっとつなげ」となるわけです。まあかみさんはいい訳で、私も迷っているのですが。

書込番号:5588760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/11/01 15:11(1年以上前)

店頭展示の場合、店内の明るさや展示位置によって、かなり色合いが損なわれているケースが多いですね。
僕は4箇所の店舗でA2500とE1000をみましたが、明るい店内では差を感じない事を実感しただけでした。
ただ、店内に人が少ないときにお願いして、少し照明を落としてもらったところ、その差は歴然でしたよ。
A2500の画質はすばらしいです。
これは買いだと思いました。
できれば、DVDの画質を比較したかったのですが、それは無理と言われてしまいました。
確かに、再生機器を繋げるのがかなり面倒そうでしたし、照明を落としていただけただけでも十分でしたから、あっさり諦めましたw
BRAVIA ENGINE PROの実力は、X2500で他と比較して確認済みですので、DVD(現行・次世代とも)では、E1000との差はさらに広がるはずです。
E1000もリアプロのイメージを変えた名機だと個人的に思っていますが、
あの高いレベルの画質でVICTORなどよりもはるかに安価なA2500は、さらにすばらしい製品だと思います^^

書込番号:5592638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使用実感です!

2006/10/16 00:59(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 YouGoさん
クチコミ投稿数:3件

いや〜、特価情報から間が空いちゃいました!
実物を見ずに買ってしまいました、YouGoです。

リアプロの悲しいサガか、デモ機が少なく、現物を見れずに購入に迷っている初心者さんに対して、参考になればと思い、今回書き込みます。

私は、新居のリビング用にと購入しましたが、使用約半月での評価は90点。費用対効果以上にその実力に満足しています。
その点は以下のとおりです。

・新居のリビングは吹き抜けで、大きな窓からの日差しに対する危機感がありましたが、想像以上に画面の明るさは確保しており、第1関門クリア!でした。

・視野角についても従来機(店頭デモ機)よりも広く感じられます。さすがに2階部分から覗くにはキツイですが、省電力等にせず、パフォーマンスを上げれば、極端な話、正面1mで寝転がってみても(見づらいけど…)OKでした。

・画像の反応速度も充分で、いわゆる液晶ボケみたいなことはなく、自然で、映画館よりもリアルな感じさえするときがありました。

・一番驚くのは、アナログの綺麗さです。最も実感したのは、テレビの放送よりも、DVD鑑賞での表現でした!画像エンジンの素質なんでしょうが、百聞は一見にしかずで、実はこれが本機の最大の特徴だと感じました。

家族で楽しむには充分以上ですね。難しい表現はできませんが、まずは実感まで...。

書込番号:5541405

ナイスクチコミ!0


返信する
SUPERFOURさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/17 00:32(1年以上前)

YouGoさんはじめまして。

私も先週この製品を注文し、「今週中には届く予定」と言われ、今か今かと待ちわびているところです。

使用実感を見て、私は田舎住まいのため、実機を見ずに注文したので、どんなものか心配していたところ、この書き込みを見て、さらに期待で胸躍っています。

>一番驚くのは、アナログの綺麗さです。

とあるのは、A2500のHP等で書かれている
“すべての映像信号を高品位なハイビジョン信号につくり換える「ブラビアエンジンプロ」”高画質創造技術「DRC-MF v2.5」等のおかげなんでしょうかね。

>画像の反応速度も充分

液晶だとせいぜい8msに対し、2.5msですからかなり期待しています。
やはり電気店などで大画面液晶で動きの多い映像を見ると、ブレが目立っていましたから・・・

あと、DVDで映画をよく見るため、今まで暗部の表現が潰れてしまうシーンが多くガッカリしてしまうのも、高いコントラスト(10,000:1)や「アドバンスト・アイリス」で解消されることに期待しています。

元々TVを見るより、DVD映画を見るのとゲームをするのが多いので、アナログコンテンツも綺麗に映し出してくれるのは嬉しい限りです。

私の住むところではまだ「地デジ」が始まっていないので、デジタルコンテンツはBSデジタルしかありません。
なので「地デジ」が始まるまでは、DVDやゲームなどを映し出すことが主になり、ちょっともったいない気もします。

なにせ50インチでこの低消費電力(215W)というところがかなり魅力的でした。
(同サイズの液晶で300W台、プラズマで600W近くというのにはビックリました。そこで低消費電力であるリアプロを選択)

さらに40万円を切る価格で、この大画面を手に入れられるのは、待った甲斐があったと思っています。

また今後「Full HD」を活かせるコンテンツが増えてくれることも楽しみです。

書込番号:5543999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/23 19:18(1年以上前)

すみません液晶の書き込みにも同内容のを書き込みしてるのですが、こちらで使用者にお聞きしたかったので書き込みさせていただきました。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/pimage.cfm?PD=23608&KM=KDL-20S2000&PCT=21952
に従来の映像、ブラビアエンジンの画像が分けれてますよね。
A2500が地元ではどこにも展示されてないので、ビクターのフルハイのリアプロと液晶のX2500が隣だったので見比べました。
ビクターのリアプロはリンク先の従来映像のようにノイズがありました。
隣に展示してあったX2500はノイズがなく、一緒に並んでいた他のメーカーの液晶もノイズはありませんでした。実際にA2500の画面を見てノイズはどのような感じでしょうか?

書込番号:5564523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオーナーBRAVIA KDS-50A2500 (50)の満足度5

2006/10/25 02:14(1年以上前)

私も今週届いたばかりなのですが、ブロックノイズは殆ど感じませんよ!でもブロック系のノイズは電波の強さなどソース側の問題が大きいような・・・

私もビクターのフルハイはどこの店頭でもブロックノイズが多いように感じましたが、A2500は映像的にはかなり満足しております。 特にハイビジョン放送の美しさには目を奪われます! 

あえて気になる点を上げれば、ハイビジョン放送でもカメラがパーンするような画面全体が流れるシーン(特に森林とか・・・)は、ややザザザッと言う感じになる。 この点が改善できれば私は画質には文句無しです。 単体で早く動く物はブレは殆ど感じません。

Xシリーズもなかなか優秀ですが、リヤプロの優しい質感はやはり液晶やプラズマでは味わえませんね。

エプソンのGシリーズもかなり綺麗でしたが、私はA2500は更に良いと感じました。

あと、アップコンバート機能付きの物に限るかもですが、YouGoさんがおっしゃられている通りDVDが凄く綺麗です。

現在のところ一番良い買い物では?
ブラウン管の26インチから買い替えですが、本当にテレビの世界観が変わりました(笑)。

それと、重要なのは視聴距離で通常の地デジ「テレビ」としては3〜4Mが一番見やすいです。2Mでギリギリ。
ハイビジョンやDVD鑑賞は2〜3M位が良い感じですが。
13畳のLDKで60インチなんて買わなくて良かったです…。

書込番号:5569190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/25 19:37(1年以上前)

届いたばかりで楽しんでらっしゃるようですね。
私が予定しているTVを置く部屋は9畳で、隣の3畳の部屋との、ふすまを外し、視聴距離が長く取れるようにしてます。
現在、音響を7.1chにしてますので、TVが大きくなると左右の再サイドリアスピーカー間も広くしなければいけないので、玄関に通じるふすまを開けて玄関にサイドリアスピーカーを置くようにななります。
リアバックスピーカーがあるので後ろの距離も必要です。
リアプロは奥行きがあるので画面が前にでてきます。
それを考えると視聴距離は2.5Mになります。
13畳で50インチで良かったと言われてますので、9畳で60インチデカイかな。。。。。。
テレビの後ろの壁右側にドアがあり、そこからしか隣の部屋には行けないので、大きいと出入りできないようになるので、60インチは厳しいです。
今、メジャーで幅を測ろうと思い、TVのカタログを探すと置いた所に無い、嫁に聞くと、邪魔なので捨てたと・・・
理由を聞くと、去年、嫁の目の前でビクターのリアプロ(フルハイでなく前の機種)の電球がパーンと割れてびっくりして、今でもその時の破裂音を忘れられないようです。赤ちゃんの前で割れたらどうするの?トラウマになったらどうするの?と言われました。
私としてはリアプロが欲しいと思ってますので、何か、説得できるような内容があれば教えてください。
暗くなってからそのままにしていると割れると思うので、暗くなったら交換すれば割れないからと言いたいのですが、暗くなる前にもし割れることがあるのであれば、嘘を言ったと怒りそうですし。。。

書込番号:5570820

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/25 23:47(1年以上前)

ご存知と思いますが、視聴距離は、画面の縦の長さの3〜4倍あれば問題ありません。従って、50インチで1.9m以上、60インチで2.3m以上あれば十分です。
自分は15畳程のリビングに50インチを、7畳程の洋間をAVルームとし60インチを置いており、60インチの視聴距離は2.5mとなっています。
画面が大きくなったからと言って、下がり過ぎては何にもならないと思います。
ところで、ランプって破裂するんですね!

書込番号:5571812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/27 22:44(1年以上前)

>あえて気になる点を上げれば、ハイビジョン放送でもカメラがパーンするような画面全体が流れるシーン(特に森林とか・・・)は、ややザザザッと言う感じになる。 この点が改善できれば私は画質には文句無しです。 単体で早く動く物はブレは殆ど感じません。

ビクターのリアプロとビクターの液晶、ソニーの液晶X2500が隣にあり、同じ番組にして見ました。
右から左へずっと画面が流れていて(走っている電車から景色を撮っているから、ずっと同じ速さで画面が流れている状態)、画面上が遠くで画面下が手前側になっており、手前側の画面下側に沢山の緑の葉と少し地面の土が写りました。
流れている映像ですが、液晶は緑と土がしっかり映りました。
ビクターのリアプロは土の色が画面にでず、緑一色でした。
見間違いかと思い隣の液晶を見ると緑と土が映っているのでビクターのリアプロの表現力が無いのかな?と思いました。
展示し始めたばかりということなのでランプが古いということはなさそうです。
リアプロは表現力が優れていると思ってましたので、ショックでした。

単体ではほとんどブレないのは良いですね。
しかし、全体ではザザザッと言う感じになるというのは残念ですね。
しかし、不思議ですね。

書込番号:5577303

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/28 01:21(1年以上前)

当方の50E1000と60A2500はその様な事はありません(と思います)。
自然な色合い、遠近感、彩度、素晴らしいとおもいますが。
量販店で60A2500の隣に並んでいた、65PZ600のザラツキ(まさにザザザって感じ)はひどかった。
それとVictorはもう1年前の商品ですからね。



書込番号:5577946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 BRAVIA KDS-50A2500 (50)のオーナーBRAVIA KDS-50A2500 (50)の満足度5

2006/10/28 04:44(1年以上前)

guitardepopさん

それほど酷いわけではないですよ! あくまで「あえて言えば」です。ノイズというよりも解像度が少し落ちるという感じですね。
テロップも少しぶれることもありますし、全くぶれない事もあります。ホント不思議(笑)。
この辺りは、TVの処理能力もですが放送局側の問題などもあるのかも知れませんね。全体には不満なく綺麗ですよ。

naosan改さんの所はそのような事は無いとの事ですので、私がうるさすぎるのか、もしくはHDDにとって映像を見ることが多い(97AでDR画質)からかも知れませんね・・・。

書込番号:5578212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/10/28 11:59(1年以上前)

naosan改さんが
>65PZ600のザラツキ(まさにザザザって感じ)はひどかった。
と言われてるので、店頭でどのような感じなのか見てみたいと思います。
それとランプの破裂のことです。
画面が暗いなと感じたのでランプの交換時期だろうと嫁に伝えたところ、
『まだ3ヶ月しか経ってないじゃない、こんなに早くランプが切れるわけないでしょ。あなたの気のせいよ。』と言われました。
それから2日後にバンと音が鳴り、ランプが割れました。

嫁の目の前でバーンとランプが割れたので、とてもびっくりして
ました。
暗くなったらすぐに替えたほうが良さそうです。

>画面が大きくなったからと言って、下がり過ぎては何にもならないと思います。
そうですよね。
大画面を近くで見れて、きれいだから良いんですよね^^

ふゆつぐさんは
>あくまで「あえて言えば」です。ノイズというよりも解像度が少し落ちるという感じですね。
と言われてますね。 あえて言えばと付け加えてありますので、
A2500は やはりきれいなんだろうなと推測できます。
気持ちほど解像度が落ちてる程度でしょうから、部屋に置いてしまえば気にならないレベルなんだろうなと思います。
テロップがたまにぶれるのは気になってしまいますね。

ちなみに液晶ではテロップのブレは起きないものなんでしょうか?

書込番号:5578900

ナイスクチコミ!0


是色さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/31 22:22(1年以上前)

ランプの破裂は不具合では?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20386010019#5236223

書込番号:5590763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/01 12:18(1年以上前)

言われるように不具合です。

書込番号:5592267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い始めて

2006/10/29 11:41(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)

クチコミ投稿数:27件 BRAVIA KDF-42E1000 (42)のオーナーBRAVIA KDF-42E1000 (42)の満足度5

もうすぐ1年になりますが、特に悪いところも無く順調に使用してます。
Aシリーズも出たことですし、もっとリアプロが普及してもいいんじゃないかと願ってます。
やはり、映画を見るときの雰囲気が他のテレビとはまるで違いますし、リアプロにしてから映画館へ行く回数も増えました。
非常に良いテレビだと思います。

書込番号:5582472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

A2500実物確認。ソニービルでの印象

2006/09/03 07:50(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-50A2500 (50)

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:783件

昨日少し見てきました。BS−hiなどチャンネルを変えて確認しました。
印象として。

<印象>
・視野角は横120度は十分確保されている。下はソニーロゴ3cm下からの視野までは大丈夫位、上は未確認(Eシリーズより良いと思う)
・明るさはまったく問題なし
・動きボケは他ソニー新型液晶と比べやはりほとんど感じず

・目視コントラストは液晶より高い
・解像度もX並に十分高い。(というかV、Sは個人興味がない)

・解像度よりも立派なのはやはり画素がほとんど見えず、マット感な表示が目にやさしいがとても繊細な映像です←この点が最高であり1番買いたい動機。(当たり前だがEよりずっと良し)

・外観は以前からネットの海外画像を見てきたが、実物見ると思ったより質感がありコンパクトにまとめられている。

<悪い点>
・音はお世辞でも良くはない。普通か。
・クオリア70型よりはさすがに画質は落ちる。

・特別に60型も個人的に見せてもらって部屋の明るさを変化させたが、BS放送でなぜかあまり早くないテロップが確実にぶれているのを見た。なぜ?うちのブラウン管ではまったく問題ない動きなのに。
ブルーレイ映像見れなかった。

<余談>
今まで液晶プラズマテレビの色が全機種不自然と言ってた妻と一緒に確認したが、SXRDリアプロは色・画質共OKと初めて承認もらう。

<私なら>
X2500の外観は最高だが、映像は私はA2500を選ぶ。

テレビの画質が向上して、
ハイビジョンでもハイビジョンDVD>BSデジタル>地上デジタル>ハイビジョンビデオカメラと明らかに差がわかってきますね。

以上
少し確認まで。

書込番号:5402621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/09/11 17:17(1年以上前)

gerenさんの情報を元に私も銀座ソニービルへ現物を観に行って来ました。
感想はgerenさんインプレと全く同じです。

ブルーレイディスクのデモ映像とBS-Hi放送を比較したところ、
動画再生のモニタとしては、液晶XシリーズよりもリアプロAシリーズの方が好みです。
Xシリーズは静止画で赤と緑の鮮やかさは群を抜いていると思います。
デジタル一眼αシリーズのモニタとして最高でしょう。
しかし、動画になったとたん、鮮やかで精細な緑の芝生がのっぺりとプラズマの暗部並みの表現力に落ちてしまう…。

一方、Aシリーズは動画でも違和感がありません。
8msecと2.5msecの違いは大きいですね。

他メーカーのリアプロと比較してA2500は、画像は明るく鮮やかで綺麗、コントラスト・階調の表現力もあると思います。
ただ、製品として即決できるかとなると微妙…。
2画面が出来なかったり、音がイマイチだったり、機能を絞り込みすぎていて製品としての魅力が乏しいですね。
値段云々よりも「とにかくこれが欲しいっ」という欲望が湧いてきません。

エプソンの方が価格と製品仕様のバランスが取れているように思います。
A2500のお手軽仕様ならば、ビクター製品とは価格勝負になってしまう気がします。
価格よりも、仕様や性能で選びたいのですが現時点では難しい状況のようですね。
2500という中途半端な型番が全てを物語っているように感じました。

今回、販売店の陳列前に観たかったのでショールームを訪れたのですが、陳列後でもショールームに足を運ぶメリットがあります。
ショールームで一度説明を聞いてチラシをもらい、どこの販売店でも良いので購入後に再度ショールームで購入報告をチラシで行うと非売品の記念品が貰えるとのこと。
さらにX2500モデルですが、実物大リーフレットが貰えますので、自宅で広げて大きさや距離感などが確認できます。

書込番号:5429219

ナイスクチコミ!0


foot77さん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/12 00:15(1年以上前)

 今日ヨドバシで現物を見ました。確かに機能的には不満ですが、画質はGerenさん同様好印象でした。

 ただ気になったのは画面の隅が削られていてフルで表示ていなかった。もちろんプロジェクションであるかぎり多少は仕方にのですが、60インチ方はちゃんと表示されていました。店員によると60インチと画角が違うためノイズブ部分を削って表示するため仕様だと言う事だそうです。なんか、わかったようなわからんような説明をうけました。50も60も同じデバイスなのに、ただ拡大比率が違うだけじゃないのかな〜。

 部屋の関係上、50インチしか無理なので、どなたか無知な私にも分かるように説明してくれないかな〜。

書込番号:5430967

ナイスクチコミ!0


tassoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/12 17:16(1年以上前)

まだ現物は見ていないのですが、foot77さんの書き込みの通りだと思われる画像が公開されていました。小さく拡大できないのが残念なのですがURLをご確認下さい。確かに左右端に違いがあると思われます。

私も50インチのA2500を購入しようと考えています。60インチは若干ですが高さが制限に引っかかってしまうためです。

#でも、50A2500の画質に決めています。

書込番号:5432817

ナイスクチコミ!0


789654さん
クチコミ投稿数:28件

2006/09/12 19:23(1年以上前)

>面の隅が削られていてフルで表示ていなかった。
四隅でしょうか、左右でしょうか、上下でしょうか。周辺部全部でしょうか。たぶん周辺全部だとは思いますが、オーバースキャンの設定が50と
60で極端に違うのかどうか、わたしも気にはなります。2chに上がっていたユーザーレポの写真を見る限りでは、50A2500のテレビ画面に変なところはありませんでした。うちのブラウン管と同程度のオーバースキャン領域と感じました。

>確かに左右端に違いがあると思われます。
どの写真のことでしょうか。ヨーダの写真も、
下の方の飛行機の写真も同じに見えるのですが。

書込番号:5433166

ナイスクチコミ!0


foot77さん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/12 23:17(1年以上前)

>四隅でしょうか、左右でしょうか、上下でしょうか。周辺部全部でしょうか。

本日再度確認しにヨドバシに行って来ました。
60インチと50インチよく比較してみると、上下の下部分は同じで、それ以外上と左右は削られていました。しかし、2つどなりにある、46X2500(液晶)を見てびっくり!60インチでさえ46X2500と比べると上下左右すべて削られていました。
そこで今度は最新の液晶を同一映像で比較出来るコーナーへ行き

 SONY  46X2500
 TOSHIBA 42Z2000
 SHARP LC-45BE1W(これは最新じゃないな)
 VICTOR LT-46LH800

を見比べてまたまたショック!
SONYの46X2500はSHARPのLC-45BE1Wに比べたら上下左右かなり削られてる、同じ固定画素の液晶なのに!以下に表示範囲の広い順に

 SHARP LC-45BE1W
  ↓ 少し少ない
 TOSHIBA 42Z2000
  ↓ かなり少ない
  ↓
 SONY  46X2500
 VICTOR LT-46LH800

SONY・VICTORは同じでした。
こうして見ると50A2500とSHARPのLC-45BE1Wとの差はかなりあると思います。さすがSHARPだな〜。ただ液晶を見続けるとやはり顔など移動した時ののっぺりとした肌色、応答速度8msecじゃ、やっぱり辛い。とくに僕のようにスポーツ好きにはね。
SHARPのLC-46GX1Wは応答速度4msecだからそれに期待するか、画角なんか気にせずA2500の2msecにするか、デジタルだから存在する映像情報はすべて見たいと思うのはこだわりすぎかな〜。
 

書込番号:5434140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/12 23:28(1年以上前)

上下左右が削られているのは
画面サイズ設定が
「ワイドズーム」になっているだけじゃ?

A2500はまだ見ていないので
楽しみです!

書込番号:5434204

ナイスクチコミ!0


789654さん
クチコミ投稿数:28件

2006/09/13 07:35(1年以上前)

オーバースキャンのことのようで、ひとまず理解できました。PCモニターと違い、家庭用テレビでは周辺部の情報は表示しないものなんです。
問題はそれがメーカー毎で微妙に違うということ、そしてなるべく少ないのが望ましいということでしょうか。
オーバースキャンの説明はこちらをご覧ください
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/overscan.html
各社の能書きを読む限りでは、東芝のジャストスキャンがいちばん良いと思われます。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/z1000/z1000_01.html
ごらんの東芝機がジャストスキャンモードだとしたら、シャープはオーバースキャンが小さすぎ、SONYは大きすぎということになりますねw
A2500はフロントプロジェクターのようにオーバースキャンオフを選べないですので、しょうがないといえます。
もっとも、HDMIとかの外部入力の場合はもう少し違うと思いますので、ご覧になられるソース毎のオーバースキャン領域の程度をメーカーに確認されてはどうでしょうか。

書込番号:5435029

ナイスクチコミ!0


foot77さん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/13 23:42(1年以上前)

>ワイドズーム」になっているだけじゃ?

表示されていたのはNHK-hiだったので、たぶんフルだと思います。

789654さんありがとうございました。よくわかりました。私はブラウン管テレビでは隅の情報は削られていると聞いた記憶がありましたが、最近のデジタルテレビではすべて表示されていると勘違いしていました。あまり神経質にならず年末までにA2500を買おうと思います。

書込番号:5437311

ナイスクチコミ!0


N L O.さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 23:45(1年以上前)

>SONYの46X2500はSHARPのLC-45BE1Wに比べたら上下左右かなり削られてる、同じ固定画素の液晶なのに!

「画面サイズ」のメニューから「フルピクセル」のモードを選択すれば、画面サイズが同じになると思いますよ。初期設定はフルピクセルになっていませんから、上下左右が削られている画面になっています。

下位機種にはこの機能はありませんけどね。

書込番号:5451665

ナイスクチコミ!0


ZIGOROウさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 02:08(1年以上前)

X2500ですが、”表示領域”の説明があります
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019651

書込番号:5452190

ナイスクチコミ!0


foot77さん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/18 16:40(1年以上前)

N L O.さん、ZIGOROウさん、ありがとうございました。各社フルハイビジョンTVの場合すべてを表示するモードがあるようですね。
しかしプロジェクションは、SONY・Victor共無いみたいで、まあすべて投影していても外枠部分で消えているだけかも知れませんね。
後は、ブラウン管TVみたいにサービスモードに入ってVSIZ・HSIZなど画面サイズの調整が出来ればいいのですが、
SONYのサービス窓口にTELしてみましたが、後ほどTELしますと言って返事がありません。
まあ、サービスモードは修理技術者が使うモードですから簡単に教えてくれませんね。調整が出来るかどうかだけでも知りたいですね。

書込番号:5454052

ナイスクチコミ!0


ZIGOROウさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 20:16(1年以上前)

Q&AにA2500が追加されました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019867
やはり表示領域にフルピクセルの選択肢はありません。

というよりも、液晶・PDPなどの自発光パネルではなく、
スクリーン投射ですからやむを得ないでしょう。

書込番号:5506267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用報告・・・なかなか良いです

2006/08/24 21:15(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

ワールドカップ直前に42型の方が、ソニーショップで29800円!これはかなり安くなってきたなあと思い、念のためデオデオで調べたら、23万ぐらいでした!
 旧型の4:3のパイオニアの40型のリアプロを使っていたので、高さが同じくらいになる50型の価格を調べたら、29800円(デオデオ)・・・粘って25800円で購入しました。(デオデオカードで、1%のポイントと5年補償あり)
 BSデジタルで、ワールドカップを堪能しました。暗さ?も我が家では全く気にならず、「ダイナミック」では、青白く明るすぎるので、「カスタム」モードで使っています。
 運良く、Jコムが8月に来たので、地デジも見られるようになりました。これも綺麗です。
 良い買い物をしたと思っています。唯一の不満は、まだまだハイビジョン番組が少ないことです。

書込番号:5374519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 21:35(1年以上前)

一桁間違えてませんか?

書込番号:5374587

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2006/08/24 23:22(1年以上前)

すみません。一桁間違えていました。
正しくは298000円及び258000円です。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:5375060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ようやく店頭で見てきました。

2006/08/22 23:44(1年以上前)


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)

クチコミ投稿数:85件

時間ができたので新宿や秋葉原周辺のほぼ全ての店舗で見てきました。全体的にひどい扱いでした。

とりあえず思ったことは、皆さんが言われているように液晶やプラズマに比べると暗いというところですが、想像以上に暗かったです。
ただ、店舗が非常に明るいことやランプの寿命、実際に使われている方のレビューからするとそれほど問題ではないなという感じです。

次に視野角は確かにすごく狭い…。ちょっとしゃがんだだけでも明らかに暗くなりますねえ。ソファーに座って見ればいいとは思うのですが、やっぱり疲れてるときはごろごろしながら見たいなあ。。

画質的には液晶やプラズマと比較するとぼんやりしてる感は否めませんが、ただ3-LCDのおかげ(?)かしっかりと色が出ていたので、ある意味リアプロが一番見やすい画面でした。

あとE1000は画質的にも(あくまでも個人的には)VICTORのものより綺麗に見えたし、残像も液晶に比べて少ない(気のせい?)感じでゲーム用途にも向いてて良さそうでした。

まあ、価格はもとより申し分なし、サイズに関しては液晶みたいに薄くても特に嬉しいことはないのでまったく問題なし。ランプ交換に関してはかなり肯定派なのでリアプロ買っちゃおうかなぁぁって揺れてます…

あえて言うならSXRD搭載のフルHDやHDMI1.3とかの新型が出てくれれば言うことなしですが。価格的に新しいのが出てもE1000選ぶかもしれないし。。

あと、42か50かが実は結構悩んでます。大画面がいいので本当は50を選ぶべきなんだろうけど、42のほうが小さい分画質的には有利かなあって。

なんでみんな液晶やプラズマばっかり買うんだろう…。もっとちゃんと自分でしっかり調べて、自分の目で評価すればいいのになぁ。

書込番号:5369159

ナイスクチコミ!0


返信する
らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/23 10:37(1年以上前)

真実特急さん、はじめまして

たしかに量販店の展示環境はひどいものですね。
エプソンや松下のショールームなら比較的きちんとして
いるのですが・・・・

店頭効果が悪いのは、液晶向けに店の照明が明るすぎるのが
原因と思います。リアプロも「ダイナミック」モードで
明るさを上げているため、視野角の差が出やすくなっている
ような気もします。ナチュラルだと暗く見えますしねえ。
(プラズマの板でたたかれてます(笑) )

大型液晶やプラズマは設備投資が莫大になるため
メーカーは、当然宣伝費をかけて販促に努めますね。

リアプロは初期の画質が悪かったので、そのイメージ
が尾をひいているようです。
現在、フルハイの画質はエプソンのGシリーズが一歩
リードといわれていますが、SONYのSXRDが
どのくらいのレベルで出してくるのか興味が湧きます。
ただ、問題は価格ですね。50E1000のように割安で
出してくれれば良いのですが、当分高値で維持されそうな
雰囲気です。ただ50インチ以下ならフルハイと720との
差はあまり判らないかもしれません。(直接比較はしていませんが)
まあ、現在使用中のが壊れて、修理費が
かさみそうなら、躊躇せず65フルハイを買いますが(笑)


書込番号:5370019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/08/24 20:51(1年以上前)

エプソンのGシリーズの画質は評判良いですね。
実はまだ見たことがないので、機会があれば見てみたいなあ。
ただ個人的には透過性液晶のものよりは反射型のほうが欲しいので、そうなるとソニーかビクターになりそうです。

次に出るリアプロはSXRDで、どうやら世界共通モデルのようなので、アメリカだけ出てる!とか中国だけ!?とかそういうことがなさそうなのでまずは一安心です。

お値段も気になるところですけど、やっぱり金額は2の次で画質にこだわって欲しいですね。QUALIAの006が出たときの感動をもう一回味わってみたいし、あれを作った会社なんだからやれば作れるんじゃないの!?っていう期待も込めて。

何はともあれ、新型の全容が見えてくるまではとりあえず暗幕とか用意して万全にしておこうかなっと。

書込番号:5374426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)