このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2006年8月31日 13:06 | |
| 0 | 1 | 2006年7月29日 10:10 | |
| 0 | 1 | 2006年7月8日 09:02 | |
| 0 | 6 | 2006年6月29日 23:42 | |
| 0 | 2 | 2006年6月20日 01:56 | |
| 0 | 0 | 2006年6月8日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
価格未定ですが、9月15日で予約を受け付けるところが
出てきましたね。
書込番号:5381397
0点
情報ありがとうございます。
それはどこのサイトを見れば載っているのですか?
9月15日とはいいですね
書込番号:5382248
0点
Googleで「KDS-60A2500」、
検索してみてください。
書込番号:5382467
0点
ありがとうございます。
A2500になるなんてびっくりしました。実写やスペックがないのが残念ですが、もうすぐ発表でしょうね。
書込番号:5383455
0点
sonyのAシリーズは品番の付け方から確かにSXRDです。
北米ではすでに発売中で、このモデルが日本仕様で発売されるのではないでしょうか。
昨年モデルのEシリーズ(LCDタイプ)も北米と同じデザインでした。
下記は北米のソニースタイルのURLです。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start?ProductSKU=KDS50A2000&Dept=tvvideo&CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_42to51TVs
書込番号:5384733
0点
米国新製品の型番は、末尾が"XBR2"の70インチで7000ドル、60インチで4300ドルのモデルだと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:5388139
0点
アメリカでのSXRDモデルは50,55,60のAシリーズと50,60,70のRシリーズ(末尾がXBR)の2種類持っています。
3LCDタイプはEシリーズのネーミングで全世界展開しているようです。
Aシリーズはスピーカーが下で、XBRは横にスピーカーが配置されています。日本でも2つのシリーズ展開あるのでしょうかね。
書込番号:5388284
0点
他のスレッドに報告がある中国やヨーロッパのSXRDモデルの画像からすると、日本投入は横にスピーカがあるXBRだと思うのですが。
米国サイトに50インチは価格が出ていませんが、米国価格を大雑把に変換すると70インチ80万円、60インチ50万円ぐらいですね。
国内価格は分かりませんが、フルHDリアプロのエプソン、ビクターの価格と画質の比較検討で迷うことになりそうですね。
書込番号:5388903
0点
なかなか良さそうな仕様ですが、お値段の方も其れなりに・・・・・。
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060830/sony1.htm
エプソンのLIVINGSTATIONのGシリーズと迷いそうです。(^^;
書込番号:5391869
0点
ソニスタの価格設定を見る限り、量販店の店頭では
もっと安くなるんじゃないかと思います。
HDMIのバージョンがHPで見つかりませんでしたが、
1.3なのか・・
ダブルチューナーでないことは全然構わないんだけど、
スペック的にはその点だけ気になります。
書込番号:5391896
0点
A2500の登場を受け、X2500と、評価の高いレグザやパナのPZを検討していますが、その筆頭候補に躍り出ました。
X2500の板では、前作X1000と比較し、かなり厳しい意見が多いのですが、こちらは如何でしょう?
SXRDになった事もあり、他シリーズとは違い、上位機種になった感も強く、比較するのはおかしいとは思いますが、皆様のご意見をお聞きしたいのですが・・・
HDMIが1.3なのかも気になります。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:5392552
0点
HP、その他の情報を見ると結構カットされてる機能・装備が多いです。。。
・HDMIはフルスペック1.3ではない。
・DLNA対応なし
・XMBなし
・i-Linkなし
・等々
待望のSXRDなんだけど、ちょっと考えたほうが良いのかな。。。
書込番号:5393392
0点
>ちょっと考えたほうが良いのかな。。。
私もかなり「エッ!?」と思いました。
グランドベガ50HD800の代替を考えているのですが、Rec−POTや
HDVビデオカメラでi.linkをフル活用している私としてはとても
残念です。経済合理性を追求した結果でしょうか。
ソニーはスペック重視のHVXやクオリアで痛い目に遭いましたが、
評価の高いブラビアX1000でも商業的にイマイチだったのかな。
世の中マニアばかりではありませんからね・・・
A2500の最大のライバルは、パナのプラズマPZ600あたりでしょうか。
リアプロ派の私もPZ600は無視できない存在。
(50インチオーバークラスでは直視型液晶TVは全く考えていません)
実機視聴&比較が楽しみ。
書込番号:5393820
0点
思っていたよりも早く発表になりましたね。別の記事をもう一本
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/30/news071.html
50インチと60インチだけで、70インチがないのが残念です。
大画面を求めるとビクターになっちゃいますね。
現物を観れる日が待ち遠しいです。
書込番号:5394143
0点
私もニュースページ→SONYのプレス発表ページを見てきましたが、
A2500シリーズでi-Linkは復活しなかった様ですね。(;_;)
その代わり(?)HDMIが3系統も有る様ですけど...。
X2500シリーズもスペック覧にi-Linkの文字が無いところから、
SONYは今後i-Linkを搭載しないんでしょうね。
i-Link重視なら、エプソンのLIVIG-STATIONのGLシリーズですかね。
但し、あちらはLANが非搭載なので、DLNA対応は無理ですけどね。
※GLシリーズもC2FINE(次世代の透過型LCD(HTPS))が搭載されれば
画質的にはA2500と同等(以上?)でしょうか。
(現物を見比べた事が無いので単なる思い込みですが)
A2500:
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0830D/
X2500:
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0830B/
書込番号:5394190
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
新型SXRDの説明書がアメリカソニーでダウンロードできます。
http://esupport.sony.com/US/perl/model-documents.pl?mdl=KDS50A2000®ion_id=1
0点
説明書を読んでみると、SXRDのAシリーズは普及機のようですね・
高級機より機能が省かれてますね。
書込番号:5298919
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
一つ前の海外SXRDリアプロの画像が出ています。
http://www.cine4home.de/tests/ProjoTVs/SonySXRDUS/SXRDUS.htm
やっぱり映像美しいですね。
50A2000のSXRD年末発売しないかなあ。
0点
すみません。
よくよくみたらSXRDフロントプロジェクターかもしれませんね。
失礼しました。
9月のAVフェスタ 10月のシーテック前には新製品出るかどうかわかるでしょうね。
書込番号:5235765
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ここの情報を見ててリアプロにすごく興味を持ってしまって、購入しようか悩んでいる者です。
友達の父親がSONYで働いててわざわざ調べてもらったんですけど、2000シリーズは9月発売予定で価格などについては未定ということでした。もう少し待っていたら今のシリーズが型落ちして大幅に値下げとかはあるんでしょうか??みなさんの言うとおり買いたい時に買うのが一番だとは思うんですけど、あとちょっと待ったらもしかするとと思うと(^^;) よろしければ、みなさんの意見をお願いしますm(__)m
0点
私は時期モデルに期待し、1年後に代え買え検討することにしました。現状の東芝TVは一度修理をしましたが18年たった今でもピカピカの美しい画面が楽しめます。
書込番号:5197458
0点
次期発売のモデルにはSXRDが搭載されますが、圧倒的な高画質に
なることだけは間違いないです。
が、当然価格も高い訳で、どの辺で妥協するかが鍵では無いでし
ょうか?
金には糸目は付けないので高画質!と言うのであれば、しばらく
待って実機を確認のうえ購入が宜しいのでは無いでしょうか?
その頃にはKDF-50も更にやすくなるでしょうから、そこでじっく
り検討でも良いかと思います。
書込番号:5207608
0点
現状の50E1000で十分な画質だと思いますね、
50インチレベルですとSXRDであろうが、LCOSであろうが画質云々するほどの違いはないと思います、ただ個性は違いますからほとんど好みの問題と満足感の問題になると思います。早く楽しんだ方が賢いような気がします、不慮の事故あるいは天災など予想が付きませんから、
脅かしたりしてごめんなさい、でも私はいつもそう思っていますので自分にとって可能なことは早々に実行に移す性質なんです。
書込番号:5208204
0点
2000シリーズが9月に発売されるという仮定の話で進めさせて頂きます。
2000シリーズでどのようなバリエーションが発表されるかはわかりませんが、1280×720モデルと1980×1080モデルが考えられますね。 もし1980×1080モデルでしたらSXRDが採用される可能性も高いです。 もし次期モデルがこのモデルだけの場合は価格は当然現行機種より高価になるこことは間違いないので価格差をどう判断するかですね。
現行機種のコストパフォーマンスは素晴らしいものがあると思います。 また値段に負けない映像も同時に得ることが出来ますね。 価格差があるようでしたら現行機種を選択するのも悪くはありませんね。 50型で1920×1080の解像度が必要かどうかは個人的価値観によって右往左往しますのでなんともいえませんが、 私個人としては50型では1280×720で十分と考えています。
現行機種の価格に近い価格(5万円以内)で1920×1080の画質が得られれば私でもフルHDを選択しますが、 15〜20万円の価格差があるようでしたら間違いなく現行機種を選択します。 ダヴィchanさんも言われている様に「どの辺で妥協するかが鍵」ですよね。 当然、 高価でも高画質を選択する方もいらっしゃると思います。
65型や70型のモデルが登場すれば、 今度はフルHDの解像度でなければ現行機種(50型)の精細感も満たなくなりますのでこのクラスはフルHDが必要不可欠と思います。 私としてはサイズも解像度もバリエーションが多い機種体系にしてくれれば消費者としては選択肢が広がるので良いことだと思っています。
気になるモデルが現行機種と同じスペックの解像度の機種がどれくらいの映像を表現出来るかと価格はどれくらいなのかですね。 ビクターのHD-61MH700とHD-61MD60では解像度の違いはありますが、 それを差し引いても新型の方の映像の表現は良く出来ていると思います。 映像エンジンの差で随分と違いが露呈してしまった機種ですが、これくらいの映像の差があって値段が据え置きでしたら新型をチュイスです。
新型の発表があってからでも遅くはないと思いますが、 その時点でわかるのは解像度や価格や機能といった概略でしかありません。 新型が店頭に並び旧機種と比較で可能な時分には旧型はもう在庫としては抱えている店舗もかなり少なくなっているので難しいですね。
書込番号:5208435
0点
みなさんの貴重な御意見ありがとうございます!
どの辺で妥協するのかが鍵というのと早く楽しんだ方が良いというのから考えると、早めに買って楽しむのが良いような気がしてきました!これから店を回って価格の交渉などを頑張って近いうちに購入したいと思います!
自分で考えろよって言われそうな質問だったので、誰からも返事は無いと思ってたんですけど答えていただけて良かったです。ありがとうございました!
書込番号:5209377
0点
Eシリーズ(LCD)はお買い得、次期SXRD機(LCOS)は上級機、
そのような形が一番自然ではないでしょうか。
透過式の720で十分と思う方、反射式の1080でも不満に思う人。
多種多様な、マーケットのニーズの読み違えだけはしませんように、SONYさん。
今、Eシリーズが好調でもSXRDを待ち望んでいる顧客のいる事を、
お忘れなき様。
書込番号:5213133
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
昨日の日曜日、激しい雨の中
とうとう我慢しきれずに買いに行っちゃいました。
新座のケイズデンキです。
店頭表示価格は23万8千円でした。
店員さんに電卓をはじいて?もらったところ
20万8千円ですね、と言われたので
不覚にも、きり良く20万円丁度になりませんか?と
聞いてしまい、OKが出てしまったので
それ以上突っ込めず手を打ってしまいました。
(せめて交換用ランプ、付けて貰うんだった…)
きっと粘ればもっと安くできた気がする(涙)
で、明日の午後、我が家にやってくる予定です♪
本当は50インチにしたかったのですが、
我が家(戸建て)はTV設置予定のリビングに上がる
階段が異様なくらい狭いのと設置するスペースの都合と
予算との兼ね合いで42インチとなりました。
我が家はケーブルTV(JCOM)なのですが
いまだにアナログ契約だったので今回のTV購入を期に
デジタル契約に変更します。
が、工事が今度の日曜日なので
それまではアナログ放送を観る事になります。
早くデジタルハイビジョン放送を観たいです。
っていうか、まだTVが届いていない内から
ワクワクドキドキです!
ちょっと前に50インチの方への書き込みで
「一般家庭での使用感が実感できる場所」という
書き込みをさせて頂き
『閉店間際に店員さんにお願いして照明を落としてもらう』作戦
を試してみようと思います!と言っておきながら
実際にはそんな頼み事をする度胸もないまま
欲しい欲しい病にかかってしまい
皆さんの【レポート(良)】の書き込みを盾に?
購入を決定してしまいました。
明日が楽しみです。吉と出るか、凶とでるか(笑)
また使用感など書かせて頂くつもりです。
ながなが失礼しました。
0点
まぁ、何はともあれ
ご購入おめでとうございます!
>『閉店間際に店員さんにお願いして照明を落としてもらう』作戦
よりは、とうとう我慢しきれずに買いに行っちゃいました。の作戦行動の方が戦果大なり!
楽しみですね〜。
[5133845]←ここにも遊びに来てくださいね!
書込番号:5183800
0点
購入おめでとうございます。うらやましいです。
どこで買うか検討中です。
>我が家はケーブルTV(JCOM)なのですが
>いまだにアナログ契約だったので今回のTV購入を期に
>デジタル契約に変更します。
>が、工事が今度の日曜日なので
>それまではアナログ放送を観る事になります。
>早くデジタルハイビジョン放送を観たいです。
>っていうか、まだTVが届いていない内から
>ワクワクドキドキです!
ちょっと気になります。こちら(静岡)のケーブルテレビでは、基本的にデジタルチューナを持っていれば見れるようになっているはずです。(パススルー方式)
デジタル契約にすると、専用のセットトップボックス(要はCATV仕様の専用チューナ)を貸してくれてデジタルチューナが無いテレビでも見られるようになります。
(偉そうなことを言っていますが、ウチは屋根上アンテナです)
バベルU世さん のお宅でも、そのままアンテナ線をテレビにつないで見れば見られるんじゃないでしょうか?
家によって、電波を通したり通さなかったりするのってかなり面倒だと思いますので、家までデジタルの電波が来ていると思います。
試してみてくださいね。
料金のことはわかりませんが、ムダなお金は払いたくないですもんね。
また、結果教えてください。
書込番号:5184840
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
ワールドカップ直前で非常に安くなってますね。
249,800円送料サービス
http://e-webjp.com/
247,000円送料1000円
http://www.urban.ne.jp/home/kkokita1/webshop/onrain1.htm
248,000円送料無料
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/f/rea_pro.htm
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)