このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2007年2月7日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2007年1月28日 15:53 | |
| 0 | 0 | 2006年11月23日 02:30 | |
| 0 | 0 | 2006年11月19日 15:35 | |
| 1 | 0 | 2006年11月14日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2006年10月23日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
最安41万まできました。
40万割れももうすぐでしょうか。
先の博覧会(?)で液晶は春にも3000シリーズが発売になることが発表されたようで、もしかしたらリアプロも追随するのかもしれませんね。
ビクターは薄型リアプロを発売するようですし、ソニーはPS3のこともあってHDMI1.3を搭載でしょうか。
今年に入って買った私としては、この手の大型商品が半年やそこらで新製品に置き換わるのは複雑な心境ですが、新カテゴリの商品のラインアップ更新が早いのは仕方がないですね。
BDやHDも、早く良い製品が安くなって欲しいですし。
0点
かっちゃった〜、秋葉原で46万でした
HDMI1.3は気になるんですが、見切り発車です
今買うと納品はかなり先になるみたいです
あまり売れてないのかな
書込番号:5932071
0点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
納品が先とのことですが、とても待ち遠しいでしょうね(笑)
その画質の美しさに、感動されると思います。
プラズマにない落ち着いた色合い、液晶にない応答速度の速さ、静かなファン、消費電力の少なさ、価格の安さ、リアプロで負けているのは奥行きと重量だけだと思っています。
秋葉原でも46万円まで下がりましたか。
こちらでも40万円を切りそうですし、冗談抜きに次のバージョンが準備されて販売店に情報が流れているのかもしれませんね。
でも変わるのはHDMI1.3ぐらいですよ、きっと、たぶん....
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
こちらの記事でもXMBの採用ぐらいしか記事になっていませんし。
書込番号:5932757
0点
>でも変わるのはHDMI1.3ぐらいですよ、きっと、たぶん....
だと願いたい?でしょうね(笑)
でも、実際にハードもソフトもまだまだついてこれてないれてない様ですし、慌てずに2011年にアナログ放送がなくなる時期には確立され、ハードもソフトも充実して安くなると思いますから、それまで充分A2500で楽しめますよ。
でも、最近BDレコーダーとPS3を、私の1080i止まりのモニターで視聴したのですが、なんか1080pであれば更に良い画になると言われてがっかり…。
書込番号:5933173
0点
皆さんこんばんは。
HDMI1.3というのは、D4やD5の様にHDMIの規格がアップして画像が綺麗になるという事ですよね?
さる。さん PS3の値段のスレでユーロの為替の件で盛り上がってきてますねー(笑)。
書込番号:5933845
0点
>HDMIの規格がアップして画像が綺麗になるという事ですよね?
そうですね。
あと、音声も新しいロスレスフォーマットの伝送対応も出来ますが、今の状態に普及するには時間も掛かりそうですし、その為にもプリごろさん、貯金は必至ですよ。
書込番号:5934547
0点
価格comではあまりレスつかないと思ってましたが、いがいと延びてますね
実は900からの買い換えなので、そこいらへんもあわせてレポートしてみたいと思います
納品は結局週末になりました、楽しみ♪
書込番号:5938225
0点
だんなっちさん
>実は900からの買い換えなので
えーと、900ってリアプロですか?
実は自分もエプソン、ソニー、松下(新製品?)
の60インチ超に買い替えようか、と思い
検討しておりますので
レポートよろしくお願いします。
書込番号:5940725
0点
>えーと、900ってリアプロですか?
ういうい
SXRDとHDMIの魅力に負けました
と、言うか最初から60を買えば良かったんですが
>検討しておりますので
自分は待ちませんでしたが、CESでリアプロの光源の新しい技術が一斉に発表されましたね。
これを待ってみるのも一興かとおもいます
その前にリアプロのマーケットがなくなるというのも考えられますが・・・
書込番号:5946660
0点
40万円を切りそうですね。
だんなっちさん、楽しまれていますでしょうか♪
書込番号:5958869
0点
すでに40万をきってるお店もありますね。うちは42E1000を使用して今1年過ぎたとこですが、非常に満足してます。もっとリアプロ販売に力を入れる販売店が出てくれば価格も安くなるのに、、と思ってます。
書込番号:5959813
0点
ほんとだ、40万円切っていますね。
購入して1ヶ月で1割も下がってしまいました(苦笑)
やはり春先新製品への流れだと思いますが、リアプロが定着するためには更なる低価格が必須だと思いますので、複雑な心境ではあります。
メーカーや販売店がともども販売に力を入れてくれれば、というのは同意です。
薄型と呼ぶには奥行きがあるから、というのもあるかもしれませんが、ブラウン管に比べれば充分薄型ですし、やはり売ってもメリットがあまりないぐらい利幅が薄いのでしょうか。
参入してくるメーカーも少ないですし。
書込番号:5960496
0点
皆さん、こんにちは。
>薄型と呼ぶには奥行きがあるから
何にしてでもラックに載せるんですから余り関係無いようですが、本体だけの格好で判断されてる様ですね。
>更なる低価格が必須だと思いますので
これでも充分安いですよ。
でも、E1000やA2500は60HD900よりも機能が省かれたのが残念ですね。これでリアプロからプラズマやX2500に買い替えした知人もいました。
あと、待ちに待ったSXRD搭載の割にはそれを受け止めるスクリーン?映像エンジン?がいまいちで、シーンや映像ソースによっては色潰れで立体感が無く画質が締まってない感じですから、せめて画質には拘って欲しいですね。
書込番号:5960735
1点
だんなっちさん、ユーザレビューを書かれていますね。
暗部の段階ですか。。。私にはわかりません(苦笑)
書込番号:5971532
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
60型クラスのテレビが欲しくて秋葉原のいろいろな店舗を回ってきました。
価格や消費電力的に考えてもリアプロだろうと考え、液晶やプラズマとの画質を自分の目で比べることが目的です。
最初のうちは「液晶やプラズマに比べて画面が異常に暗い」のが気になりましたが、すぐに理由がわかりました。
上下の視野角に対して弱く、設置場所と目の位置(当方180センチ)だと見るに耐えない暗さになってしまうということです。
試しに腰をかがめてみたところ、液晶やプラズマに比べて劣るものの、かなり改善されて見えました。
通常はソファーに座って見るので問題はないのでしょうが、こんな展示の仕方をしたら売れるものも売れないのではと心配になりました。
で、腰をかがめての画質チェックでは、やはり全体的に暗めなのが影響してか、液晶やプラズマに比べるとちょっと劣るかなという気がしました。
明るさは画質調整出来るのでしょうが、発色は液晶やプラズマの方が良さそうです。
もっともリアプロは逆に落ち着いた色調とも言えますので、好みがでるでしょうが。
ちょっと気になったのが他社ですがビクターの新型の52型が、既存の61型や70型に比べると明るかったこと。
同じシリーズのはずですが、後発と言うこともあって改善されたのかもしれません。
結論ですが、ツレも気に入ってくれましたので、こちらの機種を購入しようと思います。
0点
そうですね。
何でお店はあのような展示の仕方をするのでしょうか。
北米ではリアプロが主流のようですけど、日本はプラズマと液晶が中心で、メーカーもあまり熱心に売るつもりが無いのかもしれません。
だからお店の展示場所も隅っこ、がほとんどですよね。
強い証明の下でプラズマと液晶に並べられたら、暗いリアプロを買おうとするお客さんがいなくて当然だと思います。
結局ご購入されたかどうかわかりませんが、ご懸念されていた発色に関しては、私は全然問題なかったです。
リアプロというよりはブラビアの能力かもしれませんけど、むしろ心地よい色合いで、画像の美しさはリアプロが一番だと思います。
プラズマはややどぎつい感じがしますし、液晶は応答速度が遅いので残像が気になります。
液晶の最近の製品は応答速度の対応を施したものが出てきているようですが、店頭でもお店の人がプラズマを薦めるためなのかブランコに乗っている映像を両者で映して「液晶はぶれるでしょ」と説明していました。(新宿西口のヨドバシ)
既にご購入されて、楽しまれているとよいのですが。
書込番号:5932874
0点
>何でお店はあのような展示の仕方をするのでしょうか。
売っても余り利益にならないからですかね?
でも、展示してあるだけでも良い方ですね。ここでは展示してある店なんて中々ありませんよ。
店内の照明やあの設置状態でリアプロの視聴では、確かに印象は余り良くはありませんが、知人宅の60A2500を視聴しましたが、これがまた発色も充分で明るいのなんのって!驚きました。
部屋では明るさは落とす方が程好いですね。
書込番号:5933094
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
REC-POTをディスクモードで動かしたいんですが、I-LINKないですね。
皆さんは、I-LINKなくても困らないですか?
REC-POTが使えない。
今は実家でKD−36HR500とREC-POTつないでますが、これのチューナーでは見られません。
単独のチューナーBX500かTX1をつながないと、ディスクモードではみられないです。残念
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
>▼お知らせ物件
>リアプロジェクションテレビ
>SONY
>BRAVIA KDF-42E1000 (42)
>▼最安価格/前回比
>\117,310 / -\54,000 (↓)
>※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい
ビックリ
思わず着払いでとチェックしたら
なあーんにも変わってなかった。
※購入時は必ずSHOP様へ・・・・・ホントダ
0点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60)
2チャンネルのリアプロの掲示板見てからこちらに来ると、ほっとします。他社をけなす事もないですし、みんなでリアプロを盛り上げようとしているのが感じられます。
自分としては、次に買うテレビの第1候補に60インチ以上のリアプロを考えています。ここでは、各メーカーに対する自分の印象を記します。
ソニー:国内外においてグラベガでリアプロを作り続けてきた。他のメーカーを横目で見ていて3CCDでよしとしてきたが、ビクターが、BIG SCREEN EXEを出してきたので、A2500シリーズを出す。他メーカに比べ親会社等へのしがらみがないので値付けの自由度が高そう。
ビクター:D-ILAをひっさげて、リアプロに参入。値段はもっと下げられそうだけど、親会社のナショナルが、あまりにプラズマに資金を投入しているので、それにあわせた値段にしていそう。
エプソン:3CCDデバイスサプライヤーでもあるので、供給先の メーカーの値段を見ながらの値付けになりそう。
三 菱:海外では、そこそにやっているし、新しい光学系の技術を発表してはいるけど、国内では売る気がなさそう。
サンヨー:頑張れ!!
サムソン:アメリカでは、魅力的なDLPリアプロを販売している が、日本では液晶テレビだけ。液晶パネルを共同生産しているソニーに遠慮しているのかなー。ここが参入すれば、リアプロももっと盛り上がると思うんだけど。
1点
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
このクチコミを参考にして、ついに今日千葉ニュータウンのケーズで5年保証・設置込み・新品215,000円で購入しました。交渉しましたが限界でした。納品は来週ですので今から楽しみです。展示品も190,000円ランプ付きとのことでしたが、新品にしました。それにしてもケーズはこの機種安いですよね。参考まで
0点
私も昨日、千葉県内のケーズで購入しました。
新品のものを5年保障、設置付でジャスト20万円でした。
モデル末期とあって、ずいぶん安くなりましたね。
書込番号:5563203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)